yakamashi の回答履歴

全61件中1~20件表示
  • 英字新聞の解釈をお願いします。

    http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nc20100217a1.html 上の記事を読んだのですが、訳に自信のないところがあります。 自分は、3段落目をこう訳しました。(下手ですいません。) 「とりわけ、その書類は、グーグルに入手困難な書籍のデジタル化権を与えるという、司法省の集団訴訟に対する解決案を撤回するようなものであった。」 自分的にはこれで正しいと思うのですが、文を読み進めていくと、この訳と噛み合わなくなってしまいます。 この3段落目は、どのように解釈すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aquoas
    • 英語
    • 回答数6
  • ジョークの意味がわかりません

    oxford大学出版のテキストの一部なんですが、 http://fds.oup.com/www.oup.com/pdf/elt/products/bo-teachertools_listening_scripts.pdf の5ページめの Unit4  The 3 engineers joke  で最後にソフトのエンジニアが、「窓を閉めて、一回車から出て、また入って窓を開けたらどうかな」というのですが、これがなんでおかしいのかよくわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自由英作文の添削をお願いします

    周りに添削を頼めるような人がいないので、自由英作文の添削をお願いします。ネット上で細かく添削するのは大変だと思いますので、文法上誤っている点の指摘や全体を見ての感想・アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 (問)次の意見について100文字以上の英文で意見を述べなさい。 Multicalturalism is important in today\'s world. (答) I agree with this statement. Firstly,more and more people in the world go abroad to study and to earn money these days.There are many foreign people around us.If we adopt particular culture,we can\'t get along with people who have the different culture. Secondly,they know different things from us.we can get many knowledge from them.It is a pity that we cat\'t learn many things by discrimination. Certainly,if we live in the place where thare are people who have the same culture,we feel comfortable and happy. But it is much interesting that we interact with them. Aiso,Muiticulturalism is adopted including Canada,America,and France,and those countries flourish. Thus,Multiculturalism is important in today\'s world.

  • it.555 の意味がわからない

    海外ですむ友人から来たメールの内容によくわからない言葉があり質問をさせていただくことになりました。その一文はこちらです 「i've already postponed it.555」 最後のit.555の部分がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • afraidの使い方 過去を残念がることはできるか知りたいです。

    こんにちは。"I am afraid that" の使い方についていくつか質問があります。 先日、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味を出したくて、 "I am afraid that A might do B" という訳だしをしました。すると、AがBしたことは、もう起きたことなのか、推測なのかを確認されました。 この表現は、ミスリーディングでしょうか?ほかによい表現はありますか? また、個人的には、過去に起きたことや、過去に起きてしまったようであることを、残念がったり、心配するときは、 "I am afraid that A did B"  (I am afraid that he failed the exam. 「かれが、試験に通らなくて残念におもう」とか) "I am afraid that A might have done B" (I am afraid that she might have broken his heart. 「彼女が彼を振ってしまったかもしれないと心配だ」 ) のように思ったのですが、辞書や"afraid that"の検索を見ると見つかるのは、大体、 "I am afraid that I cannot attend tomorrow's class" (英文検索・訳自作) (残念ながら、明日授業に参加できないと思います) "He was afraid that he might hurt her feelings" (英和辞書) (かれは彼女の感情を傷つけるのではないかと不安におもった) "I'm afraid that she will fail the exam."(英和辞書) (どうも彼女は試験に落ちるように思う) と、(ある時点から)将来のことを不安に思ったり残念がる用法しかないようにも見受けられます。 http://tatoeba.fr/eng/sentence_comments/show/51175 などと過去完了のthat節と使われる例も一応見かけますが、afraid that を使って過去のことを残念がる述べる一般的ではないのでしょうか? そのときは、"I am sorry that A did B", "Unfortunately A seems to have done B" ぐらいになるのでしょうか? 込み入っていて申し訳ありませんが、片方でもよいので答えを待っています。

    • ベストアンサー
    • yw-500r
    • 英語
    • 回答数5
  • 英訳お願いします。

    Here let it be noted for the benefit of any bemused doubting Thomas who may be reading this that Texas Senator John Cornyn called attention to this Obama list of enemies and demanded that Obama stop it.

  • string lyricsの意味

    string lyrics はどういう意味でしょうか? それぞれの意味はわかるのですが、いっしょになった場合、どう解釈すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • string lyricsの意味

    string lyrics はどういう意味でしょうか? それぞれの意味はわかるのですが、いっしょになった場合、どう解釈すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語でラーチ合板とはなんていうのでしょうか

    ラーチ合板は英語でなんというのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • goodnao
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の文法の質問です

    My eyes hurt so much that I can not keep them open. この文章のthatの用法ってなんでしょうか?また最後のopenはopeningでもいいですか? I keep the car door [ ] 括弧に入れるのはopen か openingのどちらでしょうか? 理由もあわせてお願いします。 I have never heard it [ ] that spanish is spoken in Japan. say said says sayingのうちのひとつを括弧の中に入れる heardの後ろにthatが省略されていることがあるかどうかでこの括弧にいれるものが変わらなくないですか? [ ] used to be a lot of people in China but not any more. []にIt They There のどれがはいるかという問題なのですがどれなのでしょうか?理由もあわせてお願いします。 また最後のnot any moreってどういうことなのでしょうか? butは前置詞なのでしょうか? またnot any moreとはどういう意味なのでしょうか?

