nifmatta の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 簿記3級 損益勘定ができない

    簿記3級の勉強をしているのですが、 損益勘定が苦手でどうもできない状況です。 問題においても 決算にあたって次の諸勘定の残高を損益勘定に振替えた。 仕入 ¥510,000 保険料 ¥18,000 売上 730,000 受取利息 ¥13,000 雑損失 ¥7,000 給料 ¥50,000 その答えが、 (借)損益    585,000   (貸)仕入   510,000    売上   730,000      給料    50,000    受取利息  13,000      保険料   18,000                   雑損失   7,000                   雑益   743,000 となるのですが、 借方の「損益 585,000」、貸方の「雑益 743,000」を どのような理論で算出したのか分かりません。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • thing99
    • 簿記
    • 回答数3
  • 48歳の妻の行動や発想を未熟に思います、残念ですが

     48歳の妻の行動や発想が、未熟に思います。とくに女性既婚者のお答えをいただければと思います。  妻は家事が苦手です。私は夫として家事を手伝うというか補佐よりもメイン担当として家事をしても苦にならない性格です。妻の家事の苦手度合いは、残念ですが、他人様が見ると失笑する位ひどいです。順序立てで物事を処理することがどうも駄目みたいで。  私が手伝おうとすると、自身の順序だてたプロセスに横から介入されるとパニックのようになるみたいで、手伝うときはまるっきり別のこと、妻が皿洗いなら私は風呂天井の湿気とりとか、であれば受け入れようとします。  一週間に4時間x5日間アルバイトをしている妻は、夕方帰宅が6時前になると、休んで8時ごろから夕食の準備にかかります。それが続くとしんどいらしくて、というか、家事が面倒なので、週末に外食に行きます(妻は大抵 私に行き先を告げずに、子供2人と妻と合計3名で外食に行きます)。私との そうした 距離のある生活に もう 私は文句は言いませんが、正常な関係ではないと認識しています。妻は、外食のお金は、妻の母からもらったもので、勝手に食べて何が悪いと私に言います。  また、夜9時ごろに、駅に車で迎えに来てとメールをしてきます。バスが夜の本数少ないような地域に(閑静な住宅街)住もうとしたのは あなた(私のことです)の判断だから、バスで帰れないのだから駅に迎えに来てと言います。しかし、家を外出するときは、どこに出かけるとかいつ帰るとか何も言わないのです。母のお金で楽しんでくるのだから私に告げなくとも構わないだろうという発想です。夜の駅は冷えるため、子供もいますし、結局迎えに行きました。しかし、それに先立つ30分前に妻から、「今、○○駅方面の電車に乗ったので、迎えに来て」というメールが来ました。このメールの文章だと、どこの駅から乗ったのかがわかりません。今日は 私に どこへでかけるのか告げずに外食に言っているのです。  そのことをメールで問うと、この路線は、あなたが毎日乗っている電車だから詳しいんじゃないの 何言っているの という文句のようなメールが来ました。 ちょっと、もう 態度として外れた行為だと思います。  妻は、高校時代からひとり暮らしで、両親から注意をうけることなく、ほぼ奔放に育ってきました。周囲に注意されるということになれていないようです。  結局、駅で妻がとった行動は、子供だけを私の車にのせ、自身は駅から歩いて帰宅したのです、夜に。私に車で迎えにくるように言っておきながら、あなたの世話になりたくないという意思表示をするのです。  これは48歳の人格とは思えません。  妻に対しては、感謝の気持ちもあり、昔のように素直な性格にもどって欲しいのが本音です。でも、年齢を重ねるほど 幼稚というか未熟というか、行動も発想も 情けなく思います。  一体 どんな 注射(お灸)をしてやればいいでしょうか。  

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • そもそも損益勘定はなぜ必要なのでしょうか?

    決算振替仕訳について疑問を抱く方は少なくないようですが、そもそもなぜ損益勘定などというものを新しく設定しなければならないのかが、やはり解せません。 この会計期間中にぜんぶでいくら入ってきたのか(収益)を右に書き、この会計期間中にぜんぶでいくら出て行ったのか(費用)を左に書き、差額を(プラスの場合は)資本金に繰り入れれば済む話だと思うのです。 私の持っているテキストでは、借方から借方への振り替えとか、貸方から貸方への振り替えとか、なんだか細かいことが書いてあるんですが、正直なんの意味があるのかさっぱり分かりません。 それに、すでに精算表を作成して当期純利益を出し、P/LとB/Sにも記入しているのだから、なんでいまさら決算振替仕訳のようなことを行わなければならないのでしょうか? 念には念を入れるためだ、と言われたら、はあ、そうですか、としか言えないんだけど。 同じような引っ掛かりを感じている方もいらっしゃると思うのですが…。 どなたか分かりやすく納得させていただけるとありがたいです。

