miki0126 の回答履歴

全363件中301~320件表示
  • 対面式の仕切りの高さ

    対面式の仕切りの高さ 新築中です、対面式の仕切りの高さですが 工務店の方の家は仕切りはシステムキッチンのそのままで、 5cmほど高くなっているだけで、そのままの方がいいですよと 勧められました 私としては手元を隠したいので、高くして下さいと頼みました 20cmくらい(システムキッチンの元々の高くなっている部分を含めて) ですかね?と言ったら、「上げすぎです」と言われたので 15cmにしました そのままの方がいいか、高くした場合、どのくらい上げたほうが良いか アドバイスをお願いします

  • 対面式の仕切りの高さ

    対面式の仕切りの高さ 新築中です、対面式の仕切りの高さですが 工務店の方の家は仕切りはシステムキッチンのそのままで、 5cmほど高くなっているだけで、そのままの方がいいですよと 勧められました 私としては手元を隠したいので、高くして下さいと頼みました 20cmくらい(システムキッチンの元々の高くなっている部分を含めて) ですかね?と言ったら、「上げすぎです」と言われたので 15cmにしました そのままの方がいいか、高くした場合、どのくらい上げたほうが良いか アドバイスをお願いします

  • 対面式の仕切りの高さ

    対面式の仕切りの高さ 新築中です、対面式の仕切りの高さですが 工務店の方の家は仕切りはシステムキッチンのそのままで、 5cmほど高くなっているだけで、そのままの方がいいですよと 勧められました 私としては手元を隠したいので、高くして下さいと頼みました 20cmくらい(システムキッチンの元々の高くなっている部分を含めて) ですかね?と言ったら、「上げすぎです」と言われたので 15cmにしました そのままの方がいいか、高くした場合、どのくらい上げたほうが良いか アドバイスをお願いします

  • 再婚同士で 主人には

    再婚同士で 主人には 前妻に二人の子供・私の連れ子二人は 養子縁組してます。 財産というほどのものがないので 逆に不安があり 質問させていただきました。主人には ローンありのマンションと あと数年後の退職金四千万ほどが入る予定ですが マンションを一括で支払うと一千万くらい残るくらいです。退職が早いので 年金までは10年はあります。退職してからの給料は14万くらいだろうって聞いてます。 本題は 主人が先に亡くなった場合の財産分与です。マンションローンを一括にするか 現金を残すか 決めてないのですが…マンションも現金も財産対象ならば実子と私の連れ子と分与ですよね? マンションを遺言で私に遺したとしても 一千万の預金は 五百万私分ですかね? 老後不安で仕方ないんですけど 現実 これが実施されるんでしょうか? マンションはあっても 年金も不安定な世の中 ましてはお金まで分与してしまわなきゃいけないなんて 不安で仕方ないです。

  • 示談の流れについての質問です。

    示談の流れについての質問です。 旦那が不倫をし、相手に示談で慰謝料請求したいのですが、どのような流れで進めていけば解らず、質問します。 私の考えとして (1)旦那から不倫の詳細を聞きメモをとる。(済) (2)相手に電話して慰謝料を払ってもらいますと話し、会う約束をする。 (3)会って相手からも不倫の詳細を聞いて食い違いがないか確認し、それを参考に示談書を作ってからまた会うか、郵送する事を伝える。住所なども聞いておく。弁護士に相談して妥当な金額を決める事も伝える。 (4)示談書作成したら、直接見てもらうか、郵送してサインと印鑑をもらう。 という形です。 示談拒否されたら裁判所にもっていくつもりです。 今後一切連絡をとらない等の誓約書も書いてもらおうと思います。 ちなみに、9月29日に発覚して、面識があることもあり、相手の親に旦那の不倫の謝罪と私の気持ちを伝えました。私から言っておくと言われました。 慰謝料のことはその時は話してません。 無料相談で、脅迫で訴えられることもある為これ以上親には言わないようにという事を言われました。 謝罪の電話を待っていましたが、私から言っておいた、謝りに来る等の連絡すらありません。ほんとに言ったのかもわかりません。 アドバイスおねがいしますm(__)m

