miki0126 の回答履歴

全363件中321~340件表示
  • 新築のトイレの手洗い場で悩んでます。

    新築のトイレの手洗い場で悩んでます。 現在新築で間取り等相談中なのですが、トイレ内に手洗いを別に造るかで迷っています。 皆さんのトイレの手洗い場はどうされていますか?トイレと洗面所は隣り合わせですか? 2階のトイレや洗面所と少し離してトイレがある方はトイレ内に手洗い場を造っていますか?トイレ内に別に造られた方は、掃除など大変ですか? トイレ内に別に手洗いを造ることによって値段もかなり変わってくると思うのですが造って良かったや、無くても良かったなどご意見をお聞かせください。 分かりづらい文章ですみません。

  • 相続人でない叔父が土地の権利を主張し、困っています。

    相続人でない叔父が土地の権利を主張し、困っています。 都内に住んでおります会社員(44歳・独身)です。 千葉県の実家に住んでおりました父が今年1月に他界し、その実家(現在は空き屋です)の相続のことでご相談です。 私は4人きょうだいで、長女(既婚)、長男(独身)、次女(既婚)、次男(私・独身)、という家族構成です。 長女と次女は他家に嫁いでおり、長男の兄も私も都内在住ですので実家は空き屋です。 本来であれば長男の兄が家をつぎ相続の話をまとめるべきなのですが、病気で体が不自由で親戚に話をできる状況になく、相続の話がまったく進まないので、私がまとめなくてはならない立場にあります。ただ、仕事が忙しく、きょうだい間でも話し合いがなかなか持てない状況です。 私自身は都内に住まいも仕事もあるため、(1)田畑の一部は売却し、その売却益はきょうだいで分割する。(2)実家は兄が相続する。ということで進めたいと考えておりますが、この相続問題に父の弟である叔父がからんできて困っています。 叔父は父の実家の近所に住んでおり、父の実家の敷地内に畑をつくり、父が亡くなった後も畑や家の手入れをしています。父が祖父から相続した際に自分は何も相続しなかったという背景があり、自分に何も手に入らないまま私たちきょうだいに土地や家が渡ることに大変に不満を持ち、自分に権利があると主張しています。感情的になりまともな話し合いができる状況にありません。また、自分の許可なく長男(兄)の名義に書き換えることなど許さない、と主張します。 長女をのぞく長男・次女・私はみな都内在住で、叔父ができる範囲で実家の管理をしていること、自分が育った家でもあるので、心情的には「自分のもの」という気持ちが強く、話がややこしくなっています。また、長女は叔父の近くに嫁いでおり、近所の兼ね合いもあり無視するということもできません。また、叔父は非常に感情的になり、ときに刃物を持ち出したりするような厄介な人物ですので、もし叔父に相談なく手続きを進めた場合、より問題が深刻になることが予想されます。 そこで、以下4つがご相談です。 (1)叔父は法定相続人ではないので、法律的には何の権利もないということを納得してもらいたいのですが、どうすれば良いでしょうか。私が説明しても「騙されない」などと言って聞く耳を持ちません。調停などの事例を見ても、どれも相続人同士の争いになるようなので、どこに相談すれば良いか迷っています。 (2)可能性としては低いのですが、現在は父名義の実家を、叔父名義に書き換えることは可能なのでしょうか。その場合、相続ではなく、贈与になりますか。 (3)実家を兄(長男)の名義に書き換える場合、私たち他の3人がその宅地を相続しないということを明確にするには、どんな手続きが必要でしょうか。 (4)例えば、田畑の一部を売却したお金の一部などを叔父に譲るという形で話を決着させるのもひとつの手だと思いますが、どんな手続きが必要でしょうか。また、贈与税などがかかりますか。 以上です。因みに、実家も田畑も小さなもので、相続税がかかるようなものではありません。 長々と失礼いたしました。ご経験のある方、また専門家の方のご意見をいただければ、たいへんありがたく思います。

