pico_usagi の回答履歴

全1173件中81~100件表示
  • カナダ入国拒否。再び入国の可能性は?

    カナダで入国拒否されました。一度拒否されるともうカナダへはいけないのでしょうか? どうしてもカナダへ行きたいです。カナダの入国審査に詳しい方、教えて下さい。 ロッジに泊まり、そこで手伝いをしながら一カ月、その後他の農場などを転々とし、計3ヶ月の滞在予定でした。WWOOFという人手が欲しい農場とカナダへ行きたい人を繋いでくれる組織に登録し見つけたロッジでした。その組織では観光ビザでよい。つまりいらないと言っていたため持たずに行きました。また、今までに行った人などもいらなかったと言っています。ですが、入国審査の際にロッジでボランティアのようなことをすると言った所、それにはワーキングビザが必要と言われ日本へ帰されてしまいました。 今度は、ロッジは諦め、農場へのホームステイとして行くのですが、一度拒否されるとホームステイでもいれてもらえないのでしょうか? 同じような経験をされた方や、詳しい方、お願いします。

  • 成田空港 国内線到着から3Fまでの所要時間

    急遽日本在住の母がイギリスに来る用事ができまして、航空会社スタッフ家族のスタンバイチケットにて、福岡(JAL)ー成田(BA)ーロンドンを予約しました。 母は成田空港を使うのは今回が初めてです。 スタンバイのため、福岡からスルーでのチェックインができないため、成田で一旦預け荷物を受け取り、3FのBAチェックインカウンターにて再度チェックインになるのですが、乗り継ぎ時間が110分しかないのが気になりまして・・・ スタンバイでのチェックインは、出発の60分前までにカウンターに到着することが必須なので、飛行機が定時に到着したとして、50分で荷物をピックアップし、チェックインカウンターまで行くのは時間的に難しいでしょうか? 間に合わなかった場合は、成田で当日ホテルを取って翌日の便に変更するしかないのですが、不可能な乗り継ぎでしたら、始めから前泊を検討しなければと思いまして・・・ 皆様のお知恵をお借り出来たら幸いです。 FUK-NRT 9:00到着 NRT-LHR 10:50出発 *成田ーロンドンのJAL便11:45発の方が余裕があるのは承知しているのですが、ローディングが重く、スタンバイで乗れる確率が絶望的です。(念のためこちらのチケットも取っていますが・・・)

  • ハワイピローチップを皆が払うのは日本人だけか。

    同じような内容で2度目の投稿です、1度目はピローチップの是非論と脱線してしまっため。 ハワイではホテルのハウスキーパーへのチップとして朝必ず$1~2/1人置くのが常識である、とガイドブック、旅行会社、ガイドの説明、旅行サイトに必ず説明されています。 私が調べた範囲では、メイン(米本土)の習慣として半数以上が「置かない」「部屋を汚した等特殊なケース以外は置かない」との回答結果でしたが、はたしてハワイでは突然「全員が置く」と、なるでしょうか。 さらに元々チップの習慣のないオセアニアの観光客、チップの習慣が廃れつつある欧州の観光客が「ハワイでは置かなくては」と考えるとは思えないし。 ましてや傍若無人なマイペースぶりが世界でヒンシュクをかっている東アジアの某二国が「ハワイの常識、ハウスキーパーに感謝を込めて」置くわけが絶対にない、と思える。 もともとレストランなどのチップと違い「他人の状況が見えにくい」チップであることも含めて、旅行会社、ガイド、情報誌などの「所詮人の金」、「ハワイの受け入れ側に良く思われたい」等の意図が見え「常識と言っておけば払うだろう、日本人は」と操作されたうえでの支払いとなると、個人的には気分の良い話ではありませんね。 必ず言われる「ハワイではホテルのハウスキーパーへのチップは毎朝置くのが常識」・・・・・実際はどうなんでしょう。(これが質問です) 追記として。 私、個人的には、結果はどうあれハウスキーパーに喜んで貰えるなら、大した金額でもないし、これからも置くと思います。 そして。 「操作だろうが押しつけだろうがどうせ置くのなら気にならない」方や「ピローチップ是非論に転嫁したい」方は回答不要です。

