yakamashi の回答履歴

全61件中21~40件表示
  • the gathering darkness, full of those promises

    湿原近くの家を出て狩りに向かう場面です。意味に自信がありません。ぜひともアドバイスくだされば助かります。 The air, cool on my face after the heat of the great fire in the small room, blew out of the gathering darkness, full of those promises that such lands seem always to offer to those that leave walls and roof at about this hour, for hills skies and horizons. 今まで狭い部屋で大きな焚き火にあたり火照った顔には外の空気が冷たく感じられた。夕闇迫る大気は、このような土地で斯様な時刻に家屋を離れる人間が山や空や水辺線に対して守るべきべき多くの約束事いつものように提示していた。 those promisesは他の文章とは関係ないようです。 よろしくお願いいたします。

  • 『オズの魔法使い』の英文を探しています。

    学校で『オズの魔法使い』の劇を英語でやることになったんですが、その原稿を探しています。 できるだけ長めで、PDFでもいいので、教えてください!!

    • ベストアンサー
    • noname#184866
    • 英語
    • 回答数4
  • 「斜め読み」って?

    いつもお世話になります。いつも微妙な日本語を上手く表現する語彙不足をかこっております。 「斜め読み」や「飛ばし読み」は、ポイントになりそうなところだけを拾い出して読み、それを思考により、つなぎ合わせたり、類推したりすることにより、内容を想像しようとする読み方でしょう。内容把握については、必ずしも、的確であるとは言えない時もありますが、全体の流れを掴む読み方と言えると思います。 「斜め読み」「飛ばし読み」「拾い読み」、厳密に言えば違うのかも知れませんが、一括して「rough reading」or「skip reading」でほぼ訳出出来るとは思いますが、どうも納得できないような気がしとります。 ここからは、質問ですが、特に■「斜め読み」■をユニークで言い得て妙だという「造語」を考えて頂けませんか? 「browser」→「browse」じゃ「立ち読み」「ちょこっと読み回る」なんて連想しますので、、、、、、、、 non-nativeが作った造語なんて、、、、云々かんぬんは平に平にご容赦ご勘弁w  因みに、質問者はタイトルや筆者から判断しどうも自分の趣味には合わない小説を読み始める時は、最初のページあたりをそれこそ■「斜め読み」■してその文体・文脈が自分の感性に引っかかるかどうかを読んで読み続けるかを判断しています。 その時の■「斜め読み」■の感覚です。決して▲「読み飛ばし」▲ではありません。 どちらかというと「elaborate」〈念入りな〉「minute」(綿密な)をひっくるめた上での反対語てっな感じです。 諸賢者皆様方の「これは言い得て妙だ」というものお待ちしております。 追伸 「熟読」→「careful reading」の少し反対語「半熟読」(なんだか半熟卵だな、こりゃ)みたいな感じです。

    • ベストアンサー
    • mabomk
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語で、賞味期限の書き方を教えて下さい!

    よく賞味期限はxx月xx日という表記は見ますが、 決まった日付ではなく、 "賞味期限は○日以内です"もしくは"賞味期限は○日後迄です"としたいのです。 Best before:within ○days Consume before:within ○days としてしまうのは間違ってますよね・・・ 適切な表現がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • a cold coming I had of it.の意味に就いて

    下記はHotel du Lac文中の一節です。 主人公Edith Hopeが恋人宛に認めた手紙の冒頭部分です。 'My dearest David' 'A cold coming i had of it.Penelope drove fast and kept her eyes grimly ahead, so and so------ ある翻訳家が a cold coming I had of itを「冷え冷えとした気持ちで来ました」と訳しています。 小生の語学力ではこの訳文が理解できません。 どなたか解説して頂けませんかお願いいたします。

  • tellとspeakとsayとtalkの違いについて

    tell speak talk sayの違いは何でしょうか?英語を勉強していて疑問に思ったので、よろしくお願いします。

  • 小数点以下の複数形の扱いについて

    翻訳ツールなどを使ってみたのですが、ツールによって結果が違うので質問させて頂きます。 例えば 1キロの場合は 1 kilo でどれでも同じです。 0.5キロの場合は 0.5 kilo と出るものと 0.5 kilos と出るものがあります。 0.1キロの場合も 0.1 kilo と出るものと 0.1 kilos と出るものがあります。 1以下で小数点以下が複数の場合は複数形になるのでしょうか? 色々なケースについてどうなるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英Independent紙のコラムの一節・William just about manages~