  • 再婚同士で 主人には

    再婚同士で 主人には 前妻に二人の子供・私の連れ子二人は 養子縁組してます。 財産というほどのものがないので 逆に不安があり 質問させていただきました。主人には ローンありのマンションと あと数年後の退職金四千万ほどが入る予定ですが マンションを一括で支払うと一千万くらい残るくらいです。退職が早いので 年金までは10年はあります。退職してからの給料は14万くらいだろうって聞いてます。 本題は 主人が先に亡くなった場合の財産分与です。マンションローンを一括にするか 現金を残すか 決めてないのですが…マンションも現金も財産対象ならば実子と私の連れ子と分与ですよね? マンションを遺言で私に遺したとしても 一千万の預金は 五百万私分ですかね? 老後不安で仕方ないんですけど 現実 これが実施されるんでしょうか? マンションはあっても 年金も不安定な世の中 ましてはお金まで分与してしまわなきゃいけないなんて 不安で仕方ないです。

  • 両親の面倒について(長男)

    両親の面倒について(長男) 12年ほど前にA県に住んでいた父が退職し,その退職金で父が私が就職したB県で土地を購入,私が家を私が2000万円(元金,利息含まず)で建てました。弟はその少し前に結婚しましたがA県の両親が住んでいた家(つまり私たち兄弟が育った家,築30年,父名義)にそのまま住んでおり,固定資産税を支払うだけで特に両親に金を入れていません。 その後私は結婚し,両親と私たち夫婦が同居となりましたが,嫁姑の不和や,母からの金をもらってもいないのに孫の面倒を見るいわれはないなどといった言動に嫌気がさし,2年前からアパートを借りて別居しています。因みにB県の家の固定資産税は今年分までは私たちが支払っています。来年からは両親で支払うよう頼みました。(こちらから頼まなければ何も言ってきませんでした) その後父が叔父に相談した結果,私が父の購入した土地分,弟は父名義の土地と家分を支払って両親に新たに家を購入するか,両親はそのまま暮らし,両親と弟から今までの家賃分程度を出してもらって私たち夫婦が新しく家を建てるか,ということになり,70歳になる父を今更引っ越しさせるのもどうかと思い,私たち夫婦で家を新築することにしました。 しかし,いざとなってみると当初ある程度出してくれると言っていた(と父から聞いていた)弟がやはり出せないと言ってきて,また両親も老後のことを考えると出せないということになりました。 妻はもともと両親や弟から出してくれる分など当てにしておらず,何とかなると言っていますが,これから土地の購入,新築に3800万円程度かかること,また子供が発達障害で将来を考えると不安です。 同居に失敗したことは私たち夫婦にも多分に責任があるとは思いますが,A県で両親は隣家と折り合いが悪く出たがっていましたので,結果的には両親が住むための家を私達が建ててあげたという格好になり,一方弟は親の家にタダ同然で20年近く暮らしています。 もともとB県の土地は私が,A県の土地,家(築30年ですから価値はないでしょうが)は弟が相続する約束になっていたようで,もともと将来もらえるモノだから払う必要がないということのようです。約束になっていたようだというのは,両親は弟だけにはそういっていたようで,私にはそういった話はありませんでした。 こうなってくると,私としては将来両親に何かあったとしても弟が面倒を見るべきだと考えてしまうのですが,間違っているでしょうか。

