bibinnba92 の回答履歴

全74件中61~74件表示
  • 市営住宅ルールは守らないといけない?

    市営住宅に住んでます。 来年度から組長をやらなければいけないらしいです。 近隣の人が教えてくれたのですが、断ることは可能なのでしょうか? 組長が何をやるのかよくはしらないですが、同じフロア内に住む住人のまとめ役みたいなものかな。。。。 掃除当番とかも積極的に参加しなければいけないうな感じがします。 掃除を出なかった人は3千円徴収されます。 その徴収も組長の仕事なんですが、私自身毎回掃除出ていないので、毎回3000円払っています。 平日の朝に掃除があるんですが、仕事があるため出れません。 専業主婦は時間に制約がないからいいかもしれませんが、こちらはそういう訳には行きません。 その点に不公平差を感じます。 そもそも住宅に住んでるからといって、ルールを守らないといけないのでしょう? 誰が作ったルールかは知りませんが。。。。

  • もしあなたなら

    バツイチ子持ち30代になり、仕事もうまくいかずこの先不安で再婚を考えた場合、二人の男性あなたならどちらを選ぶ? ①オタク、優しい面もあるのはあるが、言葉の使い方や態度が酷い。(言葉の暴力がある、人を見下す)マザコンである。我が子より体の弱い片目見えない親の方が大事だという元旦那。 ②付き合って五年になる年下の彼氏。頼りがいのない感じ。気は利かないが基本優しい。ワガママで自己中ぎみ 子供ぽい(やったらやりかえすタイプ) 収入面 どちらもあまり変わらない 年 ①の方が上。 子供に対して どちらも優しい。

  • ブライダルインナーの色について

    いつもみなさんに貴重なアドバイスをいただき助かっていますm(_ _)m 披露宴を控え、分からないことだらけなので、 また質問させてください! ブライダルインナーをこれから購入するのですが、 色は「白」が一般的ですが、今、セールで購入しようと思っているのが 「モカ(ブラウン系)」です。ドレスは、白とネイビーですが、やはり色が付いていると支障があるのでしょうか? 安くなっているのも、やはり人気がないからかなとちょっと心配なんです…。 色付きインナーだった方はいらっしゃるでしょうか? すでに披露宴(ドレス着用)をされた方などからご意見をいただけたら嬉しいです(>_<) よろしくお願いいたします。

  • ブリザーブドブーケにしようと思っているのですが・・・

    3月に挙式を控えています。 いまだにブーケが決まっておりません。 花次朗や花くらぶなど、安いと言われているブーケのお店に見積もりしてもらって、検討していたのですが、 ネットで検索しているとブリザーブドで格安のブーケを見つけました。 http://florerose.shop-pro.jp/ 以前から造花やブリザーブドなど保存のきくものが希望だったのですが、造花は当たり外れがあるみたいですし、 ブリザーブドは高いしで諦めていました。 このお店は他店に比べ、送料も含めるとブーケ2個とブートニア2個の値段がほとんど変わらないですし、他店生花よりもデザインがかわいいのでブリザーブドにしようと思いました。 前置きが長くなりましたが、 心配なことがありまして、このお店は口コミがないので評判がわからないのと、 神奈川にあるみたいなのですが、大阪まで発送となると品質的に大丈夫かなと・・・ ●実店舗のないお店で(またはネットのみでの注文で)ブリザーブドや生花のブーケを遠くの地域から発送してもらった方 良かったこと失敗したことなどありましたら教えてほしいです。 ●このお店の評判など知っている方も回答ほしいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。

  • 家族や親戚だけの食事会でドレスを着るのは変ですか?

    私は結婚式は2人で沖縄で挙げる予定なのですが、 披露宴をやるのはお互いの仕事の状態、休みの関係などから難しくて出来そうにありません。会社の人を呼ぶにもお互いの会社の休みが違うので・・・。 家族や親戚、身内だけでホテルで簡単な会食をするだけでドレスを着るのは変でしょうか?

  • フラワーシャワー等

    身内のみの少人数で式を行う予定です。 フラワーシャワーなどで悩んでおります。 14人のうち子供が5人で3~6歳なので、 ただフラワーシャワーというよりもミッキー型の色紙も混ぜたものだったら 式という大人のつきあいの中でも 子供たちも楽しめるのではないかと考えております。 ですが、ホテル先には 「他に挙式される方がいるため紙は無理」 といわれてしまいました。 フラワー、ライス、パールシャワーなどホテル側で用意しているのですが、 それは正直微妙だなと思いました。 私達は子供中心での式を希望しているので できればミッキー型含むフラワーシャワーで行いたいと思っております。 木が多いホテルなので、ならば花や葉で型をとればいいのか?? とは思ったものの花がかわいそうでしょうか?? それとも他にいい案はありますでしょうか?? あきらめる前にできそうなことをどんどんホテルに提案したいです! よろしくお願いします。

  • 彼が創価学会員でした。脱会させたい!!

