siyuno_o の回答履歴

全714件中41~60件表示
  • ■Vistaのアップデートの件ver2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3684237.html ここで質問したのですが、手動でアップデートをやる方法がわかりません>< 回答者さんの言うとおりに、マイクロソフトのホームページにいったのですが、マイクロソフトアップデートの項目しかみつからず、検索して個別にダウンロードするページが見つかりませんでした。 http://update.microsoft.com/microsoftupdate ここの利用はできません。失敗します。権限Adminiでもダメです。 エラー0x80004005 スタート ⇒ すべてのプログラム ⇒ アップデート で失敗したときの履歴を見ると、 KB943078 KB938979 KB942615 この3つが『失敗』となり、 KB933579 これが『取り消されました』と表示されています。 あとは『成功』でした。 この上記4つのファイルを個別にダウンロードして、手動でインストールするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Nikon FG 適応レンズ

    先日ヤフオクでNikon FGを購入しました。いままではトイカメばっかりだったのですが、MF機で被写体ともっと接したいと思い購入したもののまったくのど素人でレンズをどれにすればよいか迷ってます。 イメージとしては被写体の背景がぼけて室内でも撮影できるがよいのですが..非Ai、Ai、Ai-Sとかがよくわからなくてなかなか踏み出せません。あと相場やどんなお店がおすすめかも教えてもらえたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Nikon FG 適応レンズ

    先日ヤフオクでNikon FGを購入しました。いままではトイカメばっかりだったのですが、MF機で被写体ともっと接したいと思い購入したもののまったくのど素人でレンズをどれにすればよいか迷ってます。 イメージとしては被写体の背景がぼけて室内でも撮影できるがよいのですが..非Ai、Ai、Ai-Sとかがよくわからなくてなかなか踏み出せません。あと相場やどんなお店がおすすめかも教えてもらえたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 動作がだんだん重くなりませんか?

    仕事で使っているのですが、朝8:30にONしてから夕方16:00頃からだんだんと動作が重くなってきます。 特に顕著なのはexcelで、動作が引っ掛かる様になり、えらくストレスを感じます。また他の全ての動作も一旦待つ待ってから動き始めるとか動作がカクカクしてきます。 (この時点で毎日再起動しています。再起動後は良好、20:00頃シャットダウン...スリープは使ってないです) 何ででしょうか?解決できないものとしても、原因等ご存知の方いらしましたら一つ教えて頂けないでしょうか? 8:30~15:00あたりまでは快適です。 マシンの概要は以下の通りです。 ・Vista HomePremium ・EPSON MR3300 ・Core2 Duo E6550(2.33GHz) ・メモリ3GB(PC6400 512M×2+1G×2) ・ATI RadeonHD2400 PRO(256M)

  • Nikon F の製造年

    父が非常に大事にしていて、今では飾りのようになってしまっていたNikon F。 最近、私も写真に興味が出て、そのカメラで試し撮りしたら無事撮影可能。 これからちょくちょく使いたいと思い、メーカーにオーバーホールをお願いするつもりです。 そこで興味が出たのが、このカメラのおおよその製造年月日です。 シャッター脇の型番を見ると、64877**。初期型なのはわかるのですが、果たしていつ頃ぐらいになるんでしょうか? 母が言うには30年代だったとのこと。 もしおわかりの方がいらしたら、是非教えてください。

  • トイカメラfisheye2の使い方が分かりません。

    昨日トイカメラ、fisheye2を買いました。 早速本日使ってみようとフィルムを入れたのですが、 うまくフィルムが巻き込まれません。 壊れているのでしょうか? 説明書には、 フィルムの先端を少し引き出し、スプールの右へと配置します。この際、フィルムの横穴が正しくフィルム送りギアに載っていることを確認してください。スプールを少し回転させてフィルムを送ります。フィルムがダイアルにあわせてしっかりと送られることが確認で着たら裏蓋を閉めます。 と書いてあります。 普段カメラを使っているので、装着の仕方は分かっているつもりですが、 フィルムが巻き込まれていきませんし、スプールも回転しません。また、巻き上げダイアルも書いてある矢印の方向と逆に回ります。重複露光MXスイッチもなんだかスルスルしてしまいゆるくなっています。フィルムの横穴が正しくフィルム送りギアに載っていることは確認しました。 これは壊れているのでしょうか? 不良品なのでしょうか? 店頭で現品限りのものを購入したため、レシートがありません。 保証書も未記入状態なのですが、不良品、故障だった場合など交換は無償でしていただけるのでしょうか? いろいろ長く質問してしまい申し訳ありませんが教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • かな入力で「ひらがな」がでない