  • 浴室リフォームについて。

    浴室リフォームについて。 今回、築20年のタイル貼り浴室からユニットバスへのリフォームを検討、見積もり依頼をしました。 が、既存の浴室形状がいびつな為、システムバスの各種寸法にフィットしないとの事・・・。 内壁を壊してシステムバスを入れるように依頼しましたが、いわゆる「1318」というサイズを提案されました。 自分としては、どうせ内壁を壊すなら「1416」というサイズがあり、単純に広くなりそうなのでそれに決めたいのですが、集合住宅用サイズとの事。 長くなりましたが、質問としては、 (1)戸建て用と集合住宅用のシスバスの違い(メリット・デメリット)   (2)「1318」と「1416」の体感的な違いは?(そんなに変わらない?)   以上の2点が知りたいです。 ショールームが近所に無い為、実物が見れないので・・・よろしくお願いします。 追記・設置についてはどちらのサイズのバスも可能との事。    希望としては少し足を伸ばせるくらいが良い。    体感的にそんなに違いが無ければ「1318」として脱衣(現状の)スペースが広い方が良いけど・・・。

  • 浴室リフォームについて。

    浴室リフォームについて。 今回、築20年のタイル貼り浴室からユニットバスへのリフォームを検討、見積もり依頼をしました。 が、既存の浴室形状がいびつな為、システムバスの各種寸法にフィットしないとの事・・・。 内壁を壊してシステムバスを入れるように依頼しましたが、いわゆる「1318」というサイズを提案されました。 自分としては、どうせ内壁を壊すなら「1416」というサイズがあり、単純に広くなりそうなのでそれに決めたいのですが、集合住宅用サイズとの事。 長くなりましたが、質問としては、 (1)戸建て用と集合住宅用のシスバスの違い(メリット・デメリット)   (2)「1318」と「1416」の体感的な違いは?(そんなに変わらない?)   以上の2点が知りたいです。 ショールームが近所に無い為、実物が見れないので・・・よろしくお願いします。 追記・設置についてはどちらのサイズのバスも可能との事。    希望としては少し足を伸ばせるくらいが良い。    体感的にそんなに違いが無ければ「1318」として脱衣(現状の)スペースが広い方が良いけど・・・。

  • 浴室リフォームについて。

    浴室リフォームについて。 今回、築20年のタイル貼り浴室からユニットバスへのリフォームを検討、見積もり依頼をしました。 が、既存の浴室形状がいびつな為、システムバスの各種寸法にフィットしないとの事・・・。 内壁を壊してシステムバスを入れるように依頼しましたが、いわゆる「1318」というサイズを提案されました。 自分としては、どうせ内壁を壊すなら「1416」というサイズがあり、単純に広くなりそうなのでそれに決めたいのですが、集合住宅用サイズとの事。 長くなりましたが、質問としては、 (1)戸建て用と集合住宅用のシスバスの違い(メリット・デメリット)   (2)「1318」と「1416」の体感的な違いは?(そんなに変わらない?)   以上の2点が知りたいです。 ショールームが近所に無い為、実物が見れないので・・・よろしくお願いします。 追記・設置についてはどちらのサイズのバスも可能との事。    希望としては少し足を伸ばせるくらいが良い。    体感的にそんなに違いが無ければ「1318」として脱衣(現状の)スペースが広い方が良いけど・・・。

  • 長男が一番大事な父(長文)

