higegie2 の回答履歴

全459件中81~100件表示
  • PMSの対処法

    PMS(月経前症候群)について質問させてください。 現在23歳でつい数ヶ月前からPMSであろう症状がとても激しく困っています。 生理の1.2週間前あたりからイライラや不安、パニック、うつ病に近いような情緒不安定が一番辛い症状です。 何かの本で特定の異性に攻撃的になる…というようなものも見かけたのですが私の場合それが彼氏で、強く当たったり情緒不安定になり困らせてしまいます。 幸い優しく理解のある彼で気にしなくていいと言ってくれますが、彼に迷惑をかけてしまうことが自分自身も後で辛くなってしまうので少しでも症状を軽減させたいと思っています。 やはり最初は産婦人科などを受診すれば良いのでしょうか? また、漢方やサプリ、その他対処法がありましたらアドバイスお願いします。

  • たまごのLDLコレステロールについて教えてください

    たまごには、LDLコレステロールが多く含まれるそうですが、「生卵」を食べた場合と、「卵焼き」にした場合では、LDLコレステロールの値に変化はあるのでしょうか。 たまごが好きなのですが、食べ過ぎはよくないようで、もし焼くことで多少なりともLDLコレステロールを減らせるのであれば、ぜひ詳細を知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 不眠

    睡眠薬を飲むようになってから依存性が出てきてしまい、飲まないと熟睡できなくなってしまいました。睡眠薬以外で熟睡できる方法はありますか?漢方薬で自然と眠れるようになるものはあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#168596
    • 病気
    • 回答数5
  • 原因不明の体の不調

    酷い肩こり(座ってたり立っていたら 痛く吐きそうになる) 体のだるさ 無気力 朝起きれない 頭痛 イライラしたり不安定 めまい・立ち眩み(フラフラして どこかに掴まっていないとこけそうになる) 夜眠れない 些細なことで泣きたくなる 血液検査してもらったのですが 異常がなく病院で肩こりの薬もらって 飲んでいてもいまいち効いていません。 何の病気が考えられますか? 何科を受けたら治るでしょうか? お願いします。教えて下さい。

  • ビタミンC

    今ビタミンCのサプリメントを飲んでいます。そこで質問なのですが、私はがばがばと(一日に1.5Lほど)水を飲みます。水溶性ビタミンなのに、水をたくさん飲んで良いものなんでしょうか。あまり吸収されずにおしっことして流れてるんじゃないかと不安です。 しょーもない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 【貧血】ヘモグロビン6.8 鉄剤が合わない・・・?

    夏バテが酷いなぁくらいの軽い気持ちで先日病院に行ってみたら ヘモグロビン6.8でかなり重度の貧血だと診断され、鉄剤を処方していただいたのですが。 飲むと、だるさやムカつきで、なんというか不快感を伴った無気力状態みたいになってしまうんです。 幸い一日一回夕食後に飲むので、夕食の時間をずらしてなんとか対応してますが それでも不快感でなかなか寝付けなかったりと、お薬を飲むのが憂鬱です。 ネットで色々調べてみたら、鉄剤と一緒に整腸剤やビタミン剤を処方されたりするそうで・・・ 私の場合は鉄剤だけです。 整腸剤やビタミン剤を一緒に摂ることで、私のような症状は軽減されるのでしょうか? 医師に相談してみた方が良いのでしょうか・・・? 我慢すれば耐えられる程度の不快感だけど、まだ飲み始めて1週間足らず これがこの先まだ3週間続くと思うと本当に憂鬱です;;

  • 肥満です。低脂血症です。どうやって痩せれば…

    肥満ですが、低脂血症です。 通常の肥満の人用の薬は飲めないか、効かないそうです。 何か良いダイエット方法はないでしょうか。 私は畑違いですが医療関係者なので、 出来るだけ専門家か、自分はこのトピックについて詳しい、と思っている方からのお返事をお待ちしております。

  • 6か月の母乳のみの赤ちゃん 暑くなると蕁麻疹?

