tododesu の回答履歴

全133件中101~120件表示
  • 子供達を助けてください。

    私は、第5子を市営の保育園に預けているのですが、その保育園が今年から、市から譲渡・引継ぎをし、法人経営になりました。職員は以前から勤めていた臨時の保育士が3人残ってくれただけで、その他の保育士はすべて変わりました。その新しい保育園は、YY方式(横峰方式)というのを取り入れていて、2~3歳児から体操でブリッジをさせたり、世界地図の国名を覚えさせたり、保育とはかけ離れたことをしています。しかも臨時の保育士達の話では、『基本の保育が全然できていない。』のです。ですから5月頃から、『保育園に行きたくない。』と言う子や、保育園に行く時間になるとおなかが痛くなる子まで出てきました。その事を園に告げ、改善を申し入れても聞いてくれません。市の福祉課の担当から指導してもだめでした。市から譲渡する条件として、子供のために『急な保育方法の変更はしない。』という項目があります。それなのに、保護者の訴えも、市の指導も無視。私も子供を他の保育園に移す事を考えましたが、それでは問題は解決しません。わが子には、もう少し我慢をしてもらいます。 以下の事を教えてください。  (1)保育園でYY方式などを取り入れても良いのか。  (2)譲渡の条件を守ってないので、契約不履行で追い出せるのでは? どなたか子供達を助けてください。お願いします。

  • 保育園。

    市の公立の保育園の保育士は、給料はどこから出るのでしょうか? 地方公務員なので、そこの市からでしょうか? 社会福祉法人の民間の保育園の保育士は、給料どこから出るのでしょうか? 半官半民なので、国から半分、市から半分でしょうか?

  • 五輪塔と梵字

    我が家では○○家の墓と五輪塔(供養塔)があり、五輪塔には四方に梵字が彫ってあります。墓相を見る人にみてもらったところ、「五輪塔の梵字が正面に来るべきものが右側にある。直したほうがいい。また五輪塔に建立日と氏名、それに○○家と入れたほうがいい」と指導を受けました。 ネットで調べたところ、「四方に梵字を入れる場合は東西南北に決まった言葉をいれて四方からお参りできるようにするし東から順にお参りする。正面だけ入れる場合は東の言葉をいれる」となっていました。 我が家の墓の場合、南向きに立っているので南の言葉が正面になっています。また、正面からしかおまいりはできません。これを東の言葉を正面にもってくるようにということなのですが、この五輪塔と立てるときに石屋の関係の墓相を見る人に見てもらったはず。どちらを信じればいいのでしょうか?その根拠も教えてください。

  • 男30歳過ぎの保育士

     お世話になっております。現在、子どもに関わる仕事をしております。もっと子どもについて勉強がしたくなり、通信制の大学で保育士の免許を取ろうとしております。今の仕事は早く終わるので、その保育士の免許が取れた後に、勤務時間以外で保育園などでアルバイトをしようかと考えております。  しかし、その通信制の大学を卒業すると、年齢が32~3歳になってしまいます。夜7時過ぎや土日のアルバイトでも良いのですが、男性で上記の保育園のアルバイトの採用など、現在、あるのでしょうか?また、保育園でなくとも託児所などでもかまわないのですが・・・。 どなたか詳しいかたお教えくださいませ。

  • 仏教における真理

    仏教における真理とは何でしょうか?

  • 保育園の3歳、4歳、5歳児について

     保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか?  実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。  ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。  ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか?

  • 修験者になる資格

    はじめまして、日本の現代問題や、伝統などにすっごく興味があるのですが、その中でも、『修験者(山伏)』についてなのですが、修験者になるには、何か条件を満たさなきゃいけないとかの『資格』なるものは必要なのですかね? よく仏教系で、『出家』と出て、『私財や家族を全て投げ出して何もないゼロの状態で出家する』といった話を聞きますが、山伏、修験者も、これに同じなのでしょうか? だとしたら、今、社会問題となっている『格差社会』の中で、ホームレスとか自己破産者、多重債務者に失業者にニートとか、財産がすっからかんに近いもしくはそれ同然の人たちは、何もない『ゼロ』の状態ですから、仏道や修験道に身を置く資格は十分にあると思います。自分の財産がありませんし、世間の冷たい風にさらされるくらいなら、その道に入ったほうが、得るものも大きいし、最低限食べていけそうになると思うからです。ゼロだからどんなリスクだって背負えれるし。都会に、街中に人々に煙たがれるより、救いの道を究めたほうがいいのに、なぜいわゆる『切り捨てられた弱者』たちは仏の道や修験の道を探そうとしないのでしょう? ちなみに実際に修験道に入るとしたら、どこかのお寺や神社とかで申し込みみたいな手続きを済まさなければならないんでしょうか? 複雑な質問ですみませんが、どうか、よろしくお願いします。

