yasunikomi の回答履歴

全99件中61~80件表示
  • 家事に非協力的な夫?

    こんばんは。 いつも色々と相談させていただいております。 今回も宜しくお願いします。 4月に結婚し、先日妊娠が判明しました。 現在9週目後半です。 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦ということで家事に専念してきました。元々家事は得意だったので何の苦もなくこなしておりました。 しかし、妊娠が発覚し、体が丈夫ではなく、つわりが酷いのもあり、 少しずつ家事が苦痛になってきました。 それでも、遅くまで働いてくれる(深夜タクシー帰りもあります)夫を 思えば、妻の勤めだと思いがんばってこなしてきました。 夫は、独身時代は外食中心で、お皿やコップは紙製のものを使うほどでした。洗濯や掃除は土日にまとめてやり、Yシャツはクリーニングに出していたようです。 そんな夫ですので、家事には本当にノータッチです。 妊娠判明前からかろうじてゴミ出しだけはやってくれていましたが。 妊娠が判明して以降、口では「丈夫な赤ちゃんを生む大事な体なんだから、ゆっくりしていて」と言うのですが、相変わらずです。 布団の上げ下げだけはしてくれるようになりましたが。 洗濯物がどんなに山積みになっていても、食器が洗わずに置いてあっても全く動こうとはしません。 食事も、以前と同じく「いつゴハンできるの」と催促してきます。 「この人は外で働いている、だから私はどんな体調でもやるのが当たり前なんだ」と思い、私は夫に何もいえないのです。 先ほど、ちょっとした喧嘩をしました。 私が、メールで「今日も遅いからご飯いらないの?」と聞いたのに、返事なし。数時間経っても返信はありませんでした。 これも最近ではよくあることだったのですが、何故か今日はそんな態度に我慢ができず、「返事がないので夕飯作りません」と再度メールしたところ、すぐに返信がきました。 夫:日々忙しく働いている人に対して随分失礼なメールだね いいよ外で食べてくるから 私:メールくらいくれてもいいんじゃないの?失礼なのはどちらでしょうか? 夫:メールできないくらい忙しい 私:妊娠して具合悪いのわかってるよね? 夫:もういい 仕事中はメールしないで 私:了解しました 失礼しました 恐らく、夫は途中で自分の分が悪いことに気づいて、もうメールしてくるなと言ってきたのだと思います。 妊娠中だからと言って、手を抜くことは許されないのでしょうか? あくまで外で勤労している夫に合わせなくてはいけないのでしょうか? 御回答いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#94113
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 嫁のインターネットが止まりません

    結婚3ヶ月です。 嫁はインターネットが大好きで、暇を見つけてはパソコンを立ち上げ、ネットゲーム、動画配信サイト、SNS等と楽しんでいるようなのですが、とにかくその時間がものすごい! 日中は当然閲覧している様子ですし、僕が仕事から帰ってきても夕飯の準備(帰りが遅いので嫁はいつも先に済ませています)とお風呂以外はモニタに張り付きっぱなしという有様。放っておけば当然それが夜中まで続きます。 それだったら2人で暮らす意味がないのでは?などちょっと目に余り注意したりすると、フテりながらも一旦止めるのですが、数日経てばまたもとの姿に戻ってしまいます。ブロードバンドの恩恵受けすぎです。 金輪際パソコンに触れるなとは当然思いませんが、限度というものがあります。(この辺の感覚は個人によるのかもしれませんけど) ただ、注意して毎回気まずくなるのもいやですし、安らぐハズの家に帰って来て、モニタに向かっている嫁を見るのに正直イライラしています。 嫁のインターネット遊びをもう少し減らす良い方法はありませんでしょうか? 補足として・・・ 結婚前よりインターネットの時間は多かった(らしい)のですが、結婚したら減らすと発言していました。 (これでも減ったと主張するかもしれませんが^^;) どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 義妹に嫉妬

