ssmanishss の回答履歴

全1752件中101~120件表示
  • 作曲メロディー

    作曲の初心者なんですが、 コード作曲でとりあえずはコードだけの 曲が作れます。 それにメロディーを付けたいの ですが、鼻歌などで思い浮かんだメロディーを 歌います。 けれど、それを覚えておきたいのですが、 音楽じたい初心者なので残しておく方法が 分かりません。どうしたらいいでしょう?

  • わからないまま金管を練習

    こんにちは。 トロンボーンを吹いています高校生です。 この間トロンボーンの先生を学校に呼んでレッスンしてもらったのですが 「下唇で吹いている」と指摘されました。 このままじゃ上達するのが遅くなるとも言われました。 有名な先生なので、間違っているとも思えません。 ですが、私には直し方がわかりません。 自分なりに直そうとしてみても、気持ちの悪い音になってやる気がなくなってしまいます。 でもうちの学校には、めったに先生なんて呼ばないから疑問に思っても質問するような人もいません。 先輩も初心者が多くて、あんまり頼れない感じです。 自分の奏法が間違っているまま一生懸命練習すると、 上達はしないのでしょうか? それとも、練習の過程で奏法が自分に合うようになっていくのでしょうか?

  • Doobie Brothers ベスト盤ジャケットのテレキャス

    Doobie Brothersのベスト盤ジャケットに超かっこいいテレキャスが写っています。 この薄い焼き杉の様なカラーは元々の塗装が剥げてこうなったものなのか こういうカラーがあるのか、または特注カラーなのか・・・。 レフティで好みのものが無い為に今度テレをオーダーする予定なのですが 是非このカラーでいきたいと思っています。 情報お持ちの方、教えてください!

  • アクティブPUの交換について

    schecterダイアモンドシリーズのギター購入を考えてますが、欲しいギターはダンカンデザインのアクティブPUなのでEMGに変えたいのですがアクティブからアクティブへの交換は簡単に自分でできますか? 回路やポットなども交換する必要はあるのでしょうか?

  • Doobie Brothers ベスト盤ジャケットのテレキャス

    Doobie Brothersのベスト盤ジャケットに超かっこいいテレキャスが写っています。 この薄い焼き杉の様なカラーは元々の塗装が剥げてこうなったものなのか こういうカラーがあるのか、または特注カラーなのか・・・。 レフティで好みのものが無い為に今度テレをオーダーする予定なのですが 是非このカラーでいきたいと思っています。 情報お持ちの方、教えてください!

  • エレキギターを始めたい

    エレキギターを始めたいと思っています。インターネットなどで色々調べたのですが、種類が多すぎてどれがいいのかわかりません。初心者で中学生の男です。おすすめのものがありましたら教えてください。

  • エレキギターの材質によって音が変わるのはなぜですか

    エレキギターのネックやボディの材質で音が変わるのはなぜですか エレキの音はまず弦を弾いてその弦の振動をピックアップが電気信号に変えてアンプで増幅したものがエレキの音だと思います この行程にボディやネックの材質はあまり関係ないと思うんですが つまりまったく2つのギターを用意し、同じ弦、ピックアップ、アンプを使っても、ボディやネックの材質を変えると音が変わるのはなぜなんですか 教えてほしいです

