bibinnba92 の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 迷っています。ホテルで行う披露宴、窓のある会場とない会場

    先日こちらで結婚式を行う会場を相談しました。 そこでいただいたアドバイスを参考に、老舗のホテルで行うことにしました。 ホテルは決まったのですが、次の悩みは披露宴を行う会場です。 迷っているのは以下の二つです。 ちなみに料金はどちらも同じです。 招待客は約100人で、田舎から出てくる親戚がその半分。 候補1 ・窓のある部屋。自然光が入るので明るい感じ。 ・ただし窓の外はテラスのようになっているだけで、景色は見えません。 ・窓がある分、会場の装花は候補2の半分ほどの金額。それだとさみしいので追加料金が発生。そうすると候補2よりその分金額は高くなります。 ・会場のはほかの部屋と隣接していないので、プライベート感がある。 ・全体的にさわやかでかわいらしいコーディネートが多い 候補2 ・天井が高く、豪華なシャンデリア。ザ・宴会場のイメージ ・壁のデザインが和な感じ ・窓がない分、特別に装花が豪華で候補1の倍の金額のものがプランになっている。 ・候補1より古い。壁や全体的な雰囲気が昭和。 ・大きな会場を分割するため、横で披露宴をしている可能性大。(時間はずれます) ・窓がない分、シックで大人っぽいコーディネートが多い コーディネートはどちらの会場にしても自分たちの好きなようにできます。 私はシックな感じで行こうと思っているので、候補1でもそのように考えています。 みなさんならどちらにされますか? 理由と合わせて教えてください。

  • 自分の両親に対しての相手の気持ち

    はじめまして。付き合って2年の彼女と6月に結婚予定の32歳男です。実は以下のことで困っています。 彼女が嫁姑問題を恐れて家族と仲良くしてくれようとしません。数ヶ月前は婚約指輪が納品されたときは、僕の両親に先に見せてやって・と両親を気にかけてくれていたのですが、最近は僕の両親の存在自体忘れているような発言ですし(結婚式の段取りを家族に報告したら「何で報告したの?」等)彼女の友人が嫁姑問題で姑を完全無視しているそうですが、それを賞賛する発言をするし・・・ 彼女の話を聞いていると彼女の友人の何人かが嫁姑問題で悩んでいて、彼女に今後問題が起こるだろうから覚悟しておくように等の話をしているそうです。加えて彼女の母親も昔嫁姑問題で悩みそのことを彼女に覚悟するように言っているそうです。 僕自身両親が彼女をいじめたら当然怒りますし、それ以前にそんな不愉快な親に育てられた覚えがありません。 彼女は僕の両親とはイベント(正月とか)にしか会わないつもりですが僕の両親は彼女と仲良くなるために新居には良く遊びに行きたいと語っています。僕も彼女の両親とは仲良くなりたかったです。でも正直今から結婚する前に嫁姑問題を教える彼女の両親は不愉快です。 そこで3つの質問です。 1.僕は自分の両親も大切にしてほしいと思う考えは間違っているのでしょうか? 2.そしてこのような価値観の違いは結婚を考え直したほうが良いのでしょうか? 3.そしてこの考えはおぼろげにしか彼女に伝えていません。非常に情けない話ですが・・全部伝えたら今後余計に亀裂が入ると思ったからです。でももうこの考えをぶつけるのは正しいでしょうか? 長文でしたが本当に困っています。皆様教えてください。

  • 頼みが断れません><

    今高校生なんですが、中学生1年時代に普通に仲が良かった友達がいて、そいつは結構悪さばかりやっていました。 体格もすごくよく、自分の地元ではかなり有名なやつです。 そいつは中3くらいから学校来なくなっていたので会うことがなかったのですが、この間久しぶりに会いました。 そして最初は普通だったんですが、自分が原付バイクをもっていることを知ったら「貸して」と言われました。 自分はバイクを貸すのは絶対嫌なので断ったんですが、しつこく言ってきて、この間は2~3時間ずっと貸してと言ってきました。 最後らへんにはほぼ脅し状態でした。 自分は全然ヤンキーでもないし悪さもしてこなかったので正直怖いです。 子供どうしのことなので親もそれほど気にしていません。 それが毎日のように貸してと言ってきます。 いい加減やめてほしいです。 どうにか断る方法はないでしょうか? 本当に困ってます。回答お願いします。