    こんにちは。 タイトル通りですが、同じ経験者の方など意見を頂けると嬉しいです。 私(28才)、夫(24才)、義妹(19才)で、 夫の実家の隣に家を建て私たち夫婦は住んでいます。 ごくごく普通の仲がいい兄弟だと思うのですが、 私が嫉妬深いというのもあって いつも夫と義妹が仲良くしているのを見ると嫉妬してしまいます。 私は夫が大好きですし、義妹も決して悪いこではないし、 仲良くしていますが すぐ隣ということもあり、義妹が頻繁に家を出入りします。 私だけ家にいる時はほとんど家には入ってきませんが 夫が帰ってくると義妹もきたり、夫がわざわざ呼んできたりします。 義妹が夫に「学校まで迎えにきて」とか、「送ってて」というと 他に用があってもなんとかして送り迎えをします。 私と少し遠出した時も常に 「これ妹にどうかな」「これ妹に買ってこう」っといった具合です。 義妹も義妹で、「お前うざいよ」と言いつつもまんざらでもない感じです。 (お兄さんにむかって「お前」と呼ぶ時点で私はびっくりしましたが… 少なくとも今は一家の主ですし、 私の夫なのでそういう言い方はやめてほしいのですが…) 3人で出かけることもよくあり、私と夫だけだと夫も私をかまってくれるのですが、 3人になるとそれが義妹にいくわけです。 最近では、幼いこどもがいるため私と幼い娘は家に残され 夫と義妹がふたりで買い物にいったりします。 私も態度によくでるので、私が怒っていることも夫は知っているのですが、なにも変わりません。 私にも同じぐらい年がはなれた兄がいて 私たち兄弟もとても仲がいいので義妹の気持ちもよくよく分かるのですが、 夫が妹を想う愛情というかにどうも嫉妬してしまい、 したくはないですし、気にしないでいたいのですが、 毎日仲のいい後景が目の前にあると気にしないというのは無理で、 どうしたらいいのか困っています。 こういう兄弟愛みたいなものは 私が嫌だ!やめて!といった所でなくならないですし、変わらないと思うので、 出来たら嫉妬しなくていい方法とか、気持ちをどうもっていけば これから円満にやっていけるなどの意見が頂きたく思います。

  • 「子供はまだ??」と言われた時のうまい返し方・・・

    結婚してまだ1年経っておりませんが、若くないので(アラサー) 早く赤ちゃんを授かりたいと思っています。 実は2回妊娠したものの初期流産してしまいました。 実母のみ話しており、友達には誰にも話していません。 友達や仕事仲間から、、、 「子供は~?まだなの~?」 「具合が悪いって・・・もしやおめでた?!」 「○さんの所、妊娠したんだってー。あなたの所は?」 「結婚して1、2年が妊娠しやすいらしいよ」 今年第2子出産した友達から、 「同級生になるのを楽しみに待ってまーす」 いっそうのこと、流産したことを言ってしまおうかと思ったこともありますが、今後、気を使われたり同情されるのは嫌なので言ってません。 私自身、独身時代から子供好きな面を見せていたので、赤ちゃんを希望しているとは、みんな思っていると思います。 だから『子供は考えてない』はバレバレだし、『夫婦2人の生活を・・』なんて余裕がある歳じゃないし。 はぁ、さりげなく周りから言われる一言で、頭が痛いです。 何かいい返し方はないでしょうか? 最近、こればかり考えています。 『今、治療していて薬飲んでるから、子作りできないんだぁ』はどうでしょう?! 子宮内膜症とか婦人科の病気ということにしたら、おかしいでしょうか?嘘はいけないですけどね・・。

  • 子どもに当て字をつける親

    子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか? 名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。 いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか? 私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。 「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

  • 母は異常ですか?

