tennnou の回答履歴

全803件中761~780件表示
  • 防犯対策でお聞きします(中国語)2

    お陰様でなんとかくできました 「快去報警」にしたいと思います。 できれはこの行のあとに 「防犯センサー感知大音響がなります。」 みたいな行を追加するときはなんと書けばいいでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします

  • 中国語:寧波海曙区西河街62号 を教えて!

    中国語の発音を教えてください。 とても急いでいます。 できれば、ひらがなで教えてください。 寧波海曙区西河街62号 です。よろしくお願いします。

  • 日本語を中国語に訳す問題です

    日本語を中国語に訳す問題なんですが、 これで合っているでしょうか? なにかおかしいところがあったら教えてください。 よろしくおねがいします。 1・私たちの動物園には二頭のジャイアントパンダがいます。 2・玄関に3足の靴がある。 3・坊や、いくつ? 4・私は切符が七枚ほしい。 1・我們的動物園有二匹大熊猫。 2・門口有三双鞋。 3・小弟弟、今年多大了? 4・我想要七張票。

  • タイ語の敬語について

    女性は語尾に「カ」をつけ、男性は語尾に「クラプ」を付けますが、それは話す相手が女性であろうと男性であろうと関係なく決まった形式なのでしょうか?話す相手の性別により「カ」と「クラプ」を使いわけるのでしょうか。とても混乱しています。宜しくお願い致します。

  • タイ語の敬語について

    女性は語尾に「カ」をつけ、男性は語尾に「クラプ」を付けますが、それは話す相手が女性であろうと男性であろうと関係なく決まった形式なのでしょうか?話す相手の性別により「カ」と「クラプ」を使いわけるのでしょうか。とても混乱しています。宜しくお願い致します。

  • 防犯対策でお聞きします(中国語)

    中国語で 馬上報警 とは 警察が来るぞという意味でしょうか?

  • [中国語] 「下課!」 ( 「別干了,回家去ba!」=「辞めちまえ!」 )

    中国語のスラング?について質問です。 今、読んでいる「本音と建前が分かる中国語口語表現」(ISBN4-7574-0720-3 ↓下記参照)という本に、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757407203/qid%3D1067841944/249-2583351-5206760 中国の球迷(サッカーファン)が監督をけなすとき、「下課!」 ( 「別干了,回家去ba!」=「辞めちまえ!」 )と野次る、云々と書いてあります。 元々は四川省のサポーターが言い始めたのが全国に広がったのだとか。 そこで質問です。 この表現、球迷ではない一般の人にも通じますか? (そもそも、中国のサッカー人気がどの程度なのか、よくわからないので・・・) 自分なりに、文例を考えてみました。 Ni真没有工作能力 お前、ほんとに使えねえな。 下課! 辞めちまえ! こんな言い方は聞いたことがない、うちの職場では珍しくない(おい)、上司から言われたことがある(おいおい・・・)等々、経験者のコメントをお待ちしております。(^-^; # あまり感じのよい表現ではないですね。できれば使わないほうが無難かな?

  • [中国語] 「下課!」 ( 「別干了,回家去ba!」=「辞めちまえ!」 )

    中国語のスラング?について質問です。 今、読んでいる「本音と建前が分かる中国語口語表現」(ISBN4-7574-0720-3 ↓下記参照)という本に、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757407203/qid%3D1067841944/249-2583351-5206760 中国の球迷(サッカーファン)が監督をけなすとき、「下課!」 ( 「別干了,回家去ba!」=「辞めちまえ!」 )と野次る、云々と書いてあります。 元々は四川省のサポーターが言い始めたのが全国に広がったのだとか。 そこで質問です。 この表現、球迷ではない一般の人にも通じますか? (そもそも、中国のサッカー人気がどの程度なのか、よくわからないので・・・) 自分なりに、文例を考えてみました。 Ni真没有工作能力 お前、ほんとに使えねえな。 下課! 辞めちまえ! こんな言い方は聞いたことがない、うちの職場では珍しくない(おい)、上司から言われたことがある(おいおい・・・)等々、経験者のコメントをお待ちしております。(^-^; # あまり感じのよい表現ではないですね。できれば使わないほうが無難かな?