  • 「Bursary」と「Scolarship」の違いについて

     こんにちは、Phoenix001です。  回答、よろしくお願いいたします。  質問したいのは、  「Bursary」と「Scolarship」とは、どのように意味が違うのか?  ということです。  英英辞典を見ても、イマイチ違いが明確に書かれていません。  英和辞典には勿論、違いが分かるように書かれていません。  知り合いのイギリス人は使い分けているようなのですが、私にはどのように使い分けているのかが分かりません。  その方に聞ければいいのですが、彼は今、イギリスで聞けません。  なので、違いが分かる方は是非ご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • 助動詞shallの用法。

    "Man shall not live on bread alone." このshallを厳密に追求したいのですが、皆様はどうお考えになりますか? 小生は自分なりの結論みたいなものを出したのですが、100%の確信はないので、皆様のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111760
    • 英語
    • 回答数4
  • introduce はなぜSVOOにならないの?

    専門学校にて英語を教えております。 TOEICの授業で、テキストの中に、 He introduced (us / to us) the new system. というような問題がありました。 (カッコ)の選択肢、どちらかを選ぶというものです。 答えは、introduce TO us と、toを必要とする後者なのですが、 授業の中で、 「“introduce(紹介する)”とは、誰か相手がいてはじめて成り立つ行為であるのに、なぜ、SVOO(誰に、何を紹介する)の形にならないのか???」 と納得できない学生がいました。 「そう覚えなさい」ではなく、学生が納得できるよう解説をしたいと思い、その後職員室に持ち帰り、ネイティブ講師や講師仲間と話しあったのですが、うまい解説を見いだすことができませんでした。 確かに、「紹介する」とは誰か相手がいてこそ成立する行為かと思います。 introduce がSVOOにならない理由がおわかりになる方がおられましたら、 ぜひお知恵を拝借いたしたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • mido0ri
    • 英語
    • 回答数7
  • as deem fit....

    こんにちは。 契約書を読んでいるのですが、 The company may follow such assistance and guidance "as deem fit". のas deem fitが良くわからず、辞書を引いても釈然としません。 また、内容としては「支援及び指導を受け入れるものとする」 という意味になるはずの文章です。 契約書の英語に精通されてる方などアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • bound enforcement agentって何ですか

    お世話になります。 とある英語の原書(娯楽小説)を読んでいましたら アメリカ人男性の職業を列記しているところに bound enforcement agent  とあったのですが これは日本語で何と訳せばいいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bamizo
    • 英語
    • 回答数1
  • 何故、25年、50年、60年、100年記念式典 ??

    カテゴリーが違うかも知れませんが、よろしくお願いします。 「フランスの65周年式典で、エリザベス女王が招待されず激怒する。」 の内容の記事ですが、 何故、25年、50年、75年、100年記念ではなく、60年なのでしょうか? 60年は中途半端だと思うのですが、その理由は?? ご存知でしたら教えてください。 http://www.dailymail.co.uk/news/article-1189057/Veterans-blame-Gordon-Brown-Buckingham-Palace-says-late-ANY-royals-attend-D-Day-anniversary-France.html

  • 英語の論文の中で統計に関する文章がありまして、それのレクチャーをお願いします。

    統計関係の英語翻訳について Gait velocity, while less powerful an indicator of gait instability than stride variability [3], is commonly used to characterize dynamic gait kinematics. Descriptive data (mean ± SD) across walking conditions were calculated. Two 2 × 2 mixed model analyses of variance (ANOVAs) having one between-subjects factor (group: younger and older subjects) and one within-subjects factor (condition: normal and dual task walking) were conducted to analyze differences in mean gait velocity and variability in stride velocity (α = 0.05). Post hoc t-tests with the Bonferroni-adjusted α were conducted when necessary to identify the comparisons that were statistically significant. って文章があるのですが、 一方でストライドの変動性よりも歩行の不安定性の指標として強力でない歩行速度は、通常、動的な運動学的歩行を特徴付けるために使われる。 歩行条件下において記述的なデータ(平均±標準偏差)が計算された 被験者間の要因(グループ:若者・高齢の被験者)と被験者内の要因(条件:通常と二重課題歩行)がある2×2の混合モデルの分散分析は 歩行速度の平均とストライド速度の変動性の違いの分析へ導く。 比較を確認する必要がある時、・・・統計学的に有意があると導かれた。 くらいしか訳せなくて、意味があまりつかめておりません。 もし分かる方おりましたら教えて下さい。

  • awake to so and soについて

     The world's largest obelisk usally awoke to its own peaceful image in the Reflecting Pool.    上の文でawoke to とits own imageとの関連がよく解りません。 私の解釈は次のとおりです。  「普段は、オベリスクはプールに映る自分の穏やかな姿、容、映像に(はっと)気づいて目を覚ました」 となります。然しこれでは原文の意味するところではないような気がします。  問題は、awoke to の理解不足ではないかと思います。  その辺に就いて御指導いただきたく思います。

  • リンカーンの演説

    リンカーンの有名な次の演説文で質問です。 - and that government  of the people, by the people, for the people, shall not perish from this earth. この中で『government of the people』(人民の政治) という箇所の意味がどうもよくとれません。 『government by the people』(人民による政治) というのは、人民によって運営される政治のこと 『government for the people』(人民のための政治)というのは  人民のために運営される政治のこと、 といった程度に理解してきており、すぐに了解できる言い方と感じています。 いっぽう、『government of the people』=『人民の政治』 というのは、『people's government』ということと等価なのでしょうか? 『人民のもっている政治』という意味だとすると、 日本語の言い回しとしては、どうも奇異な感じがします。 この『government of the people』というのは、 文法として正確に訳出するとどういったものになるのでしょうか? よろしく御教示ください。

    • ベストアンサー
    • rinzai
    • 英語
    • 回答数4
  • 無料で英語の勉強ができるおススメサイト。特にビジネス英語・時事問題。

    無料で英語が学べるおススメのサイトはありませんか? 特にビジネス英語や時事問題などを取り上げているサイトがいいです。 文法など、その他のものでもかまいません。 充実しているおすすめのサイトがありましたら、ご紹介下さい。