    長男が一番大事な父(長文) 私は上に兄がおり、私は妹にあたります。 兄が仕事上、結婚してもかなり遠方に住まいを構えたため、私は両親の 老後の事を考え、結婚後も実家の近くに住みました(賃貸です)。 (夫はありがたい事に、私の両親を自分の親のように慕ってくれています) 私の母もそれをとても喜んでくれて、兄よりも私を頼りにしていると 普段から話しています。 私、兄、両親の関係はそれぞれ良好です。 少し前、私達に今住んでいるところからは遠方になりますが、夫側の 親戚の持っている不動産を購入しないかという話がありました。 相場に比べるとかなり安い金額で、交通の便が良い場所のため、通勤も可能 という事もあり、家計の苦しい我が家にとっては願ってもない話でした。 ですが、私まで遠方に住んでしまったら、両親が弱った時、すぐ側で面倒 みてあげる人がいなくなってしまいます。 夫も私も、良い話だけど、引っ越すよりは、今の場所で、私の両親の 近くにいてあげたいという気持ちで一致しました。(この話は両親には 言っていません) ですが、最近、父から 「おまえが私達の近所に住むのは勝手だけど、うちには長男(兄)がいるの だから、私達の介護も長男にみさせるつもりだし、その代わり財産も全部 長男にあげるつもりだから」 と言われました。(前から伝えようとずっと思っていたそうです) 母も父がそんな風に考えてるとは知らなかったので驚いていました。 実際は、両親が介護が必要になっても、仕事を持っている遠方の兄夫婦が 面倒を見ることは物理的に不可能に近いです。でも、父は、親も長男を 優先する代わりにいざとなったら長男も親を優先するものだという考えで いる事が分かりました。 夫は「お義父さんは、今は体が元気だからそう思うんだよ。本当に弱ったら 俺達が近くにいてくれて良かった。って思ってくれるよ。」と言っていますが 私は「お前達が勝手に近くに住んでるだけ」と言われてまで、両親の近くに 住むなんてすごくむなしいし、冷たいようですが、そんな事を父がずっと考えて いたのかと思うと、今は父に対して、それなら勝手にすればいいというような 感情が捨て切れません。 正直、私達夫婦のことだけ考えれば、親戚の不動産の話を承諾して、引っ越すのが 一番いいのです。 ですが、ここで私達が引っ越してしまう事は、長い目で見た場合、親を見捨てる 事になるのではないか、父はともかく、母がどんなに悲しむだろうと思うと 実行に移せません。 人生の先輩方、皆様ならどうされますか。 ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • noname#127049
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • システムバスのドアの面材(半透明の樹脂やガラス)を交換できますか?また

    システムバスのドアの面材(半透明の樹脂やガラス)を交換できますか?またシステムバスに汎用の浴室ドアを取付ることは可能でしょうか? (1)新築にあたりお風呂をTOTOのサザナで考えていたのですが、ドアの面材を透明にしたい場合にはオプションのフルスクリーンドア&FIX窓セット(RMA20)しかありません。 しかし標準ドアとの差額が35万(定価でですが)もするので、できれば差額11万の3枚引き戸(HDHIW)を購入し、後から面材(半透明の樹脂)を透明のものに交換と考えているのですが可能でしょうか? というか交換不可ならば、もし面材が割れてしまった場合の修理にはドアごと交換ということになりますよね? (2)交換可能として材質は何がよいのでしょうか?(アクリルやFRPやガラスなど) また、費用はどの程度かかるものなのでしょうか?(できれば5万前後の出費で抑えたいです) (3)ほかの方法として、システムバスに汎用の浴室ドアを利用することは可能でしょうか?

  • この場合、不倫相手に慰謝料は請求できますか?

    この場合、不倫相手に慰謝料は請求できますか? この度、夫の不倫相手が妊娠をし中絶をしました。しかし、この結果に至るまでは、壮絶な苦しい日々でした。初めは、相手の女性は絶対に産むと言い張っていました。そして、認知も、その後の子供の面会も要求してました。しかし、一番悪いのは夫とは言え、その女は妻子があることを知っておきながら、しかも、発覚するまでは、不倫の間に私や子供(1歳)とも顔を会わせ笑顔で接しておきながらこの仕打ちです。私はなんとしても、自分の子に腹違いの兄弟を存在させたくない一心でした。 いろいろな話し合いの末、私達夫婦が離婚するなら中絶する条件まで出してきました。私の意志では、こんな夫でも離婚はしません。夫とは十分話し合いました。夫は、泣いていました。ものすごく反省して、苦しんでいます。若気の至りで起こしてしまった過ち、浮気の一つぐらいなら仕方がないと、妊娠が発覚する前の浮気が知った時点で、やり直す決心をしていたから。 結局、相手の条件は、離婚はしなくてもいいから、浮気相手と夫が一生一緒に側にいることという条件に変わりました。夫は誓約書まで書かされました。 現在、夫は、仕方なく相手の家に寝泊まりしています。でも、毎日、私達に顔出しに帰ってきてはいます。変ですよね…。 しかも、相手の人は、夫がうちにいる時に、もう隠す必要はないと、夜中に何度も電話をかけてきていました。生活費も入れろとまで言われてます。自分が起こしたことなので、相手の人と夫にとってこの苦しみは自業自得ですが、このままでは私が納得いきません。全くおかしな話です。 相手の人が夫を解放して、私達のところへ戻ってきてくれるといいのですが…下手すると、相手は、親戚中かきまわして何するかわからない気がします。 こういった場合、私の精神状態から不倫相手に慰謝料は請求できますか? 相手も中絶しているのでそれは無理ですか? もちろん、相手からも慰謝料は請求されますか? ちなみに、中絶費用は請求しないと言われているそうです。

