ssmanishss の回答履歴

全1752件中81~100件表示
  • RG350DXのピックアップを交換したいのですが・・・

    私は、RG350DXのピックアップの交換を検討しています。 候補としては、ダンカンの、TB-14か、SH-4が良いと思っています。 高音の抜けが良いのはTB-14で、音が太いのがSH-4らしいですが、このギターにはどちらが合うと思いますか? また、これ以外にお勧めのピックアップがありましたら教えてください。 ちなみに取り付けは近くの楽器屋にお願いしようと思っています。 それから、このギターは、二芯?とかいう回路で、線が二つらしいですが、どうやらダンカンのピックアップは線が4つあるらしいです。 この場合音質が劣化してしまうことはありませんか? 近くに詳しい友人がいないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • レスポールについて

    こんにちは。 今、ギターをやっていて新しくレスポールを買いたいのですが自分は学生でお金もないため困っています。 もし、10000円未満で買える楽器屋、ネット通販、中古ショップなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • RG350DXのピックアップを交換したいのですが・・・

    私は、RG350DXのピックアップの交換を検討しています。 候補としては、ダンカンの、TB-14か、SH-4が良いと思っています。 高音の抜けが良いのはTB-14で、音が太いのがSH-4らしいですが、このギターにはどちらが合うと思いますか? また、これ以外にお勧めのピックアップがありましたら教えてください。 ちなみに取り付けは近くの楽器屋にお願いしようと思っています。 それから、このギターは、二芯?とかいう回路で、線が二つらしいですが、どうやらダンカンのピックアップは線が4つあるらしいです。 この場合音質が劣化してしまうことはありませんか? 近くに詳しい友人がいないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • クラプトン、BBキングの簡単な・・・

    クラプトン、BBキングの簡単な(弾きやすい)曲をおしえてください。 エレキギターです。

  • ピアノの左手の伴奏が右手につられる

    ピアノを最近始めました。独学です。 以前ギターをよく弾いていたときに少しだけキーボードを弾いていたことがあります。と言ってもコード引き程度ですが・・・・。 教えていただきたいのですが、左手を一定リズムで繰り返し弾いているとき(ドソドソレラレラ等)にどうしても右手のリズムにつられて左手のリズムがくるってしまいます。左手が一定リズムでないときは、割とうまく引けている(つもり)と思います。 何か一定リズムで弾き続けられるコツはありますか?また、通常どのような方法で練習するのでしょうか? 教室などにも通いたいのですが、空き時間が深夜しかなく、田舎なので時間の都合が完全に合いません。 以前のバンド仲間達もピアノ経験者は無く、「バイエル」と言う言葉すら分からない様な有様で、相談できる人が周りにいません。 最後に、聞いてばかりで申し訳ないのですが、伴奏パターンの弾き方が上達するお勧め教材があれば教えてください。できれば「ハノン」の様なものではなく、曲を弾きながら上達したいです。 よろしくお願い致します。

  • ギターでアドリブ方法

    ギター理論を少しずつ勉強しています。 すこし好きな曲をアレンジしてみたいと試みています。 疑問 キーがEメジャーの時 コード進行が E→D→C→E(正確にはE→D/E→C/D→E) という流れの曲でフレーズを入れたいと思いまして 例えばDの時に単純にDメジャースケールを弾いてはいけないのですか? もう一つ、キーがEだからどの時でもEメジャースケールを弾いても良いのですか? (今、某曲のアレンジ構想を考えているのですがEは単にコードを弾いてD,Cの時に何かフレーズを入れたいと思いました) うまく説明できなくて申し訳ございません。 どうかよいアドバイスお願致します。 ※添付動画 Cha-la Head-cha-laの曲です。 0:09~0:17のイントロの部分です。

  • ギター速弾きの左手

    ギターを初めて3ヶ月ですが生意気にも速弾きに挑戦しております!! そこで質問なのですが、 速弾きの際、左手人差し指は第一関節か第二関節は常にネックに触れているように心がけているのですが ハイポジションで5弦あたりから速弾きで1弦まで上っていき、 1弦に到達した時には人差し指がどうしても弦を押さえている指先だけになり、第一、第二関節がネックから離れてしまうのですがコレでも良いのでしょうか? 左手人差し指の関節がネックに固定してあったほうが弾きやすいので 1弦を弾くときもネックに人差し指を触れていようとするのですが、 その場合左手全体がネックに対して斜めになりますよね? ロックスタイル(?)の持ち方だからこれでもいいのかとも思うのですが 明らかに遅れが生じてしまっています・・・。

  • レスポールタイプギターの購入について

    レスポールタイプのギター購入を検討しているのですが (1)価格は10万円前後 (2)ラッカー塗装 (3)ディープジョイント (4)ピックガード無し  (付属品として後付ができるように) このような条件があてはまるギターをどなたかご存じないでしょうか? ネットで調べるとTOKAI製のギターが当てはまっていたのですが 実際に使用されている方がおられましたら 使用感等教えて下さい。

  • 五線譜で書かれたボンゴの楽譜が読めない

    ボンゴのパートが五線譜で書かれている楽譜が手元にあるのですが、さっぱりわかりません。 どこでどの奏法を使うのかドラムのように音符の位置などで分かるようになっているのでしょうか? それとも、フィーリングで叩くのでしょうか? 譜面はヘ音記号でファとシばかり書かれています。 よろしくお願いします。

  • ネックの太いストラトキャスター

    他の掲示板で相談したのですが、あまり参考になる 回答をいただけなかったので、こちらでお願い致します。 ストラトで太目のネックでローズ指板で、FENDER以外もありで、 参考になるようなもの、 おすすめのもの、ありましたら 教えてください。 Sクロッパー デビッドT マクラッケン、スピノザ、SRVなど が好きです。予算は、10万円台半ばくらいで。 どうぞよろしくお願いします。