  • アメリカ人へのおみやげ、アイデア求む

    12年前、メールがきっかけで付き合い始めたアメリカ人がいます。 10年前、の友人宅を1週間訪問しました。 (その時にも、ここで似たような質問をした記憶があります。) 今年6月に10日間ふたたび訪問します。持っていくお土産のアイデアを教えてください。 友人のプロフィールです。 ・昭和19年アメリカ、テキサス生まれ その後、各地へ移動 68歳 白人 ・日本語はしゃべれません。 ・パソコンはかなり使いこなす。タイピングの速度たるやカチカチではなくザワザワ音がするくらいの速さ。 ・妻とは15年前以上に死別、子供なし、一人暮らし ・かなり裕福 ・一戸建て平屋住まい ・前回訪問時、10年前には亜熱帯のフロリダに住んでいました。 ・現在はオハイオ州との境に近いインディアナ州に引っ越しています。青森と同じ程度の緯度 ・友人が日本に来たのは6年前1回きりです。私が招待しました。 (前回と同様)、今回、6月に、私と妻2人で訪問します。以下はその時に持って行ったものです。(ほとんどは事前送付しました)   うちわ、蚊取り線香、蚊取り線香の豚、キャットフード(猫がいたため)、絵画的なもの、和包丁、広島風お好み焼きのもと、オタフクソース、その他いろいろありましたが忘れました。 ・和風のものは、郵送で何回も送りました。ネタ切れです。和風にこだわる必要はありません。 ・私たちが普段使っていて、アメリカにもある(仮にあっても一般的ではない)と思っていたが、実は日本ならではのものだった・・・というのを、今回の主なコンセプトにしたいです。 ・生活雑貨、文具、調理道具、飾り物、家電(重たいものは不可)、なんでもかまいません。 アイデアをください。ただし、すでに送ってしまったものが多いため、せっかくいただいたアイデアでも、ネタ重複の可能性があります。 軽い思い付きでいいですから、たくさんおねがいします。

  • ハワイピローチップを皆が払うのは日本人だけか。

    同じような内容で2度目の投稿です、1度目はピローチップの是非論と脱線してしまっため。 ハワイではホテルのハウスキーパーへのチップとして朝必ず$1~2/1人置くのが常識である、とガイドブック、旅行会社、ガイドの説明、旅行サイトに必ず説明されています。 私が調べた範囲では、メイン(米本土)の習慣として半数以上が「置かない」「部屋を汚した等特殊なケース以外は置かない」との回答結果でしたが、はたしてハワイでは突然「全員が置く」と、なるでしょうか。 さらに元々チップの習慣のないオセアニアの観光客、チップの習慣が廃れつつある欧州の観光客が「ハワイでは置かなくては」と考えるとは思えないし。 ましてや傍若無人なマイペースぶりが世界でヒンシュクをかっている東アジアの某二国が「ハワイの常識、ハウスキーパーに感謝を込めて」置くわけが絶対にない、と思える。 もともとレストランなどのチップと違い「他人の状況が見えにくい」チップであることも含めて、旅行会社、ガイド、情報誌などの「所詮人の金」、「ハワイの受け入れ側に良く思われたい」等の意図が見え「常識と言っておけば払うだろう、日本人は」と操作されたうえでの支払いとなると、個人的には気分の良い話ではありませんね。 必ず言われる「ハワイではホテルのハウスキーパーへのチップは毎朝置くのが常識」・・・・・実際はどうなんでしょう。(これが質問です) 追記として。 私、個人的には、結果はどうあれハウスキーパーに喜んで貰えるなら、大した金額でもないし、これからも置くと思います。 そして。 「操作だろうが押しつけだろうがどうせ置くのなら気にならない」方や「ピローチップ是非論に転嫁したい」方は回答不要です。