    この度、新たなPCを自作しOSにWindows Vista Home Premiumをインストールしました。 私は昔から日本語入力は「かな入力」を使っています。 昨日、標準のMS-IMEにて日本語を入力しようとしたところ言語バーに「あ」と表示されているにもかかわらず、 「ひらがな」が表示されずアルファベットのみしか表示されない現象が起こりました。 この状態から再起動を行ってみましたが元に戻らなくなってしまいました。 長いことWindowsを使ってきましたが初めての現象です。 解決法、その他関係する情報をお持ちの方はいらっしゃいましたら教えてください。 確認したこと ・IEで検索エンジンなどのフォームだけは正しく「ひらがな」が表示される。 ・FireFoxなどで同じページのフォームに入力するとアルファベットになる ・メモ帳などの標準的なものでもアルファベットになる。 ・デバイスマネージャーから一度キーボードを削除してドライバを入れ直したが変わらない。 ・違うUSBキーボードを認識させて試したが変わらない ・他社製のIME(ATOK2007)をインストールして確認したが全く同じ現象。 ・ローマ字入力は普通にできる ・管理者アカウント、標準アカウントいずれも同現象 ・復元センターで問題がなかった時点まで戻したが変わらず。 一応自作機の構成を簡単に書いておきます。 M/B Name ASUSTeK M2N-VM DVI Processor AMD Athlon 64 X2 4400+ VideoCard オンボード Memory 1GB * 2 HDD Seagate ST3320620AS-BOX (320GB) Drive Pioneer DVR-115 インストールしたアプリケーションはFireFoxとiTunesだけです。 まだ作ったばかりと言うこともあって、最終的にOSを再インストールして凌ぎましたが、原因が分からない以上再発すると問題となるので質問させていただきました。 ちなみにVistaですが、Ultimateをこれ以外の2台にインストールして半年以上使っていますが、そちらではこのような問題は起こったことはありません。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • カメラの花形レンズフードの使い方

    SONYのサイバーショットを買ったら、花形レンズフードが付いていました。 1)どんなときに使ったらよいのか 2)どんな効果があるのか。 3)どんなときははずしておいた方がよいのか 全く分かりません 誰か教えてくださ~い!

  • メモリーの増設について

    acer Aspire3100シリーズをつかっています。メモリーの増設についてなんですが、搭載されているのはDDR2 533 PC2 4200 のメモリーです。 いま購入を検討しているのがDDR2 677 PC2 5300です。このノートパソコンに増設できるのでしょうか? またこのノートパソコンに増設できるメモリーの種類があれば教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#56970
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • ホームページのサーバー探してます

    新しくホームページを作りたいのですが、 ・無料 ・FFFTPなど特別なソフトを使わない ・(できれば)広告が小さめ の、サーバーってありませんか? NINJA TOOLSをあたったのですが、FFFTPを使わなくてはいけなかった ので、なんだかよくわかりませんでした汗 どこかいいところはありませんか?よろしくお願いします。

  • 撮影した写真が青っぽくて困っています…

    撮った写真を見てみると、かなり青がかった写真でした。 どうもホワイトバランスと言う機能を使って写真を撮ってしまったみたいで これをフォトショップで修正したのですが、カラーバランスの知識が全くないので うまく行きません。(緑っぽくなったり、赤っぽくなります…) 何方かご教授お願い致します m(_ _)m またホワイトバランスを一発で変換できる機能みたいなものってあるのでしょうか?

  • 撮影した写真が青っぽくて困っています…

    撮った写真を見てみると、かなり青がかった写真でした。 どうもホワイトバランスと言う機能を使って写真を撮ってしまったみたいで これをフォトショップで修正したのですが、カラーバランスの知識が全くないので うまく行きません。(緑っぽくなったり、赤っぽくなります…) 何方かご教授お願い致します m(_ _)m またホワイトバランスを一発で変換できる機能みたいなものってあるのでしょうか?