    英Independent紙のコラムからです。筆者は Dom Joly氏。11月16日の「'If Grandpa had died in the war, would I still exist?'」と題するもの。 筆者は戦没者追悼記念日のパレードに父が参加するのでそれを見物するために家族と一緒にセント・ジェームズ・パークに腰を据えます。 途中の一段落を引用します。 There are always interesting people wandering in this area of Whitehall. We spot David Cameron. He spends a good 10 minutes glad-handing startled marchers. To be fair, he seems to be fairly popular among the veterans, and gets several large cheers from various groups. Ten minutes later, a little flurry of security accompanies Princes Edward and William as they walk from the Cenotaph, through Downing Street, to Horseguards. They are wearing Disneyesque red capes and huge, dangly swords. William just about manages to carry the look off, but Edward looks not unlike a pantomime dame. 上記文中の William just about manages to carry the look off, の一部 carry the look off の意味をご教示ください。 なお、問題箇所の前までの部分の意味は次のようなものと思います。 ホワイトホールのこの辺りではいつでも興味深い人物がうろついている。私達はデビッド・キャメロン氏を発見した。同氏は、思いがけない遭遇にびっくりしたパレード参加者達とたっぷり10分間握手を交わした。公正を期するために言えば、キャメロン氏は退役軍人の間でかなりの人気があるようだ。さまざまな団体から大きな歓声を浴びていた。それから10分ほどして、警備体制が幾分混乱したと思うさなか、エドワードとウイリアムの両王子が登場。戦没者記念碑を出発しダウニング・ストリートを通ってホーズガーズに向かうところだ。二人の王子はディズニー風の赤い肩マントをはおり、大きな刀をぶら下げている。

  • IHTのコラムの一節5・People ask me~

    IHT(インターナショナル・ヘラルド・トリビューン)紙のコラムからです。筆者はガリソン・ケイラー氏。タイトルは「A few words for the happy couple」。11月6日のものです。タイトルの意味は、これから大統領に就任するオバマ氏とその奥さんに対するアドバイスということです。 中途の段落を二つ引用します。 A good shingle for the new administration to hang out, rather than The New Covenant or A Fair Exchange or English Spoken Here, would be Keep Seat Belt Buckled. Happy days are not here and the sky above is not clear. One bright light in the marquee is Michelle Obama, that witty, jumpy woman with the quicksilver smile who said, "How does Barack prepare for a debate? He just talks to me and he's ready." The good mother who said, "People ask me how I am, and I say, I'm only as good as my most sad child." Come January, we will have a president whose wife calls him Baby. Good for you, Mama. And now she becomes America's No. 2 celebrity, the object of giddy curiosity. 上記文中の "People ask me how I am, and I say, I'm only as good as my most sad child." の意味をご教示ください。 なお、その他の部分の意味はざっと次のようなものと思います。 「新政権が掲げる看板は、『新しい契約』とか『公正な取引』、『公用語は英語』などではなくて、『シートベルトをしっかり締めろ』がいいだろう。『幸せな日々が今ここに』というわけにはいかないし、空模様は剣呑だ。 ホワイトハウスにともるひとつの明かりは妻のミシェル氏だ。あの、機知に富んだ、活気のある、即座に笑みを浮かべる女性。こんな言葉を口にした女性だ。「夫がどんな風に討論会の準備をしたと思います? ただ私と会話しただけですの。それで準備は万全」。よき母親でもある彼女はこうも言った。「People ask me how I am, and I say, I'm only as good as my most sad child」。来年の1月、我々は、夫をベイビーと呼ぶ人物を配偶者とする大統領を迎えることになる。よくぞやってくれたものだ。そして今や彼女は全米で2番目の有名人、目も眩むような人々の好奇の的である。

  • 種類 (types, kinds)

    kinds of materials types of materials 上記どちらも"物質の種類"という意味で使えそうな気がしますが、 実際には、意味は異るのでしょうか?

