kanjukukaki の回答履歴

全154件中1~20件表示
  • 裁判所に提出する答弁書の書き方について

    6月に消費者金融から賃金請求事件として訴状が特別送達で送られて来ました。 出頭しなければならない日は8月14日(金)です。 訴状は出頭日の1週間前には提出しなければいけないと書かれていました。 ところが、現在、自己破産に向けて活動中です。(弁護士に依頼せず自分で申し立てします。) 裁判所に自己破産の申し立てをし「破産申立受理票」を連絡すれば8月14日に出頭せずに済むようなのですが。 でも、どうしても揃わない資料がある為にあと2週間後にしか裁判所に自己破産の申し立てができないのです。 このような場合は答弁書にどうのように書くのが望ましいのでしょうか? 詳しい方、知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 裁判所に提出する答弁書の書き方について

    6月に消費者金融から賃金請求事件として訴状が特別送達で送られて来ました。 出頭しなければならない日は8月14日(金)です。 訴状は出頭日の1週間前には提出しなければいけないと書かれていました。 ところが、現在、自己破産に向けて活動中です。(弁護士に依頼せず自分で申し立てします。) 裁判所に自己破産の申し立てをし「破産申立受理票」を連絡すれば8月14日に出頭せずに済むようなのですが。 でも、どうしても揃わない資料がある為にあと2週間後にしか裁判所に自己破産の申し立てができないのです。 このような場合は答弁書にどうのように書くのが望ましいのでしょうか? 詳しい方、知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 代位弁済と個人の情報について。

    どなたか、教えてください。 法人経営、8年目なのですが、不況のあおりを受けかなり厳しい状況です。精一杯努力をした末、銀行借入金(保証協会付で、代表者のみ個人連帯保証)の代位弁済を検討しています。某地銀の担当に相談した際、代位弁済は可能ですが、代弁後の会社継続はまず不可能となり、個人所有のクレジットカード(銀行系のVISAや、JCB他)等も無効となる、と言われました。知人の話では、破産宣告では無いので、金融機関での法人融資が受けられなくなるだけ(個人に不動産等の資産が無い場合)だと言われました。何が本当なのかわかりません、、、 どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 代位弁済と個人の情報について。

    どなたか、教えてください。 法人経営、8年目なのですが、不況のあおりを受けかなり厳しい状況です。精一杯努力をした末、銀行借入金(保証協会付で、代表者のみ個人連帯保証)の代位弁済を検討しています。某地銀の担当に相談した際、代位弁済は可能ですが、代弁後の会社継続はまず不可能となり、個人所有のクレジットカード(銀行系のVISAや、JCB他)等も無効となる、と言われました。知人の話では、破産宣告では無いので、金融機関での法人融資が受けられなくなるだけ(個人に不動産等の資産が無い場合)だと言われました。何が本当なのかわかりません、、、 どなたかご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 個人破産

    長文ですが、どなたかお教え下さい。 家族経営(母が代取)で自宅兼店舗(名義は私が3分の2、父親が3分の1 父は他界)です。住宅ローン(銀行)も残っております。不況により商売がままならず、住宅ローンも遅れがちです。他の銀行にも(会社名義で私が保証人)多額の借入金があり返済条件を変更して、金利部分だけを毎月返済しております。しかしその期間も1年です。このままですと来年からの返済額が膨らみ希望が見えません。「個人破産」をと考えましたが、現在の住宅兼店舗を購入する際、いとこ達数人に保証人になってもらってます。もし「個人破産」すれば保証人の方々に迷惑がかかるのではと危惧しております。「個人破産」した場合どうなってしまうのかわかりません。どなたかわかる方、その方面素人の私にわかりやすくお教えください。どうか宜しくお願いします。