  • 75歳の元モーレツ社員である実父のことで困っています(長文)

    75歳の元モーレツ社員である実父のことで困っています(長文) 彼はいわゆる「モーレツ社員」の世代で、販売業でした。 まさにモーレツに会社と仕事に入れ込み、最終的に部長職で定年退職しました。 定年退職後は請われて別会社に再就職しモーレツぶりを発揮していましたが過労が原因で病に倒れ、1か月入院しました。 再復帰は主治医からも止められたので家族が猛反対して退職してもらいましたが、退職したのに無償奉仕で会社に行き、仕事を引き受けてしまいます。 売り上げを得るために年金から自腹を切ってお得意客にお中元やお歳暮を贈ったり、全国の僻地までもご機嫌伺いに回ったりします。 母が5年前に倒れて体や言葉が不自由になってからはもっと行動が加速してしまいました。 家族としては父自身がどこで倒れるかわからないし、行動を報告しないので不安ですが、携帯を買っても置いていき、12時間以上も戻らないことがざらです。 最近では無理がたたってやせ細り、半年前には駅の階段で転倒し、4日間入院する大けがをしました。 先日の伯父の葬儀では眠りこけていたりして、本当に心配です。 昔から家族の言うことは全く聞かないし親戚にも助言できる人がおらず困っています。 退職した会社に毎週1~2回顔を出すので会社員の皆さんも迷惑だろうと思いますが、社長に個人秘書のように仕えているようで、出入りは止められないようです。 同居している独身の長男の兄は、気が弱く、父にも父の会社にも苦情を言えません。 このような父にどのように注意してやめてもらったら良いのでしょうか? 正直、私とはけんかになってしまいます。 孫娘の言うことは少し聞きます。 できれば父と同じ世代の方、ご助言下さい。

  • TOTOのウォシュレットです。内部の絶縁コーティング材(茶色のマツヤニ

    TOTOのウォシュレットです。内部の絶縁コーティング材(茶色のマツヤニみたいな物)が溶け出して 困っています。10年以上なります(こんな物はそうそう取替える物では無い??)が絶縁材が溶け出すなんて!!(いくら地球温暖化とはいえ)。 メーカーは対応しないとのこと。 これって欠陥じゃないかなーーー 良い方法があったら教えて下さい。

  • 大学生の娘の事です。春から親元を離れて一人暮らしをしています。自由なの

    大学生の娘の事です。春から親元を離れて一人暮らしをしています。自由なの生活をしているせいか、すっかり自分勝手になってしまいました。仕送りの使い方を注意すればどう使おうと勝手だと言わんばかりの態度です。どう話したらわかってもらえるんでしょうか?

  • シンクのエンボス加工

    シンクのエンボス加工 クリナップのステンレスシンク(SS)を採用しようと決めていましたが、「シンク内のエンボス加工は、傷は付きにくいけど、凹の部分に水垢や汚れが溜まるんじゃない?」という意見があり、ちょと不安になりました。 やはり、5年10年と使っていると、後悔するのかなぁ・・・ エンボス加工をお使いの方、使い心地はいかがですか? 掃除しにくいですか?