  • 北米旅行(トロント~東海岸~西海岸~バンクーバー)

    現在トロント在住なのですが、5月に北米を回る一人旅をしようと思っています! 旅行の後日本に帰るため、しばらくは来なくてもいいというくらい満喫したいです。 予算に関しては余裕はあるものの、なるべく使いたくはありません。 女性ひとり(大学生)ということで安全面と、言語面が少し不安です。 暫定では 5/6~ トロント→NY greyhound 滞在中にワシントンDCへ(日帰りできます?) 5/11~ NY→ロサンゼルス 飛行機 5/13~ ロス→ラスベガス greyhound 5/15~ ラスベガス→サンフランシスコ 飛行機 5/17~20着 サンフランシスコ→バンクーバー→トロント 飛行機 ↑もしくは↓ 5/17or18着 サンフランシスコ→トロント 西海岸でのgreyhoundが安全なのか、スケジュールがタイトすぎないか、 あと、アメリカを回った後にバンクーバーは・・・ 個人的にはアメリカのスケールと比べてあまり見て回る所が無いイメージなのと、 疲れていて楽しめないよりは、サンフランシスコから直接帰った方がいいのかなと悩んでいます・・・ 正直後半は精神的にしんどくなってくるかなと思わなくもないです。 その他でも何かアドバイスがあればお願いします! ちなみに、テーマパーク系と、ボストンへは行ったことがある(しか行ったことが無い)ので除外しており、 ビーチやグランドキャニオンは考え中です。

  • 日本に一時帰国中の医療保険について

    日本に近日中に1,2か月間の予定で一時帰国します。これまで旅行中の保険には加入していませんでしたが,今回は滞在が長いかもしれないので考えています。私名義のJTBの旅カード(日本にいた間に作った)というクレジットカードで航空券を買う予定で,これに保険がついているようですが,詳細はよくわかりません。成田空港に着いてから,旅行者保険に加入することはできますか。その際はもちろん,国際線の事故はカバーできないと思いますが,心配なのは日本滞在中の医療費です。41歳ですが,40日間の滞在で,スタンダードですと保険費用はどれくらいかご存知の方はいらっしゃいませんか。アメリカでは,Messa BlueCrossの医療保険に加入していますが,海外在中でも医療費がカバーできるのかまだ調べていません。よろしくお願いします。

  • 国際線の乗り継ぎ時間が50分のチケットで搭乗不可

     先日格安航空券で海外旅行に行きましたが、国際線の乗り継ぎ便に乗れずチケットを再購入しました。今後、同様なトラブルを防止する上でも教えてください。 (状況)  1.アムステルダム空港において国際線の乗り継ぎ時間が50分である格安航空券を、日本のチケット会社より購入しました。  2.チケット会社からの注意喚起には、購入したチケットの一部のみを利用することはできないとあります。  3.現実にはアムステルダム空港までのフライトに遅れが出て、次の国際便に搭乗することができませんでした。  4.上記2の条項より航空券を再購入しなければなりませんでした。  5.旅行会社に帰国後問い合わせたところ、アムステルダム空港の国際線乗り継ぎ時間は50分とされており、成立性の無いチケットは販売していない。との回答でした。 (質問、相談)  1.50分の国際線乗り継ぎの航空券はそもそも危険な商品であり、乗り継ぎができないような事態が発生したら、そのような航空券を販売しているチケット会社に賠償を求めることはできないのでしょうか?  2.アムステルダム空港における50分の国際線の乗り継ぎ時間は、あくまで乗り継ぎに必要な実行上最低時間の目安と考えます。その時間(50分)で国際線乗り継ぎチケットを販売するのであれば、チケット会社は、状況の2項の他に必要な、更なる注意喚起を怠ったといえないでしょうか? (その他)  チケット会社によると  1.今後も国際線の乗り継ぎ時間が50分のチケットは販売し続ける。  とのことでした。   皆様どのように考えられますか?   皆様もこのような事態に陥らないよう気を付けてください。