  • お隣が、無断で、土地の境界を超えて壁修理

    自宅(築50年以上)を壊しました(駐車場にする予定)。 隣の家と密着していたので、壊した後、お隣は壁を補修(補修費約200万円。一部を私が負担)しました。 補修工事の前に、お隣と立会して境界を確認しました。その際に、お隣の柱(道路に面した柱)が境界ギリギリにあるので、その部分だけは少し境界を越えるが了解してほしいと頼まれ、将来、家を壊すときには境界を越えなくすることで、OKしました。 ところが、補修工事が終わってみると、全ての部分で境界を越えていました(事前の相談・確認なし。近くに住んでいないので、工事の時はみていません。今となっては、どれくらい超えているかわかりませんが、約15cm~6cm * 10m くらいです) すぐに、お隣と補修会社に「境界を越えている」旨言いました。最初は無視されていましたが、工事前の写真(私が撮影していました)を見せ、現時点では、やっとお隣は境界を越えていることを認めました。 今後はどうしたらいいか悩んでいます。 また、境界の目印となっていた「柱の基礎(私のもの)」を残し、境界確認時にお隣と立会いしていたのですが、壁の補修にあたり、無断で壊されていました。補修会社は壊したことを認めていますが、お隣も含め、悪いという気持ちが伝わってきません。柱の基礎が残っていると、境界を越えた壁にジャマになるので壊した としか思えませんが、そんなことを両者が言うはずありません。 最悪、「不動産侵奪罪、境界損壊罪で告訴する」ということになると思いますが、もう少し手前でなんとかならないかと考えているところです。 土地を売るつもりはないので、超えた部分(約1m2)を賃貸してもらおうとも考えています。 そうなると、賃貸料金の算出方法も知りたいところです。 解決に向けて、良い方法があれば教えてください。お願いします。

  • ウイルスに感染したみたいです・・・

    Antivirus XP 2008 というウイルスか何かに感染してしましました。 駆除・削除の仕方を教えてください。 ウイルス駆除ソフトを持っていないのですが、駆除の方法ありますか?

  • 購入希望土地を横切るU字溝

    今購入を考えている土地を横切る形で幅40cmほどのU字溝があります。溝は現在使用されていません。溝の所有者は個人ではなく、自治会のようで昔用水路?として使用されていたようです。現在の所有者が同溝を購入しようと試みたようですが、今はできないようです。溝は道路(土地の一方だけに道路あり)と平行でほぼ2等分する形で横断しています。片方に建物を建てることは可能です。土地は溝をはさんで両側を一括して売りに出されています。建物は溝の上には建てられないようです。場所は気に入っているのですが、こんな土地を買った場合将来その上をまたいで通ると不法侵入とか言われないか?不安です。やめておいたほうがいい、こんな覚書をとりかわしておくべきなどアドバイスをお願いします。

  • 行政書士だけでは食べていけないのでしょうか?

    こんばんは。 現在、主人が将来の事を考えて行政書士の資格を勉強したいと言い出し、色々と調べていますが、大体どの質問を見ても行政書士だけでは生活するのは難しく、何かプラスαの資格があるといいと書いてあります。 主人は現在三交代の工場勤務で、子供もまだ1歳と小さく、将来的に安定した職に就くために今のうちに勉強しておきたいと考えているようです。 そこで、行政書士と相性の良い資格、行政書士と組み合わせると良い資格とはどのようなものがあるのでしょうか。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 現在の戸籍謄本が、今の謄本でない!

    戸籍謄本について教えてください! 母方の祖父母が昨年逝去、遺産相続の為、母の兄弟5人がその子であったという証明が必要なことから、各自戸籍謄本を取り寄せました。 そこで不思議な現象が・・・ 母の妹さん、結婚→離婚→現在の結婚  当然、現在の戸籍謄本は 現在の旦那さんが筆頭であるはずの場所にあるはずでしたが、 実際 結婚→離婚 の状態のままだったそうです。 2度目の婚姻届も提出しているハズなのですが・・・ お陰で、逝去した祖父母の実子であるという証明を どうすればいいかわからない状態です。 どなたか詳しい方、教えてください! ※わかりにくい文章でごめんなさい

  • 開発道路、公衆用道路について

    中古住宅の購入を検討しているのですが、物件前の道路が30年前に開発道路として申請されており(申請書のコピーあり)不動産業者によると。現在は地目上公衆用道路となっているようです。地権者は個人で、市の道路管理課に問い合わせた所、管理についても、個人となっている様です。固定資産税は免除されているとの事でした。この場合、地権者が変わられた場合でも、道路の使用はできるのでしょうか?通行地役権は必要でしょうか?トラブルとしては、どんな事が起こり得るでしょうか?教えて下さい。

  • 合筆について教えてください!