  • 披露宴にお冷は必要でしょうか

    私は、お酒を飲むときには、 お酒の横に水を置いておき交互に飲みます。 今度、披露宴を行うので、そのようなお冷として ミネラルウォーターを用意しておこうと思うのですが、 それを全員に配るための人数分用意しておくか、頼まれたら 出すだけにして500cc位のペットボトルを数本用意しておこうか 迷っています。 皆さんは、お冷やがあった方がいいですか?ない方がいいですか?

  • 土地の購入にアドバイスください

    土地の購入に際し、夫と私の意見が対立しています。 客観的な意見がほしいので、どちらの土地が良いかアドバイスお願いします。 (1)土地 73坪 価格1800万  駅まで徒歩35分であり(歩いて通勤すると)  通勤時間が計1時間20分  南向きで公園が隣り、目の前に賃貸アパートが建っています。  大規模な新興住宅地で、子どもの友達がたくさんできそうです。  また、近所に総合病院、ショッピングセンターが建つ予定であり  バスも通る予定となっています。  お互いの実家まで車で30分程度です。 (2)土地 60坪 価格2500万  駅まで徒歩15分、通勤時間40分  東南角地です。  小規模な新興住宅地で、近所には元々の地主も家を建築する予定。  お互いの実家から、車で10分の距離です。  私は、引っ越されてくる世帯が多い(1)が今後、子どもや私にとって  暮らしやすいと思い、購入に前向きです。  また購入価格が(2)に比べて安く、ローンも無理がありません。  主人は、通勤時間が短い、またお互いの実家が近い(2)に惹かれている様です。  (1)は、目の前が賃貸アパート(高度10メートル地区ですので建物は小さいのですが)、通勤時間が長くなることに躊躇しているようです。    (1)の土地ですが、保留地のため数日中に申し込みしなければなりません。  保留地販売があることを数日前に知り、急遽検討することになったのです。    つたなく、わかりづらい文章で申し訳ないのですが、知識もなく戸惑っております。どなたかアドバイスお願いします。  

  • 漏水被害にあいました-示談?

    分譲マンションで上階からの漏水被害を受けました。去年10月、朝の8時過ぎに室内の照明機器伝いにしずくが落ちてきました。浴室の天井点検口からもさらに多い量のしずくが落ちていました。管理会社に連絡をし、出勤も出来ず連絡を待つ間荷物を非難させバケツを置いて連絡を待ちました。上階で何かあったのか、それとも去年の夏大規模修繕をしたのでその影響で漏水しているのだろうかと頭がいっぱい。管理会社からの連絡で上階(ほぼ同じレイアウト)の洗面所で水を溢れさせたということでした。管理会社の担当が到着し現場を確認後、上階の様子を見てくるといい上階へ。程なく上階住人を連れて来て現況を聞かされました。その際、上階住人は口ごもり申し訳ありませんの一言さえはっきりと言えない。管理会社が「何かあれば後は管理組合の保険で対処しますから」と上階住人を帰しました。写真撮影等を終え、今後被害の現れる可能性、管理組合の保険の話、保険が認められない部分に関しては裁判を起こすしかない、という話を一通り聞き正午には引き上げていきました。17時頃には浴室天井点検口から覗いて見えるスラブのクラックからのしずくが治まりした。事故1週間後から始まった浴室換気扇のきゅるきゅるろいう回転音が一日中になり浴室内カビの発生も著しくなりました管理会社に再度見に来てもらいました。保険会社に申請することに。その際、上階住人はその後、心配の言葉もない、挨拶をしても無視されてる、とても苦痛な状況。会社を休んだ補償もないと話しました。程なくして、保険が認められたので書類を送ると連絡が来ました。届いた書類は示談書。上階住人と私との契約で間に保険会社が入っているものです。換気扇と照明器具の代金9万超を支払うという内容。“この契約を持って今後いっさいの訴えを起こさない”と書かれています。示談が成立した後、事故証明という形で休んだ日給を申請するということ。示談書が届いて2・3日後、寝室の天井に輪しみ跡、そこから壁面クロスの継ぎ目にも同じようなしみ跡を見つけました。枕のほぼ上部なのでとても目に付き易い場所です。しずくの落ちてきた照明具器具周辺の天井・壁にはシミ跡は出ていません。組合の保険からお金が下りるのに上階住人との示談ということにまず疑問を感じます。保険で認められない部分に関して裁判を起こす(避けたい)ことも出来ないと思われる示談書の内容で、今後被害が出たときどうなるのか?不調の換気扇から漏電して火災でも起きたらと思うとそれも不安。参考になる事例や対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。(分かりづらい文章ですみません)