    幼児の頃はあまり覚えてませんが、優しい母だったと思います。 でも時々、母親の言いつけを破った時は、兄妹で順番にベルトで引っ叩かれた事もありました。 小学校4年生頃から、母親は私達兄妹の中学受験に真剣になりすぎて、勉強の成果が母の思うようにいかなったり口答えしたという理由で、竹の物差しで体中叩いたり、ビンタ、髪をつかんで引きずる、頭上から広辞苑を振り落とす、参考書で体中殴り続ける、等、体罰だらけの毎日でした。 体の青や赤色のあざが酷くて、プールに入るのが恥ずかしかったです。 体罰の度に「次にいい事が起きるまで生きよう」と自分を励まして、自殺願望を押し殺してました。 体罰の最中の母のヒステリックな叫びは今でもはっきり憶えています。 放課後や休みの日は、母の監視付で部屋で勉強するか、家庭教師と勉強か、或いは塾のいずれかで、3年間、外で友達と遊ばせてもらった事は無いに等しいです。 唯一安心できるのは、トイレとお風呂でした。 体罰は中学2年生になったら終わりました。 干渉は相変わらずすごくて、バイトも、異性との付き合いも絶対禁止でした。 高校の時に母に内緒で1度デートしましたが、その事を書いた日記を読まれてしまい、怒って破り捨てられました。その頃はまだ携帯が普及してなかったので、電話が来ると、話を子機で聞かれ、相手が男だったら、たとえクラスメートでも叩き切られました。 プライベートの尊重なんて、これっぽっちもなかったです。 大学に入ってからは、私も言い返すようになり、一人暮らしを何度も主張しましたが、私の方が根負けして諦めました。 (大学卒業後、遠くに就職したので家を出ました。) 一方で、学費がどんなに高くても、留学や習い事はさせてくれました。 高いブランドのバッグや靴もたくさん買ってくれるので、何も知らない友達からは、羨ましがられました。 しかし留学先や買ってくれる物も、母の目に叶えば、の話で、私が自分で選んでも母がセンスが悪いと判断すれば買ってくれません。 キャリアウーマンっぽい服を着ると誉めてくれて、フリルやスカート等、女らしい格好をすると、どんなに似合ってないかを長々と聞かされます。 現在は自分の収入もあるし、結婚して家を出てるので自由がありますが、うっかり~を買ったと言うと「そんな無駄遣いして」と、否定口調になります。 夫との結婚生活は私にとって唯一の幸せなので、母に口を出させないようにしています。 母の支配したがる癖を、「止めて欲しい」とストレートに指摘してからは、かなり気を付けてるようですが、父が亡くなった後一人暮らしの母が可哀想になり、つい母に電話をしてしまい、上から物を言う母の口調を聞いてはグッタリしてしまいます。 何かをする時は、いつの間にか母の目を通して、物事を判断している自分がいます。 また、母は昔の事を素直に謝罪してきます。 「あなたに少しでも有利な条件を付けてあげたくて、必死になってしまった」とか、「あなたには家一軒分相当の学費をかけた」言われると、あれは母の強い愛だったのかと信じてしまいます。 そう信じる方が楽だからかもしれません。 実際、高い学歴や習い事を沢山したお陰で、就職や転職に困る事はありません。 また、「昔、自分ができなかった事をあなたにさせてあげたかった」と言うので、私を通して、もう一度自分の人生を生き直してるのかな、と母の心理を理解しようと努めたりもします。 ただ、周りを見ても愛してるからと言って、子供にそんな酷い体罰をしている親は全くみかけません。 私にとって一家の長である夫と、親である母の意見が合わない時が一番辛いです。 母は夫の前では遠慮していて、ヒステリックになるのは私の前だけなので、不満を言える相手は私だけなんだと思うと、ついつい聞いてあげてしまいます。 私の母はやはり異常なんでしょうか? これは支配なんでしょうか? 読み辛い長文、失礼いたしました。

  • タイミングが良すぎる

    妊娠発覚しました。二人目です。貯金は10万しかありません。妊娠発覚の翌日、旦那が帰宅途中自家用車で事故、修理が保険以外に12万かかるとのことです。 出産費用もないのに貯金の10万も飛んでいってしまうなんて……。 毎月最高でも25万稼いできますが、旦那の独身時代のクレジット支払いが2万、市民税滞納に2万と毎月きつきつで貯金なんてできません。 ほぼ愚痴になってしまいましたが子どもを無事産めるのか心配になってきました。 それとも産まない方がいいのか… どうしたらいいかわかりません。