    いつもお世話になります。 合筆(+分筆)について教えていただきたく存じます。 分筆登記の予定が合筆登記に途中に変更になったのですが、 土地家屋調査士の請求書は当初の見積もりのままで、 ビルダー経由で問い合わせても「分筆と合筆は同額だから」 とだけ調査士は言ってます。 (1)ネットで少し調べてみても 合筆は測量も不要のようですし一般に料金は分筆ほど 高いものとは思えないのですが、 「分筆と合筆は同額」というのは本当に正しいのでしょうか? ちなみに通常登記に分筆登記を加えることで30万上乗せされています。 つまり合筆(二つを一つにした)だけで30万請求されています。 (2)それ以前に、我が家では合筆をするメリットがあったのかが まず怪しいのです。 対応は老いた父が行っていたのではありますが、 調査士に合筆を勧められてしたとのことではありますが、 合筆するだけで30万もするなら頼むはずがなかったと言ってまして、 また調査士の方から料金の説明や見積もりもありませんでした。 父が確認しなかったことに過失はありますが、 調査士法では着手前に料金の説明をしなければならないとの 条項もあるようですし、 かつてのリフォーム詐欺のようなものに思えます。 もともと二筆とも自分の土地で、将来売却の予定もなく相続の 予定もないのに、わざわざ番地を合わせるメリットはあるので しょうか? それともやはり必要のない業務提案だったのでしょうか? なにとぞ、お知恵をかして頂きたく存じます。

  • 開発許可申請を依頼している業者と連絡がとれません。

    市街化調整区域に住宅を建築するために開発許可申請の準備をしているところです。 図面一式や必要書類をそろえ一度提出したところ、敷地前の農道(町道と認定されていますが、登記上は我が敷地です)を分筆するように指導がありました。 古い土地で境界があいまいのため隣地と意見があわず法務局に調整を依頼する、という段階なのですが、ここ2週間ほど申請を依頼している業者(測量士)と連絡がとれません。 実は以前にも約1ヶ月音信普通になったことがあり「メールが行方不明になった」という言い訳をされました。 そのとき連絡仲介をしてくれた請負工務店の営業が激怒して「依頼者をかえましょう」というのをなだめすかし、引き続きその測量士に依頼しているという現状です。 私としては、「とにかく迅速に(できれば安価で)」という希望があるため、また新たな人に依頼するのは抵抗があるのですが、連絡がとれず無駄に時間がすぎていくことにかなりのストレスを感じています。 仮に数日中に連絡がとれたとして、「2度あることは3度ある」のではないかという不安や「少しは(値引きを要求するなど)制裁措置をとるべきか」など考えているのですが、遠方であるのに割安(と思います)で依頼している手前あまり強くもいいづらく、どうしたものかと考えています。 相談した人は皆「業者を変えるべき」といいますが、すでに1度変更しているため隣地の人が不信がる気もしますし、また1から図面など準備する時間がかかるとしたらそれも困ります。かといって今の業者の準備した書類を流用してもよいものか。もちろん業者をかえるなら「今の業者には一銭も払いたくない」ですし。 長々とすみません。どなたか上手い解決方法をアドバイスください。

