higegie2 の回答履歴

全459件中121~140件表示
  • 貧血と生理

    貧血について。看護学生です。私は貧血もちで、生理中だととくに酷く実習中に立っていられなくなったことが二回ありました。周りに迷惑がかかる上、大切な実習に支障がでてしまいとても悩んでいます。病院で検査したところ、生理痛がひどいタイプの子宮?と言われその時だけ薬を処方していただきました。普段小食で冷え性も持ち合わせています。また最近では心臓が不定期にドクドクします。何か良い改善方法はありますか?

  • 貧血と生理

    貧血について。看護学生です。私は貧血もちで、生理中だととくに酷く実習中に立っていられなくなったことが二回ありました。周りに迷惑がかかる上、大切な実習に支障がでてしまいとても悩んでいます。病院で検査したところ、生理痛がひどいタイプの子宮?と言われその時だけ薬を処方していただきました。普段小食で冷え性も持ち合わせています。また最近では心臓が不定期にドクドクします。何か良い改善方法はありますか?

  • 小学生5年の異常泣き叫び

    小学生5年の娘ですが、姉とテレビ番組の取り合いなど、自分の思う通りにならないと異常に泣き叫びます。病院で相談した方がいいのかな。と思うくらい自分勝手な都合で話しをするだけで、いろいろ説明してもわかってもらえず、自分の言い分が正しいと引かないのです。挙げ句の果てに、母親の服を引っ張ったり、蹴ったり暴力をふるいます。姉と取っ組み合いの喧嘩をするし、もう手が付けれません。普段はすごくいい子なのですが。どうすればいいのか?ご指導お願い致します。

  • ゲップと胃がん。

    胃がんの症状をとあるサイトで見ているとゲップと書いていましたが本当でしょうか?掛かり付けの医師に聞くとゲップは胃の空気が排出されるだけでオナラと一緒だから心配ないと言い ます。 体質的になのか今までゲップというものがほとんど出なかった私ですので、胃がんなのかと心配です。便は正常です。 ゲップの原因として、自分で考えたところストレスが第一に考えられ、他にはここ1ケ月前から朝晩と大量の白湯と水を飲むようになりましたがこれも関係はありそうでしょうか? 検査も検討しておりますが、色々なご意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  • 自閉症について

    自閉症について相談させていただきます。 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。 私自身、以前から息子の様子で気になる点がありました。 外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。 誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。 場所見知りが酷い。(最近はだいぶよくなってきました) ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。 月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。 皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。(怖い様子) 1歳半位まではおじいちゃん、おばあちゃんが呼んでも振り向かない。 こだわりが強い。 1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。(1歳になるまではもっと酷かったので、小児針に通って寝るようになりました) 最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。 他にも気になる点はありますが 長くなってしまいますのでこの辺で  病院での診断はまだ受けてません。もし、診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。病院で診察してもらえばいいのですが、まだ私の気持ちや子供のことを思うとなかなか足が進まず  できれば、医療に関わり、発達障害に詳しい方や、療育施設の現場で働く方などの専門の方にご回答、アドバイスをお願いしたいです。 大事な内容を忘れてました 因みに息子は、1歳になったばかりの頃、のんたんの絵本9冊をどれがどれが全て記憶してました。「《のんたんのいないいな~い》はどれ?」と聞くとそれを私に渡してくれました。 今では、アンパンマンのキャラクターを100個近く記憶しています。(アンパンマン好きなので) 買い物にいっても本屋さんの位置やレジなども記憶しているようですし、車で10分程の私の実家もここを曲がったらばぁばの家ということは覚えていたりと、わりと、記憶力はいいみたいです。 おもちゃのお片付けも言われればやります。 療育センターでは、言ってることはかなり分かってるみたいですね。と言われました。 言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。言葉ではないよくわからないことを言ったりします。 携帯ですので、文章がかなり変で読みにくくてすみません。 低機能自閉症なのか高機能自閉症なのか、可能性としてどちらが高いのか。もし、他の種類の発達障害の可能性があればその理由もお願いします。 早めのご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • 37mina
    • 医療
    • 回答数4
  • カルシウムが下がってる原因は

