tododesu の回答履歴

全133件中121~133件表示
  • 保育園に入園後、妊娠した場合ですが・・

    現在、夜10時から翌朝5時までファミレスでバイトをしています。 3歳になったばかりの娘は、日中ずっと私と一緒ですが、 自分の睡眠不足や疲労で、やはり夜は寝る生活をしたいと思い始めました。 深夜の仕事でも保育園に申し込めることを知り、申請したところGW明けから入所がきまりました。 自分としては、保育園に通い始めたら、昼間の時間帯の仕事を探して転職したいと思っております。 それから、私的なことですが、もう一人子供が欲しいと思っています。 万一今妊娠したら、現在のファミレスの仕事はすぐにやめるつもりです。(かなりきつい労働ですので・・) そうした場合、無職になってしまうわけですが、保育園はどうなるのでしょうか? 無職では、やはり退園させられてしまうのでしょうか? 申し遅れましたが、在宅でPC入力の仕事もやっています。が、こちらは保育園側には何も申告していません。この仕事は現在の生活ではなかなか時間がとれずはかどらないのですが、幸いにも期限がなく、完全出来高性なので、特に問題はありません。 保育園に子供が通うようになればかなり集中してできそうです。 なので、万一妊娠した場合は、自分としてはこの在宅の仕事一本でやっていきたいとも思っているのですが。 実際に妊娠したわけでもなく、 また、まだ入園が始まっていないので、 こんなことを保育所にも確認しずらくて・・。 お分かりになる方がいらしたら、教えてください。

  • 無住寺は多いのでしょうか? また、どうすれば調べられますか?

    教えてください。 ウェブなどで無住の寺を調べてくれと頼まれたのですが、なかなか関東近辺で見つかりません。 どうすればわかるでしょうか? 行政に訊けば分かりそうな気もするのですが、なんせGW。 さらにこんな質問に答えてくれるとすれば、役所のどこの部署になるのか、またこういったことに答えてくれるのか、疑問です。

  • 保育園からの緊急連絡先って・・・ (長文です)

    首都圏某市の公立保育園に子供を預けている外回りの契約社員です。(上の子も預けていたので今年で10年目です。) 子供の発熱時などに保育園から親に連絡する緊急電話番号を提出するのですが、今年になって保育園側から「携帯電話には連絡しません。職場の電話番号のみ記載可です。」と断言されました。 外回りの営業、週単位での出向etc. 働き方も多様化する昨今、携帯電話とはまさしくそのために必要なツールだと思うのですが、保育園いわく、予算の都合なのだそうです。(携帯宛より一般加入電話の方が通話料が安いので。) 保育園民営化案が見送りになって市も予算が無いのはわかるのですが、職場から親のケータイに連絡してもらってくれという保育園の考え方は納得できません。市の方に直接訴えたいので、他の保育園のケースや皆様のお考えを教えていただければと思います。 公立の保育園で、このように携帯電話連絡禁止のところってあるのでしょうか? これってどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • may_be
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 公立園で働くには?

    こんにちは。いつもお世話になります。 知り合いの子(高3)が公立園に勤めたいと考えております。私の聞いた話では、公立園では4大卒でないと難しいと聞きました。その話の信憑性を教えてください。また、どうして公立園では4大卒しか取らないのかも教えてください。 その子は短大に進学しようとしています。やはり短大卒では○十年も働けないものでしょうか?

  • ベビーシッターとファミリーサポートの違いは?

     2つ今考えいますが、ベビーシッターの登録とファミリーサポートの登録では、システムの違い、採用条件とかどの様に違うのでしょうか。  1、認定資格はベビーシッターは協会独自で有りますが、無資格はOKでしょうか。  2、実際、両者の登録のシステムはどう運営されているのでしょうか。  難しさとか、実際仕事稼動までに経過を教えて下さると助かります。  3、両方の賃金ですが、一日の保育時間(面倒を見る時間)など、   雇用関係は、誰と契約するのでしょうか。  具体的に仕事になるのか、有償ボランティアみたいに、奉仕の精神が多く含むものでしょうか。  情報をお願いします。

  • ベビーシッターとファミリーサポートの違いは?