  • 開発許可申請を依頼している業者と連絡がとれません。

    市街化調整区域に住宅を建築するために開発許可申請の準備をしているところです。 図面一式や必要書類をそろえ一度提出したところ、敷地前の農道(町道と認定されていますが、登記上は我が敷地です)を分筆するように指導がありました。 古い土地で境界があいまいのため隣地と意見があわず法務局に調整を依頼する、という段階なのですが、ここ2週間ほど申請を依頼している業者(測量士)と連絡がとれません。 実は以前にも約1ヶ月音信普通になったことがあり「メールが行方不明になった」という言い訳をされました。 そのとき連絡仲介をしてくれた請負工務店の営業が激怒して「依頼者をかえましょう」というのをなだめすかし、引き続きその測量士に依頼しているという現状です。 私としては、「とにかく迅速に(できれば安価で)」という希望があるため、また新たな人に依頼するのは抵抗があるのですが、連絡がとれず無駄に時間がすぎていくことにかなりのストレスを感じています。 仮に数日中に連絡がとれたとして、「2度あることは3度ある」のではないかという不安や「少しは(値引きを要求するなど)制裁措置をとるべきか」など考えているのですが、遠方であるのに割安(と思います)で依頼している手前あまり強くもいいづらく、どうしたものかと考えています。 相談した人は皆「業者を変えるべき」といいますが、すでに1度変更しているため隣地の人が不信がる気もしますし、また1から図面など準備する時間がかかるとしたらそれも困ります。かといって今の業者の準備した書類を流用してもよいものか。もちろん業者をかえるなら「今の業者には一銭も払いたくない」ですし。 長々とすみません。どなたか上手い解決方法をアドバイスください。

  • 境界石の無い自宅の敷地の測量

    平成2年に購入した中古住宅の敷地の境界に境界石が入っていない箇所が4カ所ほどあります。先日、立て替えを検討していた折、業者から、「境界が隣の敷地(庭)側に2メートルずれているようだ」と言われました。  まずは、正確に測量し直したいのですが、(1)測量するまでの流れ、(2)費用のこと、(3)隣宅とのトラブル防止方法、(4)測量には接する全ての土地の地主の許可が必要なのかどうかを教えてください。  敷地は二軒の隣宅、及び市街化調整区域(山)と接しています。

  • 測量図面の正誤について、他数点

    先日、隣地の所有者が土地を売却するにあたり、土地境界立会いの依頼が土地家屋調査士からありました。 隣地の所有者とは以前から諍いがあり、平成4年には此方から一度境界立会いをお願いしています。 その際快諾しては貰えず、境界線を此方側へずらす等不利な条件を呑んだ上で承諾して貰いました。 結果、私の土地の面積が減少し、法務局で地積更正手続きを行いました。 そして今回、隣地所有者の土地家屋調査士と立会い依頼に関する話をした際、「平成4年の測量図と比較し、各境界点で少しズレがある」として、新たに計った此方の土地の測量図面を提示されました。 境界点の位置ではなく、境界点間の距離がおかしいそうです。 その結果、私の土地の面積も1平方メートル程増加します。 そこで疑問なのですが、 1、平成4年に双方立会いの下境界を確定しているのに、今回再度行う必要性について。 2、平成4年の境界確定の際こちらが作成した地積測量図と、今回提示された測量図のどちらを信用するべきか。 (両方正規の調査士さんが作成したものですし、何を持って正誤を判断すればいいのか解らない為) 3、今回の測量結果を正しいとした場合、新たに地積更正の手続きをする必要があるか。 あるとすれば、図面作成等の手続きの諸費用を再度此方が負担する必要があるのか。 もしくは前回此方が依頼した調査士に、調査士側のミスについて何らかの賠償を求める事が出来るのか。 以上、解り難い書き方で申しわけありませんが、ご回答をお願いします。

  • 購入を検討してる分譲地に他の区画の水路敷がある?

