yohneda の回答履歴

全713件中161~180件表示
  • 二人乗りの違反後について

    免許取得後一年未満の二人乗りは禁止されていますが、 つかまった場合、タンデマーはパトカーに目的地(自宅とか)まで乗せられていってしまうのでしょうか? それとも即座にその場で下りろと指示を仰がれるのでしょうか? 周りになにもない幹線道路で止められ、その場でおりろと言われたりしたのならどうなるか気になります…。 自分は免許取得から一年以上たってますので違反するためというわけではありませんが、 気になったので質問しました。 知っておられたり、実際経験した!など実体験があれば聞かせてください。

  • 住む場所の選び方

    夫婦子どもの4人家族です。 現在は私の実家のあるさいたま市(大宮)に住んでおりますが、近々住まいの購入を検討しております。 夫の職場は品川ですので、通勤時間1時間以内の都内もしくは埼玉県で子育てもしやすいお薦めの場所を教えて下さい。

  • フランス人は英語が苦手?

    こんにちは。フランス人には英語が苦手な人が多いとよく聞きます。しかし、フランス人は日本人よりも英語を学ぶにははるかに有利です。英文法はフランス人には決して難しくはないだろうし、英単語を覚えるにしても、日本人よりはずっと楽なはずです。しかし、ドイツ人に比べるとフランス人は英語の苦手な人が多いそうです。確かに、ドイツ語も英語と同じゲルマン語族ですが、英語とドイツ語では語順も違うし、フランス人がドイツ人に比べて、英語学習にとりわけ不利だとも思いません。ちなみに、英米人にとっては フランス語とドイツ語では どちらかと言えば、ドイツ語の方が難しいそうです。 そこで質問です。フランス人が英語が苦手なのは愛国心だけが原因ではないような気がします。他にはどのような要因が考えられるでしょうか?

  • 埼玉県の川越駅付近の環境は?

    埼玉県の川越駅の勤務地に転勤になり、そこに1時間以内で通える住居を探しています。埼玉県は今まで住んだことがなく、知人に聞いたり、税金やこども医療費助成制度の面など、どの市が住みやすいか色々な角度で調べている最中です。が、どのような環境(雰囲気)であるかがわかりません。川越駅に1時間以内で通える場所で、住みやすい、お勧めの市・町がありましたら是非教えてください。小学生の子供がいます。

  • 関西弁はダサいですか?

    標準語で喋る人間から見て関西弁はダサいですか?

  • 今後の首都圏空港について

    先日22日に成田のB滑走路が延伸され、来年10月には羽田の D滑走路の使用が開始されますが、今後の羽田・成田両空港の 展望としてはどのようなことが考えられますでしょうか? 羽田は第5滑走路、成田は新滑走路ができるのでしょうか?

  • 野球-球場の広さ

    野球場の広に関するアンケートです。 今のプロ野球を全試合、両翼105メートル、センター130メートルの球場でやるとしたら、楽しみですか?残念ですか? また、これにより、セパの勢力図、ホームラン数、平均得点などがどれくらい変わると思いますか? その他、ポジショニングや技術、戦略など、こんな部分が変わるというところを教えて下さい。

  • スjモールライト・ビッグライト どっちがほしいですか?

    知らない人のために簡単な説明です スモールライト・・・物を小さくする 例 車を小さくすれば駐車場要らず!   ポケットに入れて持ち運べます ビッグライト・・・・物を大きくする 例 少ししかない物をみんなで食べたりする時などに便利

  • 東京23区内から日帰りツーリングはどこへ行きますか

    わたしは地方都市在住なのですが東京23区内に在住の方が往復200km~250km程度の日帰りツーリングをする場合はどのあたりに行かれることが多いのでしょうか? ただし峠をガンガンに攻めて上り下りを繰り返すようなツーリングではなく、またテーマパークや有名な観光施設にゆくのでもない、あくまでもバイクで移動を楽しむようなツーリングです。 それ以上の解釈は回答者さんにおまかせします。 関東の地理に不案内なので出発する区名と目的の主な地名などをお聞かせください。