  • アメリカ・グレイハウンドバス/ディスカバリーパス

    4月にアメリカを旅行する予定なのですが、グレイハウンドバスのディスカバリーパスは現在も販売しているのでしょうか? ホームページを翻訳して閲覧したのですが、 Effective Sept. 30, the Discovery Pass is no longer available. Please visit www.greyhound.com or www.greyhound.ca to book your travel. と記載されておりました。9月30日以降販売停止するということでしょうか? 翻訳できるかた、または過去に利用された方、アドバイスを宜しくお願い致します。 http://www.discoverypass.com/

  • アメリカ・グレイハウンドバス/ディスカバリーパス

    4月にアメリカを旅行する予定なのですが、グレイハウンドバスのディスカバリーパスは現在も販売しているのでしょうか? ホームページを翻訳して閲覧したのですが、 Effective Sept. 30, the Discovery Pass is no longer available. Please visit www.greyhound.com or www.greyhound.ca to book your travel. と記載されておりました。9月30日以降販売停止するということでしょうか? 翻訳できるかた、または過去に利用された方、アドバイスを宜しくお願い致します。 http://www.discoverypass.com/

  • オーランド クロウフィッシュ

    WDWへ行くのですが、オーランドでクロウフィッシュが食べれるところはございますか? もしくは、スーパーでクロウフィッシュを売っておりますか? よろしくお願いいたします。

  • 母が今日から韓国旅行に行きます

    初めて質問させていただきます。 文章がおかしかったらすみません。 母が今日から三泊四日の韓国旅行に友達と行きます。 韓国は今ミサイルや以前の竹島問題の件などで、正直安全面でとても心配です。 できれば別の場所にしてほしかったのですが、資金をこつこつ貯めて韓国旅行をしたがっていた母を見ていると、 絶対にいくなとは言えませんでした。 私が心配しすぎなのでしょうか... 実際韓国旅行を楽しんでいる方や、頻繁に訪れている方も居るのですが、不安で仕方ありません... ツアーなので、団体行動になると思うのですが、特に何か気を付けた方が良いことなどありましたら教えて頂けたら嬉しいです... 何事もなく楽しんで無事に帰ってきてくれるのが一番の願いです。 よろしくお願い致します。

  • 国際線の乗り継ぎ時間が50分のチケットで搭乗不可

     先日格安航空券で海外旅行に行きましたが、国際線の乗り継ぎ便に乗れずチケットを再購入しました。今後、同様なトラブルを防止する上でも教えてください。 (状況)  1.アムステルダム空港において国際線の乗り継ぎ時間が50分である格安航空券を、日本のチケット会社より購入しました。  2.チケット会社からの注意喚起には、購入したチケットの一部のみを利用することはできないとあります。  3.現実にはアムステルダム空港までのフライトに遅れが出て、次の国際便に搭乗することができませんでした。  4.上記2の条項より航空券を再購入しなければなりませんでした。  5.旅行会社に帰国後問い合わせたところ、アムステルダム空港の国際線乗り継ぎ時間は50分とされており、成立性の無いチケットは販売していない。との回答でした。 (質問、相談)  1.50分の国際線乗り継ぎの航空券はそもそも危険な商品であり、乗り継ぎができないような事態が発生したら、そのような航空券を販売しているチケット会社に賠償を求めることはできないのでしょうか?  2.アムステルダム空港における50分の国際線の乗り継ぎ時間は、あくまで乗り継ぎに必要な実行上最低時間の目安と考えます。その時間(50分)で国際線乗り継ぎチケットを販売するのであれば、チケット会社は、状況の2項の他に必要な、更なる注意喚起を怠ったといえないでしょうか? (その他)  チケット会社によると  1.今後も国際線の乗り継ぎ時間が50分のチケットは販売し続ける。  とのことでした。   皆様どのように考えられますか?   皆様もこのような事態に陥らないよう気を付けてください。

  • 1年間アメリカ、ビザ取得可能?

