Freeuser の回答履歴

全521件中301~320件表示
  • 資料がみつからないのです!

    私は理科の自由研究で, 血液の色について調べたところ, ヘモグロビン・ヘモニシアン・ヘモバナジン という3つの色色素がでてきましたが, それぞれの欠点・利点を教えていただけますか。

  • 携帯を盗難にあい・・・

    どうやら有料アダルトサイトを利用されたみたいです やはりこの場合も無視するに限る!でしょうか? 日曜の夜10時~月曜朝7時ぐらいの間に使われました。 むかつきます 今日送信エラーメールが届き、サイトが貼り付けてあったのでアクセスして利用規約を読んだら、入会金5万、一ヶ月利用料3万とありました あわせて8万の請求がきますよね まったく、気になって仕事も手につきません

  • アボガドロの法則について納得させてください

    「同一体積に含まれる気体分子の数は等しい」 これが解かりません。 CO2、は二酸化炭素の1気体分子で、O2は酸素の1気体分子ですよね? これだと、どちらも1気体分子1モルで、同一の1モルとして22,4Lの同じ体積の気体ということになり 上の、「同一体積に含まれる気体分子の数は等しい」 にあたるなら、1酸素気体22.4Lのなかには32個の原子質量を構成する原子があり、1二酸化炭素気体22,4LにはO,2個分32個+12個の原子質量を構成する原子があると思うのですが、何故、「同一体積に含まれる気体分子の数は等しい」なんですか? 簡単にわかるように説明お願いします(ぺこり)

  • もう一つメールの添削お願いします。何度もすみません…

    何度もすみません。さっきとは別の方にメールを送ろうと思います。今回は向こうから来たメールへの返信ではなく、私から初めてメールのやりとりをするので…また不安です。こういう事を付け足したら?というアドバイスと、今ある文章の添削をお願いします。 Hi,****!!! This is ***. How are you? Now,I'm very sad,because the USA camp have finished.. But I believe to see you again!!!! I was not good at English. But you tried to talk with me. It made me happy. And thank you!!! Next week, we are going to start school to prepare for our school festival. Our school festival is famous of livening up!! Many people visit our school and enjoy it! In the festival, first graders and second graders exhabit in each homeroom and third graders do theater. They are very highly complete!!! I'm looking forward to the festival. Lots of love, *** こんにちは、****!***です。ご機嫌いかが??今私はとても悲しいです。なぜならUSAキャンプが終わってしまったから…。でもまたあなたにあえると信じています。私は英語が上手ではありませんでした。でもあなたは話しかけてくれました。私はそれがとても嬉しかった。ありがとう! 来週から私達は学校祭の準備のために学校がはじまります。私達の学校祭はとても盛り上がることで有名です。たくさんのひとが来て、それを楽しみます。その学祭では1、2年生は展示、3年生は演劇を行います。それらはとても完成度が高いです。わたしはとても楽しみです。

    • ベストアンサー
    • chiyori
    • 英語
    • 回答数5
  • 酸素濃度量の求め方

    学校を卒業して早18年経つオヤジです。 訳あって、化学の勉強をしているのですが、以下の問題が解けません。 すみませんが次の問題に対する解答の導き方(となにか法則があればその法則)を教えてください。 問題 標準大気圧(101.3kPa)の下で、温度:40℃、相対湿度:65%、酸素濃度:21vol%の空気を10リットル採取した。 ここで、圧力を変えないでこの空気から水蒸気だけを完全に取り除いたとき、この空気中の酸素濃度はいくらになるか。 但し、40℃の飽和水蒸気圧は7.4kPaとする。 よろしくお願いします。

  • 化学反応

    NH3はHClと反応してNH4を形成する理由を説明しなくてはならないのですが、どう説明したらいいのですか??

    • ベストアンサー
    • maya817
    • 化学
    • 回答数3
  • オリンピックのオランダ戦で

    オリンピックのオランダとの試合中、たしか八回のオランダの攻撃が開始する前にオランダの監督かコーチが延々と審判と何かやりとりしてて、けっきょく試合再開までに三十分ぐらいかかったのではと思います。 あのときオランダ側は何を抗議してたんでしょうか? それとも、あれは単なる「遅延行為」(じらし作戦)だったということなんでしょうか?「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 骨(の間接)を「ポキッ」っとならす事

    僕は仕事などが終わると手の指を「ポキ、ポキ」と鳴らす癖があります。手だけでなく足や腰、時には首の骨(間接)も鳴らします。 しかし、それは体に良くないとみんな言うのですが、「どんな風に?」と聞いても「分からない」と言います。 もし、骨を鳴らす事が体に悪いなら一体どんな風に悪いのでしょうか?また、体に影響するのでしょうか?