  • 夫の言葉の暴力について、これがDVと言えるのか教えて下さい。

    夫の言葉の暴力について、これがDVと言えるのか教えて下さい。 もう精神的に限界です。 結婚して6年目、30代前半の主婦で7月初旬に第一子の娘を出産しました。夫は40代前半です。 夫とは同じ会社で、私は現在、育児休暇中です。 出産後に退院してから、すぐに家の事、子供の事、それなりに頑張っているつもりです。 私の実家は横浜にありますが、里帰りはせずに退院してすぐに夫と娘と3人で生活を始めました。 里帰りしなかったのは、3人での時間を沢山過ごしたかったのと絆を深めたかったからです。 最初は楽しく過ごしていたのですが、娘の1ヶ月健診の直前、夫から「1日のおしっこ・ウンチ・授乳や体重とか体温とかつけてないのか!」と言われ、かなり酷い言葉を浴びせられました。 1ヶ月健診で1日のリズムなどを先生に報告するんじゃないのか、何のための1ヶ月健診なのかと言われ、 「結局子供が可愛くないからやらないんだ」 「お前なんか居なくてもこの子は育つんだから子供置いて出て行け」 「母乳じゃなくてミルクだけでもやっていけるんだよ」 「育児放棄すれば?」 「母親失格」 「お前、異常だよ」 などを言われました。酔っ払って「死ね」と言われたこともあります。翌朝覚えていませんでしたが。 この後も子供の事だけでなく、夫が仕事で遅くなった日に電車で寝過ごしてはいけないから起こしてくれと言われ、 最寄の駅に着く直前に携帯にメールと呼び出しをし、結果、夫は寝過ごしてしまいました。 自宅用の携帯のみに連絡をしたのですが、夫の言い分としては「何で会社の携帯にもかけてくれなかったんだ、自宅用の携帯はカバンに入れてるだろ!」と言われ、最初に述べたような言葉を浴びせられました。 ソファーの溝に埃が溜まっているだけで「何で埃がこんなにあるんだ!」と言われ、また色々と言われました。 ソファーには子供をよく寝かせます。溝を掃除し忘れていたのは私がいけないのですが、掃除機や床の拭き掃除などはしています。 離婚の話になった時は「とことんやってやるよ」「お前が稼いだとしても親権は取れないと思うよ」などと言われました。 ですがこの翌朝、寝ていると急に「こっちこい」と言い、腕枕をして「ちゃんとしろよな」のひと言で離婚の話もうやむやになった感じです。 私と子供が昼間の間に実家に戻ってしまうのを恐れたのかもしれません。 できれば3人でこれからもやっていきたいというのが私の気持ちです。 夫の事を愛しているのか、これが情なのか自分でもよく分かりません。でも、楽しい想い出も沢山あり、優しい時もあるので離婚する事を考えるとつらいです。 離婚したとして、もし私が親権を取れた場合夫は1人になってしまう・・可哀想・・と考えてしまうのです。 自分が言われたことが実際にDVにあたるのか、女性相談センターに聞くとDVだと言われたのですがもしご経験者がいらしたらお聞きしたいと思い、投稿しました。 実家の母に泣きながら話をしたら、明日、私に話を聞きに来ると言ってくれました。 もしかするとそのまま私と赤ちゃんを実家に連れていくつもりかもしれません。 そうなると夫がどういう行動にでるのか怖いのと同時に、夫の事が心配になります。 うまく説明できずにすみません。 とりあえず実家に戻ったほうがいいのでしょうか。 どうすればいいのか分かりません、助けてください。

  • TOTO レストパル

    TOTO レストパル 使い心地は、どうですか? 新築予定で、そろそろトイレを決めなければいけません。使用している方の感想を聞きたいのですが、ネットでもあまりヒットしなくて・・・あまり人気ないのかなぁ?