  • ギターの五線譜の読譜(長文) 素人より

     TAB譜症候群の同輩による類似の質問は多数既出と思いますが、私の求める回答が見つからなかったので改めてよろしくお願いします。ちなみに私はクラシックは完全な門外漢でジャズ・ブルースを好んで演奏します。    五線譜を用いて演奏するのは慣れである。メジャースケールを6つのポジションで覚え、バッハ、クロイツェル、ハノン等の簡単な曲を繰り返し練習すればある程度は読めるようになる。→このような教えに従順にメジャースケール、ハノン、バッハ無伴奏バイオリンソナタ等を苦心して順々に習得するも、ガイドのTAB譜をチラ見してしまうは、指の運動として記憶してしまっているはで、肝心の読譜能力は微塵も進歩せず。。。という有様です。  結局、これらを闇雲に練習したところで以下のような根本的な疑問を解決しえない限り読譜も何も無いように思うのです。そこでこの度この場を借りてご質問させていただくこととしました。(なお回答は以下(1)~(5)個別単位でかまいません。また専門用語等を用いた回答も、後で自力で調べますのでOKです) (1)そもそも、どのような発想で読譜しているのか。中学校の音楽であれば一つ一つの音をこれはド次はミ♭その次はソと一音ずつ地道に読み取ってピアノの鍵盤を押すという具合でしたが、4ビートのウォーキングベースならまだしも、ギターでこの考えを実行するには、ましてテンポの速いソロでは困難極まりないように思います。 そこで例えば、『次の音は何度上(下)だから運指はこう、その次は何度で進行して・・・』といった具合に、あるいは『ここは調性が00だから音階固有の音を中心に、音階固有の音でない音には注意して・・・』や『この二小節はメロディックマイナーを用いて後は原曲に近い感覚で』とある程度概括的に捉える思考法が存在するのでしょうか。 (2)結局ピアノの演奏もできずしてギターで五線譜の読譜は可能でしょうか (3)異弦同音多数存在する中でポジションの選択又は切り替えはどのように決定するのか。人それぞれまず基本とするポジションを持っているものでしょうか。(とりあえずはこのポジションでといった具合に) (4)シングルノートならまだしも五線で記譜された”和声”をどのように瞬時に指板に置き換えているのか(楽器の制約上、ピアノの様に容易でないと思われます)ジャズではルートの省略、テンション山盛りはあたりまえ、さらに驚くことにクラシックではコードシンボルすら用いないのです。 (5)最後になりますが、プロのクラシックギター奏者であれば一流オーケストラのように初見で現代音楽のような複雑な曲であってもスラスラと演奏できてしまうものなのか。それとも”ギターの場合”多少の準備をしなければ難しいのでしょうか。  以上まともに全てに応えようとすると相当な分量になると思われますので回答可能な部分にだけ簡潔にお応えいただければ十分満足です。また独学により多少教則本をかじった程度の素人の質問ですので、質問内容の多少の誤謬には目をつぶっていただければ幸いです。 数年来の疑問を一度に吐き出し長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • クラプトン「Reptile」のコード進行

    ものぐさな私をどなたかお助け下さい。 クラプトンのインストルメンタルReptileのコード進行を教えていただけませんか。

  • どうしてもギターが弾きたい全くの初心者です。

    質問致します。ボンジョビに強烈に惹かれてしまい、どうしてもギターがやりたくなってしまいましたが、ギターをまだ持ってません。 音楽やってる友達もいません。けど、なんとか頑張ってやろうとしています。すいませんが、ギター選びを教えてもらえないでしょうか? あとURLをはるので、その人のようなギターの音がいいでので、詳しい人教えてください。それからその曲が弾けるまでどのくらいかかるか、教えてもらえたら嬉しいです。個人差もあるのに変な質問してすいません。予算は5万から7万円です。ではよろしくお願いします。

  • 独学でキーボードの弾き語り

    キーボードを独学ではじめようと思います。 楽譜も読めないのですが、コード弾きのほうが楽譜が読めなくてもなんとか独学でもできると思うのですがどうでしょうか? ギターをしているのでコードのことは少しは分かります。 キーボードのなると、片方の手でコードを弾くと思うのですが、もう片方の手は何を弾いているのでしょうか? 素人丸出しの質問でお恥ずかしいです・・・。

  • ストラトをSSTに改造します、ザグリの加工方法は?

     ストラトキャスターの弾き易さに、ハンバッキングの音が欲しくて、SSTに改造を予定しています。SSTピックガードと交換するハンバッキングのピックアップは用意してありますが、本体にはピックアップがぶつからないようにザグリがありますよね?当然、シングルコイル用のサイズからハンバッキングのピックアップが収まるようにザグリを広げるのですが、その方法を悩んでいます。ノミで削る方法を考えていますが上手にできる自信がありません。もしご自分で改造した経験のある方のアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 肩が凝らない楽器

     現在、仕事と自宅でPCを使う時間が長くて肩凝りがひどい状態です。 整骨院に通って治療中ですが、(ちなみに私は23歳女性です) 今まで憧れていたバイオリンを習ってみようと思っていましたが、特殊な姿勢でいる為、肩凝りがするという方がいるということを知りました。 これから楽器を本格的に習い始める為、肩に負担がかからない楽器を探しています。 おすすめなものはなにかありますか?