  • HITのコラムの一節3

    先頃亡くなった俳優のポール・ニューマン氏を追悼するコラムの一節からです。例によってインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙(IHT)、筆者は Maureen Dowd氏。 一段落分を引用します。 With a Butch Cassidy grin, he told me that he pictured his epitaph being: "Here lies Paul Newman, who died a failure because his eyes turned brown." 一応訳してみますと、 彼(ポール・ニューマン)は、Butch Cassidy 流の笑みを浮かべて、自分の墓碑銘としてはこんなものを頭に描いていると言った。「ここにポール・ニューマン眠る。彼は失敗者として死せり。その目、茶色に変じたるがゆえに? 」。 さて、この英文の because his eyes turned brown の意味はどういうものでしょうか。(ひょっとして映画カテゴリーで聞いた方がいいのかもしれませんが) よろしくお願いします。 なお、全文はこちらで読めます。 http://www.iht.com/articles/2008/10/01/opinion/eddowd.php

  • HITのコラムの一節3

    先頃亡くなった俳優のポール・ニューマン氏を追悼するコラムの一節からです。例によってインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙(IHT)、筆者は Maureen Dowd氏。 一段落分を引用します。 With a Butch Cassidy grin, he told me that he pictured his epitaph being: "Here lies Paul Newman, who died a failure because his eyes turned brown." 一応訳してみますと、 彼(ポール・ニューマン)は、Butch Cassidy 流の笑みを浮かべて、自分の墓碑銘としてはこんなものを頭に描いていると言った。「ここにポール・ニューマン眠る。彼は失敗者として死せり。その目、茶色に変じたるがゆえに? 」。 さて、この英文の because his eyes turned brown の意味はどういうものでしょうか。(ひょっとして映画カテゴリーで聞いた方がいいのかもしれませんが) よろしくお願いします。 なお、全文はこちらで読めます。 http://www.iht.com/articles/2008/10/01/opinion/eddowd.php

  • 頭で考える

    「頭で考えるのではなく、心で感じること」 といった場合の「頭で考える」は英語でどのように表現したらよいのでしょうか。 「feel in my heart」は言うと思うのですが(?) 「think in my head」なんて言っていいものでしょうか。 実際は考えるのも感じるのも脳が行っていることではありますが・・・。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cvmmtme
    • 英語
    • 回答数5
  • 「開発部準備室」の適切な訳

    ■ 「開発部準備室」の適切な英訳は? 現在、新しく名刺を作成しようとしています。 その際、「開発部準備室」という肩書きを持ちます。 名刺の裏面は、表面の内容を英語で表記する予定なのですが、 この「開発部準備室」の適切な訳が思いつきません。 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 英語圏の方にもお渡しする機会があると考えておりますので、 馬鹿にされない(^^;文面になればと思います。 ご回答のほど、どうぞよろしくお願い致します。 ※ 直訳である必要はございません | なお、この質問は「人力検索はてな」上でも行っております。 | http://q.hatena.ne.jp/1222942066

  • IHTのコラムの一節2・その(3)

    前々回、前回の質問と同じコラムからです。 中頃の一段落を引用します。 (A senior Palin campaign aide told CBS News' Scott Conroy that the governor's foreign policy experience was atmospheric, akin to the way someone from Miami might obtain a feel for Latin America. "It is very much being able to look off the tip of Alaska," the aide said."Metaphorically, I'm talking about.") 上記文中の It is very much being able to look off the tip of Alaska. の文なのですが、It の指すものを明示したうえでどういう訳になるのかご教示くだされば幸甚です。 全文はこちらです。 http://www.iht.com/articles/2008/09/24/opinion/edowd.php

  • 英語ライティングの練習方法

    論文のAbstractを英語で書くことはできます。しかし、そういうと聞こえは良いかもしれませんが、実をいうと典型的な表現を探せば似たような構文を使った文章が見つかるので、それを真似て少し単語を入れ換えながら・・・という感じでやれば時間さえあれば誰でも書けるというものです。つまり、自分で考えたものをそのまま書いているわけではないわけです(だから日記を英語で書こうとしても書けません)。 将来的には英語で論文を書かなくてはならない機会も増えてしまうので、今のうちに基礎からライティングの練習をしようかと考えているのですが、どういう練習をしたらよいのか正直よくわかりません。 今考えているのは、大学入試の頃に使っていた長文読解用の問題集を使って、日本語訳から英語に直すことをひたすらやろうかと考えているのですが、、、どんなもんでしょう? 最初は英会話フレーズ(チョッと長めのやつ)を英訳したらよいのかとも考えたのですが、それだとフレーズの暗記になってしまって、英訳(それなりに長いセンテンスの文章を書くこと)の練習にはならないような気もします。 経験的にどういう練習をすると効果的だとか、段階的にどのような練習をしていけばよいのかを教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • backs
    • 英語
    • 回答数6
  • Citra car って何????