  • 日本語のクレオール

    今大学で社会言語学を勉強しているのですが、 クレオールについてでてきました。 定義とか内容・例等は教科書にあったので 分かったのですが(トク・ピシンやハイチのフレンチ・クレオールなど)、上層言語(superstrate/lexifier language)がヨーロッパ系の言語という例ものしか紹介されていません。 植民地政策ということがピジン・クレオール形成の 背景にあったことを考えると、日本語にも クレオールがあったりする(した)のでしょうか? (日本語が上層言語=superstrate/lexifier languageで 植民地の現地語が基層言語=substrate languageということで、です) ピジン 止まりでクレオールにまではならなかったものや、現在残っていないのかもしれませんが そういうものも含めて知りたいです。

  • 中国語について

    一口に中国語といっても、北京語や広東語などの方言(?)がいくつもあると聞いています。 一般に「中国語」と呼ばれているのは、何に相当するのですか? また、台湾や中国本土のマスメディアに使われているのは、何語ですか? 中国語をなさっている方、教えて下さい。

  • 中国語について

    一口に中国語といっても、北京語や広東語などの方言(?)がいくつもあると聞いています。 一般に「中国語」と呼ばれているのは、何に相当するのですか? また、台湾や中国本土のマスメディアに使われているのは、何語ですか? 中国語をなさっている方、教えて下さい。

  • この英文翻訳して欲しいですが..

    皆様、突然でスイマセン.. 下記の英文を詳しく翻訳して頂きたいのですが、 経緯は、韓国に行った際にホテルの予約と支払いを現地の予約代行サイトで行ったのですが、チェックアウト時、ホテルからも支払いを請求され、帰国後、その件をもう一度、ホテル側に調べて頂きたい旨、韓国語でFAXで送ったのですが.. 気を利かせてくれて..(韓国語ならば..) 翻訳システムでやったのですが、お金が関わる事なのでもう少し詳しく知りたいと思いまして、英文が分かる方、助けて下さい..具体的には何を言っているのですが? 宜しくお願いします。 I received your fax. Our hotel charges money to guest if receipt of money does not become in travel agency. We will take continuation contact to society. I'll call to you if communicate hotelro.com. I am very sorry. And I'll send you mail again. 注)hotelro.com.=会社名

  • ほかの国ではどうなの

    このサイトを利用させてもらって、気になることがあります。 どうも怒りっぽい人多くありませんか。ちょっとした言い回しに、過激に反応する人が。 普段抑制している分、こんなとこで発散させてるんでしょうか? ところでほかの国ではどうですか?似たようなサイトもあるらしいんですが、意見の言い合いもっと激しいんでしょうか? 外国語に堪能な人も多いと思いますので、ぜひ教えてくださいませ。

  • 中国語に翻訳して頂けませんでしょうか~披露宴での挨拶について~

    以前の職場で親しくしてもらった中国人の女の子に 結婚披露宴に招待してもらいました。 当日、彼女のご両親にお祝いのご挨拶と 初めてお目にかかるため自己紹介を中国語でしたいと 思っています。 中国語にお詳しい方がいらっしゃいましたら、 このような文章なのですが翻訳と お手数ですが、読み方を教えていただけませんでしょうか。  ・ ・ ・ ・ ・ この度はまことにおめでとうございます。 お招き頂きまして、ありがとうございます。 私は山田花子(仮名)と申します。 玉紅<yuhong>(仮名)さんとは“〇〇〇〇(会社名)”で お仕事をご一緒させて頂き、 退社後も変わらぬお付き合いをしていただいております。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 本日は受付係としてお仕事をさせていただくことと なりました。 どうぞよろしくお願いいたします。  ・ ・ ・ ・ ・ 大学生の時、第二外国語で1年間触れたのですが 不勉強だったため、訳すことができませんでした。。 いくつかのサイトでテキスト翻訳してみたのですが、 自然なかたちになっているかな??と、 だんだん不安になってきてしまって・・・。 長い文章で申し訳ありませんが、 もしお時間がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ほかの国ではどうなの

    このサイトを利用させてもらって、気になることがあります。 どうも怒りっぽい人多くありませんか。ちょっとした言い回しに、過激に反応する人が。 普段抑制している分、こんなとこで発散させてるんでしょうか? ところでほかの国ではどうですか?似たようなサイトもあるらしいんですが、意見の言い合いもっと激しいんでしょうか? 外国語に堪能な人も多いと思いますので、ぜひ教えてくださいませ。