  • スケール

    ギターを始めてから聞くのも演るのもパンクばかりで殆ど練習らしい練習をしてこなかったのですが、最近まじめにギターを勉強しなおそうと思っています。 そこで今はスケールに取り組んでいるのですが、メジャーやマイナー等の基本的な事はわかっていたのですが、各種のスケールを混ぜ合わせるとどこの音を出しても何かしらのスケールに収まるという具合になってしまいます。これが間違っているだろうことはわかります。 例えばA→F♯m→D→E等の進行でソロを弾いた場合に最初のAで仮にペンタトニックスケールで入った場合はEまで同種のスケールを使わなければならないという事なんでしょうか? これは別件なのですが、コードのルート音というのは一番低い音にしないといけないのでしょうか?簡単にパワーコードでいいますとCのパワーコードだと5弦の3フレットと4弦の5フレットが一般的ですが、Gの音を6弦の3フレットにしても良いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんがどなたかご教授くださいませ。

  • ドラム

    ドラムやるのはまったくの超初心者ですが、週1でやったらどのぐらいでうまくなりますか? また、ドラムはいくらぐらいのものが目安ですか? 回答よろしくおねがいします;;

  • madd9コードについて

    趣味でギターをやっており、音楽理論を独学で勉強しはじめて疑問に思ったので質問します madd9コードについてなのですが このコードの構成音は 1度、♭3度、5度、T9ですよね? T9を1オクターブ下に持ってきて2度と考えると♭3度と半音でぶつかってしまうためT9はアヴォイドノートになりますよね? madd9コードというのは7thコードでもないのにアヴォイドノートのテンションを含む珍しいコードという解釈でいいのでしょうか?

  • アップストロークについて

     アコースティックギター初心者です。アップストロークの練習をしているのですが、なかなか上手くいきません。ダウンストロークと同様に、手首を返すようにやっているのですが…。    何かコツがあれば教えていただきたいです。ギターに詳しい方、ご回答お願いします!

  • SquierのStandard Teleの色Antique Burstについて

    Squier Standard Telecasterには、 Candy Apple Redと、Vintage Blonde、 Black Metallic、Antique Burstの4つの色のバリエーションがあります。 その中のAntique Burst(アンティークバースト)について質問させて頂きます。 どんな色か気になり検索したのですが、 https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=698%5E032%2D1200%2D537%5E%5E ↑このブラウンサンバーストのような色と、 http://www.rakuten.co.jp/koeido/574448/622754/705992/ ↑ここの2番目の赤っぽいサンバーストの色が見つかりました。 どちらが正しい色なのでしょうか? 実物を所有されている方か見たことのある方に、ぜひ教えて頂きたいです。 ブラウンサンバーストのような色だったら、購入を検討しようと思っています。

  • ギターソロについて・・

    イングヴェイやポールギルバートらの楽譜で5連6連などが出てきますがあれは意識してやっているんですか? あと、どのようにコピーしているか教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 真空管ギターアンプとオーディオアンプの違い

    類似の質問は多々あるのですが、「これだ!」という内容に行き着かないので敢えて質問させていただきます。 真空管ギターアンプを作ってみたいと思っています。 オーディオアンプに関する書籍は何冊か購入して勉強中ですが、ギターアンプに関する書籍は見つけられていません。 そこで、タイトルのとおり、真空管ギターアンプとオーディオアンプの違いについて、教えていただきたいのです。 私なりの解釈では、オーディオアンプをドンシャリにすれば良いかと思うので ・整流管を使い、アタックをゆるくする ・出力管には、7581Aや6550でなく、6L61等を使って低音が出るようにする ・ドライバー管はゲインの大きいものを使う ・ドライバー管のプレート電圧を高くして、ゆるい感じの音にする ・NFBを小さめにする みたいな感じかなーと思うのですが・・・全然検討違いかもしれません。 ※「ギターアンプは過酷な使い方をするから」みたいな抽象的な内容ではなく、「12AX7の場合、プレート電圧は、オーディオだとXXXボルトくらいだが、ギターアンプではXXXボルトまで上げる」とか「出力トランスは、オーディオだと通常XXXだがギターアンプはその3割増の電流を流す」というような、具体的な内容を是非ご教示ください。 よろしくお願いいたします。