  • 妊娠中に夫に愛想を尽かした経験がある方

    只今、妊娠7ヶ月でフルタイムで働いています。 仕事は、事務職のため辛くはないのですが、手が痺れたりと多少の 不都合はありますがなんとか働いております。 お腹が大きくなって結構辛い事も多く、だんだんと夫に対してイライラ が募るようになってしまいました。 例えば、おなかの張りがひどく病院に行った次の日、仕事帰りに夫の兄の家に寄ったらしく朝方まで連絡もなしに帰ってこず、一言も謝らない。私は、ご飯も用意して待っているのに一回も連絡をせずこちらから連絡して初めて義兄とのみに出かけていると聞きました。 お腹が張ってると言われたその日は、早く仕事を休めと心配してました。お風呂を洗ってくれるなどはしてくれました。その日だけですが。 出血をした事もあるのですが、夫は、「出血するなんて仕事をしてるのがいけない。仕事をやめるか休んだほうがいい!!働かせすぎだ!!」といいます。 でも、わたしからすれば、家事は一切手伝わず、仕事から帰ってくると 先に帰っていることが多い夫は、「お腹が空いた。ご飯は?」とこればかり。一息も付かせてもらえません。 妊娠が発覚してから夫は円形脱毛症になりました。 親戚などに、「子供ができるから、俺もストレスなんだよ」と言ってます。 悪く取らなければいいのでしょうが、どうしても不愉快になってしまいます。 最近では口を聞くのも嫌になってきています。 子供がずっとできなかったので、妊娠するまでの夫は、子供ができないのが苦痛だというような発言を常にしてました。 でも、やっと妊娠したと思ったら、このような態度。 本当にその場限りで言葉を発しているようにしか感じられないんです。 そこで妊娠中に夫に対し、愛想を尽かしたり、夫に不信感を持った方に お聞きしたいのですが、そういう時はどうやって自分のイライラを解消していましたか? いつも夫に対しイライラしているので、最近疲れてしまっていて 逃げ出したくなってしまっています。 マタニティー・ブルーの一種なんでしょうか?

  • 兄の嫁

    現在、兄名義で購入した家に両親、私(32歳)で生活しています。 兄は数年前に一人暮らしをするために自分の家ではあるのですが出ました。 そのあいだに兄は今の嫁と知り合い出来婚をしました。 まだ家のローンがあり月15万ほど支払いしています(ローン返済を早める為このような返済額にしたようです) 両親は65歳すぎているためかなり収入が低く私も生活費を入れていますが、この15万返済がかなり苦しい状態です。 兄はもちろん自分の家なので3分の1くらいは払っているのですがそれも最近は払えない状況になっています。 兄はどっちにしても自分の家なので戻る必要があるのですが兄の嫁が来たがらないのです。 理由はうちが不便な場所にあるからというです。 運転免許証ももっていません。 確かに嫁にしたら不便だとは思いますが兄と結婚した以上兄の家な戻ってくるのが私は道理だと思うのです。 嫁は子供と二人でもいいから今住んでる場所から離れたくないと言います。 ハッキリいって兄は必要とされてない発言に取れますし自分の事しか考えてないと思います。 兄は家を売る気はないです。 たんなる嫁のわがままだと思うのですが、何か説得させるようなことはないかと思い質問させていた。 最後に…両親はお金がないので同居もやもえないと言いますが私は両親を連れて仮住まいをしようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 彼に見下されているんでしょうか、我慢は当たり前でしょうか。