  • 13年前に結婚し 私が女姉妹の長女ということもあり。養子縁組をし 婿と

    13年前に結婚し 私が女姉妹の長女ということもあり。養子縁組をし 婿として旦那を迎え入れましたが、 この度 旦那が消費者金融に手を出し任意整理の方向で今現在、話しが進んでいます。ただ また同じことを繰り返してしまうのではという不安から、養子縁組の解消・離婚 という形で話を進めて行きたいと考えてます。 また住宅ローンも残っておりまして 私は連帯保証人になっています。 子供も中学生一人と小学生二人いますし できれば私と子供で今の家に住んで行きたいと考えています。 ただ 何が怖いかと申しますと、旦那がまたサラ金や闇金に手を出してしまう恐れ、住宅ローンの支払拒否など あの旦那ならあり得ることが・・・  私の実家には 出戻りの妹がいるので、戻ることもできず どうしたらいいかわかりません とにかく私の親にこれ以上迷惑をかけたくないので、養子縁組を解消・離婚できればと思っています。 何が一番いい選択しなのかわからず 悩み続けています。 それと住宅ローンの債務者は旦那 連帯保証人は私なのですが、私の父がその住宅ローンを引き継いでもいいと言ってくれてます しかし年齢が67歳年収は130万。持家でローンはありません。 私も今は旦那の扶養内で働いている状態です。 こんな私たちは住宅ローンの名義変更や借り換えなどできるのでしょか 養子縁組の解消・離婚はすべきでしょうか?     長分 乱文 で大変申し訳ございませんが どうかよいアドバイスをお願い致します。

  • 13年前に結婚し 私が女姉妹の長女ということもあり。養子縁組をし 婿と

    13年前に結婚し 私が女姉妹の長女ということもあり。養子縁組をし 婿として旦那を迎え入れましたが、 この度 旦那が消費者金融に手を出し任意整理の方向で今現在、話しが進んでいます。ただ また同じことを繰り返してしまうのではという不安から、養子縁組の解消・離婚 という形で話を進めて行きたいと考えてます。 また住宅ローンも残っておりまして 私は連帯保証人になっています。 子供も中学生一人と小学生二人いますし できれば私と子供で今の家に住んで行きたいと考えています。 ただ 何が怖いかと申しますと、旦那がまたサラ金や闇金に手を出してしまう恐れ、住宅ローンの支払拒否など あの旦那ならあり得ることが・・・  私の実家には 出戻りの妹がいるので、戻ることもできず どうしたらいいかわかりません とにかく私の親にこれ以上迷惑をかけたくないので、養子縁組を解消・離婚できればと思っています。 何が一番いい選択しなのかわからず 悩み続けています。 それと住宅ローンの債務者は旦那 連帯保証人は私なのですが、私の父がその住宅ローンを引き継いでもいいと言ってくれてます しかし年齢が67歳年収は130万。持家でローンはありません。 私も今は旦那の扶養内で働いている状態です。 こんな私たちは住宅ローンの名義変更や借り換えなどできるのでしょか 養子縁組の解消・離婚はすべきでしょうか?     長分 乱文 で大変申し訳ございませんが どうかよいアドバイスをお願い致します。

  • 夫の実家の携帯代について

    夫の実家の携帯代について こんにちは 夫と2人暮らしをしています 現在携帯代は3回線分 支払っていて夫と私、そして夫の実家の分です 夫が「何かあれば いつでも電話してきて」と手渡しました 夫のその優しい気遣いに 私も嬉しかったのですが毎月の携帯代は夫と私の分を足したそれ 以上の料金なんです 以前に気絶しそうなほどのパケット代で義母 に聞いたらezwebをしているうちに寝てしまったとか・・・ あまりに高い料金に義母に聞いたら夫の姉夫婦が実家に帰ったとき 義姉やその子供たちが携帯をさわりまくって義姉は何の断りも無く 勝手にダウンロードして信じられないくらいのパケット数なんです 夫は「通話以外は使うなって言っても無理やろう」って言います うちも夫も私も非正社員で家計のやりくりには苦労しています 勝手に使う義姉親子にも腹立たしいですが直接に抗議する訳にも いきませんし夫から何回かは言ってもらっていますが携帯代は まったく減りません 義姉親子が帰った時は携帯を隠すように言っても孫から 「ば~ば携帯貸して~」と言われたら貸さない訳にいかないよう 義姉はかなり勝気な性格で言うとけんかになる可能性があります パソコンで毎日、義母の携帯代をチェックする自分にも嫌に なりますし携帯を取り上げる訳にもいかず困っています 何かいいアドバイスはないでしょうか?