    6か月の娘ですが、2週間前から蕁麻疹が出るようになりました。 最初は首の下あたりに直径2cmくらいの赤い斑点が出てて、何かにまけたのかなぁ、とあまり気にしていませんでした。 日に日にその斑点の数が増えていって、太もも、脇の下、おなか、目と口の周りに、いわゆる蕁麻疹という感じの、ブツブツがどんどん広がっていきました。でも背中にはほとんど出来ていません。 脇の下、おなか以外は30分から1時間くらいで跡形残らずきれいに消えます。 脇の下、おなかは、茶色の跡のようになっているのですが、蕁麻疹が出る時はその跡のところが赤くなります。 汗のせいかと思い、冷房をきかせ始めて、蕁麻疹の出る回数が減ったように思います。 でも、寝起き10分後くらいや、泣いたときや、活発に動く時、眠くなった時に蕁麻疹がよく出てきます。(寝ている時以外、出たり消えたりを繰り返しています。) いつも寝る前に母乳をあげているのですが、寝ている時は蕁麻疹が出ません。 母乳をあげていなくても、目をこすったりすると目の回りに蕁麻疹が出てきます。 以前から眠くなったら、耳を引っ張ったり、目をこすったりよくしていたので、今のその行動が痒さから来ているのかはわかりませんが、その他掻いたり引っ掻いたりしないので、そこまで痒くないのかな、と思っています。 今から離乳食というところだったので、まだ母乳のみです。 ちょうど蕁麻疹が出始めたころに、豆乳を飲み始めました。 3日前に豆乳を飲むのをやめました。 これは、暑さからくる蕁麻疹なのでしょうか? アトピーなのでしょうか? 病院に行くと、母乳のみなので、食物アレルギーとは思わない、と言われました。 ポララミンを服用して2日目になるのですが、症状はあまり変わってないと思います。 こういう子はアトピーになりやすいのでしょうか? このような経験のある方いましたら、教えてください! また何でもいいので、意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 肥満です。低脂血症です。どうやって痩せれば…

    肥満ですが、低脂血症です。 通常の肥満の人用の薬は飲めないか、効かないそうです。 何か良いダイエット方法はないでしょうか。 私は畑違いですが医療関係者なので、 出来るだけ専門家か、自分はこのトピックについて詳しい、と思っている方からのお返事をお待ちしております。

  • 常に眠たいのを治したい。

    高校2年生の女子です。 基本6時間睡眠で、24時から6時くらいまで寝てます。 ですが授業中とか寝たくないのに寝てしまうのです。 体育の時間ですら隙があらば寝ています。 集中力がないわけではないと思います。 自慢ではありませんが、テストの順位も中高一貫ですが1/3以内には必ず入っています。 ちなみに美術部で部長で帰りは20時前後です。 睡眠時間を一時期テスト期間中だけ22時から4時に 変えてみたのですが部活がまた始まったらなかなか難しくなってやめました。 ちなみにその時間に寝ていた時はスッキリしていたので 部活が忙しくても一時期22時4時にしてみた時期がありましたが スッキリしていたテスト期間が嘘のようになにも変化がありませんでした。 祖母の勧めでキヨーレオピン キャプレットW200錠 というものを服用していました。 初めのうちは効いていました。 しかし何日か時間がなくて飲めなかった時期が有り その後また飲み始めると薬の成分で胃腸が活性化され 胃腸炎になってしまいました。 なので最近は栄養剤も飲んでいません。 疲れやすい体質なのかな、と思うことにしているのですが 友人にもよく心配されるし自分でもこの体質が嫌でたまりません。 ちなみに布団に入ればどれだけ寝ていてもすぐに寝れます。 途中で覚めることはあまりないです。 食事は3食きちんととっています。 病院に行くのは心配し過ぎとか言われそうで少し気が引けてしまって・・・ この体質?を治す方法は何かないでしょうか。 それともなにか病気の疑いとかあるのでしょうか。 最後に、長々と失礼しました。 こういうことに詳しい方、なにか情報提供よろしくお願いします(´;ω;`)

  • 肥満です。低脂血症です。どうやって痩せれば…

    肥満ですが、低脂血症です。 通常の肥満の人用の薬は飲めないか、効かないそうです。 何か良いダイエット方法はないでしょうか。 私は畑違いですが医療関係者なので、 出来るだけ専門家か、自分はこのトピックについて詳しい、と思っている方からのお返事をお待ちしております。