    28歳女です。彼氏は5歳上です。 彼は亭主関白的なタイプです。 私はどちらかというと甘えたい、尽くしたいタイプなので、 5歳も年上だし、彼の言うことに腹立つこともありますが、 ハイハイ言って、彼が機嫌が悪い時は、同じように機嫌を悪くせず穏やかに接しているかんじです。 (喧嘩しても私が勝てるとは思えないので 笑) 彼は物知りで器用、大人な考えも持っていて尊敬できる相手でもあります。 そんな彼と付き合って1年がたちました。 私は少し前一人暮らしをし、彼が来たときにごはんを作る事があるんですけど、 おかずを差し出すと彼に「何これ?」言われ「○○だよ」と言うと 「○○じゃない」と言われました。 食べる前に「色が薄い」だの「味が薄そう」だの言われる事が多いんです。 実際食べると美味しいと言ってくれる事もあるのですが、 こうした方がいいと言われる事が多いです。 もちろん、私の料理が上手ではないのはわかっているので 努力はしていますし、反省もしてがんばっています。 でも、食べる前から否定されるとショックで食欲がなくなってしまいます・・・ 彼は外食をよくしていて、舌がこえているのも確かです。 また、よく「この野菜は普通○○切りでしょ」と言われる事もあります。 私は野菜の切り方に決まりはないと思うんです。 カレーに入れる野菜を千切りにするとか、そんな異なり方ではなく料理本を真似ています。 私は「あ、そうなの?本に書いてたんだけど~」と言って、「ふ~ん」って感じで終わります。 彼の言う「普通」は母親なのか元カノなのか知りませんが、最近少ししんどいです。。 心の中は「普通ってなに?!どれが普通?じゃあ自分で作ってみたら?」「普通の色味が出るように作って食べさせてよ!」なんですけど、 そんな事言ったら「じゃあ作るな」「もう食わない」と言われるに決まっています。 要するに対等じゃないから逆らえない、言いたい事が言えないのはわかっているんです。 このまま結婚となるとやめた方がいいと言われると思いますが、好きなので困っています。 亭主関白なご主人をお持ちの方や、料理にうるさいご主人、自分がエライと思っているご主人等がいる方も多いと思うんです。 よかったら何かアドバイスを下さい!よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#95116
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 兄の嫁

    現在、兄名義で購入した家に両親、私(32歳)で生活しています。 兄は数年前に一人暮らしをするために自分の家ではあるのですが出ました。 そのあいだに兄は今の嫁と知り合い出来婚をしました。 まだ家のローンがあり月15万ほど支払いしています(ローン返済を早める為このような返済額にしたようです) 両親は65歳すぎているためかなり収入が低く私も生活費を入れていますが、この15万返済がかなり苦しい状態です。 兄はもちろん自分の家なので3分の1くらいは払っているのですがそれも最近は払えない状況になっています。 兄はどっちにしても自分の家なので戻る必要があるのですが兄の嫁が来たがらないのです。 理由はうちが不便な場所にあるからというです。 運転免許証ももっていません。 確かに嫁にしたら不便だとは思いますが兄と結婚した以上兄の家な戻ってくるのが私は道理だと思うのです。 嫁は子供と二人でもいいから今住んでる場所から離れたくないと言います。 ハッキリいって兄は必要とされてない発言に取れますし自分の事しか考えてないと思います。 兄は家を売る気はないです。 たんなる嫁のわがままだと思うのですが、何か説得させるようなことはないかと思い質問させていた。 最後に…両親はお金がないので同居もやもえないと言いますが私は両親を連れて仮住まいをしようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 二段ベッドやロフトベッドについて

    今度引越しするのですが引っ越し先があまり広くありません 有効活用のために二段ベッドやロフトベッドを検討しています そこで現在使っている方に質問です 二段ベッドやロフトベッドを利用してみて よかったと思う点、また、不便な点など教えてください

  • 劣等感からは逃げられない

    違いますか?

  • 妊娠に効くもの何でもいいんで教えてください!

    こちらをたびたび利用させて頂いております。 さて、質問はタイトル通りです(^^;)ビタミンEが妊娠や冷えにもいいと拝見して今月から飲み始めました♪ 他にもこれをしたら妊娠できたよ!というものがありましたら教えてください(^_^) 食べ物、飲み物、おまじないなど何でも構いません; あと、『木村さん』の待ち受けにするといいと聞いたのですが、どこで画像を手に入れるのかわかりません(>_<)そちらについてもご存知の方、教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • drops3
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 彼氏と義母のことで思考停止に陥っています