    カルシウムのファンケルのサプリを1年前からとっててチーズも沢山食べるようにして、一日800グラム以上取る様にしてるのに、 何故か血液検査をすると、一年前と先週とったカルシウムでは今年の方ががくんと下がってます。 30前半の女です。何が原因でしょうか? 3か月前から喘息に初めてなって アドエアやホクナリンテープにシングレア、テオドール、 鎮痛剤、クラリスロマイシン、エンピナースを服用してます。 原因は運動不足だけでしょうか? 何かわかる方いますか?宜しくお願いします。

  • 血液検査での総蛋白の数値について

    34歳女性です。 先日、定期健診で採血をしたのですが、 その結果について、気になることがあって、質問させていただきます。 総蛋白が8.5と基準値より高く、 アルブミンが3.6 A/Gが0.7と基準値より低かったのですが、 再検査を受けなくても大丈夫でしょうか? 担当の先生からはこのぐらいだったら心配ないと言われたのですが、 こんな結果は今までに一度もなかったので、心配です。 ネットで調べてみたら、肝炎や多発性骨髄腫など・・・ ちょっと気になる病名の可能性が挙げられていたので、 気になってしまって・・・。 このまま、再検査を受けずにいて、 これ以上数値が悪くなったらどうなるんだろう?とか、 考えてしまうのですが、 先生がおっしゃる通り、 心配しないでも大丈夫な値でしょうか? それとも、近いうちに再検査を受けた方が良いでしょうか? ちなみに、それ以外の値は正常値です。 (コレステロール、中性脂肪なども問題ありません。) 食欲も普通に・・・というより旺盛です。 ご意見、お聞かせいただけましたら、幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 掌 足の裏

    20代の女です。 去年の10月くらいから、突然の掌、指に痒みが発症しました。 すごく痒くて、眠れないくらいです。 でも、毎日ではなくて2、3日なにもない日もあります。 痒みに耐えれず、掻きむしってしまうのですが… 腫れあがり、ひどいところは水ぶくれができます。 腫れがひくと、皮膚が固くなって、皮がむけたりヒビ割れたりします。 膿みたいな、黄緑の汁がたまることもありと触ると少し痛いです。 そして、12月に入り更に足の裏まで痒みがではじめました。 症状は同じです。 汗の類いなのかとも思いましたが、20年間生きてきて初めてですし、冬に?とも思います。 元々、アトピーだったし肌は弱かったりします。 仕事では、綿の手袋を着用しその上からビニールの手袋をしています。 仕事中は、痒くなることはありません。 掌と足の裏の皮膚は、似ているので、急に2ヶ所がそうなると変な病気ではないかと心配ですが、 なにもなく急にみずぶくれができるわけではなく、自分が掻いてしまうからなので病気ではないのかなと思うのですが、痒みをどうにかしてなくしたいです。 できるだけ、情報をとまとまりのない文になってしまいましたが、ご意見お願いします。

  • 血圧を下げる薬のやめ方

    血圧を下げる薬を止められた方がいましたらどのくらいの血圧でどんなやめ方だったか教えて欲しいです。

  • 血圧を下げる薬のやめ方

    血圧を下げる薬を止められた方がいましたらどのくらいの血圧でどんなやめ方だったか教えて欲しいです。

  • 親父の便秘について困ってます!!

    汚い質問ですがすいませんm(u_u)m 親父が便秘でなかなか便がでません!! 食べ過ぎると下痢になるし、出ても少ししかでないみたいだし、体にため込んでる状態です!! 病気に繋がる場合もあるし、腸は綺麗だと体や健康や肌にも効果がでます!! 『結果…』 ・新聞に載ってた便秘用の青汁を買いましたが効果なし! ・薬局に売ってたドゥファイバーと言う便秘用の緑茶も効果なし! 歳もとってきたので腸の働きが悪くなってるのは確かです! どなたか便秘に効く方法や、サプリなど何でも情報教えてくださいよろしくお願いします(´;ω;`)

  • SOD様食品について

    一度SOD様食品を試してみようと思っています。 さて、多種のSOD様食品がありますが、一番お薦めの商品はなんですか? 多数経験された方で、その中でもこれが良かった! と言うものがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 黒い便が出るの件

    先日「黒い便が出る」で質問させていただいたものです。 内臓からの出血があるかもしれないなどというご回答をいただきました。 先日病院に行き、自分は「フェロモミア」といった鉄不足の薬を飲んでいて、それが原因かもと言われました。 一応採血の検査はしましたが、特に異常はなかったです。 そこで質問なんですが、もし内臓からの出血があって便が黒い場合、採血で異常が分かるものなんでしょうか?