  • 私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は

    私が 亡き後、実家の遺産の 私が受け取るべき遺産は 私の夫や子供が 貰えるのでしょうか? 58歳の主婦です。 姉(62)、私(58)、弟(55)の3人姉弟です。 父は 8年前に亡くなりました。母がまだ 元気でしたので 遺産相続はしてません。 弟は 敷地400坪に200坪の建坪に母と弟家族と住んでおります。 この家は 父が建てたものですが、家が出来上がって 半年後に 父は亡くなりました。 名義は 母のようです。 一週間前のお盆に 姉夫婦が 母を訪ね墓参りをしてきました。 そのとき 母から「○子さん(弟嫁)に連れられ、銀行で1500万下ろして 弟夫婦にあげた」と聞きました。 この弟嫁は 父の葬儀のとき 義姉である私と姉に向かって 「私は、おばあちゃんの面倒は見ません!!」と、座敷に座ってる私と姉に 立ったまま上から宣言した 強者の嫁さんです。 私も姉も大人しい性格ですし、一緒に暮らしてれいば いろんなこともあるだろう、、 と善意に解釈してましたので、その後の母からの 私や姉への電話で 嫁さんの態度に 泣かされてる様子にも、「家を出た私達では、お母さんをかばってあげるわけにも いかない。我慢して欲しい」と母を説得するのみでした。 そういう経緯がありますが 表面上は 弟夫婦とも仲良くしています。 私達が嫁さんの母親への態度を弟に訴えれば 弟も困るであろうし その後の母への 嫁さんからの仕打ちも気になったからです。 と言っても 母は嫁さんの世話にはなっていません。 87歳という高齢ですが、食事、洗濯など自分のことは 自分でしています。 掃除と買い物は、ヘルパーさんがきてやってくれてます。 10畳、10畳、8畳、8畳、10畳のダイニングキッチンという1階に 一人で暮らし 弟夫婦は 同じ広さの2階に住んでおり、弟家族の出入りは外階段でしてるよです。 (内階段もあります) 「○子さん(弟嫁)とは、もう一ヶ月も顔を会わせてない」と 母はよく言ってます。 私も姉も生活に困ってる訳でもありませんし、今まで、「相続」のことなど 迂闊にもまったく考えてませんでしたが、今回の 「1500万を弟嫁に連れられ 下ろした」ということで あらためて相続のことを 考えなければいけないのだ 、、、と認識した次第です。 嫁は 母に「おじいちゃん(父)が財産は、子供達(弟の子 娘3人)にあげる」と 言っていた、、と話したそうです。 母も 死に水は 弟夫婦に取ってもらうしか無い、、、ということで嫁のご機嫌を 取ってるようです。 もし、母が亡くなった時、財産分割はどのように 話し合ったらいいのでしょうか? 姉と私は弁護士に入ってもらうつもりですが。 この場合、弁護士さんはどのような手順で進めていくのでしょうか? また、私は、余命1~2年と言われています。 母は あと十年は生きるだろう、、というくらい元気です。 その場合(私が母より先に亡くなった場合)、本来、私が受け取るべき遺産は、私の夫や子供に 渡すことはできるのでしょうか? 弟から 弟の住んでる家まで 分けて欲しいとは 私も姉も考えてはいませんが、、。 母が保険に入ってるかどうかは解りません。 また、骨董品、株式等は 有りません。 私と姉は、母が手元に残してるお金(預貯金)を二人で分けよう、、。 家屋敷分は弟に譲ろう、、、と話しております。 母の預貯金が 100万なのか1000万あるのか、、、もわかりませんが、、。 ただ、今までにも、母は、弟、嫁、弟の3人の子供達に度々、一人100万くらいずつ 渡していたようです。 母の預貯金が1000万と少額の場合、母が 弟家族に度々渡してた100万等のお金は 私と姉の財産分与として組み入れたい、、と思っています。が、 父が生前 弟嫁に約束してた「(弟の)3人の子にあげる」という 口約束は生きるのでしょうか? (その話が本当かどうかも解りませんが) 何分にも 初めて経験することですので、何も解りません。 皆様の お考えを御教示お願い致します。