Freeuser の回答履歴

全521件中261~280件表示
  • 英語で3人組みになってくださいはなんと言うのですか?

    何人か人がいて、「二人組になってください」は、make pairs だと思うのですが、同じように3人組み、4人組というのはどういうのですか?

  • 酵素の触媒反応

    ロイシンアミノペプチターゼが触媒する反応式がよくわかりません。分かる方がいればぜひ教えてくださいm(__)m またキモトリプシンの触媒反応について特徴やメカニズムについて知りたいです。この酵素のHis57,Gly193,Ser214のいずれかをArgに置換すると酵素作用にはどのような影響が出るのですか? 沢山書きましたが、どれか1つでもいいので分かる方、教えてください。

    • 締切済み
    • noname#20317
    • 生物学
    • 回答数1
  • ヘモグロビンについて

    ヘモグロビンに以下のような処理を行うと酸素親和性はどう変化するのですか? (1)α2β2を解離させ単量体サブユニットにする。 (2)pH7.2からpH7.4にあげる。 参考となるURLがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20317
    • 生物学
    • 回答数2
  • 染色体の図の形について

    ヒトの染色体の図で、X字形に中心から短腕と長腕が二本づつ伸びているような形の図がある一方で、棒状の縞模様の図で中心から上下に一本ある図が載っている本があります。分裂の時期によって形が異なるのでしょうか。X字形の時はDNAはどのように存在しているのでしょう。X字型と一本棒の型と、それが同じものと思えませんが、どう考えたらよいのでしょうか。

  • 電子式のしくみなどについて

    電子式で理解できないところがあります。 ・NH4NO2(亜硝酸アンモニウム) Nの価電子は5個ですが、電子のある場所は2個の箇所が2つ、1個の箇所が 1つあるので、2価の陰イオン(O)は(Nの)電子が2個ある箇所から電子を もらって結合しているということでしょうか。 そして、残った1つの電子の部分に、NH4+が結合し、亜硝酸アンモニウム となるのでしょうか。 ・Al2O3(酸化アルミニウム) Alどうしはどのように結合してるのでしょうか。 3つのOと結合するのに電子をとられてしまったら、Alどうしは結合できなく なってしますのではないでしょうか。 また、3価の陽イオン(Al)に2価の陰イオン(O)がどのように結合しているのか はっきりとわかりません。 あと、このO3というのは、オゾンにはならないんですか。

    • ベストアンサー
    • noname#8073
    • 化学
    • 回答数4
  • ポリエチレンテレフタレート

    ポリエチレンテレフタレートのことを調べてみると、何れもその比重が1.3とか1.4とあり、小生の乏しい化学知識からすると少し高い気がします。構成元素からしても高くなるような元素は含まれていないような気がするのですが、何故でしょうか?理由の判る方教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sohchan
    • 化学
    • 回答数2
  • アメリカのネイティブ英語

    今、ビデオムービー作って まして、「英語が苦手な日本人」っていうタイトル にしようと思ってます。アメリカ英語だと通常、どう 訳すのでしょうか? また、「後ろで見ているのは○○です。」 という訳しかたも知りたいです。 背景としては例えば、 ステージ上で手品をしてるマギー信二がいて、 後ろでこしかけて、ちょこっとみているのが、師匠のマギー四郎 みたいな、、。そういう光景に使いたいのですが、、

    • ベストアンサー
    • legs
    • 英語
    • 回答数3
  • うろ覚えのことをスッキリさせたいです。

    曖昧に覚えていることがあるんですけど本当にそうだったのか気になったので確認したくて質問させていただきますm(__)m 1:ニュージーランドは人口より羊の数の方が多い。 2:デンマークでは車税が200%である。 3:世界一人口密度が高い都市は香港である。 以上のことが果たして本当に合っているのか自信がありません。色々調べたんですがなかなかそれらしい回答にめぐり合えなくて…本当に正しいことが知りたいので宜しくお願いします。できれば参考URLなどあれば更にありがたいです。

  • どの光を好むか

    ある生物Aが好む光の色は何色か? といった実験(調査?)をする場合、 色の種類が、赤・青・黄のみでは不十分でしょうか? 緑なども必要でしょうか?

  • 酵素を性質に基づいて6群に分類するには

    酵素を性質に基づいて分類すると、6群に分けられるそうなんですが、6群の名前とその特徴、について教えていただけないでしょうか?また、DNAポリメラーゼβがどのような酵素で、上記のどの群に属するのか?についても回答を宜しくお願いします。この問は、「アフィニティー クロマトグラフィーによるDNAポリメラーゼβの精製」という実験を後日おこなうのですが、その実験書に載っている問題です。今、その実験の予習をしていますが、大学の図書館が閉館中のため、専門書で調べることができていません。ネットで調べても適当な情報を得ることができず困っています。回答宜しくお願いします。

  • うろ覚えのことをスッキリさせたいです。

    曖昧に覚えていることがあるんですけど本当にそうだったのか気になったので確認したくて質問させていただきますm(__)m 1:ニュージーランドは人口より羊の数の方が多い。 2:デンマークでは車税が200%である。 3:世界一人口密度が高い都市は香港である。 以上のことが果たして本当に合っているのか自信がありません。色々調べたんですがなかなかそれらしい回答にめぐり合えなくて…本当に正しいことが知りたいので宜しくお願いします。できれば参考URLなどあれば更にありがたいです。

  • 【野球英語】この文章で、打者はバットを振っていますか?