  • 過去分の所得税還付申告

    平成16年9月から同じ派遣会社で働いています。 今まで、確定申告を自分でしたことがなく、また面倒ということもあり何もせずに過ごしてきましたがつい最近、過去5年分までなら遡って所得税の還付申告ができる事を知りました。 すでに派遣会社で確定申告している可能性もある為確認した所、平成16年と平成18年分はすでに申告済だそうです。 なぜか平成17年と平成19年はされてない事が判明したのですがここでいくつか質問があります(平成17年と19年の源泉徴収票は手元にあります) (1)平成17年分の源泉徴収票の支払金額の欄に\2346610、源泉徴収税額\86710とありますが還付金額はいくらぐらいでしょうか? (その他の欄に金額の記載はありません。また、生命保険等にも入っておりません) (2)平成19年分の源泉徴収票の支払金額の欄に\2606152、源泉徴収税額\54710、社会保険等の金額\244965とありますが還付金額はいくらぐらいでしょうか? (同じくその他の欄に金額の記載はなく、生命保険等にも入っておりません) (3)平成17年の所得税の還付申告をすると平成18年に支払うべきだった住民税の催促が来るのでしょうか?その場合いくらぐらいになるのでしょうか? (平成18年の住民税は払った覚えも催促がきた覚えもありません) 自分でいろいろ調べてみたのですがいまいちよくわかりません。 追徴金を支払わなければいけない可能性もあるのでその場合はいくらになるのかも教えて頂ければ幸いです。 また、税務署に行く際は源泉徴収票、印鑑があれば大丈夫でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方がいらっしゃればお願いします。

  • 【簿記】資本金のマイナスと引出金の違いがわかりません

    簿記三級受験のため勉強している者です。 問題集の回答に、「資本金」で表記してあるものと、 「引出金」で表記してあるものがあるのですが、 これの違いが解りません。 <例1> 店主の生命保険料¥65000と、店舗兼住宅用の建物の火災保険料¥180000について、 当座預金口座より引き落とされた旨の通知が、取引銀行からあった。 ただし、火災保険料のうち30%分は店主個人住居部分に対してである。 (問題集の答え) (資本金)119000   (当座預金)245000 (保険料)126000 <例2> 11月13日に11月分の電気料金¥37000の請求書を受け取ったので、 ただちに記帳した。 ただし、当座預金からの引き落とし日は11月24日である。 なお、電気料金のうち、5分の1は、 店主個人用住宅部分に対するものである。 (問題集の答え) (引出金)7400   (未払金)37000 (水道光熱費)29600 この<例1>と<例2>の違いは何なのでしょうか? 答えに引出金と書くか、資本金と書くかにはどう判断したら良いのでしょうか? ちなみに問題集は、TAC出版の よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 日商簿記3級 を使っています。 どなたか、簿記三級のご経験がある方、よろしくお願い致します。

  • 友人がいない結婚式

    来年、結婚を予定しています。ですが、私は結婚式に呼べる友人がいません。呼べるのは、会社の同僚と親戚ぐらいです。彼女は友人を多く呼べるようなので、すごく憂鬱です。「友人一人もいないの?」なんて言われそうです。皆さん、どう思いますか。友人がいない結婚式について。宜しくお願いします。

  • マウスピース 認知症

    認知症の治療に有効なマウスピースがあると、1ヶ月程前、Webニュースで見たのですが、商品名をどなたか教えていただけないでしょうかm(_ _)m

  • 【簿記】資本金のマイナスと引出金の違いがわかりません

    簿記三級受験のため勉強している者です。 問題集の回答に、「資本金」で表記してあるものと、 「引出金」で表記してあるものがあるのですが、 これの違いが解りません。 <例1> 店主の生命保険料¥65000と、店舗兼住宅用の建物の火災保険料¥180000について、 当座預金口座より引き落とされた旨の通知が、取引銀行からあった。 ただし、火災保険料のうち30%分は店主個人住居部分に対してである。 (問題集の答え) (資本金)119000   (当座預金)245000 (保険料)126000 <例2> 11月13日に11月分の電気料金¥37000の請求書を受け取ったので、 ただちに記帳した。 ただし、当座預金からの引き落とし日は11月24日である。 なお、電気料金のうち、5分の1は、 店主個人用住宅部分に対するものである。 (問題集の答え) (引出金)7400   (未払金)37000 (水道光熱費)29600 この<例1>と<例2>の違いは何なのでしょうか? 答えに引出金と書くか、資本金と書くかにはどう判断したら良いのでしょうか? ちなみに問題集は、TAC出版の よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 日商簿記3級 を使っています。 どなたか、簿記三級のご経験がある方、よろしくお願い致します。