    某ハウスメーカーの分譲地の購入を検討しています。 北側道路の土地なのですが、売り出している坪数より担当者から頂いた図面の方が2.5坪程小さくなってます。 よく見たら西端に他の分譲地(南側)の水路敷が通っていて、恐らくこの分が違いの原因だと思います。 図面では水路敷を含めない坪数で、コンクリート壁も水路敷を避けた形になっていますが、 実際の土地を見る限りは水路敷が敷地内を通っている感じがします。(売り出し坪数から考えるとそうだと思うのですが・・・) 検討している区画は北側の水路敷を使うようなので、西側の水路敷は関係ありません。 そこで質問なのですが、西側水路敷の部分も区画に入っている以上こちらが土地代を負担するものなのですか? その部分に建物を建てることはありませんが、自分の敷地としては使えませんよね?(植物を植えるとか) また、将来建て直したり他の人に売ることになった場合、この水路敷は当然いじることはできませんよね。 まだ担当者と打ち合わせをしていないのですが、恐らくこの事は分かっていないと思うので、 質問できるように打ち合わせ前に水路敷のことについて知っておきたいのです。(土地に関する知識がほとんど無いので・・・) 土地の事に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 不動産名義変更時の、譲渡者の立会いの必要性について

    このたび離婚することとなりました。 ・書類作成後に夫は消息不明になりました。 (借金や仕事放棄での失踪癖があり、もう耐えられないと今回見つかった時に離婚を切り出し、納得のうえ書類に記名捺印してもらいました) ・離婚協議書に記名捺印(夫は実印)してあります。 [協議書内容は、不動産名義を妻(私)に変更すること、慰謝料を渡すこと等] ・名義変更が確実に完了するめどが立つまで出さないほうがいいらしいので離婚届は記入してありますが未提出です。 ・夫名義のローンが残っていますが、頑張って私が払っていくつもりです。 ・家の権利書は私が持っています。 正直、慰謝料を一回でも払ってもらえるとは思っていませんので、離婚協議書を公正証書にすることは(本人不在のこともあり)あきらめていますが、 『不動産の名義だけは譲ることができない問題』と思っています。 行政書士の無料相談に行った時に、上記のような状況を話し相談したところ、 不動産の譲渡については、権利書が手元にあり固定資産評価額証明があれば可能。というようなことをいわれたので安心していましたが、 このたび実際に手続きをしようと司法書士に相談したら 「どちらの手続きも、委任状があればできるが、委任状での代理とするにしても夫にも一度きてもらい、免許証などで本人確認わなければ行えない」 と言われました(泣 離婚協議書の公正証書化についてはあきらめています。強制執行もいりません。 でも、このままでは家の名義変更ができそうになく途方にくれています。 質問内容: 家の名義変更についても、本人立会いが必須となるのは絶対なのでしょうか たくさんの書士さんに相談したいのですが、こうしている間にも借金をしていそうなのであまり時間をかけられず、あせっています。 長文で上手く表現できていませんが・・・ 知識のある方よろしくお願いします。

  • 土地の測量をしてくれる人が有資格者かどうかを調べるには?

    山林の一部を宅地に変更しようとしているのですが、土地の測量をさせて欲しいという業者の悪い噂を聞いてしまいました。 仕事面についてではなく、私生活面での事だったのですが気になります。 土地家屋調査士の試験は3回受験して失敗したとかで測量の資格しかないそうなのですが、どういう資格なのか、また実際にその人が本当に有資格者なのかどうかを知る方法を教えてください。

  • 現在小学生の学資保険の見直しについて

    現在小学5年生と2年生の子供がおります。学資保険の見直しを考えており、保険会社の方(2社)に伺ってみたり、過去の質問を読ませていただいたりしましたが中々難しいので教えていただきたいと思います。 5年の子供には郵便局の生存保険金付育英年金学資保険(18歳満期、特約付き)もう既に7年と4ヶ月払い込んでいます。 2年の子供には日本生命の”げ・ん・き”で、22歳満期特約付き、6年と6ヶ月払い込みしています。 いずれも祝い金は据え置いています。 最近「保険と貯蓄は別に考えたほうが良い」というのを知りまして、いろいろ調べたりしましたが、すればするほどこんがらがってきました。 今から解約して医療保険等は県民共済などにして、あとは貯蓄にしたほうが良いでしょうか? (ちなみに主人は生命保険に入っています) それとも今まで掛けてきて解約するのは損でしょうか? ニッセイの方に聞くと下の子の学資保険を解約すると80数万しか(?)返ってこないです!と力説されるのですが。。。 どうか宜しくお願いします。