  • 中国語に翻訳して頂けませんでしょうか~披露宴での挨拶について~

    以前の職場で親しくしてもらった中国人の女の子に 結婚披露宴に招待してもらいました。 当日、彼女のご両親にお祝いのご挨拶と 初めてお目にかかるため自己紹介を中国語でしたいと 思っています。 中国語にお詳しい方がいらっしゃいましたら、 このような文章なのですが翻訳と お手数ですが、読み方を教えていただけませんでしょうか。  ・ ・ ・ ・ ・ この度はまことにおめでとうございます。 お招き頂きまして、ありがとうございます。 私は山田花子(仮名)と申します。 玉紅<yuhong>(仮名)さんとは“〇〇〇〇(会社名)”で お仕事をご一緒させて頂き、 退社後も変わらぬお付き合いをしていただいております。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 本日は受付係としてお仕事をさせていただくことと なりました。 どうぞよろしくお願いいたします。  ・ ・ ・ ・ ・ 大学生の時、第二外国語で1年間触れたのですが 不勉強だったため、訳すことができませんでした。。 いくつかのサイトでテキスト翻訳してみたのですが、 自然なかたちになっているかな??と、 だんだん不安になってきてしまって・・・。 長い文章で申し訳ありませんが、 もしお時間がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 毎度有難、我々非常上機嫌

    中国語の質問が続いていますね。私も中国語の質問をさせていただきます。 これは 昔 本で読んだことのあるエピソードなんですが、日本の使節団が中国に招待された時のことです。 日本の使節団は接待してくれた中国人にお礼の意味を込めて、タイトルにあるような漢字の文を書きました。そうしたら中国人からは「毎回のように事故が続発しています。私としては絶対に飛行機には乗りたくありません。」と解釈されて大騒ぎになったというものです。 そこで質問ですが、この場合、日本の使節団は どう漢字で書いたら正確に意思を中国人に伝えられたでしょうか。また、このように 他にも日本語の漢字が中国語では とんでもない意味に誤解される例がありましたら教えてください。

  • クラシック音楽が好きな女性ってババくさい?

    23歳女子大学生です。音大を中退して今の大学(経済)に入り直しました。 私は音楽はクラシックが好きで、CDもほとんどクラシックしかありません。また、バレエ、オペラ、人形浄瑠璃などの古典芸能や、美術館などを母とよく観に行きます。こんなこと言うとなんだかお嬢さんみたいだけど、別にそんなことはないし、服装も今どきのCanCam系です。ポップミュージックを全く聞かないとか毛嫌いしてるというわけでもなく、カラオケは好きなので、たまにレンタルCDで新しい歌を覚えたりもします。BoAやMISHAが好きですね。 ただ、しばらく前の雑誌(20代後半の男性向け)で恋愛関係の特集があったのですが、その中で「クラシックとかが好きなババくさい趣味の女は~」というようなことが書いてあって、少なからずショックを受けました。自分のような趣味の人間は、この年では少数派だということは認識していましたが「ババくさい、ダサイ」と思われていたとは…(+_+;) 私の周りの友達は、割とクラシックなどが好きな人間が多いので別になんともないのですが、クラシックに興味がない方からは私のような人間はどう思われているのでしょうか?年代など簡単なプロフィールを書いていただけるとありがたいです。

  • 毎度有難、我々非常上機嫌

    中国語の質問が続いていますね。私も中国語の質問をさせていただきます。 これは 昔 本で読んだことのあるエピソードなんですが、日本の使節団が中国に招待された時のことです。 日本の使節団は接待してくれた中国人にお礼の意味を込めて、タイトルにあるような漢字の文を書きました。そうしたら中国人からは「毎回のように事故が続発しています。私としては絶対に飛行機には乗りたくありません。」と解釈されて大騒ぎになったというものです。 そこで質問ですが、この場合、日本の使節団は どう漢字で書いたら正確に意思を中国人に伝えられたでしょうか。また、このように 他にも日本語の漢字が中国語では とんでもない意味に誤解される例がありましたら教えてください。

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。