  • ダブルストローク 練習

    こんにちわ。 このページでのアドバイスを基にゴム版・ウレタン版で基礎練習やっている初心者ドラマーです。 『ダブルストロークで右手、左手のそれぞれ2打目が弱くなるので 2打目にアクセントを付けた練習をしたほうがいい(rRlL)』と どこかのホームページで見たのでその練習をやっているのですが、 アクセントのつけ方がイマイチわかりません。 2打目はアップストロークですよね。 ということは腕は使わず、手首と指だけを使って 強く叩くということなんでしょうか? こういう細かいことは教室に習いにいって教わるのが一番良いのでしょうが、 教室代を払う余裕がありません。 力を貸してください。

    • ベストアンサー
    • noname#171541
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • 10万前後のおすすめベース

    今2万程度のベースを使っていて、物足りなくなってきたので新しいベースを買おうと思っています ジャズベでアクティブがいいかと思ってますが特別思い入れなどはありません 予算は10万前後で、今気になっているのは *フェンダージャガーベース *エドワーズ E-AM-120M *YAMAHA BB-X です 上記の楽器のいいところ・悪いところ、その他なんでもいいので教えていただけますか? また上記以外でも10万前後でお勧めのベースがありましたら教えてください

  • ギターをやる意味

    僕は今現在ギターやってます 高校生活は正直僕自身の性格が根暗なので 友達もいないし馬鹿にされてます それを見返すためにギターをやり始めたのですが… 文化祭は年三回しかなく、しかも出してもらえません>< どうやったらクラスのみんなに聞かせられますか? もし聞かせられないのならギターをやるモチベーションが 落ちる気がして怖いです アドバイスお願いします!

  • ベースの音の粒の揃え方

    当方ベース弾きで、経験は約一年程です。使用楽器はバッカスのBJB-3000です。 1、2、3弦を弾く時と4弦を弾く時の音量差の解消に悪戦苦闘しています。 今まで試した方法を挙げると、 1、4弦のみピッキングを浅く(弱く)する。 2、4弦のみ若干ブリッジよりをピッキングする。 3、4弦の弦高を上げる。 4、フロントボリュームを下げる。 言うまでもなく、上達は僕の努力次第なので^^; 僕が質問したいのは、上記の方法の中で避けた方が良いものはあるのかと言う事と、上記の方法以外にベターな方法はあるのかと言う事です。 終わりにもうひとつ、こんな質問をしておいてアレなのですが^^; 音量差や音の粒というものは、聴感上のものではなく、物理的なものとして捉えて良いのでしょうか? 例えば、僕は録音をして自分の演奏をチェックする際に、 「波形で見た時に、音の最大音量が同じ」である事をもって「音の粒が揃っている」と見なしているのですが違うのでしょうか? 非常に長い文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ストロークについて

    初心者です。コードはきちんと押さえることが出来るのですが、ストロークの強弱が上手に出来なく、音にメリハリが無いようになってしまいます。ダウン&アップの時にそれぞれ全弦弾いてしまうのが原因でしょうか? ギター演奏教本では、ダウンの時には低音中心、アップの時には高音中心というふうに弾けば良いと書いてありますが、そのようにしないと強弱がない音になってしまうのですか? また、アクセントを付けるのはアップ、ダウンどちらの方がメリハリがつきますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • ギターのノイズ音

    弦を開放して弾くと、6弦と5弦からジーという音がします この前それが気になって修理に出した(ナット、フレット、ネックを直してもらった)のですが、まだ開放した時に気になります お店で受け取ってしまった後なのでもうどうにもならないのでしょうか そして原因は何なのでしょうか 分かる方教えて下さい(><)

  • メロディーを楽譜へ書き表す方法

    中学3年です。作曲をしたいのですが、コード作曲で コードだけの作曲だけはできます。 しかし、そこにメロディーを付ける時に 録音機に録音はするのですが、やはり不便です。 だから、これを機に楽譜への残し方を勉強したいのですが、 私は全くの音楽初心者です。 自分の出した音がどの高さでどのくらいの長さなど、さっぱり 分かりません。 どうしたらいいでしょうか。 オススメのやり方や著書などがありましたら 教えてください。

  • メロディーを楽譜へ書き表す方法

    中学3年です。作曲をしたいのですが、コード作曲で コードだけの作曲だけはできます。 しかし、そこにメロディーを付ける時に 録音機に録音はするのですが、やはり不便です。 だから、これを機に楽譜への残し方を勉強したいのですが、 私は全くの音楽初心者です。 自分の出した音がどの高さでどのくらいの長さなど、さっぱり 分かりません。 どうしたらいいでしょうか。 オススメのやり方や著書などがありましたら 教えてください。

  • バンドでやる曲について質問ですm(_ _)m

    バンドで演奏初めてなんですが、シド、the GazettEで比較的に簡単な曲ありますか? 初めてだし、まだメンバーもそこまで経験あるというわけではないので、最初は比較的に簡単なのにしようと思いまして… 合わせて五曲教えてもらえると嬉しいです。 ちなみにメンバーの経歴は ギター、ドラムは約一年 ベースは約二年です よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ギター初心者が楽しく練習出来る曲について教えて下さい

    先日、ギターを購入致しました。 ジャンルはハードロックを中心に勉強していこうと考えております。 そこで、ギター初心者が練習を兼ねて楽しく(適度に簡単な)練習できるロックのオススメ曲を教えて頂きたく思います。 おそらく「最初はこれ練習しとけ!!」的な定番曲などもあると思うのですが、まったく解らないもので^^; TAB譜も掲載しているサイトなども合わせて教えて頂ければと思います。 私は30代ですが、曲は新旧問わず教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。