  • 東京への転勤

    東京に転勤になりました。勤務地は茅場町です。 大阪に住んでおり、東京の地理はまったくです。 賃貸を考えていますが、会社の同僚からは勤務の都合上、千葉方面はお勧めされませんでした。 個人的には、千葉でも行徳程度までなら問題ないと思っています 現在の状況は、 結婚して1年目なので夫婦2人です。いずれは家族も増える予定にしています。 車もあるので、それも持っていければと思っています。 お勧めの場所ありましたらよろしくお願いします。

  • 安くて都心にアクセスの良い2K~2LDKの物件を探していますが

    練馬区在住の男(25)です。 近々、弟が関東に出てくるので、 兄弟2人で住むのに不自由しない程度の物件に 引っ越そうと考えています。 そこでタイトルのような物件を探しているのですが、 渋谷や新宿に出やすく(電車で30分、など)、 出来るだけ家賃相場の安い地区(出来れば7万以下) はどこになるでしょうか?ボロアパートとかでも構いません。 自身で調べたところ、川崎市にしようかと考えているのですが、 何区がオススメであるとか、もっと他に良い市や区があるとか、 この手の情報に詳しい方、情報をいただければ幸いです。

  • かっぱえびせん、キャラメルコーン、カール・・・この3つの中で、食べ始めたら止まらないのはどれ?

    かっぱえびせん、キャラメルコーン、カール・・・ どれも、食べ始めたら2~3個では決して終わらないお菓子です。 さて、この3つの中だったら、どれが一番食べ始めたら止まりませんか?

  • 横柄な店主がいるラーメン屋

    一般的なご意見をいただければ、と思います。 長文ですが、よろしくお願いします。 先日、雑誌で紹介されていたラーメン屋に行きました。 カウンターに6~7席、4人程度が座れるテーブル席が1つのお店です。 私たちが3人でお店に入るとカウンターには3席空きがありましたが 空いている席は飛び飛びで、テーブル席が空いていました。 入店後、席に案内されることもなかったので私たちはテーブル席に座りました。 すると店主らしき男性がカウンターの奥から 「テーブル席は子供連れのために空けてあるんだよ!」 と一言。 カウンター席の先客は慌てて席を詰めようと中腰に。 そこで店主は 「あれ?空いてないか。」 と、ボソッと言いました。 感じ悪いな・・・と思いつつもメニューを眺め注文を考える私たち。 ラーメンのメニューは3種類。3人でしたのでそれぞれ違うものを頼むことにしました。 「すいません、注文いいですか?」 と声をかけると、店主は顔だけこっちに向けたので 「Aラーメンと、Bラーメンと、Cラーメンひとつずつお願いします。」 と注文する私。 すると、 店主:「お客さん、この店初めて?」 私 :「はい」 店主:「メニュー見てよ。Cラーメンは一見さんおことわりなの。」 メニューのCラーメンの下には 《初めての方は基本のAラーメンをまず味わってください》 というようなことが書いてありました。 私達はきちんとそれを見た上で、注文したんです。 結局、文句を言うのもバカらしかったので Aラーメン2つとBラーメン1つを注文しました。 実際に私が半年ほど前に経験した内容ですが、 ここまでの文章を読んで、みなさんはどのように感じましたか? 正直、私は『こんなラーメン屋二度と来るか!』と思うほど嫌な思いをしました。 席に着いた際の対応が良くないのはもちろん、 一見さんかどうか判断できないのに注文に制約をつけるなんて おかしいと思います。 しかし、連れの2人は、私は気にしすぎだといいます。 このようなことで怒る私はおかしいですか?

  • 鉄道ファンにイケメンは少ないって本当ですか?

    鉄道ファンにイケメンは少ないって本当ですか? あと、鉄子はどうですか? 皆さんの周りの鉄道ファンはどうですか?

  • 東京外国語大学で学ぶならどっち?