    私も私の家族も創価学会が嫌いです。 しかし、今年結婚する彼から創価学会員だった事を知らされました。 母親が会員で、彼の兄弟も入会させられているそうです。 ただ、母・兄弟は活動をしているようなのですが、私の彼だけは興味がなく、今では1人孤立して活動していないという事でした。 でも、今になってよく考えたら、神社にはあまり行きたがらず、お参りも嫌がり、お守りも信じていませんでした。 また、一人暮らしの彼の家には仏壇あるそうです。家族から強引に渡され、普通には見えない場所に置いているという事でした。 彼の父親は亡くなっています。やっぱり学会は嫌いで入会してはいなかったようですが、父親の供養と言って毎日おちょこみたいな物の水を取り替えないといけないらしいです。 新聞も母親がお金を払ってくれて取っているそうです。読んではいないそうですが、テレビ欄くらいは・・・みたいな感じでした。 これって、やはり創価学会員としての活動なのでしょうか?信じていないとは言ってはいます。 私の両親は、彼の家族には一生会わないのを条件に、結婚には反対していません。でも、彼の家族にはこれから結婚の話をします。私も出来れば彼の家族とは無関係でいたいです。そう簡単には無関係でいられないですか? 肝心の彼は、私と私の両親が学会を嫌っているという事をちゃんと家族に話してくれるそうですが、結婚後も無関係でいられるのか心配でなりません。 彼はとても優しくて、私は結婚したいです。でも、創価学会の存在が大き過ぎて悩んでいます。こんな話は友達にも相談できません。脱会もさせたいのですが、彼は「脱会する必要はないと思う」なんて言っています。「やってないんだから」と。 やっていないなら私は脱会させたいです。育ててくれた彼の母親には申し訳ないですが、どうしても脱会させたいです。その集団に彼の名前がある事が嫌なんです。親に内緒で脱会する事は無理ですか? 長くなってすみません。 土日に告白された事実で、結婚直前にこんな話、正直どうしていいのか分かりません。よろしくお願い致します。

  • アトピーの彼との結婚に、母が猛反対。

    私の母が結婚に猛反対しています…。 理由は、 ・彼がアトピー性皮膚炎であること ・もともとそれほど美男子でない彼氏が、アトピーのせいで病的な(?)見た目だから というところが主なものです。 また、母と彼氏が初めて会った時、彼氏が緊張して上手く話せなかったこともマイナスの印象として取られているようです。 「せめて人並みの外見の人と付き合って欲しい。あんな人と一緒にいたらあなたも恥ずかしい思いをする。健康な子どもですら大変な子育てが、アトピーのせいでもっと大変になることもある。私の命をかけても反対する。」と、結婚話の度に言われます。(結婚話の度に…と言うものの、母は「あんたは今、結婚話で舞い上がっちゃって盲目状態だから親の言うことなんか聞けないんだ!」と、話し合うチャンスすら作れない状態ですが…。) 結婚は自分たちさえ良ければ良い、というものでは無いですし 目上の人の意見は、どんな時も耳を傾けた方が良いと思っています。 が、今回に限っては、母の発言はヒステリックで、差別的で、どうしても納得がいきません。 参考に… 私の父は無関心で「好きにしろ」という状況、敵では無いですが味方にもなってくれません。 彼の両親に相談することも考えましたが、まさか外見上のことで反対されているとは言えず、ただ「反対されている」とだけ伝えてあります。(彼のご両親は「彼女の親御さんに認められるよう精一杯がんばりなさい」と言ってくれてるそうです。) ・話を全く聞いてくれない母に、どうアプローチすれば良いのでしょうか。私とのやりとりは上記の通りですし、彼が一度会いたいと申し出ても会わないの一点張りです。 ・もしどうしても母と話し合いができなければ、絶縁の覚悟で結婚に踏み切っても良いのでしょうか? 何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 ※最後に、アトピー症状をお持ちの方など、この投稿をご覧になって気分を悪くされた方がいらっしゃったら、申し訳ありません…。

  • 花嫁の手紙orスピーチは必要ですか?

    3月に結婚式を行う予定で準備を進めております。 皆様の率直な意見をお聞かせ頂きたく質問しました。 花嫁の手紙は読まないつもりでしたが、 花嫁の手紙をしきりに勧めるプランナーさんから 「何かしないと花嫁の声を一言も聞けずに終わってしまう」 と言われ、困っております。 ウェルカムスピーチ等の予定もありません。 新郎新婦がマイクで話すのは、最後の新郎の謝辞のみの予定です。 私自身かなりあがり症で、披露宴で主役となるだけでも とてつもなく緊張すると思うので、 マイクを通して何かを喋ることは出来れば避けたいのですが、 やはり、ゲストの方々に対して失礼でしょうか。 各卓フォト等でテーブルを回る際に多少お話できるかと思うので その際にせめてお礼は述べようと思っているのですが。 やはり、皆様の前で手紙なりお礼のスピーチをすべきでしょうか? ちなみにゲストは約70名です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • お寺で四十九日、必要なものは?