  • 漏水被害にあいました-示談?

    分譲マンションで上階からの漏水被害を受けました。去年10月、朝の8時過ぎに室内の照明機器伝いにしずくが落ちてきました。浴室の天井点検口からもさらに多い量のしずくが落ちていました。管理会社に連絡をし、出勤も出来ず連絡を待つ間荷物を非難させバケツを置いて連絡を待ちました。上階で何かあったのか、それとも去年の夏大規模修繕をしたのでその影響で漏水しているのだろうかと頭がいっぱい。管理会社からの連絡で上階(ほぼ同じレイアウト)の洗面所で水を溢れさせたということでした。管理会社の担当が到着し現場を確認後、上階の様子を見てくるといい上階へ。程なく上階住人を連れて来て現況を聞かされました。その際、上階住人は口ごもり申し訳ありませんの一言さえはっきりと言えない。管理会社が「何かあれば後は管理組合の保険で対処しますから」と上階住人を帰しました。写真撮影等を終え、今後被害の現れる可能性、管理組合の保険の話、保険が認められない部分に関しては裁判を起こすしかない、という話を一通り聞き正午には引き上げていきました。17時頃には浴室天井点検口から覗いて見えるスラブのクラックからのしずくが治まりした。事故1週間後から始まった浴室換気扇のきゅるきゅるろいう回転音が一日中になり浴室内カビの発生も著しくなりました管理会社に再度見に来てもらいました。保険会社に申請することに。その際、上階住人はその後、心配の言葉もない、挨拶をしても無視されてる、とても苦痛な状況。会社を休んだ補償もないと話しました。程なくして、保険が認められたので書類を送ると連絡が来ました。届いた書類は示談書。上階住人と私との契約で間に保険会社が入っているものです。換気扇と照明器具の代金9万超を支払うという内容。“この契約を持って今後いっさいの訴えを起こさない”と書かれています。示談が成立した後、事故証明という形で休んだ日給を申請するということ。示談書が届いて2・3日後、寝室の天井に輪しみ跡、そこから壁面クロスの継ぎ目にも同じようなしみ跡を見つけました。枕のほぼ上部なのでとても目に付き易い場所です。しずくの落ちてきた照明具器具周辺の天井・壁にはシミ跡は出ていません。組合の保険からお金が下りるのに上階住人との示談ということにまず疑問を感じます。保険で認められない部分に関して裁判を起こす(避けたい)ことも出来ないと思われる示談書の内容で、今後被害が出たときどうなるのか?不調の換気扇から漏電して火災でも起きたらと思うとそれも不安。参考になる事例や対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。(分かりづらい文章ですみません)

  • (1)白無垢で洋髪はダメ?(2)和装のレンタルについて

    こんにちわ。二つ質問があります。 (1)結婚式は神前式を考えているのですが、髪型で悩んでいます。 いわゆる、「文金高島田」がどうしてもイヤなんです! 伝統的なものなので仕方ないのは分かるのですが・・。色内掛けには今時な髪型でも良さそうなのに・・。沢尻エリカが確か変わった髪形に白無垢だったと思いますが芸能人だから?? ゼクシイを見ながら「これはないだろう・・」と彼が文金高島田を見て苦笑したんです(泣)式当日、お雛様のようになった私を見て彼が爆笑・・なんてことになりかねないので困っています。 でも白無垢は着たい・・。 (2)横浜で白無垢のレンタルでよいお店があれば教えて下さい。 披露宴はせずに、神前式→親戚での食事会→友人との二次会という流れを考えていますが、二次会は自前のドレスを着ます。 よろしくお願いします。