    こんにちは。立て続けの質問、申し訳ありません。 野球規則の歴史を勉強しています。 実は、ある英文が「空振り三振」だけを表しているのか 「見逃し三振」も含んでいるのかという点が 非常に重要になってくるのですが どちらなのかに確信がもてません。 英文はこれです。 ---------------------------------------------- Three balls being struck at and missed and the last one caught by a catcher,is an out. ---------------------------------------------- 「strike (struck)」を「打つ」ととらえれば 「空振り三振」になりそうです。 しかし「strike」を「攻撃する」ととらえれば 「見逃し三振」も含まれそうです。 この「strike」から、打者が振ったかどうかというのは はっきり分かるのでしょうか?  なお、野球規則をご存知の方は、 その知識を判断材料にはなさらぬよう、お願いいたします。 この時代の野球規則は、今とは大きく異なります。 純粋な英語に関する質問ととらえてください。

    • ベストアンサー
    • noname#8841
    • 英語
    • 回答数4
  • TCAサイクル

    TCAサイクルのTCAってなにを表しているのですか?教えてくださいお願いします

  • 酵素を性質に基づいて6群に分類するには

    酵素を性質に基づいて分類すると、6群に分けられるそうなんですが、6群の名前とその特徴、について教えていただけないでしょうか?また、DNAポリメラーゼβがどのような酵素で、上記のどの群に属するのか?についても回答を宜しくお願いします。この問は、「アフィニティー クロマトグラフィーによるDNAポリメラーゼβの精製」という実験を後日おこなうのですが、その実験書に載っている問題です。今、その実験の予習をしていますが、大学の図書館が閉館中のため、専門書で調べることができていません。ネットで調べても適当な情報を得ることができず困っています。回答宜しくお願いします。

  • 夜ふかしが大好きです

    理由は判りませんが、学生時代から夜ふかしが大好きです。ちなみに、動物占い「ぞう」のB型です。 血圧が低めで朝、眼が醒めて10分位は起き上がれません。 夜ふかしと体質って関係あるんでしょうか? 医学的にこんな研究ってあるんでしょうか? 皆さんは普段、夜ふかしは好きですか? 早寝早起が好きですか?

  • 【英語】die one of those deaths...とはどういう意味でしょうか

    映画、恋人たちの予感の序盤で、 Harryが 「Suppose you live in NY your whole life and nothing happen ? You never become anything . Finally you die one of those deaths... where nobody notice for two weeks until the smell drifts into the hallway.」 と悲観的なせりふを話すのですが、ここで、 dieのあとのone of those deathsはどういう意味で、 どういう役割を果たしているか、わかりません。 ちなみに日本語訳はあっけなく「最後に死んでしまったら…」でした。 かなり、マニアックな質問ですが、どなたか、ご回答願います。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 英語
    • 回答数6
  • 宇多田ヒカルの英語の発音

    本当にくだらない質問(カテゴリー違いであるかもしれません)で申し訳ないんですが…(^_^;) 宇多田ヒカルの英語の発音って、ネイティヴの人が聞いても完璧な発音に聞こえるんでしょうか? 別に彼女を批判したいわけではないですしするつもりもありませんが、全米デビューの曲を聴いた感じでは(ちょっと聴いただけですけど…)私には「英語のちょっと上手な日本人」の発音に聴こえます。 本人は「(自分の)英語の発音は完璧」って言っていたそうなんですけど、ちょっと私には「あれで完璧なの?」って思えてしまいました。 彼女が育った地域の訛りが日本語っぽい感じ(?)に聞こえさせているんでしょうか? 片言しかしゃべれない上に話し掛けられると緊張してしまい、その上発音も本当に日本語英語な感じの私に比べたら、物怖じしないで向こうの人と話せるということはすごいと思います。でも、あの曲を聴いてしまうと「本当に向こう育ちなのかなぁ?」と思ってしまい、クリスタル・ケイの方が上手なんじゃないかという気がします。 まぁクリスタル・ケイは日本育ちではありますがお父さんがアメリカの方ですからね…。 宇多田ファンの方々、本当にごめんなさい(>_<)悪気はないんです…。

  • 大学付属の中学と中・高一貫の学校について、

     学校によって違うんでしょうが、大学付属の中学校を受験するのと、中・高一貫の学校の受験は大学の付属の方が難しいんでしょうか?。  あと、理解できない事があるんですが、中・高一貫の学校の利点って何でしょうか?。大学受験が結局あるのに、中学に受験する必要とは?。

  • ボイルの法則で?です

    先ほど気体の体積の法則の 「ボイルの法則」をふむふむと読んでいたのですが ふと疑問が…公式では P1V1=P2V2だそうですね 体積×圧力=一定だそうです 「何が」一定なのか… そもそも?になったのは 体積×圧力で何が求められるのか…^^; そいう次元で悩んではいけないと思いつつ (それともボイルの法則の真意?が分かってない) これがわかるととても理解しやすいのではと 単価×個数=払う金額 などのような明確な答えがあると !となる現実とおなじです^^; すみませんがどなたかよろしくお願い致します。 笑わないで下さい…TmT こういう細かなどうでもいい 事が非常に重要なのです…(哀)

    • ベストアンサー
    • noname#7884
    • 化学
    • 回答数9
  • 1人称の混用

    男です。 1人称で何を使いますか?という質問ではありません。 過去の質問を見ていると「俺」と「僕」は意識的に使い分けるという人ばかりなんですが、普通にわけもなく(ほとんど無意識です)混用する人ははたから見ると変ですか? 一応高校生なんで「私」なんて言葉はいまだネット上以外では使った試しがありません。