  • むずむず脚症候群と妊婦の関係

    32歳妊娠5カ月です。 もともと、そんなに寝つけがとても良い方ではなかったのですが、妊娠5カ月入ったくらいから 足がむずむずする気がする、いわゆる「むずむず脚症候群」の症状が気になりだしました。 以前もたまーにそのような症状はありましたが、そんな病名があるとしらず、気にしてませんでした。 でも、寒くなった最近特に酷い気がして…。 昨夜もテレビ見ながらなのに(旦那は隣で就寝してたので消灯してみてました)、むずむず落ち着かなくて、体をおこしたり、トイレに行ってみたり、水分取ってみたり…。 冷やしたり、近くのソファに足をあげたりするとちょっとは楽な気がするのですが 寝るまでは気になりました。 妊娠して昼寝が習慣になり、しかも家でゆっくりしてるのでだいたい寝るのは深夜12時前です。 それからもたまに寝付けないので、余計にひどくなるのでは…と心配です。 それにより、寝不足なんて事はありませんが 妊娠と関係はるのでしょうか? 同じような経験のある方、いらっしゃったらお話聞けたらと思います。

  • お酒を飲んだら貧血が起きる?

    先日、お酒を2杯ほど飲んだら突然気持ち悪くなって 周りの音が聞こえづらくなり、視界がぼやけていました。 居酒屋内にいたのですが寒気で震えてしまい、 もう帰ろうと思って立ち上がって歩いていたのですが だんだん気分が悪くなって座り込んでしまいました。 偶然お酒を飲んだ時に起こった貧血でしょうか…? 同じような症状が出たことがある人はいますか?

  • 悪夢を見ない方法

    悪夢を見ないで安眠できる方法はありませんか?

  • 前立腺肥大の薬について

    前立腺肥大と診断されフリバス、エブランチル、デトシルドールを処方され 9ヶ月ほど飲んで良くなった感じなので止めてしまったら2ヶ月ほどでまた 調子悪くなり病院へいったら、途中でやめると治らないと言われ同じ薬をまた 飲んでいますが、疑問がありますので以下4点の質問をさせてください。 1、これらの薬ですが症状をやわらげる効果はあるようですが、根本的には治  すことが出来るのでしょうか。 ※質問2~4は上記薬で根本的には治せない場合 2、もし治せない場合、何故またこの薬を処方したのかという疑問(9ヶ月飲んで  治らないなら違う薬を出すのではと思った為) 3、もし治せない場合で、違う薬を患者から指定しても良いでしょうか。  ネットなんかで調べると前立腺そのものを小さく出来るアボルブという薬が  あり副作用なども少なく使ってみたいと思っていますが、気軽に言えそうも無い  感じの医師なので質問しました。(素人に言われるの嫌がりそうな感じの人です) 4、仮にですが病院を変えるとしてどうすればアボルブを使用することが出来る  ようになりますか。 現在の症状なのですが、起きている時は時には尿意切迫感があるがトイレまで 我慢できず漏らすようなことは無い。尿意切迫感がない日もある。 夜寝てから朝まで一度もトイレに行くことは無い。 尿が出始めまで時間がかかったりしないが、残尿感はあり尿が出た後に少し漏れ がある。(いつも)また放水力の低下は感じない。 起きている時は時には頻尿の場合があるが、頻尿でない日もある。 エコー検査で前立腺は大きめですと言われたが何センチとかの具体的な説明はあ りません。 出来れば専門知識のある方の回答よろしくお願いします。