  • 食物アレルギーと母乳

    子供に食物アレルギーがあることがわかりました 小麦や卵が強く、大豆はレベル2です わたし自身、母乳育児のためにベジ生活をしてきました そのため乳・卵は食べていませんが ずっと小麦や大豆製品は食べてきました 小児科の先生は、小麦・卵は2歳までは完全除去 加熱して食べるから母乳は気にしなくてよいと言っています 大豆に関しては、魚たんぱくから試して大丈夫なら 豆腐・・・と言っています 今までの様子を見ていて思うのは ずっと小麦を食べていたわたしの母乳で 子供の湿疹は減ることはあっても増えることはなかったように思い 逆に、豆乳を使った料理を食べた翌日 子供の湿疹が増えたように思います つまり、レベル6の小麦より レベル2の大豆の方が湿疹が出るように思うのです これから、離乳食が進み いざ豆腐を試すのが怖いです アナフィラキシーを起こすような食物アレルギーの場合 母乳のころから湿疹がひどかったりするのでしょうか? (予知できるのか?ってことです) 子供は湿疹はほとんどありません 見た目にはすごくきれいです 乳製品は陰性でしたが 試す場合は粉ミルクから試した方がいいのでしょうか? そのときはどれくらい? 生後1ヶ月のころは飲んでいたので大丈夫なのでしょうか・・・・?

  • 境界のあいまいな土地つき中古物件の購入は・・・?

    土地つきの中古物件の購入を予定しています。 価格・契約日も決まっていますが、こちら(買主側)の仲介不動産やさんが契約書及び重要事項説明書を作成する段階で、土地の境界について現地に確認に行ってくれました。 それによりますと、 ・手元にある測量図は40年近く前のもので、数値の算出根拠も曖昧であるため、明確にするには改めて測量が必要。 ・見たところセットバックが必要である上、隣と接している一方も減る恐れがある。 ・実測すると、登記されている面積よりも小さくなることが予測されるので、「違法建築」になる恐れがある。 こちらとしましては、境界を明確にすることは、売主責任で必須事項だと考えていますが、売主さん(売主さん個人なのか、売主さん側の仲介業者なのかは不明)は「現況のまま」売りたいとのことで、測量は受け入れてもらえません。 境界が曖昧なまま、購入に踏み切ってもいいものか悩んでいます。 後々のことを考えると止めた方が賢明だと思います。 仲介に不動産やが入っているにも係わらず、測量に応じないというのにも不信感があります。 一方で、中古物件の場合は、買主が了解すれば古くても測量図があれば明示だけで済ます場合もあると聞きました。境界を明確にすることにこだわらなければ、実際は違法建築でも登記上は問題ないのでローンも大丈夫だそうですし、居住する分には差し支えはないのではないかと考えもします。希望のエリア・価格なので、諦めるのはとても惜しくもあります。 ・・・といった具合で、「賢明な判断」とこの物件への「未練」との間で葛藤しています。 どなたか、次の一歩を踏み出すきっかけになるアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式DVD撮影について

    先日結婚式を挙げた者です。 式を挙げて5日後,式場の担当者から連絡が来て『式のDVD撮影全て撮り忘れました』と電話がありました。 『今すぐお詫びに伺います,出来る事は何でも致します』と言われましたが,あり得ませんよね?一生に一度しかない大事な式でした。私達二人感動して楽しみにDVD,アルバムの仕上がりを待って居たのに…。 以前式半年前に私達は外部にDVD撮影を頼んだら駄目かを確認した所,式場担当より 『トラブルもあるし式場以外の物はチャペルの入場禁止』と言われたので早々に式場にお願いしていました。 最終の見積もりに担当者が入れ忘れ,そのまま式が続行された模様です。私達にもその見積もりは渡されていましたがそこまで見ず3ヶ月前にDVD撮影を頼んでいたので気にも止めませんでした。 私達は式場に対しどのようにしたら良いのでしょうか。彼の母は賠償責任があるとかなりご立腹で,私の母は良い式だっただけに…とかなり落ち込んでいました。きっと経験者の方は少ないと思いますが何かアドバイスあれば教えて下さい。