  • 退職について。

    3年付き合った彼と再婚すると、先日上司に伝えました。 再婚相手は今は関西ですが、来年は千葉県に移動が決まっており、今年中には籍をいれるつもりで式を挙げる予定はない、とだけ。 私には小学生の子供がおり、転勤についていくことは現実的に無理なので、今まで結婚を断ってきましたが、色々あり、譲歩された条件を出されたので承諾しました。 ところが、先日、同じ部署の子が、年末で退社なんですか?と聞いてきました。え、辞めないよ?といいましたが。 同じ日上司に呼ばれ、退職はいつの予定だ?と聞かれました。 求人の件があるから、と。 来年には千葉だし、12月の末?それとも3月?  待ってください、私辞めるとは一言も言ってませんよ。 再婚し、移動=退職 だったようです。 納得できない様子の上司を納得させれる、よい方法、アドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記1級の通信教育

    簿記1級あるいは税理士の簿記論を来年受験することを 考えています。 多忙のため通信を考えていますが、おすすめを教えて下さい。 実際の合格者の体験談があれば嬉しいです。 考えているもの ・LEC 受講料が安い。しかし有名講師が移ったとの   話も。田坂氏など ・簿記1級塾 受講料が格安のため ・クレアール 2級はここで取りました。  教材の料が少なそうなので検討 なお、合格するのが目的なので金の大小にはさほど拘りません。

  • 体重を維持したいです。

    体重を維持するために、毎日スポーツクラブでトレッドミルと水泳と軽い筋トレを必ず行っています。 しかし、月に何度か休業日があります。 (1)休業日は体を休めた方がいいのでしょうか?  毎日365日休まずに運動をし続けるのは逆効果ですかね? (2)せっかく毎日維持している体重なのですが、休業日に体重が増えてし まいます。運動しない日はやはり食事制限に気をつけないといけませ んよね?皆様はどうされてますか? おそらく考えすぎなのでしょうが、気を抜くと歳を取った時に取り返しのつかないことになりそうで怖いです。 ちなみに、167cm、48~49kgの30歳男です。 自分の身長から考えると、上限50kgくらいですよね? それ以上は怖くて太りたくないです。 よろしくお願いします。

  • ウインドウズ2000から

    5年前に知人にパソコン一式を作ってもらいました。要するにメーカーとかはばらばらです。ウインドウズ2000です。 一年間インターネットをしていない間に、プリンタが印字されなくなってしまいました。電気店で聞いたところインクタンクやヘッドを交換する費用を考えると新しい物を購入した方が解くかもしれないとのこと。 しかし最近はウインドズ2000に対応するプリンタも少ないとのことです。 2000に対応するプリンタを購入して、もしパソコン自体をXPやそれ以上のものに変えた場合、プリンタは使用できるのでしょうか。 またウインドウズ2000から例えばXPに変えるには、こういった場合は何をどうすればいいのでしょうか。全く無知なので、分かりやすく教えていただけませんでしょうか。

  • 方程式の解き方を忘れました。

    下記問題の答えは分かるのですが、どのように答えを導くかがわかりません。 32=2χ^2+4χ+2 χ=3 お手数ですが、宜しくお願いします。 また、エクセルでの入力方法も分かれば教えて頂きたく、 お願い申し上げます。

  • 親が厳しくて・・・助けてください

    私は通信に行ってる16歳です。 悩みを聞いてほしいので質問させてもらいました。 (やめた方がいいと思うことを書きますが、承知の上で書いていますので敢えて書かないで、一緒に考えてくれると嬉しいです) 私には門限、そして外泊禁止があります。 22~6時まで外出禁止とのことです。 破ったら一回目は携帯取り上げて携帯解約、 そして二回目にはウィルコム解約、ネット解約 三回目には解約した携帯を返すので なんなりともう好きにしてくれ とのことです。 でもよく考えれば私の町は田舎だし犯罪も全くないです。 おじいさんおばあさんばっかなので。 周りの友達も外泊は許可していてオールで遊ぶってことが多いです。 なので誘いもいつも断ってばかり。。。 人は人自分は自分、という言葉がありますが、今遊ばなきゃ後悔する気がするんです。 16歳の今このときには一生戻れないので。 来年は受験があるし遊べる機会が少ないです。 補導もありますが、私の地域では緩いので聞いたことありません。 夜中とか危ないし有り得ないとは思っています。 けれどどうにかして遊びたいんです。 どうにかして親を説得するかして遊べないでしょうか? もちろんその他の意見でもいいです。 本当に遊びたいんです! お願いします。 回答お待ちしております。