     2つ今考えいますが、ベビーシッターの登録とファミリーサポートの登録では、システムの違い、採用条件とかどの様に違うのでしょうか。  1、認定資格はベビーシッターは協会独自で有りますが、無資格はOKでしょうか。  2、実際、両者の登録のシステムはどう運営されているのでしょうか。  難しさとか、実際仕事稼動までに経過を教えて下さると助かります。  3、両方の賃金ですが、一日の保育時間(面倒を見る時間)など、   雇用関係は、誰と契約するのでしょうか。  具体的に仕事になるのか、有償ボランティアみたいに、奉仕の精神が多く含むものでしょうか。  情報をお願いします。

  • 保育園での出来事

    今日子供が入園して2日目になりました。 迎えに行くと、2歳の我が子が走って私の所にやってきました。 子供に「ありがとうございました言おうね」と言うと、子供は先生の方に行き挨拶をしましたが先生の反応は、3人いらしたのですが、子供にたいして首を少し下げるだけで(笑顔もほとんど見せず)直ぐに先生同士の話をしてしまいました。 きっと何か深刻な話をしているのかもしれないし、状況は解りませんが、子供にその態度はあんまりじゃない?なんて思いました。 こう思うのは親バカですか?忙しい時は仕方がないのでしょうか?

  • 保育・教育における統合モデルについて

     保育・教育における統合モデルの良さとはどうのようなものでしょうか?教えてください。

  • 素朴な疑問:保育園と保育所は同じ?

    すごく初歩的な質問です。 こちらのサイトでよく「保育所」という言葉が出てきますが、これは保育園のことでしょうか?関西に住む義母もよく「保育所」と言いますが、首都圏では話し言葉で「保育所」という言葉をあまり聞いたことがありません(幼稚園か保育園です)。「保育所」という言葉は、地域的なものなのか、世代的なものなのか、それとも(多分)私が知らないだけなのか、もし子育て真っ盛りの方でも「よく使う」という場合は大雑把な地域も書き添えていただけると、大変参考になります。

  • 素朴な疑問:保育園と保育所は同じ?

    すごく初歩的な質問です。 こちらのサイトでよく「保育所」という言葉が出てきますが、これは保育園のことでしょうか?関西に住む義母もよく「保育所」と言いますが、首都圏では話し言葉で「保育所」という言葉をあまり聞いたことがありません(幼稚園か保育園です)。「保育所」という言葉は、地域的なものなのか、世代的なものなのか、それとも(多分)私が知らないだけなのか、もし子育て真っ盛りの方でも「よく使う」という場合は大雑把な地域も書き添えていただけると、大変参考になります。

  • 保育士の資格は・・

    児童厚生施設でパートとして働いています。 パート4人(保育士の資格あり)市職員1人(資格無し) 新職員が最近採用になりパート5人になりました。 質問です。 私は資格があるからパートとして働けるのだと思っていたのですが・・・新採用の方は資格を持っていません。仕事内容は同じになるようです。給料(時給)も同じです。 もし??事故など起こった時は資格が無いと言う事で問題にならないのでしょうか?勿論責任をとるような事があれば市で取るのでしょうが・・・ 資格を取って働いている私は時給まで同じ・・と言うのは納得いかないのですが・・そう言うものですか? どうなんでしょう?

  • 十三回忌の塔婆は?

    結婚して1年目で、初めて主人方の法事に呼ばれました。 夫の祖母(義母の母)の十三回忌なのですが、塔婆は夫婦で一つでしょうか?それぞれ、用意するものでしょうか? 主人は、1人一本だと言っているのですが・・・。 わからないことばかりで、恥ずかしいのですが。 是非、教えて下さい。

  • 保母さんの給料

    個人的に興味がある事なのですが、 保母さんの給料はいくらぐらいなのでしょうか? やはり年功序列制度でしょうか?