  • 結婚式の開始時間について

    現在、婚約をしている者です。 秋に結婚式をあげたいと考えています。 そして、今日、結婚式場を彼と一緒に見てきました。 とても素敵な教会と披露宴会場とスタッフで、ぜひ ここでしたい!!!と思ったのですが・・・ 秋は大変人気のため、 日曜日の午前10時からの挙式しか空いていませんでした。 (披露宴は11時から) その曜日と時間、ゲストとしてはどうでしょうか??

  • ガス給湯器の取替えは 故障していなくてもやるものですか

    ガス給湯器を風呂台所洗面に使っています 設置がH6年ですのでだいぶ使っています 15年目です ガス給湯器の寿命は8年から10年くらいらしいのですが、我が家のは幸いに長持ちしていてラッキーなのですが、 不具合の症状は出ていないのですが、年数経っているからいつ壊れるかと、はらはらもしています。 不具合がなくても取替えるものでしょうか その場合もっと使えたのに惜しかった・・になるかもしれない。 あるいは故障してしまってから取り替えるものでしょうか その場合は機種の選定、工事業者の選定、納期などで急ぎの間に合うか不安があります。 アドバイスお願いします 一戸建て木造住宅 屋外に自立しています(据え置きというらしい) ノーリツ製です

  • 内縁の夫の前妻はフィリピン人

    現在、内縁の夫のひろしさんの家で暮らしております。 ひろしさんはバツイチで、前妻はフィリピン人女性です。 前妻はすでに別の日本人男性と再婚しています。 ひろしさんと前妻の間にはリサちゃんという女の子が居ますが、 前妻の元で暮らしております。 私自身にも離婚暦が有り、3歳の娘を連れての内縁生活です。 ひろしさんも、血のつながりもないのに、連れ子である私の娘を 非常に愛して可愛がってくれています。生活自体は安定しており、とても幸せですが、前妻から事あるごとに 金の無心が有ります。毎月リサちゃんの為に5万円の養育費を支払っています。 それにも関わらず、先日も、リサちゃんの入学の資金として10万円を別に送金しました。 またリサちゃんは、頻繁にうちへ遊びに来ます。 ひろしさんとは実の親子ですから、会うのは構いませんが、 毎週のように来るのは新しいパパが居るのに、どうかな?と思って います。いっその事、リサちゃんをひろしさんが引き取り、私たちの娘として育てたらどうか?と、私から提案しましたが、前妻が認めません。先日、ひろしさんから、内縁ではなく正式に夫婦になりたいから、 入籍の話をされました。私の娘の事も養子にして、責任持って 育てたいとの話を頂きましたが、正直、フィリピン人の前妻からの お金の無心を怖く思っています。 また、ひろしさんがなくなった時に、相続権のあるリサちゃんが 出てくるのではないかと、それも恐ろしいです。 リサちゃんの親権は前妻ですが、籍は、ひろしさんの籍です。 前妻の再婚相手は日本人男性ですが、リサちゃんを養子に する気はないとの事です。 現在、ひろしさんと別れるか、それとも入籍して今後、共に人生を 歩むか迷っております。 アドバイス頂けたら幸いです。 ややこしい人物関係が私のつたない文章で 上手く表現できたか自信がありませんが、よろしくお願い致します。