    今週末に義父の四十九日がお寺であります。 義母は三重県の病院で入院中、義兄は神奈川県から、私たちは大阪から三重県に集まります。 他に参列(?)してくださるのは、義母の叔母さん、義母の妹とその息子のみです。 義母が入院中ということで、お寺で法要を執り行っていただくのですが、位牌と遺影以外に必要なものは何ですか? 法要は、遠方から集まるということ、義母や義母の叔母さんが足が悪く歩行が困難なことなどから13時半からの予定です。 つまり、昼を兼ねた会食もせず、法要が終わり次第三々五々帰るので法要後の会食も予定していません。 参列してくださった3名の方にはお供え物を持って帰ってもらおうと思っていますが、それ以外に何か必要でしょうか? また、お坊さんにはお布施(3万円の予定)以外にお膳料などは渡すべきでしょうか? こちらから出向くのでお車代は必要ないと思うのですが、お寺を借りるのでそれに対しては必要ないのでしょうか? ちなみに、義母は全く預貯金がないばかりか借金がいっぱいあり、義父もほとんど預貯金はなく、すべて私たちが準備せねばなりません。

  • 妊娠中の結婚式出席について

    友人の結婚式に招待されました。 私の結婚式にも出席してくださり、是非お祝いしたい友人です。 私は現在妊娠中(経過は順調)で、結婚式の頃(3月)は妊娠6ヶ月となります。 式場は、車で約2時間の場所にあるのですが、地元と言う事もあって参加者も近辺に多く、私の自宅の近くで拾ってくれる送迎バスを準備してくださるとの事です。 そこで、送迎バスを利用するか、夫に送ってもらうか迷っています。 バスの方が無駄(?)は少なく合理的な交通手段だとは思うのですが、バスのゆれ・車中での喫煙など、多少の不安があります。 また、友人にはまだ妊娠中である事は伝えていないのですが、報告した方がいいのでしょうか・・・? 何だか、気を遣わせてしましそうですし、気を遣って欲しいって言ってるようでもあり、言えずにいます。 アドバイスをお願いします。

  • 式・披露宴の写真 スナップアルバム? 業者は高い!

    結婚式をするのですが、写真はホテルと契約している業者のみ、といわれました。友達がとってくれますが、やはりきちんとした業者さんに頼むのも必要だと思います。ただ、メニューを見ると、"スナップアルバム"の名目しかありません。カット数ごとに値段がついているのは分かるのですが、私たちはアルバムにしてほしいとは思っていません。きっとアルバム作成料ってかかってますよね?写真だけ取ってくれればいいのですが…。ネガはくれるそうですが、写真を撮ってもらうだけというのは普通ないのでしょうか?何か金額を安くできるような方法はないでしょうか?

  • ボケた方の家賃滞納

    カテ選択が正しくなかったらすいません。 私が経営しているアパートに40年住んでいる 70ぐらいの女性がいます。 40年間家賃を滞納することなく、良い方だったのですが 最近になってボケが始まりました。 (以前、相談しましたhttp://okwave.jp/qa4595624.html) 日に日に悪くなる一方で、洋服のチャックを鍵だと思い、 「ドアがあかない」といったり、 「私の部屋が壁になってなくなった」といったり、 夜中の三時にたずねてきたり、騒動を毎日起こします。 今まで滞納したことのない家賃もここ二ヶ月滞納し始めました。 民生委員の方に相談しても 「今抱えている案件があるので、すぐに対応出来ない。 部屋は片付いているようなので、しばらく我慢して」 と言われました。何かおこってから(火事とか)では 遅いので何かしら対応をしたいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか? 他のアパートの住民も心配されています。 ご助言のほどお願い致します、

  • 神前式で洋髪を選んだときの衣装について

    相手の親の意向で神前式をあげることになりました。 今のところ色内掛けで式をあげようかと考えているのですが ひとつ問題があります。。。 かつらがオーダーメイドということで(頭の形に合わせないといけないのでレンタルという方式はないといわれました) 8万円するといわれています(^-^;) 衣装屋さんにも「最近はかつらを嫌がる人も増えていて、洋髪(かつらなしで、式用に結って)出る人も多いので、あまりかつらにこだわらなくてもいいのでは?」という話をされ、今現在、彼との間で「かつらじゃなくてもいいんじゃないか」という話になっています。 ただ、かつらでないと、色打ち掛けのようなボリュームのある衣装では バランスが悪いような気がしています。 引き摺りにしたほうがいいかな? とか、 いやいや、衣装屋さんもプロだし、いいかんじにバランスの取れる髪型にしてくれるのかも とか 悩んでいます。 実際 洋髪で神前式を挙げた方や それに列席したことのある方、 もしくは 関係者の方のご意見をお聞きしたいです。 神前式で洋髪の場合、衣装は引き摺りのようなボリュームのない衣装に変更したほうがよいでしょうか。