    彼氏と義母のことで多大はストレスを感じてしまい、思考停止に陥っています。いろいろな人の、幅広い意見を聞きたくて、投稿しようと思い書いています。夫婦ってなんだろう、家族ってなんだろう、と思い、このカテゴリに投稿しています。本来なら結婚カテゴリなのかもしれません・・(混乱していて、うまく書ける気がしないのですが、よくわからないところがあったら、ぜひ質問をお願いします・・・) -------------------------------------------- いま、彼氏と入籍をしようとしているのですが、ひとつトラブルが起こっており、本当に入籍すべきか?今後とも彼氏と付き合っていけるかどうか?と、いわゆるマリッジブルーのようなものになっています。 私は彼氏と付き合って4年ですが、このたび結婚する予定です。 結婚式は挙げず(私も彼も式はお金の無駄遣いというポリシーであり、実際お金の余裕も全然ありません)、入籍だけしようと思っています。ただ、私たち二人はそれぞれの両親の家にはよく行き来をしていたのですが、それぞれの両親同士は会ったことがなかったため、入籍する前に、一度お互いの両親同士、お会いする会をセッティングしましょう、という話になりました。 そこで、問題がおきました。 彼のお母さん(ここでは義母と呼ばせてください、正式にはともかく、ほぼそのような関係なので)が、以下のようなことを、彼に電話で伝えたらしいのです(と彼から聞きました)。 「(私は)若くてきれいなうちにドレスを着たいと思っているに決まってる」 「だから式は挙げるべきだ」 「だから今度の会は、結婚式の段取りを決める会なのだ」 「それに、(私の両親が)絶対に結婚式は挙げたいと言っていた」 私はびっくりしました。なんて勝手な妄想なのだろうと。誰もそんなこと思っていないのにと。また、自分の両親に、そのようなことを義母に言ったのかを確認したところ、何も言ってないし何も聞いてない、今度の会は、一度お会いして、仲良くなるためのものでそれだけだ、といっていました。 また、びっくりしたのはそのあとの彼の態度もです。彼は義母にそのような話をされて、そんな勝手なことを言うな、式は今はまだやるつもりはないと話をしたそうです。しかし、義母は面倒な人で、自分の意見にそぐわない意見を聞くと、敵だと認識してしまい、言いあいの喧嘩になったそうです。そして、喧嘩の末に、彼は顔合わせの会に出ないことになり、入籍も、もう印鑑と名前は書いたのだから勝手にやっといてという話をされました。別に入籍したくないわけではないし、どうでもよいと言っていました。式もやるなら勝手にやってくれと。ただし自分は出ないけどと。 このようなことは過去にも何回かあった(喧嘩をしたせいで晩御飯を約束していたのに彼が来なかったなど)のですが、今回の話は入籍にもかかわる話ですし、顔合わせの会に全員がそろわない(私・私の両親・彼の両親)状態でいることも不自然だと思っていますし、また、入籍も、このような状態で一人で婚姻届を出すなんて、二人の合意がとれた状態でないとどうかと思っています。が、彼は合意はしている。判は押したし名前も書いた。の一点張りで、心を完全に閉ざしているような印象を受けました。また、彼と義母とはよく喧嘩をしますが、毎回、解決できた試しがありません。 私は、以下のようなことで、入籍すべきか悩んでいます。 ■そのような勝手な義母の言うことに今後も付き合っていかなくてはならない不安 ■義母と喧嘩をした彼が、喧嘩を解決しないまま周り(私・私の両親・彼の両親など)に不信感をいだかせるような態度をとることに今後も付き合っていかなくてはならない不安 ■彼の激情的な話し方への不安(彼は、私のことは変わらず好きですし、単に義母のことに腹をたてているだけで、私や私の両親に怒っているわけではありません。ただ、そのように怒っているのを見ているだけでもつらいです。私と入籍したくないんだ?と思ってしまいますが、別れたいわけではないし、単に入籍するしないはどうでもよいのだと思います。お互いの気持ちだけが大切というか) -------------------------------------------- 以上です。長くなりましたが・・・何かご意見いただければ助かります。入籍というひとつの節目にいて、相談できる方もいなく、ただただ、一人で、不安に思っています。 よろしくおねがいします。

  • 旦那がわがままですよね?