  • 肥満です。低脂血症です。どうやって痩せれば…

    肥満ですが、低脂血症です。 通常の肥満の人用の薬は飲めないか、効かないそうです。 何か良いダイエット方法はないでしょうか。 私は畑違いですが医療関係者なので、 出来るだけ専門家か、自分はこのトピックについて詳しい、と思っている方からのお返事をお待ちしております。

  • 常に眠たいのを治したい。

    高校2年生の女子です。 基本6時間睡眠で、24時から6時くらいまで寝てます。 ですが授業中とか寝たくないのに寝てしまうのです。 体育の時間ですら隙があらば寝ています。 集中力がないわけではないと思います。 自慢ではありませんが、テストの順位も中高一貫ですが1/3以内には必ず入っています。 ちなみに美術部で部長で帰りは20時前後です。 睡眠時間を一時期テスト期間中だけ22時から4時に 変えてみたのですが部活がまた始まったらなかなか難しくなってやめました。 ちなみにその時間に寝ていた時はスッキリしていたので 部活が忙しくても一時期22時4時にしてみた時期がありましたが スッキリしていたテスト期間が嘘のようになにも変化がありませんでした。 祖母の勧めでキヨーレオピン キャプレットW200錠 というものを服用していました。 初めのうちは効いていました。 しかし何日か時間がなくて飲めなかった時期が有り その後また飲み始めると薬の成分で胃腸が活性化され 胃腸炎になってしまいました。 なので最近は栄養剤も飲んでいません。 疲れやすい体質なのかな、と思うことにしているのですが 友人にもよく心配されるし自分でもこの体質が嫌でたまりません。 ちなみに布団に入ればどれだけ寝ていてもすぐに寝れます。 途中で覚めることはあまりないです。 食事は3食きちんととっています。 病院に行くのは心配し過ぎとか言われそうで少し気が引けてしまって・・・ この体質?を治す方法は何かないでしょうか。 それともなにか病気の疑いとかあるのでしょうか。 最後に、長々と失礼しました。 こういうことに詳しい方、なにか情報提供よろしくお願いします(´;ω;`)

  • 38歳中年の女より

     いくら毎日同じ物を食べているわけではなかったとは言え、1日3回お菓子食べていたら、とうにょうびょうになってしまいますよね?  私統合失調症で38歳なのですが、過去に母に虐待3回されても愛してくれた人もいました。でも今はいません。心がさびしいから、食べてしまうのですか?

  • 乳ガンについて

    こんにちは。質問させて頂きます。私の母は去年乳ガンになり左胸をリンパごと全摘出し3クールの抗がん剤も終えたところです。先日癌の検査をしたら小さくはなってるけどまだあると言われ、母が大丈夫ですかと訪ねるとそーゆー事じゃないと言われました。また血栓が出来てポートを抜く際に飛んで肺梗塞や心筋梗塞を発症する可能性があるから今日新たに入院しました。 そこで質問なんですが癌が消えてないとまた抗がん剤を追加するんでしょうか?他に転移はありませんが癌が消えれば何年も生きれるのでしょうか?今の生存率が分かりません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 再度乳ガンについての質問

    先日質問させて頂きご回答を貰い有り難うございました。今回また質問させて頂きます。今日、母が前回ポート抜きと血栓をとる手術をし抜糸をして今後の治療を先生から説明があったみたいです。 これからはガン細胞にだけ効く注射と飲み薬、ホルモン療法だそうです。一年かかると言われ、リンパに新たに3ミリの転移もあるようです。 全摘出してるので手術はできないらしく薬だけになるようですが、転移するのはどんなに小さくても厳しい状況なんでしょうか? 私は母とは離れて暮らしており 医者に聞きたいのですが電話診療はやってないとのことで聞けませんでした。 ステージすら教えてくれません 初めの段階で 左胸に3センチ リンパ転移ありでした。この時点でステージはまだ浅い方なんでしょうか? ご回答お願いします。

  • 病気について

    特殊な場合を除いて、極く一般的な人が病気になる原因はなんでしょうか?