  • ファイルを自動で並び替えないようにしたい

    Vistaでファイルの名前を変更すると自動的に名前順等に並び替わってしまいます 多くのファイルを扱うので勝手に並び替わってしまうと一瞬見失ってしまい 探すのに手間がかかってしまうので、この機能を無効にしたいのすがどうすれば良いでしょうか? レジストの変更でも何でも構いませんので宜しくお願いします。

  • メールの添付ファイルが無効化されます

    メールの添付ファイルが開けません。 添付ファイルをフォルダに保存し、保存したZipファイルを解凍すると、次のメッセージが出ます。 BLOKED FILE ALERT A file has been blocked due to the 'BlockedTypes' rule. See your system administrator for further information. と表示されます。administratorを見なさいと言うメッセージだと思うのですが何を見るのかわかりません。WinメールでもYAHOOメールでも同じです。 セキュリティソフトは入れておりません。OSはWinVistaです。 ビデオソフトの「インタービデオ社」のサポートに必要なファイルで、トラブル解消に必要なファイルです。 どなたかパソコン初心者の私にアドバイスをお願いします。

  • デジタルとフィルムのレンズの違い

    現在一眼レフフィルムカメラ使用のデジタルカメラ初心者です。 フィルムカメラのレンズはフィルムカメラでも使える(1.5倍相当の差はありますが)のは分かっていますが。デジタル専用のレンズとの画質等の差はあるのでしょうか?また、デジタル専用レンズはフィルムでは絶対使用不可ですか?デジタル向けでフィルムでも使えるというようなレンズもあると聞きましたが。教えてください、お願いいたします。

  • Cが重過ぎる!!どんどん容量が減っていく!!

    過去ログを見たのですが、それでもどうしようもないので助けて下さい! .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 過程と現在の状況: 夏ぐらいにパソコンが壊れたので修理に出し、つい1か月前ぐらいに戻ってきたのですが、それ以来、何もインストールしなくてもCの使用領域がすごい勢いでどんどん増えていき、ついさっきは残り2MBしかありませんと表示され、かなり困っています。 パソコンの状況: 現在Cは10.0GB中、空きは1.53GBで、Dは8.61GB中、空きは7.20GBです。 *基本的に音楽や画像やワード等のファイルは全てDに保存しています。 私はブログ等はよくいじりますが、システムの方はさっぱりなので、 よくわからないものはインストールしたりしていません。 が、学校で購入したものなので、ウイルスバスター2007(217MB)が入っています。 自分でインストールしたのは、MSN_Messenger(Windows Live Messenger、8.84MB)、JTrim(画像編集のフリーソフト、3.94MB)、ホームページビルダー、ぐらいです。 自分でした対策: ●クリーンアップ・デフラグ(クリーンアップは毎日・デフラグは約週1の頻度) ●デスクトップも最低限しか置いてません。インターネットエクスプローラー・ごみ箱等。あとはその時々でよく使うワードファイル3つぐらい。 ●MyDocumentsの「マイピクチャ」「マイミュージック」「マイビデオ」「受信したファイル」等は全てDに入れています。ので現在は3.44MBです。 ●コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」からはっきり不要とわかるものは消しました。 ●ホームページビルダーは重いので先ほど「プログラムの追加と削除」でアンインストールしました。 ●ウイルスバスターで検索しても特にウイルスは検出されていません。 .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 …というこの状況でCが1.53GBしか空きがないのはおかしいと思います。 何が原因なんでしょうか?? どうかパソコンに詳しい方、教えて下さい(泣) .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 自分で気づいたおかしいと思う点 (1)“毎日”「ウイルスバスター」が起動し、自動でファイルをダウンロード&インストールすることです。 さらに、“毎日”「終了オプション」から電源を切るとき(「スタンバイ・電源を切る・再起動」の画面のとき)、「 重要な更新をインストールしてコンピューターの電源を切るには「電源を切る」をクリックして下さい。」の表示が出てきます。毎日です。 *WindowsUpdateにしても、手動にすると何が必要なファイルかわからないので、 必要なファイルを自動更新してくれる設定にしています。 が、パソコンが壊れる前はたまにしかこの自動更新はありませんでした。 なのに最近は毎日なので何だか怖いです(泣) なので現在は「更新をインストールしないで切るにはここをクリックして下さい」をクリックして切っています。 もしかしてこういった“更新”は、新しいものが古いものにとってかわるのではなく、新しいものがどんどん追加されている、のでしょうか? (2)Cの「WINDOWS」フォルダがやたら大きい Cを色々見ると、「Program Files」が1.28GBとやや大きく、 「WINDOWS」のフォルダが「1.38GBよりも大きい」とかなり大きいのはわかります。 あとは隠しファイルの形式で、見た目の名称が「$NtUninstallKB8****4$」(*はいろんな数字)で、 フォルダ「spuninst」ファイル「****」(ファイルによって名前が違う) のようなファイルが30個ぐらいあり、 600KBぐらいのものから10MBを超えるものもあります。 これは一体何なんでしょうか? .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 とても長くなりましたが、詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • Cが重過ぎる!!どんどん容量が減っていく!!