    私の旦那は三男です。 長男がそばにいるのにも関わらず、自分の親や親戚の世話を率先してやります。 この前まで義母(70)が盲腸で入院していた為泊まり込みで既に1カ月以上が経ちました。 旦那の祖母が亡くなった時も、その祖母と一緒に住んでいた叔父が1人になってしまってかわいそうだと言い、祖母が入院していた時も含め1か月ほど泊っていました。 (近くに実の息子がいるのにも関わらず) 台風や大雨、両親どちらか片方が旅行等で留守の時も心配だからと帰ってきません。 私はその都度「どうぞどうぞ」と快く送り出しています。 どちらかといえば1人で暮らしたい方なので、旦那が帰ってこないことは寂しくもなんともありませんし、率先して世話をする事が嫌だとかいうこともまったくありません。(私は三男と結婚したわけなので長男夫婦、次男夫婦を差し置いて私までもが一緒に世話をする気はありませんが。) そこで、最近ふと考えるようになったのです。 旦那が帰ってこないのに、私が1人でこの場所に住んでいる必要があるのかと。 趣味が旅行なのでこういう暇な間に1人で旅行すればいいんですけど、ペットがいるので心配で預けてまでも行く気になれず、そこで思いついたのが引越しなんです。 引越しといっても同じ市内とか県内とかそんな範囲ではなく、観光地やリゾート地(たとえば沖縄など)への引越しです。 そして旦那が親の面倒も見終わり、定年を迎えた頃に私の所に来て一緒に暮らせばいいんじゃないかと思うんです。 もちろんそれ以外にも休みの時に来たっていいわけだし。 ですがこれを旦那に話してもちっともわかってもらえません。 まあ、ちょっとぶっとんだ計画だなってのも私自身わかっています。 ですが1度きりの人生だし、だからといって不倫したいとか言ってるわけでもないんだしこういうのもありじゃないかと思うんです。 三男なのに親や親せきの面倒を見たい、その為に帰ってこないけど私には今の場所にいろと言うのは旦那のわがままだと思うんですがどうでしょう。悪いわがままではないんですが・・・。 ちなみに離婚は考えていません。 これを読んで下さった方、ご自分だったらどうされるかお答えくださるとうれしいです。

  • 娘が携帯で裸の画像を送っているのを発見してしまいました。

    深夜、娘が携帯を開いたまま寝ており、ついのぞいてしまいました。ネットで知り合ったと思われる何人かの男性と頻繁にエッチな話のやりとりをしており、自分の裸の体の一部の画像まで送っているのがわかり、衝撃を受けました。エッチに興味津々なのは薄々感じていたので、ネットの怖さや性の話もしてきたつもりです。普段は元気で明るいごく普通の高校生。どうして?という気持ちと同時に、どうしたらやめさせられるか悩んでいます。携帯を無断でのぞいたうしろめたさがなければ、ビシッと言うのですが…。画像を悪用されたりすることも考えられますよね?そういう会話に応じる男の子ってどういう子達なのか?誘われるがままに会ったりしたら…不安でいっぱいです。

  • 嫁姑問題で悩んでいます。(長文)

    嫁、姑問題です。 7年前から私の母と妻、子供2人の5人で生活しています。 妻は44才の専業主婦、母は78歳で年金も無く、毎日家でごろごろした生活を送っています。 当初から、生活習慣の違いで妻と私の母の間がギクシャクしていたのですが、2年前、私が母側に立った意見を言った事をきっかけに、それまで一緒に作っていた母の分の食事を作ることをやめました。 また、その頃から、私の母の至らない点について、本人に対して直接非難するようになりました。 母の至らない点は、 「炊事場のスポンジは使った後汚れたまま放置されている」 「洗濯物の量を考えず、いつも満杯に近い水で洗っている」 「洗剤の使う量が多い」 「汚れた場所を指摘しても、そこだけしか拭かず、廻りの汚れは無視している」 「掃除しても物を動かさないので、誇りがきれいに掃除できていない」 「食器を洗っても、汚れが付着したまま食器棚にしまっている」 「風呂掃除は浴槽をちょっと洗うだけで、床や壁、シャンプー置きなどは洗っていない」 「水を良く飲むため、トイレの回数が多い(トイレの水が勿体無い)」 「トイレの時、戸が開いている」 「食事の前に、人の分のおかづのつまみ食いをする」 等です。 母はあまり人の気持ちを考えず、自己中心的で、思ったことを口にするタイプなので、妻が妊娠の時や、私が一時入院していたとき、かなら傷つけられていた様です。 そういうことの積み重ねの上に、これらの生活習慣に対する不満があり、今までに何度直してくれといっても直らなかったため、妻は精神的なストレスで参ってしまっています。 私は、今までに妻と母の間に入って、意見調整などをしたり、お互いの意見や愚痴を聞いたりしていたのですが、それだけでは全く効果がありませんでした。 母は一方的に攻められているが故のストレスからか、時々妻に対して反抗的な態度をとったり、妻への嫌がらせ行為(お金を財布から取ったり、妻が作った味噌汁をわざと飲むなど)を、行う様になってしまいました。 当然、妻はその都度激怒します。その度に母の立場が悪くなり、今では、 「小遣い15000円の中で、食事と通院代をまかなう」 「自分の食事は自分て作る」 「食事は我々と時間をずらす」 という家庭内別居といった状況です。 今まで何度か、別居の話が出ていたのですが、母は毎日、どれだけ非難されようとも出て行きたくない様子です。 ただ、母は年金が全くないため、一人暮らしするとなるとお金が必要ですが、妻は家計からはお金は出したくないと言い張っています。 妻曰く、「たとえ出来なくても、前向きにやろうという姿勢を見せてくれれば、ある程度納得するが、その場限りで翌日からはまた同じことの繰り返しで、まったくやる気が見えない。そこがよけいに腹立たしい」 との見解です。 今では、妻は母の顔を見るのもイヤ、そばに寄ることも嫌悪感を感じるらしく、直ぐにでも出て行ってくれと言うばかりで、相当追い詰められています。 私は妻の味方になろうと決めて、母の行動に対して怒ったり、説教をするのですが、心の中では、母に対して育ててくれた恩も有り、非常に辛いものがあります。 そして、ここ最近、揉め事の間隔がしだいに短くなてきており、危機感を持っていた昨日、今度は私と妻の口論になりました。 私が21:30に帰宅後、自分で味噌汁を入れようとしたとき、たまたま妻が中を覗いたら、量が少なくなっていたらしく、母に「また味噌汁飲んだやろ、少なくなってんねん。何でそんなことすんねん」と母を攻め立てました。 確かに、母は飲んだのかもしれませんが、母の哀れな姿を見かねて「もうええやんか」妻に言ってしまいました。そのことで、私の母に対する怒り方が甘いという事になり、ついつい口論になったという次第です。 一時は、妻の味方に立つと決めましたが、年老いた母を見ていると、ついつい、今の自分の行動が正しいのか、妻の行動に問題は無いのかを考えてしまいます。気持ちが妻に対して「もうええやんか」という発言になったのです。 妻のストレスを和らげる方法として、カウンセリングを進めてみましたが、何度進めても、「母がいなくなったら治る」の一点張りで聞いてはくれません。 私も毎日、家に帰るたびに何か揉め事が起きていないか心配で心配でなりません。 このままだと、家族の誰かが病気になるのではないかと心配です。 今の唯一の解決策は、母を説得して別居に同意させ、費用は家計から負担するよう妻を説得するべきだと思っていますが、ご意見をい聞かせ下さい。

  • 同居になりそうです。

    まだ元気な義父なのですが、 義母が他界したため長男である旦那は心配でしょうがないようです。 年内に同居になるのですが、 3LDKという都心のマンションでの同居が想像できず 受け入れられずにいます。 義父61歳 旦那28歳 私23歳 娘8ヶ月 同居はまだしたくないというのが本音ですが、 聞き入れてもらえません。 同居に前向きになれるような本があれば教えてください!

  • 友近のお笑いがわからない

    友近のお笑いのセンスがよくわかりません。 別に友近が嫌いなわけではありません。 どこがどういう風に面白いのか具体的に教えて下さい。 ちなみに僕は男ですが、この種の笑いは女性的な感性なのでしょうか?