  • 葬儀・お墓の費用について

    葬儀・お墓の費用について 3日前に母が亡くなり、昨日葬儀が終わりました。 これからお墓を建立します。 葬儀の喪主は父でしたが、業者との段取りは私が決め、費用も全額私が出しました。 お墓も私が これから決めて、その費用も私が出します。(お墓を決める前に、どんな計画か報告しろと父に 言われています。) 最愛の母に関わることですので、費用を出すことは構わない気持ちでいます。 ただ年金生活とはいえ、父には1億円以上の財産(複数の土地、持ち家、貯金、株式等)が あります。 前に私は父の前で(当時の経緯・事情があって)「財産は要らない。」と言い、 父も承諾しました。 財産は嫁いだ姉が全て相続するでしょう。 一方私は年収180万円位で、節約生活でなんとかなってはいますが、毎月の家賃・生活費等を 引いて、貯金ができたとしても毎月僅かです。  そうして貯めたお金から葬儀代とお墓代 (総額300万円位)を出します。 私は独身・40代・アパート暮らしです。 私は母のことに関われたことに満足感がある一方、父の対応に非常識さを感じています。 たとえ「財産は要らない」と言ったとは言え、2人きょうだいの一方の姉は普段贅沢な生活を送り、 ブランド物にこだわり、そうした生活を専業主婦の身で姉の夫に養ってもらっています。   その姉がやがて1億円以上の財産を一人で相続する訳です。(父も体が弱っており、この先長くない と本人は自覚しています。) 姉は、嫁いでいるとはいえ、今回の費用を全く出していません。 (葬式の現場で余計な口出しを いっぱいして私を困らせましたが。。)  また父に費用を出す手持ちのお金も今あるはずです。    フェアーじゃないですよね?  皆様の御意見を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 私の自立は世間的には認められないものでしょうか(長い質問で失礼します)

    私の自立は世間的には認められないものでしょうか(長い質問で失礼します) こんばんは、初めて質問させていただきますがよろしくお願いいたします。 私は40才代の主婦で不学ですので上手に書けませんが、人生を変えようとしている考えについてご意見を伺えますでしょうか。 私は地方の山村で貧しい家に生まれ育ちました。中学校を卒業して近くの観光地のお店で働いていた折、東京から来た男性に見初められて20歳の時に結婚しました。夫の実家はいわゆる名家だそうですが、義父母は私との結婚に反対し、結婚後も何かにつけて卑しめられてつらい思いが続きました。私達の住まいは義父母の敷地の中に新しい家を建て貰って住みましたので、四六時中嫌な思いを避けられませんでしたが、夫は一度も私を庇ってはくれませんでした。  子供が2人出来ましたが、生まれた後は義父母が子供を取り上げるようにして、夜以外は大半の時間をそちらの家でお手伝いさんの手を借りて育てていました。子供が唯一つの望みでしたが、教養や躾が無いと言うことで私は母親の役割をほとんど担わせてもらえませんでしたので、子供達も私に対しては特段の親近感を持たないように育ってしまいました。悲しいことですが防げませんでした。  夫はいろいろと愛人をつくり、私には暴言と無視を続け、子供達まで同じような態度に出て、次第に一族で私の学歴と家系を笑い物にして楽しむようになりました。その屈辱感は生涯忘れられません。私は時々夫への性の奉仕を強いられる家政婦のような存在でした。何度か改めるようにお願いしましたが、夫には殴られ、叱られてお仕舞いでした。 いたたまれなくて何度も家を飛び出そうと思いましたが何時かは子供たちが分かってくれるのではないかと思って留まりましたが、家にいるのがつらく、下の子が中学に上がってから懇願して働きに出ました。その代りに家にいる時は時間を構わず義実家と自分達の家の家事などで働き詰めでした。外での仕事は本当に生き甲斐を感じる時間でした。そのころから自立の夢の芽が吹いてきたようです。 結婚以来、礼装以外は普段着しか着たこともなく、洋服など買ってもらえませんでしたので、自分の収入で初めて洋服と靴と化粧品を始めて買いました。嬉しかった気持ちは忘れませんが、夫や義両親に今まで散々ただ飯を食べてきたのだから、収入を家に入れろと言われ、大半を家計に充て、わずかな残りをコツコツと貯めました。また、仕事場ではいろいろなことが学べますので嬉しいですし、仕事場の親切な仲間の応援もあって資格もとれました。 そのころから自分で生きていける見通しもついてきましたので、下の子供の成人を目途に自立の計画を立ててきました。  この6月に下の子が成人を迎えたので、夫と子供に席について貰い、私が家を出ることを伝えました。口頭での表明ではなく、離別の理由としてこの家での自分の扱われ方に疲れたことと新しい生き方をしたいと言う決心を書面で示し、説明しました。皆、唖然としていましたが、口をそろえて、離婚などとんでもないし、家族の愛情は捨てるのか、などなど大騒ぎで、呼ばれて来た義両親も、この恩知らず、何を血迷ったのか、今までの恩に報いることが残っている、、、、とこちらも興奮の嵐でした。 そうして、全員で余りの非常識と我が儘は許せないと合唱します。 そうでしょうか。 今週、私の親戚の不幸があり郷里に戻っていますが、残っていた学友に会って身の上話をしていたらOkwaveのことを教えてくれて、彼女のパソコンで今、質問しています。 離婚を具体的に進めますが、夫の不貞をチラつかせて協議か調停してもらおうと思います。夫には若い愛人との間に子がおります。最近、認知したことを確認しましたが、私は子供達のこともあるので表沙汰にはしたくありませんが、効き目はあるでしょうか。 この場合、性格の不一致を表の理由にしたいのですが、私からの慰謝料はいりませんね。 今後も資格を使って仕事は続けられますが、ヘソクリは持っていけますか。住まいの手当てに必要になるので一部を使いたいのです。 また、共有資産の分与は受けられるものでしょうか。 質素でも心豊かで平和な残りの人生を過ごしたいので、それが出来る程度のお金があればよいと思います。 離婚にはきっといろいろなことがあると思いますので教えていただければ幸いに存じます。 長くなりまして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • クリナップのキッチンをお使いの方

    クリナップのキッチンをお使いの方 クリナップの排水口の「防臭パイプ」は、洗いにくくないですか? また、防臭パイプは、スポンジでそうじしていますか?

  • 父親の後妻について

    父親の後妻について 27歳の男です。読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 五年ほど前(私が社会人になると同時ぐらい)に父親が再婚しました。(私の実母は昔に病気で亡くしております) 元々その後妻と私はあまり仲がよくなく、ほとんどかかわることはありませんでした。(家も別で住んでました) 去年の秋に私が結婚したのですが、後妻だけがその結婚に反対していました(父親や親戚一同は賛成していた)。何度か説得し、一時期は認めてくれたのですが、2、3日すると、やっぱり認めないと意見がコロコロ変わりどうにもならない状態になり、父親と色々相談した結果、後妻には何も言わず結婚しました。 ここで相談なのですが、結婚したことが先日後妻にバレてしまい、父親曰くかなり怒っているみたいで、「今後一切うちと関わらないように一筆書け、迷惑料10万円払え」などと言っているみたいです。 正直この後妻とは二度と関わりたくないのですが、怖いのは嫁さんや、嫁さんの実家、あとおそらく職場を知られているので、ほかっておくと乗り込んでこないか心配です。 今日の夜私だけで話し合いに行くのですが、何かいい方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 夫の義親・小姑との同居について

    夫の義親・小姑との同居について 悩んでいます。 結婚して9年になる主婦です。 結婚当初、夫の両親は離婚しており、義父と義姉と一緒に、夫の実家で同居していました。 当時義父も義姉も仕事をしており、昼間は家に私ひとりだったので、家事の大半は私がしていました。 が、田舎の旧家であるため、自分の夫の妻、というよりも、「この家の嫁」として見られて、義父の妻代わりのような役目も多く、「この家は自分のことは自分でやるのよ」と最初に聞いていたのとは大きく違う毎日に、戸惑っていました。 長男が生まれ、アレルギーがひどく、小姑が猫2匹を飼っていたため今度はこまめなお掃除に追われ 、慣れない育児に同居疲れも重なり精神的にかなりダメージを受ける毎日に耐え切れず、夫と相談の上近くのアパートに別居することにしました。 それから7年、現在は長男8歳、長女6歳になりました。 義父は定年退職を迎え、義母と復縁したものの折り合いが悪く、義母は少しの間家にいただけで、現在は遠方に仕事をみつけて単身赴任中。週末こちらに帰っても居心地が悪いのであまり帰りたくないの。と、言っています。 義姉は39歳(私と同い年)ですが昨年仕事を辞め、無職とアルバイトを交互に繰り返す暮らしで、結婚予定もなく自立するようなそぶりもありません。 子供たちも大きくなってきて、現在のアパートではそろそろ限界。 一度、近くで住宅地の分譲があったので、「家賃を払うくらいなら、財産になるし」と、家を建てることを考えたのですが、「この家に帰ってくるのに、わざわざ別の家を建てるお金がもったいない。そんなお金があるなら子供たちに残してやろうと思わないのか。」と、義父に反対されました。 夫とも相談し、もう少しこのまま様子を見ようか、と話していたのが2年ほど前のこと。 旧家ならではの「家」大事な義父。 まわりから、「あの家は長男がちゃんと同居していてエライわね」という言葉が欲しいようです。 孫たちと一日も早く暮らしたいのです。 でも、猫アレルギーの子供と猫との暮らし 小姑との同居 様々な問題をなんとか解決しようという働きかけは全くなく、 義姉はいつまでもそばに置いておきたい、出て行けなどとは絶対に言えないようです。 このたびその実家のすぐ側に、中古ですが一戸建てのいい物件がでました。 私のいとこが住んでいたのですが、残念ながら離婚することとなり、その家を処分するというのです。 親戚なので通常よりかなりお安く購入できそうで、そこなら・・・!と狙っているのですが。 主人は同居の大変さを理解してくれていて、今回も主人から購入を提案してくれました。 が、やはり長男であり実家を継ぐ覚悟はしていて、実家と私との間で、つらい立場でいてくれるのだと思います。 義父にはまだ話していないのですが、主人が義姉に話したところ、「この家に帰ってくるのに、なんで家買うの?アパートが手狭なら、ここへ帰ってくればいいじゃない」と、反対だったそうです・・・。 同居生活の大変さを身をもって体験しているので、義父の元気な間はなるべく同居は避けたいと思っています。 実家からすぐで駅近の物件なので、実家に帰る際には売却しても誰かに貸して財産として残してもいいのでは、と考えているのですが、また、義父に反対されて話がつぶされるのではと心配しています。 今回この物件を購入したいのですが、いずれ実家に帰るとなるとまたリフォームなどにお金もかかるし、やはり今回で実家をリフォームなどしてそこへ帰るべきなのか・・・と、悩んでいます。 よいご意見などあれば、アドバイスください。 うまく説明できず話が長くなりすみません・・・

  • 悪いのは嫁?姑?

    悪いのは嫁?姑?  結婚4ヶ月で私の実家で暮らしています。相談というのは嫁が結婚後、ほぼ毎週末実家に帰るのです。最初は慣れない生活でストレスもあるだろうと思い「いいよ」と言っていました。ですがほぼ毎週末だったのでついに母親が「○○家の娘ではなく○○家の嫁として自覚してほしい」と言ったのです。とは言うものの特別に嫁に対してあれこれ家事をやらせる訳でもなく、嫌味を言うわけでもないのです。嫁は昔の様な考えに抵抗があるらしく、自分達のスタイルで生活がしたいのです。ただ母から言われた言葉が効いたのかものすごくストレスを感じているよなのです。旦那としてはやはり嫁の味方にならなければと思うですが・・・  最初は実家で新築資金を貯めて家を出ようと思っていましたがこのままでは嫁がもたないような気がしておりアパートで二人暮らしを考えています。私としてはただ嫁と姑が仲良くしてほしいだけなんです。嫁の自覚が足りないのか、今はそういう時代じゃないと言うのか正しいのか分からなくなっております。  (状況) ・二人とも共働きで家には6万ほどの食費を入れている。 ・家事全般は母親がやっている。二人の弁当と夕食後の片付けは嫁 ・嫁の親は「おかあさんの筋は通っているがストレス等、体調を崩くらいなら帰ってきなさい」との意  見。 ・母親は「週末ぐらいは嫁が食事の準備をしてくれてもいいのでは」という気持ちがあるよう。  

  • 今年50歳になった、所謂マスオさんです。30歳の時に嫁の自宅を取り壊し

    今年50歳になった、所謂マスオさんです。30歳の時に嫁の自宅を取り壊し、新築を建てて少しは威厳を持ったつもりです。当初、嫁の祖母・親夫婦・私と嫁と子供二人と副世帯で暮らしておりましたが、祖母が他界し、嫁の母親も病気で他界し、今は嫁の父親と私夫婦と子供二人の生活です。 嫁は、他家へ嫁いだ経験もなく、子育ても母親に手伝って貰う状態で、あまり家事をしていませんでした。出来ない事は無いのですが、甘えが酷く私が食事を作ったりする状態です。 まあ、共働きなので仕方無いとやってますが、嫁の仕事はエステやその他マルチまがい商法の仕事をして好き勝手に職を変えてます。私は、一部上場のサラリーマンなので定額収入があり、来年で住宅ローンの支払いが終わります。21年払いで終了。 但し、土地は義父の名義、新築した際の名義も義父50%私50%になってます。 子供は、上が25歳の会社員、下が22歳の大学4年(就職難でしたが内定出てます)で来年には卒業して社会人になります。 長い結婚生活には、マスオならではの書ききれない苦労やストレスがあり、来年の住宅ローンを終了した時点で離婚を考えてます。親としての責任も子供二人共、4大を卒業させました。 家は、何れ子供達の財産になると考え、権利を破棄して嫁の名義に変更するつもりです。 ⇒20年以上の夫婦間の贈与は免税です。 嫁は、私を頼りにしてばかりなので、離婚は納得してくれないと思いますが、このまま残りの人生を 過ごすのは苦痛です。 家まで放棄して、良きマスさんとして離婚したいのですが、損得勘定で考えればバカバカしいのは重々承知です。それでも離婚するのはどうでしょうか?

  • ガス給湯器の交換について

    ガス給湯器の交換について いつもお世話になっております。さっそくですが、質問があります。 戸建てで(10年ほど)使用しているガス給湯器がどうやら故障してしまったようです…。 メーカーに問い合わせしましたところ、部品が生産されていないとのことです。 この機会に、給湯器をエコジョーズに交換しようと考えています。 色々検索したら、メーカー(東京ガスやリンナイやノーリツなど)から購入して工事をしてもらうよりも、地元の水道会社などで購入して工事をしてもらうほうが、費用が安くなるのでは?という意見がありました。 素人からすると、メーカーから購入する方法しか浮かばなかったのですが…。 近いうちに給湯器メーカーの方に修理および見積もりのために来てもらうことになっています。 その時に、エコジョーズに交換したいと見積もりだけを出してもらい、他の工事会社にも電話などで見積もりを出してもらったほうがいいのでしょうか…? まったくの素人なので、(こんな言い方は失礼ですが…)メーカーさんに定価で購入+工事を勧められてしまいそうで怖いです…。 ぜひ、詳しい方、どのようにしたら効率よく交換してもらえるか教えてください! よろしくお願いします!

  • ガス給湯器の交換について

    ガス給湯器の交換について いつもお世話になっております。さっそくですが、質問があります。 戸建てで(10年ほど)使用しているガス給湯器がどうやら故障してしまったようです…。 メーカーに問い合わせしましたところ、部品が生産されていないとのことです。 この機会に、給湯器をエコジョーズに交換しようと考えています。 色々検索したら、メーカー(東京ガスやリンナイやノーリツなど)から購入して工事をしてもらうよりも、地元の水道会社などで購入して工事をしてもらうほうが、費用が安くなるのでは?という意見がありました。 素人からすると、メーカーから購入する方法しか浮かばなかったのですが…。 近いうちに給湯器メーカーの方に修理および見積もりのために来てもらうことになっています。 その時に、エコジョーズに交換したいと見積もりだけを出してもらい、他の工事会社にも電話などで見積もりを出してもらったほうがいいのでしょうか…? まったくの素人なので、(こんな言い方は失礼ですが…)メーカーさんに定価で購入+工事を勧められてしまいそうで怖いです…。 ぜひ、詳しい方、どのようにしたら効率よく交換してもらえるか教えてください! よろしくお願いします!

  • 離婚請求

    離婚請求 私達夫婦は結婚14年になります。実は5月末に旦那から突然の離婚請求があり、その頃には頻繁に家を空ける様なあったので、女が原因かと問い詰めたところ、性格の不一致を言われ、私にも至らない点がたくさんあったと、あれも悪かった、これも悪かったと、毎日泣き暮らしていました。私達には小学生の息子が2人居り、2人を引き取り、一人で生活していくのは無理だと、私の悪かった所は直していくし、自分を変えることは絶対に出来るから!!と頼むも、無理の一点張り。仲人さんに入っていただき、一瞬は子供の為にと言わざるを得なかったようですが、子供への暴言や暴力の数々・・・特に長男に対しては、こいつ嫌いだから、離婚したくなかったら施設に預けろと言い、子供を追い詰める事で私を追い詰める作戦に出ているのです。そして、その原因が女にあったことを、いけないとは思いつつ、決して口を割らない人なので、携帯を見た時に、消し忘れたメッセージを見つけ、浮気である事が判明。そこを問い詰めると、携帯を見た事に逆上。もう手がつけられない状態になっています。週末も帰らず、相手と一緒の時には携帯には一切出ずに、今朝には相手の女が旦那の携帯をみたのでしょう、非通知で朝早くに電話があり、私がもしもし?と言った途端に切れました。私に挑戦しているのでしょう。 子供は高学年になり、転校はイヤだと泣き、私もどうしたら良いのか、夜も眠れず、食事も喉を通らず、体重もみるみる減ってしまいました。しかし、できる事なら、離婚ではなく、元の家族にもどりたい・・・この様な状況での離婚回避はもう無理なのでしょうか?

  • システムキッチンで端に600の調理スペース希望

    システムキッチンで端に600の調理スペース希望 システムキッチンですが 総幅は、2550。 一般的なI型。 左にコンロ、右にシンク。 間取りの都合上、シンクの右側に調理スペースが 600くらい希望です。 ワークトップは、ステンレスでも人造大理石でも何でも可。 また、その他の機能オプションなどは、特に希望ありません。 たとえば、収納が引き出し式とか、食洗器なども不要。 2550タイプだと、ほとんどのメーカーが、コンロとシンクの間の調理スペースを 広くとることが多く、シンク右のスペースは、150~300程度。 600とれるメーカーおよびシステムキッチンのシリーズ名を ご存知の方は教えてください。 オーダー品にすれば自由がきくのは知っていますが 規格品で探しています。 また、あまり高級品は無理です。 なお、右側を600とることにより、コンロとシンクの間の 調理スペースが狭くなることは承知です。

  • 横暴な父から母を守りたい

    横暴な父から母を守りたい 始めて質問する26歳の独身女性です。困っておりますのでよろしくお願いいたします。 57歳で後6年は現役の父、55歳で専業主婦の母との3人家族です。 父はとにかく横暴で母に対しては絶対的な服従を強いています。子供の時から見ていて本当に可哀想でした。あまりにもひどい時は私が母を庇うと私がいない時にそのことで又いじめました。母は外出もままならず、他の男性とく口をきいたりすると後で物凄く怒ります。 母に何度か離婚を勧めましたが、私が一人前になるまでは我慢すると言われ、大変つらい思いでその時期を待っていました。私も昨年から社会人として仕事を始めたので、その時が来たと思います。 大分前にTV番組で離婚の話がありましたが、一緒に見ていた父が離婚などは愚かな人間のすることだ。自分はそんなみっともないことは絶対しないからなと聞いてもいないのに息巻いていました。 こう言う父ですので、母から離婚を切り出し、自分でそれを貫き通すのは先ず不可能です。しかし、早く離婚しないと母は次の人生を歩めませんし、しぼんでしまいます。母は大変美しく、素敵な人なので何とかもう一度充実した人生を歩んでほしいと思います。母自身もそうしたと切望しています。 父が簡単に離婚に応じるとは思えませんが、このような場合にはどう言う進め方が良いのでしょうか。 離婚の折の資産の分与でももめそうですが、もし、父が出し渋るなら私が母を経済的に支えて行こうと決めています。幸い私は専門職でそれは可能です。 無論、父も大事ですが父の性格が他の2人に与えた心の傷を癒すためには父から離れるしかありません。 アドバイスやご意見をいただければ幸いに存じます。

  • 横暴な父から母を守りたい

    横暴な父から母を守りたい 始めて質問する26歳の独身女性です。困っておりますのでよろしくお願いいたします。 57歳で後6年は現役の父、55歳で専業主婦の母との3人家族です。 父はとにかく横暴で母に対しては絶対的な服従を強いています。子供の時から見ていて本当に可哀想でした。あまりにもひどい時は私が母を庇うと私がいない時にそのことで又いじめました。母は外出もままならず、他の男性とく口をきいたりすると後で物凄く怒ります。 母に何度か離婚を勧めましたが、私が一人前になるまでは我慢すると言われ、大変つらい思いでその時期を待っていました。私も昨年から社会人として仕事を始めたので、その時が来たと思います。 大分前にTV番組で離婚の話がありましたが、一緒に見ていた父が離婚などは愚かな人間のすることだ。自分はそんなみっともないことは絶対しないからなと聞いてもいないのに息巻いていました。 こう言う父ですので、母から離婚を切り出し、自分でそれを貫き通すのは先ず不可能です。しかし、早く離婚しないと母は次の人生を歩めませんし、しぼんでしまいます。母は大変美しく、素敵な人なので何とかもう一度充実した人生を歩んでほしいと思います。母自身もそうしたと切望しています。 父が簡単に離婚に応じるとは思えませんが、このような場合にはどう言う進め方が良いのでしょうか。 離婚の折の資産の分与でももめそうですが、もし、父が出し渋るなら私が母を経済的に支えて行こうと決めています。幸い私は専門職でそれは可能です。 無論、父も大事ですが父の性格が他の2人に与えた心の傷を癒すためには父から離れるしかありません。 アドバイスやご意見をいただければ幸いに存じます。

  • 横暴な父から母を守りたい

    横暴な父から母を守りたい 始めて質問する26歳の独身女性です。困っておりますのでよろしくお願いいたします。 57歳で後6年は現役の父、55歳で専業主婦の母との3人家族です。 父はとにかく横暴で母に対しては絶対的な服従を強いています。子供の時から見ていて本当に可哀想でした。あまりにもひどい時は私が母を庇うと私がいない時にそのことで又いじめました。母は外出もままならず、他の男性とく口をきいたりすると後で物凄く怒ります。 母に何度か離婚を勧めましたが、私が一人前になるまでは我慢すると言われ、大変つらい思いでその時期を待っていました。私も昨年から社会人として仕事を始めたので、その時が来たと思います。 大分前にTV番組で離婚の話がありましたが、一緒に見ていた父が離婚などは愚かな人間のすることだ。自分はそんなみっともないことは絶対しないからなと聞いてもいないのに息巻いていました。 こう言う父ですので、母から離婚を切り出し、自分でそれを貫き通すのは先ず不可能です。しかし、早く離婚しないと母は次の人生を歩めませんし、しぼんでしまいます。母は大変美しく、素敵な人なので何とかもう一度充実した人生を歩んでほしいと思います。母自身もそうしたと切望しています。 父が簡単に離婚に応じるとは思えませんが、このような場合にはどう言う進め方が良いのでしょうか。 離婚の折の資産の分与でももめそうですが、もし、父が出し渋るなら私が母を経済的に支えて行こうと決めています。幸い私は専門職でそれは可能です。 無論、父も大事ですが父の性格が他の2人に与えた心の傷を癒すためには父から離れるしかありません。 アドバイスやご意見をいただければ幸いに存じます。

  • 祖父に物を壊させないようにする方法

    祖父に物を壊させないようにする方法 祖父が八つ当たりして家具を壊します。最低でも週に一つ壊しては買いに行けと急かしてきます。止めさせる方法はないでしょうか? 祖父は昔からすぐにキレる質で、傍若無人に振る舞ってきたようです。現在もいくつもの老人ホーム(デイサービス)で問題を起こし、断られています。 毎日気に入らないことがあるようで壁はボコボコになっています。ここ二三年、テレビだけでも10台近く壊しています。(多くは親戚に貰ったもの) 力も強く、病院の拘束バンドを外せる程です。(痛みをあまり感じない+脳のリミッターが外れている) 仕事で家にいなければ「遊びに行ってる£と怒鳴り、「仕事なんて辞めて俺の用事をしろ£と怒り狂います。何日たっても用事を済ますまでは、キレ続けます。 主に父が祖父の言いなりになっているのですが 最近、仕事などのストレスのせいで言動がおかしくなっています。口喧嘩も頻繁に起き、何が起きてもおかしくない状態です。 皆様、何か良い案はないでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#118176
    • 夫婦・家族
    • 回答数8