    過去ログを見たのですが、それでもどうしようもないので助けて下さい! .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 過程と現在の状況: 夏ぐらいにパソコンが壊れたので修理に出し、つい1か月前ぐらいに戻ってきたのですが、それ以来、何もインストールしなくてもCの使用領域がすごい勢いでどんどん増えていき、ついさっきは残り2MBしかありませんと表示され、かなり困っています。 パソコンの状況: 現在Cは10.0GB中、空きは1.53GBで、Dは8.61GB中、空きは7.20GBです。 *基本的に音楽や画像やワード等のファイルは全てDに保存しています。 私はブログ等はよくいじりますが、システムの方はさっぱりなので、 よくわからないものはインストールしたりしていません。 が、学校で購入したものなので、ウイルスバスター2007(217MB)が入っています。 自分でインストールしたのは、MSN_Messenger(Windows Live Messenger、8.84MB)、JTrim(画像編集のフリーソフト、3.94MB)、ホームページビルダー、ぐらいです。 自分でした対策: ●クリーンアップ・デフラグ(クリーンアップは毎日・デフラグは約週1の頻度) ●デスクトップも最低限しか置いてません。インターネットエクスプローラー・ごみ箱等。あとはその時々でよく使うワードファイル3つぐらい。 ●MyDocumentsの「マイピクチャ」「マイミュージック」「マイビデオ」「受信したファイル」等は全てDに入れています。ので現在は3.44MBです。 ●コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」からはっきり不要とわかるものは消しました。 ●ホームページビルダーは重いので先ほど「プログラムの追加と削除」でアンインストールしました。 ●ウイルスバスターで検索しても特にウイルスは検出されていません。 .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 …というこの状況でCが1.53GBしか空きがないのはおかしいと思います。 何が原因なんでしょうか?? どうかパソコンに詳しい方、教えて下さい(泣) .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 自分で気づいたおかしいと思う点 (1)“毎日”「ウイルスバスター」が起動し、自動でファイルをダウンロード&インストールすることです。 さらに、“毎日”「終了オプション」から電源を切るとき(「スタンバイ・電源を切る・再起動」の画面のとき)、「 重要な更新をインストールしてコンピューターの電源を切るには「電源を切る」をクリックして下さい。」の表示が出てきます。毎日です。 *WindowsUpdateにしても、手動にすると何が必要なファイルかわからないので、 必要なファイルを自動更新してくれる設定にしています。 が、パソコンが壊れる前はたまにしかこの自動更新はありませんでした。 なのに最近は毎日なので何だか怖いです(泣) なので現在は「更新をインストールしないで切るにはここをクリックして下さい」をクリックして切っています。 もしかしてこういった“更新”は、新しいものが古いものにとってかわるのではなく、新しいものがどんどん追加されている、のでしょうか? (2)Cの「WINDOWS」フォルダがやたら大きい Cを色々見ると、「Program Files」が1.28GBとやや大きく、 「WINDOWS」のフォルダが「1.38GBよりも大きい」とかなり大きいのはわかります。 あとは隠しファイルの形式で、見た目の名称が「$NtUninstallKB8****4$」(*はいろんな数字)で、 フォルダ「spuninst」ファイル「****」(ファイルによって名前が違う) のようなファイルが30個ぐらいあり、 600KBぐらいのものから10MBを超えるものもあります。 これは一体何なんでしょうか? .。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。 とても長くなりましたが、詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • フジの印画紙について

    フジの印画紙で裏に 『EVER-BEAUTY PAPER for LASER』と『EVER-BEAUTY PAPER』とでは品質は違うんでしょうか?

  • 右クリックができない・・・

    ネットをやっていて突然に右クリックができなくなるときが あります。 コピペができなくなるので非常に不便なのですが、 いったい何故なのでしょうか? また、どうすれば元に戻りますか? 今のところ再起動で対処していますが・・・

  • 一太郎の「学習機能」について

    OKウェブデビューです。よろしくお願いします。会員の皆さんが親切な方ばかりのようで、安心して入会しました。 初質問です。「パソコンを購入しました。Vistaです。それに[一太郎2006]をインストールしました。でも変なのです。これまでは、例えば「かっこ」と入力したら、まず「括弧」が出てきます。「( )」が欲しいのでスペースキーをたたいていって「( )」に変換して、確定する。これまでのパソコンでは、しばらく文を打っていってまた「括弧」と入力すればすぐに「( )」が出てきていたはずなのに、新パソコンではいつまでも「括弧」から始まって、同じくスペースキーをたたき続けなければならないのです。「学習機能」みたいなのがあったように思ったのですが、この問題の解決法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか。