miki0126 の回答履歴

全363件中261~280件表示
  • 旦那の兄弟構成について

    私は去年に結婚したばかりの20代後半の女です。 旦那は3人兄弟で構成は 私の旦那(28歳) 弟(26歳) 妹(23歳)です。 妹も去年、私達より2カ月早くに結婚をしてます。 そこで最近、毎日のように悩んでるというか抱え混んでる事があります。 やはり親は嫁よりも娘が大事な事は分かってます。 特に旦那の家の場合は一番下が女の子だから特にカワイイんだと思います。 私は一人娘なので実母には、すごい大切に育ててもらい、かわいがってもらってます。 しかしながら、旦那の家は異常なぐらい娘をかわいがり、嫁いだ娘に、お金を仕送りして あげたり、その他もろもろ、色々な事があります。 ちなみに妹は短大を卒業したみたいですが、就職は出来ず、働いた事がアルバイトしか ないみたいです。妹の旦那は普通のサラリーマンです。 長男の私の旦那には一切、まわってきません。 旦那の親と同じ墓に入るのは私なのに、腹が立ち、娘、娘で気持は分かりますが、 異常な親子ですよね?? そして旦那にそれを言っても、妹の事がカワイイのでしょうか??逆切れされて 「妹の悪口を言うな」とムキになります。 旦那の妹の事で、ここ最近、毎日がケンカです。 私の友人など、色々な人に相談しますが、やはり、この兄弟構成 男→男→女の構成は母親として、やっと産まれた女のこ、特に同性として女の子が カワイイのかもね。。。嫁としたら、最悪のパターンかね?と話しますが、どーなのでしょう?? また私の旦那も、妹の方に全て、財産が行っても、やはり妹の肩を持ってますが 妹ってカワイイんでしょうか? 腹が立つから、妹の名前を一切出さないで?と言っても 妹は〇〇だよ。。とか、しょっちゅう、持ち上げてます。 ご意見下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#159194
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 外壁の張替え 在庫がない

    外壁をKMEW株式会社のエクセレージ15  アンティークウッド15 EA3384FK MFストレートグレーを使用しているんですが、外壁の一部を張り替えたくメーカーに問い合わせた所、生産終了品の為在庫がないといわれました。 新商品のパワーコート アンティークウッド15  ブラックのサンプルを取り寄せて見たんですが、柄は一緒ですが色がこげ茶の為これを使用したら色むらがでそうです。この場合どのようにしたらいいんでしょうか?違うメーカーで似たものを知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • 相続争いの末・・・

    一昨年実父をウィルス性肝癌で亡くしました、以前から兄夫婦は露骨に父を黴菌扱い(家に上がらず車中で待機、食事中も執拗に感染を恐れ、父に暴言を)孫へのお金の無心にはマメなのに要の無い時は無視、父に数々の酷い仕打ちを・・・私は夫の多忙時もパニック発作時も、実家に戻り母と必死の介護をしました・・・なのに兄夫婦は居留守、留守電、何もせず(一度の見舞も言葉も無く)・・・父の亡き後、私は弁護士さんに代理を依頼、相続争いとなり、結局殆どを兄に取られ、私は夫に弁護士費用を負担させ(母が負担する約束でしたのに)母は息子可愛さ(常に兄>私)で自分名義のお金まで兄に与えてしまいました。母は長男第一の田舎で父親不在で育った為か、兄の非常識も全て許してしまいます。私は生まれて初めて一年以上母と没交渉、辛い毎日です。母がまた兄夫婦の言いなりになっていないかと心配、そして正直、父母私3人が長年節約して貯めたお金が義姉(田舎の養子娘の子、実姉も金銭問題で離婚、語弊承知でも非常識且つ相当な浪費家です)に取られてしまう・・・また母が約束した弁護士費用請求されたくない為か、私を無視し続けている事にも心を傷めています・・・辛くても縁を切って、母が兄に全財産を譲ってもいいと思いつつ、心身負担をかけた夫にも申し訳なく、またどうしても兄夫婦の亡父への仕打ちが許せなく・・・要領を得ない文面ですが、今後私は精神面、金銭面、どのようにするのがよいのでしょうか。傷心とはいえ言葉足らずのご相談ですが、どうかお知恵をお貸し下さい。お願い致します。

  • ユニットバスのシャワー用スライドバーの取り付け

    10年ものユニットバスにシャワー用のスライドバーを つけたいです。 リフォーム専門店のネットショップなどで『取り付け簡単な ネジ止め式』などと書いてありますが、このような商品であれば 後付けも可能でしょうか。 メーカーさんのサポートに聞くと、『ユニットバスの壁裏に補 強版を取り付けて、その補強版にネジで取り付けてあるので、 後付はできない』と回答されるようです。 後付できるスライドーバーはないのでしょうか。

  • ユニットバスのシャワー用スライドバーの取り付け

    10年ものユニットバスにシャワー用のスライドバーを つけたいです。 リフォーム専門店のネットショップなどで『取り付け簡単な ネジ止め式』などと書いてありますが、このような商品であれば 後付けも可能でしょうか。 メーカーさんのサポートに聞くと、『ユニットバスの壁裏に補 強版を取り付けて、その補強版にネジで取り付けてあるので、 後付はできない』と回答されるようです。 後付できるスライドーバーはないのでしょうか。

  • ユニットバスのシャワー用スライドバーの取り付け

    10年ものユニットバスにシャワー用のスライドバーを つけたいです。 リフォーム専門店のネットショップなどで『取り付け簡単な ネジ止め式』などと書いてありますが、このような商品であれば 後付けも可能でしょうか。 メーカーさんのサポートに聞くと、『ユニットバスの壁裏に補 強版を取り付けて、その補強版にネジで取り付けてあるので、 後付はできない』と回答されるようです。 後付できるスライドーバーはないのでしょうか。

  • 母親の多重債務について。

    長文です。皆様のアドバイスをいただけたらと思いま す。 来春4月に結婚を予定している26才女です。現在同棲中。 家族構成は母、祖母、叔父。祖母の持ち家に三人暮らし。ローンなし。叔父は母 と祖母に無関心。母は私が幼少時に離婚。祖父が会社経営していて、昔は資産家 だったらしい。 2ヶ月前、母親の多重債務が発覚しました。 母の性格は、育ちがお嬢様だったせいかプライドが高く、また私を1人で育てあ げたという自負からか私の助言は聞き入れません。 そして、長く美容業界で働いていることからブランドものを持ったり自分を着飾 ることを当たり前としてきた人間です。 二年前にも400万近い借金が発覚したのですが、その時は家のリフォーム(老朽化 により)や私の学費のためのもので、絶対返せると豪語しており、母の暮らしぶり から心配でしたが何も援助はしませんでした。 当時、母は正社員として働いており、400万位ちゃんと返済してくれるだろうと信 じていました。しかし、借金があるのに、買い物や美容代やらの散財をやめるこ とがなく、一抹の不安は日に日に募っていました。 また、母は常にカード支払いで、何枚も持っており、なかには私名義のものもあ りました。解約してほしいと頼んでもリボ払いの返済が残っている理由から解約 してもらえませんでした。 そしてカードを解約しないままだらだらと月日が流れてしまいました。 またその借金発覚後すぐ、母は会社都合でリストラされ、無職になってしまいま した。 しかし、一年の失業保険受給期間もあったので、心配していなかったのですが、 ネットワークビジネスに手を出してしまいました。 もう既に私も母のコントロールは不能、暴走は止まりません。 もうしばらくお付き合いください。m(__)m とりあえず私名義のカードは没収して、返済残額を調べたところリボ払いの額が30 万近く残っていました。 リボ払いで30万なんて馬鹿らしく、わたしは貯金が結構あったので、立て替える と提案しました。 その代わり、今持っているカードを全て解約してほしいとお願いしました。 すると出てくるわくるわ。借金の返済が苦しかったせいか、生活費を全てカード のリボ払いでまかなっていたらしく、数社のカード合わせ全てリボ払いで180万に も膨れていました。 また、昔は債務整理した借金も80万ほど発覚しました。 とりあえず、160万円は私の貯金でなんとかしました。 通常なら、ぶちギレでしたが、ここまで育ててくれた感謝とか結婚前ということ もあり、感情的にならずにただただカードを使うのはもうやめるということだけ 約束してもらいました。 がしかし、やっぱり人間は簡単には変わりませんね。 母はまだカードを隠し持っていたようで、使い続けています。リボ払いです。 ほとほと呆れました。 当分母の顔は見たくありません。でも結婚式があります。出席はしてほしいし、 ドレス姿も見せたい。ただ、このもやもやは取れません。すぐ それ以上に今後また母が借金を膨らましたら誰が尻拭いをするのでしょう?祖母 は自分のことしか考えていないので宛てになりません。おじは一切この件には関 与していません。 皆さんに相談です。 お金うんぬんではなく、これからわたしは母とどうやって向き合ったら良いでし ょうか?別に憎んでいません。むしろ応援したい気持ちはあります。 幸いにも、彼は全て知っていますが私のことを支えてくれています。 ちなみに、自己破産も考えましたが、祖母の持ち家が担保に入っているので、な んとか完済したいです。もちろん母はバイトですが、働いています。ただカード癖がなおらない・・

  • 義実家の借金と夫の態度について

    どうか相談にのって下さい。 結婚して5年目、共働きの30代主婦です。子供は望んでいますが主人はいらないと言っています。 去年の8月突然義父から電話が主人の携帯にかかってきて、翌朝90万振り込んでほしいと言われました。私は何のお金かもわからないし不安なので主人の兄2人にも電話してみるように主人に言いました。兄達も何度か金を貸した事があり今回は私達が負担する事になってしまい、お金がなければ自営の会社が潰れてしまうとも言われました。 結局貸しても期限まで返して貰えず、もめたのですが何とか返してもらいました。 義父の会社は田舎で1人で自営の建設会社をしています。去年は仕事が一件しかなく、銀行やカードローンをわかっているだけで500万以上あるようです。問題は主人が借金を自分の働いたお金で返したいと思っている事です。兄が独身の頃一度肩代わりしたことがあり今度は自分の番だと思いこんでいるようです。私は子供を望んでいますが、主人は義父優先に考えているようで金銭的援助がいつでもできるように子供も欲しくないようです。義両親も子供が親の事を助けるのは当たり前と思っています。 結婚したときから少額の仕送りを毎月してましたが最近はやめています。主人の考えは共倒れになる恐れもありますし、何を言っても、親だから仕方ないといって私の話は理解できないようです。義兄と一度話した時は債務整理も考えていると言っていましたがいまだに何も動いてくれません。田舎だから見栄を張っていて破産もできないようです。夫は破産なんてオヤジがかわいそうだと言って話になりません。 こういう一家の人達とはやはり離婚して人生の再スタートをきるべきでしょうか? 厳しい意見でも構いません。 よろしくお願いします

  • ビルトイン浄水器 専用水栓は後付できますか

    現在、10年物のシステムキッチンを使用しています。 水栓は、一つのみ(シングルレバー?)で、湯水と冷水が 同じ蛇口から出てくるものです。レバーを左右に動かして 温度を調節し、上下に動かして水量を調整します。 このシステムキッチンに、別にもう一つ、専用のビルトイン 浄水器をつけたいと思っています。これは可能でしょうか。 専用水栓をつけるための穴がないので、無理でしょうか。 それとも、これは後からでも穴を開けて設置できるのでしょうか。 もし、後付でできた場合、その工事費は一般的にどれくらいを 目安にしておけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大きな便座を。立って小が出来るリフォームは?

     1畳程のトイレのリフォームを考えています。 座って小はしたくありません。  飛び散り防止に、便座を大きいものにと思っています。 受け口の大きな便座を教えて下さい。  また、床よりも便座を一段高く設置したらどうでしょうか? 効果があるのではと思うのですが。  他になにか良い方法があれば教えて下さい。  

  • 同居で二階キッチン+洗面所+洗濯機 増設?

    先日も質問させて頂き 大変有り難く助かっている者(三世代同居嫁です)。 同居二年ですが、非常につらい日々を送ってきました。 しかし、なんと嬉しいことに、明日、二階にキッチン増設の見積もりだけでもしてもらえることとなりました!!なぜか実現するか不安になってくるほど嬉しいです。 最初は台所だけ…と思っていましたが(風呂トイレは、予算的に不可能です)、洗濯機と洗面台も付けたくなりました。 風呂は一階で、洗濯機は二階(洗濯干しは二階)でも、不便ではないかんじでしょうか? かなりの寒冷地に済んでいて、朝の洗面は非常にキツいです。二階に洗面台も付けたら、二階だけで朝の身支度と家事が終わると考えました。トイレは階段のすぐ下です。 いかがなものでしょうか? もう一度 皆さんの意見をお聞きしたいです。貯金も少なく洗面台をつけるなんて贅沢だけど、がんばりたいと思って。でも失敗はしたくないし。 よろしくお願いします。

  • 中古マンション1620サイズのユニットバス交換

    築15年の中古マンションのバスルームサイズは1620表示です。 リフォームで新しいユニットバスに換えたいと思い、大手メーカーさん のマンション・リフォーム用のカタログなどを眺め始めたのですが、 1620サイズのユニットバスがありませんでした。その大手メーカー さんのお客様相談に聞いてみたのですが、マンションリフォーム用の 1620サイズは作っていないとのこと。他社さんのカタログも見てみた のですがありませんでした。1620サイズがあったのは戸建用か 新築マンション用ばかりでした。これって、1620サイズの浴室は 新しいものに換えれないと言うことでしょうか?または、小さいサイズ にしないといけないのでしょうか?新築マンション用でも中古マンション に使えるのでしょうか?質問自体が的を得ていないかも知れませんが 教えていただけますか。

  • 両親の仲が悪いです(悲)

    私は36歳主婦です。 実家は九州で、現在は結婚して関東に住んでおります。 長文になりますが、ご容赦くださいませ。 実家の両親の仲がとても悪くてとても悩んでいます。 両親共に60代、母は専業主婦、父は定年退職後、週に数日派遣されて仕事をしています。 父は典型的な九州男児で気性が荒く、基本的に自分の言うことが正しいと思っていて、女(妻)は3歩下がって主人のいうことを聞けという考えです。しかも外面がいいので、近所の人からは「とても良いご主人」で通っています。 母は基本的には穏やかな人ですが神経質な所があるため、そんな父に抵抗し、諍いが絶えません。 父はかっとなると手がつけられなくなるほど怒り、ものすごく激しいけんか口調で怒鳴り散らすか、または一切口を聞かずに相手を無視します。とても女々しい性格でちょっとした出来事を根に持つようにずっと覚えています。 母は母なりにぐっとこらえてけんかになっても一歩引いて話すようにしているようですが、身が持たずちょっとした鬱のようになってしまっています。 私から父にいくらお願いをしても一向に改善されません。 私としてはいっそのこと離婚した方がお互いに幸せなのではないかと思いますが、母としてみると離婚後の生活に不安があるようです。 両親がけんかをするたびに、この年になっても心が痛むばかりです。 皆様の経験から、何か良いアドバイスやご意見をお聞かせいただければと思い投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 家事をするのが嫌になってきました

    最近、旦那にイライラします。 私は兼業主婦なのですが家事が嫌いで、外食は多いけどほぼ毎日朝晩作っていて掃除洗濯も休みの日にまとめてやっています。 旦那は全く家事手伝いをしてくれずかなりイライラしっぱなしです。 料理は出来ない人なので仕方ないですが、掃除すら全く… 数ヶ月、私が体調を崩して家事に手をつけられなくなれば、店屋物かカップ麺、部屋は荒れ放題… 犬の病院や買い物すら頼んでも1人ではコンビニ以外絶対行けません(恥ずかしいそうです) 収入に関しても私のほうがだいぶ上なので、もう私と犬の2人で暮らしていこうかなと思っています。 旦那が仕事やトラブルが起きた時に毎回弱音を吐いて励ましたりマッサージしたり… 仕事終えてご飯作って掃除して家計やりくりして…って私は金を渡す家政婦だ!! もう嫌です。馬鹿らしい!!! ハラワタ煮え繰り返る気持ちで一杯なのですが、拗ねて泣くような男性に効果的な訴え方ってありますか?

  • 家事をするのが嫌になってきました

    最近、旦那にイライラします。 私は兼業主婦なのですが家事が嫌いで、外食は多いけどほぼ毎日朝晩作っていて掃除洗濯も休みの日にまとめてやっています。 旦那は全く家事手伝いをしてくれずかなりイライラしっぱなしです。 料理は出来ない人なので仕方ないですが、掃除すら全く… 数ヶ月、私が体調を崩して家事に手をつけられなくなれば、店屋物かカップ麺、部屋は荒れ放題… 犬の病院や買い物すら頼んでも1人ではコンビニ以外絶対行けません(恥ずかしいそうです) 収入に関しても私のほうがだいぶ上なので、もう私と犬の2人で暮らしていこうかなと思っています。 旦那が仕事やトラブルが起きた時に毎回弱音を吐いて励ましたりマッサージしたり… 仕事終えてご飯作って掃除して家計やりくりして…って私は金を渡す家政婦だ!! もう嫌です。馬鹿らしい!!! ハラワタ煮え繰り返る気持ちで一杯なのですが、拗ねて泣くような男性に効果的な訴え方ってありますか?

  • 外壁サイディングにて

    いつも参考にさせていただいています。 戸建購入予定なのですが、見積にサイディングコーナー金属or同材とあったのですが、 メリット・デメリットを教えてください。 同材の場合は金額が上がり、見た目?が良くなるくらいはわかります。

  • システムキッチンのリフォームの相場

    築35年の中古のマンション3LDKでキッチンが老朽化してきた為、母がリフォームしようかと悩んでいます。 先日、近所の人に誘われてなにげなくクリナップのショールームに見学に行ってきたのですが、いつのまにか契約という事になっていたそうです。 メインとなるドアの表面部分(名前がよくわからないのですが色が選べてAタイプからDタイプまであります)を下から2番目に安いタイプのを選んで食器洗い乾燥機をつけて工事費込みで100万円と言われたそうです。 一番安くしようと思ったら一番安いタイプのを選んで食器洗い乾燥機をなしにしたら80万円になるとの事です。 翌日、担当者の人が自宅まで来て契約してしまったのですが、母はなんだか高い気がする、こんな高い買い物を簡単に決めてしまって後悔していると、もう少し考えさせて欲しいと断りの電話を入れてしまいました。 向こうは、なんとしても契約させたくてもう一度交渉しましょうとまた訪問するとか言ってきてるみたいです。でも値段は大幅に下げる事はできなさそうです。 クリナップの「クリンレディ」という商品で、I型右勝手、天井高2400mm間口2100mm 湯沸かし器やキッチンパネルもついています。 母は70歳です、少しでもキッチンを使いやすくしたくてリフォームはしたいのですが、なんだか高い買い物を衝動買いしてしまったような気がしてならないみたいです。 これぐらいの値段は妥当でしょうか?

  • 新築の外壁について教えて下さい。

    新築の外壁についてですが、ニチハのオペリアシリーズと言うサイディングを薦められています。 汚れとか傷等は付きやすいのか全然わかりません。 今、考えているのが明るい白系を考えています。 いろいろ有り何を選んでいいのかわかりません。 サイズ16*455*3030 金額は¥7980のサイズを選んでくれと言われました。 宜しくお願いします。

  • 一人っ子で家を出て自立するという事

    地方在住の者です。両親に、家を出ることを長年反対され、どうすれば理解を得られるか悩んでいます。私は一人っ子で、両親は共働き、祖父母は農業をしています。両親は、「この家にずっといてもらって、私達の老後の面倒を見てもらう」といって私が家を出て行く事を頑なに拒否します。 高校の頃、両親には卒業したら家から通えるところに就職するよう言われていました。家の家計が苦しい背景も知っていたため、心苦しい面もあったのですが、当時、正直このまま実家に縛られていいものかと考えた事、かつもっと外に出て見聞を広めたいと感じた理由もあり、離れた学校への進学を希望し、両親ともめました。私には一人暮らしは無理だ、ずっとここにいろと何度も言われました。私自身、過ぎたわがままである自覚はあったので、最終的になんとか親を説得させ、なるべく家に負担はかけないよう、学費の負担が少ない公立の短大(二つ隣の県)へ進学しました。 短大卒業後は、実家に戻らず別の地での生活をしたいと考えたのですが、情けない事に卒業までに就職先を見つけられなかった事、実家では祖母が病気で倒れ、父の失業と不幸が重なり、結局今年の春に卒業した後、実家に戻りました。 それからは、実家通いでパート勤務を始めましたが、現在は精神面で体調を崩し休養中です。 現在は父は別の仕事を見つけ、祖母も無事回復しました。 私には、昔からある夢があり、その夢を叶えるために上京したいというのが理由の一つです。正直その夢は世間一般的に無謀ともいえるもので、何度かそういった話をしましたが、あまりいい顔をしません。父は、「家にはいて欲しいが、自分が望む事をしていて欲しい」と、どちらかといえば肯定的です。母は、初めて聞いた時は黙って頷いていましたが、次の日に「目の前の仕事もろくに出来ないくせに夢ばかり見るんじゃない」と一蹴されてしまいました。 家を出たいもう一つの理由は、恋人の存在です。短大で知り合い、私が帰った事で遠距離になりましたが今現在も付き合っており、できればこの人と将来一緒に生活したいと考えています(まだ向こうは学生で、お互いに若いので先の事は全く分かりませんが…)。両親には恋人の存在は話しましたが、「本当にあなたの事が好きなら婿入りしてくれるはず」と、婿入り前提でしか話をしようとしません。とにかく母が猛烈に反対しており、「家を出たい」と一言言えば「そんな子に育てた覚えはない」とヒステリックに泣き喚くばかりでいつも進展がありません。 私は実家も家族も邪険に思った事はありません。普段の両親は優しく聡明で、とても頼りになる存在ですし、家を出ても定期的に戻って面倒を見たいと思っています。二度と帰らない事は決してしません。時折、一人っ子なのに家を出ることばかり考えるのは、良くない事なのか、こんな夢を追いたがる私はおかしいのかと、苦悩し涙する事もありました。それでも私の考えは揺らがなかったし、元々色々な経験を積んで生きていたい性分であると、短大生活の中で気付きましたので、自分に正直に生きたいのです。実は父の弟、母の下の兄妹は、どういう訳か家出して帰ってこなかったり、上京して全く実家に戻らなくなった人ばかりで、そのために私の自立に一層反対し、やや過保護で心配性になってしまっているのだと思います。何とかして信頼を得たいのです。 私の考えは正しいのか間違いなのか、どういった対処をするべきなのか、どうか客観的な意見を下さい。

  • キッチン

    キッチンの配置について、 アイランドキッチンか、壁にくっつけたキッチンか、迷っています。 LDKの大きさは、東西2間(3.6m)×南北11.5間(10.35m)の23畳です。 鬼門の関係でキッチンを南端に作ります。 アイランドキッチンと壁キッチンとどちらがいいでしょうか? 嫁は、壁キッチンしか使ったことがないので、壁キッチンがいいと言っています。 建設会社は、壁キッチンにすると、食器棚をキッチンの対面に配置することになるので、 キッチンと食器棚の距離が遠くなって使いにくくなります、と言っています。 アイランドキッチンか、壁にくっつけたキッチンのメリット、デメリットを教えてください。 また、アイランドキッチン、壁キッチンに決めた、決め手もあれば教えてください。