    私は高校生ですが、東京外国語大学で学ぶとしたらフランス語、ドイツ語のどちらが良いと思いますか。 将来、私は通訳かアナウンサーになりたい(どちらもかなり狭き門だけど、若いうちに夢を見て実現したい)と思うのですが、英語は副専攻でとりたいと思います。というのも、東京外国語大学はまた別かもしれませんが、大学で英語を学ぶのはあまり意味がない?という話を聞いたことがあります。意味が全くない訳ではないと思いますが、ただ英語は今の世の中話せる人が多いので当たり前な雰囲気になりつつあると思います。 私はフランス語かドイツ語と言ったら、ドイツ語に興味があるのですが、フランス語は何か敷居が高い?というか、私の勘違いかもしれませんが、プライドが高そうなイメージ(鼻がノッポなイメージ)があります。もちろん、フランス語も魅力的だと思います。 ドイツ語に興味がある理由は、ドイツが音楽や法学、医学や文化など様々な面で栄えている点です。また、アナウンサーなどメディア関係の仕事にドイツ語が良いと言う話も聞いたことがあります。あと、ドイツ語は英語に発音が近いという事も・・・。 ただ、フランス語もドイツ語もどちらも実際に使えるかどうかとなると、・・・という感じです。 父親に今の時代、ドイツに旅行なんてあんまり行かないよと言われ、確かに興味や用事がないとなかなか行く人は少ないと思います。 私の希望としては、もちろん文化が栄えているのも興味の一つですが、それよりも社会に出て使える言語ということを考えると、中国語やスペイン語なのかな・・・と思います。 できれば、ヨーロッパの言語を学びたいので、上記の二つだとスペイン語かな・・・。 どれにしても、今は外大から就職は自殺行為という話も聞いたことがあり、もしかしたら(東京外国語大学は別だろうけど)語学以外の特技などを作っておくべきなのかもなんて思ったりもします。 この話はさておき、ヨーロッパの言語の中で、『通訳として』、『アナウンサーとして』使えて、将来期待できる言語と言ったら・・・ 「フランス語」、「ドイツ語」、「スペイン語」の中でどれがいいのでしょうか。また、その理由もお答えいただけると嬉しいです。

  • 引越し貧乏になる?

    現在家賃7.5万の賃貸に住んでいます。 不景気に伴い給料が減り、現在の家賃だと少し厳しくなってきました。 引越しをしようかと思うのですが、今の家に引っ越してきたのが1年前。 さらにその1年前にも引越しをしています。 物件は現在狙っているのが埼玉の土呂にある4万程度の物件です。 かなり安いので釣りか訳あり物件かもしれません。 その他だと大体6.5万くらいが相場のようです。 現在の家に1年しか暮らしていない事もあり、4万ならまだしも6万円台の家に引っ越すのなら逆に出費の方が多くなるのでは?という思いがあります。 皆さんなら家賃がどのくらい下がるのなら引越しを考えますか?

  • 茨城空港の有効利用について

    ニュースで成田空港には現在40ヶ国から乗り入れをしていて、他に40ヶ国から乗り入れ要望があるそうです。今の政府は羽田を重視しているようですが、4本目の滑走路でも足りないようです。 それだったら、いろいろ言われている茨城空港と成田空港の連携を強めたら良いと思うのですが、どうでしょうか?

  • 茨城空港の有効利用について

    ニュースで成田空港には現在40ヶ国から乗り入れをしていて、他に40ヶ国から乗り入れ要望があるそうです。今の政府は羽田を重視しているようですが、4本目の滑走路でも足りないようです。 それだったら、いろいろ言われている茨城空港と成田空港の連携を強めたら良いと思うのですが、どうでしょうか?

  • ラーメンの味

    ラーメンの味って・・・何が好きですか、

  • 大宮駅構内から西口バス(9番乗り場)への乗り換え時間

    こんにちは。 表題の件について、平日の朝7時30分から8時までの間ぐらいに 大宮駅西口西武バス乗り場9番(西武バスサイトを見ると朝9時 までは少し離れた9番乗り場になるようです) に乗る場合、何分ぐらい必要でしょうか? 定期的に乗る予定があるので それに応じて使用する電車を決めたいと考えています。  また使用路線は高崎線、または湘南新宿ラインの上り線ですが、 乗り換えしやすい乗車位置がありましたら合わせて教えていただけ たらうれしいです。 西武バスの発車時刻は7時43分か、55分のどちらかに乗ります。 バス路線で大宮南高校行きとなっていますが学生専用でないか 少し心配なのですが・・・ http://www.seibubus.co.jp/timetable1016/dia/timechart/120001_06_1.html よろしくお願いいたします。