  • どのように対応すれば良かったのでしょうか

    難病(腸)持ちの女性です。 過去2年間ずっと通院している病院での出来事で、皆さんの意見を聞きたくて書き込みをしています。すみません。長文です。。。どうぞよろしくお願い致します。 今までずっと服用しているお薬があったのですが、あまり症状が変わらないという事で、医師は私にステロイドを2ヶ月間処方してくれました。いつもは平均月2回は通院しているのですが、ステロイドを服用するという事で、この2ヶ月間だけ週1回通院していました。通常、予約の日時以外には病院にも行きませんし、連絡も入れません。 ステロイドを処方された際、医師からは、この2ヶ月間は免疫が低下するので、病気にかかりやすくなる事を言われました。それで、飲み始めて3週間が経った時に医師が言った通り、風邪をひきました。その際、ステロイドを服用したのが初めてだったため、この医師に連絡を入れて、風邪薬を処方してもらいました(予約以外の日に行きました)。そして、その次の週にはインフルエンザにかかったので、同じく、この医師に連絡をして、薬を処方してもらいました(予約以外の日に行きました)。 通院している科は、患者数が少なく、主に高齢者を診ているみたいで、若い人はあまり見かけません。インフルエンザにかかった時、一応病院に連絡を入れてから行き、病院に着いた際、あまりにも具合が悪かったので(40度の高熱で)、診察まで横になっていてもいいですか?と受付の人に聞いたところ、ベッドまで案内してくれたので、安心しました。寝付いたところで、マスクをつけていた一人の看護婦(若い方)がベッドの横にきて、お腹もしくは腸の具合が悪いのでしょうか?と聞かれたので、「いいえ」と答えたところ、ものすごい目力でにらまれながら、「ここは、消火器外来ですよ!科を間違えているのではないでしょうか??」とにらまれながら言われて、びっくりしました。すごく不快に思いました。カーテンが薄くて、隣に先生の声が聞こえたのですが、私と看護婦の会話を聞いていたのか分かりません。私もその時に何か言い返せばよかったのかなと思うのですが、それどころか、気分が悪くて返事さえ返せませんでした。 今は、ステロイドを服用していなくて、元気になったのですが、あの看護婦の事が忘れられなくて、彼女はマスクをつけていたので、どの看護婦だったか全く覚えていないのです。 やはり、ステロイドを服用している間でも、風邪やインフルエンザにかかった場合は、家の近くの内科に行けばよかったのでしょうか?ステロイドを服用していなかったら、私は恐らく普通の内科を受診していたと思うのですが、やはりステロイドが関係していたので、この医師に診てもらった方が良いと思い、そこを受診しました。先生とはとても良い関係(信頼している)だと自分は思っています。お互い若いので、診察の時には気楽に相談できて、安心します。この場合、どのように対応すればよかったのでしょうか?私の行動は間違っていたのでしょうか? その後、何故か先生の態度にも異変を感じるようになりまた。通常、診察が終わった後、私に検査の報告書とファイルを渡してくれて、「お大事に」と言ってくれるのですが、この間、私が帰る際、先生はファイルを机に置きっぱなしにし(机の上は、私のファイル以外きれいで何も置いていない状態)、検査の報告書もプリンターに残ったままで、先生は私を見ながら、いかにも私に自分でやってくれっていうような態度だったので、自分でファイルを先生の机から取って帰りました。小さい事かもしれませんが、いつも私に優しく接してくれている先生からの態度だったので、びっくりしてしまい、今は何を思えばいいのか良く分かりません。

  • 血液検査結果でどのような事が考えられますか?

    9歳の子なんですが、5日間高熱が続いて血液検査をしたのですが検査の結果を見てどのような事が考えられるか教えて下さい。 白血球 2500 血小板 11.2 CK 1336 CKMB 22 LDH 305 AST(GOT)90 気になる点を挙げてみました。 激しい運動をしたりは一切ありません。 わかる方お力貸してください…

  • 急に頭が働かなくなりました。何かの病気でしょうか

    まだ20代後半なのですが、ここ数ヶ月で、急に思考能力が低下しました。 今まで一度に複数の事を考えるタイプで、記憶力も良く、特に年を感じた事もありませんが、 最近急に何も考えられなくなりました。 考えようとしても頭が働かないので戸惑っています。 誰かに何か言われても右から左に抜けていってしまったりして覚えていられないので 仕事や生活に支障が出て困っています。 健忘症や若年性アルツハイマーや欝病などの可能性はあるのでしょうか?