  • 原因不明の体調不良

    こんにちは。質問させて下さい。 毎年、寒い時期になると体調を崩します。学生時代から現在にかけてもう6年になりますが、必ず調子が悪くなります。 異常なほどの体のだるさ、微熱などで、日常生活に困難をきたしています。 あたたかい季節は元気です。 働かないといけないのですが、今年も一ヶ月ほど前から、家事などを休み休みするのが精一杯です。座っているのすら、しんどいときもあります。 通院はしていますが、病名がついたことはありません。 内科の血液検査は異常なし、婦人科でも異常なしでした。 内科では、精神安定剤、抗うつ剤、解熱剤などが、とっかえひっかえ出ましたが、どの種類のものでも効かなかったり副作用がきつかったり、長期に飲んでいると不具合が出たりして飲めませんでした。 カウンセリングも受けましたが、病状は改善されませんでした。 現在は引っ越したこともあり、最近、近所の精神科・神経科の両方ある病院に通い始めました。 心理テストの結果では精神疾患はないそうです。 でも、なぜか結局また安定剤→抗うつ剤の流れになりました。 今までに副作用があったことあることを先生には伝えたので、飲んだことない名前の抗うつ剤ですが、いま副作用?(不眠、無気力、食欲不振、もやもやしたような変な感じ、嘔吐)で苦しいです。 薬を飲む数日前まで、食欲はあってよく眠れていたし、体はだるくても家事などを少しずつでもやろうという気力があったのに、よけい不健康になった気がします。 以前、抗うつ剤を飲んでいたときと変わりません。 今日の朝はもう飲みませんでした。 病院には担当医が出勤する年明けに相談しに行くことになりますが・・・。 なぜ、抗うつ剤などの治療になるか分かりません。確かに仕事に出て行けてないので、お金の不安や焦りはありますが、体がだるい、しんどいのが治って働ければそれは解決します。 病院の心理テストで、人間関係に原因があるかもしれないし、そうじゃないかもしれないから原因を探していくと言われたんですが、寒い時期に関係あるのでしょうか。。 私は今、この病院がどうというよりも、もう医療全般に不信を感じています。 そこで質問です。 私は兎に角、治したいです。 私はこのまま、今の病院に通って治療をすべきですか? それとも、別の科のある病院で検査などを受けたほうがいいですか? だとしたら、何の科がいいでしょう? 大病院のほうがいいのでしょうか?? それとも、もう医療に頼らず、別の方法を探すべきですか?(食べ物、サプリメントなどは散々気を使ったり試したりはしましたが) だとしたら、他にどんな方法があると思いますか? ここまで読んでいただきありがとうございました。回答よろしくお願いします。

  • 膀胱炎についての質問です!

    高校一年生女です。 私はめちゃくちゃ膀胱炎に なりやすくて、 ほぼ一ヶ月に一回のペースです。 体調を崩した時や心が病んでる時、 疲れている時、生理の前、後などに よくなる・・・と思います多分。 自分でもよく分からないです。 にしてもなりすぎですよね。 こうなったのは高校に入ってからです。 一番初めになったのは六月です。 お医者さんにもよく分からないらしくて とりあえず水分等をよく飲んで 清潔に保つことと言われるんですが 喉も渇いてないのに無理やり口に 含むのは正直つらいです。 ちなみにおりものは多分 人より多くて毎日シートをつけています。 生理前とかは1回交換したりします。 原因はなんなんでしょうか? やはり私の衛生等の管理でしょうか?

  • 体の異常

    毎回ではないんですが、 人込み、レジに並ぶ、講習など 人がいて簡単に動けない 状態などの状況で ●突然目の前が見えなくなる ●大量の汗 ●立っていられない(同じ体制でいられない) ●激しい動悸 ●震え ●のぼせ ●吐き気 が一気に来ます。 強いストレスを受けると このまま心臓が爆発するんじゃないかと思うくらいの動悸と体の震えがあります。 普通に過ごしていて急に気分が落ちたり訳もなく涙が出たり 生きている意味がない、死んでしまいたいと思ったり自分を傷付けたり これはどうしたらいいのでしょう。 ちなみに今妊婦、臨月です。 マタニティブルーとは違います。 症状は昔からあり徐々に 酷くなっています