  • 来賓の挨拶について

    6月に結婚式をひかえています。 来賓の挨拶について、とても迷っています。 高校時代に、とてもお世話になった恩師の先生がいらっしゃって、遠くからわざわざ来てくださいます。 お前の結婚式は、どんな挨拶しようかな~なんて、言っています。 しかし、私の上司にも話をお願いしないといけないですよね? プランナーさんに相談したら、新郎側にも、2人、新婦側も2人、挨拶をするというかたちがいいのでは??といわれました。 また、うちの親も、遠くから来てもらってて、挨拶もさせないのは、申し訳ないって言っています。 しかし、今まで何回か友達の結婚式に参加してきて、最初の挨拶が長い結婚式は、とっても疲れました。 なので、4人の方々に話をしていただくと、乾杯までの時間がとても長くなりますよね・・・ けど、上司に挨拶してもらわないのは、よくないことなんですよね?? いい、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 兄嫁(義兄の嫁)のことで…

    兄嫁(義兄の嫁)のことで悩んでいます。 私は最近入籍をし、結婚式を控えた次男の嫁です。 兄嫁とは3回会っただけで、挨拶程度しか言葉を交わしたことがないのですが…とにかく嫌われてしまっているんです。 原因はよく分からないのですが、主人曰く…初めて会った時の印象が悪かったようです。 私はとても人見知りする見た目も地味なタイプなのですが、兄嫁とはタイプが逆です。 初めて会った時に「はじめまして☆」と笑顔で挨拶したつもりだったのですが、その後主人に「無愛想な子だね!まだ他にもいい子が現れるから別れちゃえばいいのに!」と言っていたことを知りました。 その後2回目は…初めて主人の実家(兄嫁と二世帯)に泊りに行った時も兄嫁に「何しに来たの?」と言われてしまい、結婚する前から兄嫁が怖くて主人の実家にも近付けずにいました。 そして入籍してすぐに田舎での葬儀があり、兄嫁と会うのが3回目となったのですが、主人と一緒にお手伝いをするために早めに行こうとしたところ、電話で兄嫁が主人に「○○さんは邪魔になるから手伝いに行かなくていい!」と釘をさしたようで、主人が怒って言い返してくれたのですが…葬儀では露骨に態度に出されてとても胃が痛くなる2日間でした。 でしゃばらずに、他のお嫁さんや兄嫁もたてて表には一切出ず、台所で黙々と手伝いをしていましたが…洗い物をしていても「やらなくていい!」と怒られたり、私のいるすぐそばで「いいねぇ~みんなお嫁さんたち仲が良くてぇ!羨ましいよぉ!!」などと嫌味を言ってきたり、私の行動を監視して私が何かすると横から取り上げたりと、誰から見ても異常な行動でした。 でもグッと堪えて笑顔で返していたのですが…先行き不安です。 義父母に相談したところ、私達と同じ思いをしていたようで…でも諦めて何も言わないみたいです。 兄嫁は30歳(19で結婚)、私は同い年ですが学年は1つ下になります。 兄嫁がよく子供を放ったらかして夜な夜な遊びに行ってしまっても、義兄は何も言いません。 私の主人は100%私の味方になってくれるのが救いですが、近々控えている結婚式は義理でも呼びたくないのが本心です。 でもそこは大人になって招待しますが、兄嫁からは一切歩み寄る気がなく挨拶も世間話もしてくれない状態です。 どうしてなのか、今後どのように接したら良いのかとても悩んでいます。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 葬儀に200万いるといわれたのですが・・・