  • 保育所・幼稚園における看護師設置基準について

    保育所には保育士が、幼稚園には幼稚園教諭が必ずいますが、看護師はいる所といない所があります。 看護師を置くか置かないかは、運営者の判断に任せるというかたちでしょうか? 保育所・幼稚園における看護師設置基準について、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 保育士サンに質問です。

    私はもうすぐ高校を卒業して、保育の専門学校に行くことになっています。そこで、2年後には就職する事になるんですが、学校には自宅から通うんですが、就職したら自立したいと思っています。保育士は最初は大変だし、給料がすくないので自宅から仕事に行った方がいいと聞きます。 仕事を始めてすぐに一人暮らしをするのはやっぱり難しいでしょうか??

  • 退職者の公表

    友人の話なのですが、その子は保育士として保育園で働いています。 今度の3月で退職するのですが今いる職員の 9割(ほぼ全員)が退職するそうです。 4月から子どもも保護者も不安になるだろうし、 不信感も抱くと思います。実際、退職の理由も 補助金の横領や経営者によるいじめに対する不信感からです。 けれど、退職者の発表はしないようで、 昨年度の場合は4月になって初めて、辞めたことに 気づくという感じだったそうです。 このような場合、保護者や子どもに辞める前に (1週間前とかに)伝えるのはしない方がいいでしょうか? 何も言えずに保護者や子どもたちと お別れするのは悲しすぎると言ってました。 また、このようなひどい保育園の内情を知らずに預けている保護者に、できることなら保育園の内情を知ってもらいたいと思ってるそうです。

  • 戒名を付けてもらうには

    先日、父が亡くなりました。 家族葬を行いましたが、その際、戒名を付けそびれてしまいました。 四十九日に、永大供養をしてもらえるお寺に納骨する予定です。 初七日は、そのお寺に持っていって法要をしてもらいました。 その際、戒名をお願いしたのですが、檀家のみとの事で断られてしまいました。 恥ずかしながら、宗教とは無縁で、自分の宗派さえ分かりません。 また、お寺とも無縁で、どこにあるかも分かりません。 こんな状況でも、戒名だけ付けてもらう事はできるのでしょうか? 大阪市内で、そんなお寺がありましたらお教え下さい。 またその際に、必要な物(料金等)もお教えください。

  • 戒名を付けてもらうには

    先日、父が亡くなりました。 家族葬を行いましたが、その際、戒名を付けそびれてしまいました。 四十九日に、永大供養をしてもらえるお寺に納骨する予定です。 初七日は、そのお寺に持っていって法要をしてもらいました。 その際、戒名をお願いしたのですが、檀家のみとの事で断られてしまいました。 恥ずかしながら、宗教とは無縁で、自分の宗派さえ分かりません。 また、お寺とも無縁で、どこにあるかも分かりません。 こんな状況でも、戒名だけ付けてもらう事はできるのでしょうか? 大阪市内で、そんなお寺がありましたらお教え下さい。 またその際に、必要な物(料金等)もお教えください。

  • それでも高級公務員の給料は高くないのか

     表題に関する今日のニュースと前の質問を読んでいて、腹が立つのを通り越して虚しさすら感じるのですが、バッシングされて当然でしょう。現業に従事する公務員はともかく管理職や官僚といわれる連中に庶民の税負担増を許してまで莫大なボーナスを払わなくてはいけないのか全く持って不思議です。  1千兆円になんなんとする財政赤字やさまざまな社会問題にまつわる彼らの責任を考えると管理的役割を持った公務員や官僚や政治家は責任を問われて当然であり、一千万円以上の給与は全部半分にしても良いくらいだと思います。財政運営の失敗や公的役割を放棄したがために社会が被った損失は、罰してあまりある、それほどの国難だと思うのですがどうなんでしょうか。