    Hotel limousine charge at RM170nett for Citra car per car per way. この英文の和訳なんですが、 「ホテルリムジンは片道1台170リンギットかかります」 とほぼ意味はわかるのですが、Citra car って何でしょう? 辞書を調べてもわからないのです。 詳しい方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • chi_ma
    • 英語
    • 回答数1
  • "coming soon!" は会話で使う・・?

    オーストラリアで、イギリス人の夫&フィリピン人の妻の家でファームステイしていた時のことです。 夫の「おーい、早く来いよ~。」に対して、妻はひとこと、 "Coming soon!"と言っていました。 coming soon は「近日公開」とか「もうすぐ(来るetc.)」というような意味だと思いますが、 果たしてこのように会話で使っても違和感なく、OKなのでしょうか・・? 妻がフィリピン人なので、ネイティブではないし・・? でも面白い表現だったので、ずっと気になっています^^ ・・変な質問ですみませんm(..;)m よろしくお願いします。

  • 英Independent紙のコラム2

    前回の質問はまだ締め切っていませんが、質問事項がたまりつつあるので並行して質問させていただきます。 前々回の質問で、out there の意味を聞きました。今回もこれです。だいぶこの言葉のイメージ、ニュアンスはつかめたように感じますが、復習をかねて再度質問させて下さい。 コラムの筆者はハイテク機器オタクで、会社からハイテク機器なしで1週間生活し、その体験を書くという企画をもちかけられます。 自分は子供の頃からハイテク機器オタクだったと述べた段落の後に下記の文章が続きます。 Fast-forward to the present and my life, like most of our lives, is positively overflowing with gadgets - laptops, mobile phones, sat-navs, digital TV. I've just gone on to Facebook (or Crackbook as it should be called, it's so addictive) and my wife is complaining that I spend all day hunched over the laptop. I pretend that I'm working but I'm not really, I'm sort of cyber-grazing while my dogs go unwalked and my kids go unfed. This, therefore, is my life. So when I get a call from the people at the magazine you are holding asking me whether I'd be interested in writing an article about living for seven days without any gadgets invented in the past 25 years, I go all cold down the back of my spine (a bit like someone suddenly mentioning that you seem to drink an awful lot: it's suddenly out there and, although it's your worst nightmare, it also feels like a weird lifeline has been thrown to you). 上記文章中の it's suddenly out there and, although it's your worst nightmare, it also feels like a weird lifeline has been thrown to you の訳をお願い致します。 なお、基本的に質問箇所以外の部分の訳や背景事情の説明はご無用です。答えを説明するのに必要な範囲で結構です。

  • 大人の女性に対する「可愛い」という表現について教えてください。

    私は20代 日本人の女性です。 30代女性のドイツ人と友達になりました。 ドイツの友達と英語のメールでやりとりしてます。 その友達は、7歳上です。 冗談も言い合える仲なのですが、面白い話を しつつも、礼儀正しく失礼のないように心がけてます。 英語に関する知識がいまいちなので教えてください。 その友達は、私の7歳上だとは思えないほど 若々しくてお茶目で可愛い人です。 友達に「あなたは若く見える」と言うとすると、 「幼い」という感じにとらえられて失礼だと聞いたことが あるのですが本当でしょうか? それと、すごく可愛い感じの性格の人なのですが、 私は彼女の性格がすごく好きです。 でも、どうやって英語で表現して伝えれば良いのか わからずにもどかしさを感じてます。 大人の女性の可愛さやお茶目さを表現する言葉って どんな言葉がありますでしょうか? pretty や cute と言ったら失礼になりませんでしょうか?