    先日祖父がなくなりました。 父が喪主をすることになったのですが、 あまりに急だったので、葬儀の資金など何も用意していなかったし、 葬儀のことなど何もわからなかったので、 家の近くの葬儀屋におまかせしようということになり、 遺体を夜中に運びました。 次の日に葬儀の打ち合わせを喪主の父と父の妹ですることになったのですが、 恥ずかしい話ですが、あまりお金に余裕がなかったため、 一番最初に「葬儀は一番最低のもので」ということをお伝えしたそうです。 すると、最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、 いざカタログを開け、棺おけなどをえらんでいくと、100万が150万、最終200万に近いお金になったそうです。 父も叔母も相場を知らなかったそうなのですが、200万は高すぎると思いませんか? 向こうの人が言うには、会員に入っていないためだというのです。 叔母は、2年前までは入ってたけど、長生きすると思っていたので解約した。 といっていましたが、会員の値段との差はかなり大きかったそうです。 (値段の欄に ○○¥(会員価格は○○¥)と書かれていたそうです) しかし、遺体を運び込んでる以上どうすることもできず、そこで執り行うことになりました。 わたしは、口車に乗せられて、いわゆるカモにされたのだと思うのです。 葬儀の相場を調べても、そんな高い葬儀はありえないものだと知りました。 月曜には、私の親は200万払うつもりです。 私は喪主でもないし、お金を払うのも私ではありません。 しかし、私は、何なら払った後でも、おかしいものは取り消せると思うのですが、詳しい方、何かアドバイスしていただけませんか?

  • 離婚した事実を、再婚した親に話すべき?

    離婚した事実を、再婚した親に話すべき? 今年の7月に結婚予定です。 実は4年前に離婚を経験しています。 しかしスピード離婚で半年も持ちませんでした。 それから私は別の県に引っ越しましたので、 今ではその時の真実を知っているのは、結婚する相手と地元の友人のみです。 もちろん結婚する相手には付き合う前に告白しました。 (今はその話はいっさいしていません)   そして結婚決まった今でもまだ 彼氏の家族には「離婚した経験がある真実」を伝えていません。 とても仲良くさせて頂いておりますので、この結婚を心から喜んでくれています。 彼と相談しあった結果、私の離婚経験の過去は 「2人で墓場までもっていこう。」という結論に達し 仲良い彼氏の友人でさえももちろん知りません。 皆様に教えていただきたいのですが、 このまま彼の両親に真実を伝えないままでいいと思いますか? また、話さなかったとしたら 離婚した事実がいつか、戸籍?等などで両親に 発覚する機会などが多々あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 披露宴と同じホテルは二次会に向いていない?

    横浜のロイヤルパークホテルで披露宴をやる友人の2次会の司会を受け持ったのですが、同じホテル内で二次会をやるのは余りよくないということはありますか? ぐるなびの二次会場について調べてみても余りロイヤルパークホテルはヒットしないし、ロイヤルパークホテルのホームページを調べても結婚式二次会についてのプランが余り詳しくないですし・・・ あったとしても非常に値段が高いです。 結婚式場として大きなホテルは二次会場としては向いていないものなのでしょうか。

  • 妹の結婚式、家族の服装について

    妹が結婚することになりました。 姉(既婚)、私(未婚・27歳)、妹の三人姉妹です。 すっごく可愛がっている妹で、姉妹の仲も良いので心から祝福しています。ただ、1点、服装で困っているというか、気になることがあります。 挙式はチャペルで午前中に行なうのですが、 父→モーニング 姉→色留袖 私→振袖 を予定しています。 どれも自前で持っているものです。 ただ、母親がかっちりしたタイプの洋服(ドレスではなく、ジャケットとシャツとスカート)で出る、と言っているんです。 姉の結婚式の際には、神前式で母は黒留袖(借り物)で出たのですが、妹の結婚式は借りるのにお金を出すのがイヤということで、あるもので出たい、とのこと。 他の参列者でも叔母や祖母は黒留袖(姉の結婚式は皆着物でした)で来るので、1人だけ浮くんじゃないの?と心配しています。 新郎(義弟)側のご家族は、そういったことをあまり気にする人たちではないのですが、ご親戚までそうとは限りませんし・・・ せっかくの結婚式なので、妹にとって一番良い日にしてあげたいんですが、母親からは「気にしすぎ」と一蹴されてしまいました。 母親だけ服装が正装ではない、というのは他の方も気にされるところでしょうか?それとも許容範囲内でしょうか? それと27になったばかりではありますが、私が振袖っていうのも若干・・気になります。そんな派手な柄でもなく、妹ともドレスの色などはかぶらないのですが。 もし母親が洋服で!と通すのであれば、母親に準じて私もドレスにした方がいいのかな?とも考えています。 教えてください。