  • リソソーム内の酵素について

    リソソームの消化作用についての質問です。 ファゴソームやオルガネラをリソソーム内に取り込んで(融合して) 加水分解酵素などにより消化する作用のほかに、 リソソームが破れ、中の酵素がサイトゾルに放出され、 細胞全体の自己消化のようなことが起こると 授業で習った気がします。 この、後者のような場合の説明のときに 「リソソーム=自殺袋」というふうに 説明されていたのが興味深かったのですが、 リソソームの中の酵素の最適pHが5.0付近だとすると、 Cytosol (pH 7.2)にいったん放出されれば 活性を(ある程度)失いそうに思えます。 それでもリソソームは「自殺袋」なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • What happens?

    What happens?の訳し方をおしえてください。 文脈としては、お姉さんが妹に向かって言うせりふで、 Is it difficult for you to controll your anger?What happens?What do you do? です。 「怒りをしずめるのが難しいの?何があったの?」 がいいのか、 「怒りを静めるのが難しいんですか?(怒りをしずめないと)何が起きますか?」 がいいのか、それとも他にいい訳があるのか・・・ よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pan0233
    • 英語
    • 回答数4
  • イオンて何ですか。

    イオンて何ですか。

  • 恥ずかしながらお尋ねします

    すみません、PCにはとんと疎くて・・・。 5MBって、何KBですか? (^^;ゞ

  • 重曹(炭酸水素ナトリウム)についての質問

    すいません!(>_<;)前の質問の時に、一緒に質問すればよかったのですが、重曹って結構食べ物を作る時や、いろんなことに使われますよね?でも、重曹って本当に食べたりしたりして平気なのでしょうか?? また、もし食べたりしても平気なら、どうして平気なのか理由も教えてくれると嬉しいです!!お願いします!(○≧∀≦○)

    • ベストアンサー
    • aki100
    • 化学
    • 回答数5
  • Is this Taro?の答え方

    This is Taro.(こちらは、太郎です。) を疑問文にしたら、Is this Taro?になりますが、 その答えは、Yes,it,is. No,it is not で 良いのか迷っています。Yes,he is. No, he is not. の方が、良いような気もするのですが。

  • 石灰水が白く濁る反応式

    水酸化カルシウム水溶液に二酸化炭素を加えると、炭酸カルシウムができ白い沈殿が起こりますよね。 この時の化学反応式がよく解かりません。 Ca(OH)2 + Co2 ?→ CaCO3  ? できましたら過程などの詳しい所まで教えていただければ幸です。

  • 重力は身体のどの部分で感知してますか?

    乗り物(飛行機、車、ジェットコースター等)に乗車 すると加速・減速する時重力を感じますが身体のどの部分(細胞レベル)で感知しているのでしょうか? 特に空中浮遊している時はハッキリ判りますよネ! (宇宙飛行士達) そして重力を感じた細胞は神経を伝わって脳のどの部分へ情報を送り脳はどの様に処理しているのですか? できるだけ詳細に教えて頂きたい。 尚、参考になる書物(図書館で閲覧できそうな物)があればそれも教えて下さい。お願いします!

  • 重力は身体のどの部分で感知してますか?

    乗り物(飛行機、車、ジェットコースター等)に乗車 すると加速・減速する時重力を感じますが身体のどの部分(細胞レベル)で感知しているのでしょうか? 特に空中浮遊している時はハッキリ判りますよネ! (宇宙飛行士達) そして重力を感じた細胞は神経を伝わって脳のどの部分へ情報を送り脳はどの様に処理しているのですか? できるだけ詳細に教えて頂きたい。 尚、参考になる書物(図書館で閲覧できそうな物)があればそれも教えて下さい。お願いします!

  • Na金属と水の反応について

    Na金属と水の反応について書くときに 水とNaが反応すると水酸化ナトリウム水溶液になるので反応式は・・・と書いて宜しいのでしょうか? それとも水酸化ナトリウム水溶液になる理由を書く必要があるのでしょうか??? そもそも理由は存在するのでしょうか? 水とNaが反応すると水酸化ナトリウム水溶液になるということは当然の前提条件として宜しいのでしょうか?

  • 水素結合について

    水蒸気は水素結合してるんですか?

    • ベストアンサー
    • maya817
    • 化学
    • 回答数4
  • 細胞の分子生物学第4版でるんですか!?

    過去の質問の回答に、「細胞の分子生物学の第4版が9月頃に出るという噂がある」という文があったんですけど、ど、どうなんでしょう?期待していいのかな。 Amazonで「細胞の分子生物学」で検索しても第3版がヒットしないのは何か関係あるんでしょうかね・・・。 (googleだとヒットしましたが) 第3版を借りて勉強してるんですが、線引けないから効率悪くて、第3版買っちゃおうかと思ってた所なんです。やっぱり待つべきかな。 このウワサ聞いたことある方とか、詳しい方、何でもいいから情報頂けるとありがたいです。 あるいはニュートンプレスの関係者の方でも・・・(笑)