  • 保育所の開所時間と延長保育料

     長くて失礼します。  わたしの住む町の保育所は、開所が8:00と遅く、基本閉所時間が16:00と早い設定です。また、延長保育は16:00~18:00の間で、保育料と別に5000円近い延長保育料を支払わなければなりません。町の施設ですから、町の運営設定なのでしょうが、保育料も高いうえに、延長保育が16:00~と首を傾げたくなるような時間設定で、しかも延長保育料が別途になるということで、なんだか納得がいきません。ましてや、できるだけ早く迎えに来いという雰囲気がありありで、子どものためとか保育士さんたちはいいますが、働く家庭のための施設が逆に、プレッシャーになっています。  わたしは、母子家庭とはいえ比較的給与の高いほうなので、なんとかがんばれますが、生活の大変な方もいらっしゃると思います。もっとゆったりとかまえた時間設定と保育料にならないかと思っています。  法令などわからないので、詳しい方がいらっしゃれば、少しでも助言ください。

  • 保育園のお金

    私は今親の仕事を手伝っていて、事実上は無職ということになります。 お小遣いとしてお金をもらっているのですが、保険などは国保で親の扶養に入っています。役所からは母子家庭のお金をもらっています。4歳の息子が居るのですがまだ保育園にいかせていません。 友達に聞いたのですが、母子家庭などの人は保育園のお金が免除になると聞いたのですが、親の扶養に入っていたら親の職業の給料の金額が保育園の費用の金額になるのでしょうか?そうすると、親は結構な金額を貰っているので免除にはならないのでしょうか? 乱文乱筆失礼します。どうか快いお返事お待ちしております。

  • 待機児童数って・・・

    現在、全国で待機児童数はそのくらいなんですか? 知っている人いたら教えてください。

  • 学童保育の設立について

    こんばんは。 現在、学童保育の設立を考えているのですが、何をどうすればよいのかがわかりません。 おおまかな設置基準や人員基準はわかるのですが、市役所の児童福祉課でも同じくらいのことしか教えてもらえなかったので。 なにか、設立の手引などの書物やHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学童保育の設立について

    こんばんは。 現在、学童保育の設立を考えているのですが、何をどうすればよいのかがわかりません。 おおまかな設置基準や人員基準はわかるのですが、市役所の児童福祉課でも同じくらいのことしか教えてもらえなかったので。 なにか、設立の手引などの書物やHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育所の時差勤務について

     保育所に勤めています。 この度、7時から19時までの保育時間に延長するに当たって、どういう方法があるのか皆で検討しています。 いまは7時半から17時までで、三交代。夕方に短時間パートが来ています。  実際長時間保育をされているところは、具体的にどういったローテーションを組まれているのでしょうか。いろいろ教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 宗教の勧誘を受けました

    兄から宗教の勧誘らしきものを受けました。 兄の嫁の父から流れてきた話らしく、 私と母、兄と兄嫁、そこに伝道師(?) みたいな方が二人来て、三時間話をされました。 話の内容は、お釈迦様なみにすごい方がいて、 その人のお弟子さんのお話を聞きに、京都に2日間 来ませんか、というものでした。 最初兄から話が来た時は、「ありがたい話があるから 、親孝行したいから」という感じでした。 なんでも仏教の全てを解き明かし、全ての「答え」を 授けてくれると言うのです。 聖徳太子、徳川家康、松下幸之助氏、本田総一郎氏 (誤字でしたらすみません)の名前も話の中に出てきました。 話をした二人は共に会社の経営者らしく、 「組織の上の人間の方から広めている」みたいな事も言ってました。 私と母は無信仰な方なので、兄夫婦の熱心な態度も その方から聞いた話も「?」って感じです。 京都に行き、その話を聞いて答えを授かると、 その辺のお坊さんよりも、「仏法がわかる。俺たちの方が知っている」 状態になるそうです。 また、なぜかわからないけど親戚の名前、年齢、 仕事、母と私には会社の名前、母は知り合いの 名前も聞かれていました。 理由を兄に尋ねると「縁」がなんとかとか・・・ 最初に話が来た時に怪しい感じがしたのですが 兄は母に「俺の頼みだからとりあえず行ってくれ」 と熱心に言ってます。 別に怪しい新興宗教じゃないし、何か買わされることもないし、とりあえず凄い話だから聞いてみてくれと。 その凄い方はどこかの国王が尋ねてくるような、 世界的、仏教国では特に、凄い方らしいです。 色々と見せてもらった新聞の切抜きや、 資料らしきものの中に念沸宗とか書いてあったような気がします。 これってやはり怪しい宗教の勧誘なんでしょうか。