    高校を卒業したら、アメリカの親戚の家に1年間だけ住む予定です。大学に行く訳ではなく、英語の為とそこに住む唯一の日本人の祖母の介護、そして可能であればアルバイト?外国人でも出来るpart-time jobが出来ればと思っています。こんな動機だけでビザを取得する事がかのなのでしょうか?大使館のサイトを見る限り厳しい気がし、不安になったので質問させてもらいました。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • カナダへのホームステイ

    春休みにカナダにホームステイします! 日本からお土産を買ってこうと思います。 どのような物が喜ばれますか? ホストはマザーと5歳と1歳の女の子です。 お菓子とかでも1歳の子食べられますかね?

  • カナダへのホームステイ

    春休みにカナダにホームステイします! 日本からお土産を買ってこうと思います。 どのような物が喜ばれますか? ホストはマザーと5歳と1歳の女の子です。 お菓子とかでも1歳の子食べられますかね?

  • スポーツシーズンに併せてアメリカに年二回入国可能?

    中高年独身男性です。 そろそろ相続とか貯金とかで働く必要がなくなりそうなので 早期引退して好きなスポーツに注力したいと思っています。 カイトボードとウインドサーフインに良い場所が米州に2か所あり (夏場 6-8月 オレゴン州コロンビア川ゴージ) (冬場 1-3月 フロリダ州タンパベイ) どちらも以前行って気に入りました。 それぞれに レンタルコンテナを借りて板やカイトやSAILを保管して それぞれ長期滞在し できれば不動産(コンドミニアム)購入も考えています。 今後10年くらい ローテーションで日本ーオレゴンーフロリダーカナリー諸島を 廻りたいと考えています。 しかしながら 米国は1年に複数回の入国が困難と聞きましたが 上記のように 目的がはっきりしている場合はいかがでしょうか?

  • こんにちは。

    みなさん、こんにちは。 今月、家族でハウィ旅行へ行きます。 換金について、教えてください。 ハワイ初日に、オプショナルツアー代金を現地で支払うのですが、 現金を考えています。 国内で、換金するべきか? それともハワイで換金するべきか? 悩んでいます。 出来るだけ、換金率のいいところで換金したいのですが、 どこが、いいでしょうか?

  • 1歳児連れてのバリ島旅行

    1歳10カ月の娘を連れての家族旅行を計画しています。 1歳10カ月の娘を連れての初めての飛行機を利用した旅行をしたいと思っていますが、 バリ島旅行は難しいでしょうか?   関空発なので、7時間かかります。 難しいようなら今回は、石垣島に行き先を変更しようかとも思っています。 実際に、2歳ぐらいまでのお子さんがおられる方で、バリ島へ行ったことのある方がいらっしゃったら 飛行機のことや、現地の衛生状態(特に水)など、どうだったか教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エアーアジアに詳しい方、教えてください

    先月、タイのドンムアン空港からウドンタニへの移動に、初めてエアーアジアを使いました。 家内の実家訪問の旅でした。例によって「お土産」をバッグに一杯詰め込んでいました。 チェックインしようとして、カウンターの担当者にいきなり(タイ語ですが)「荷物は52kgありますので、このチケットの場合、10,600TBH必要です」といわれ驚愕しました。日本円で34,000円弱です。 ウドンタニは毎年のように行っていて、従来タイ国際航空や、ノックエアーを使っていましたが、初めてエアーアジアに挑戦してみたのでした。通常1人15kg~20kgまでは荷物は無料だったので、多少追加料金は取られるかな、とは思っていましたが、人間の航空料金の3倍を超す料金を請求されて、パニクってしまいました。 かといって、荷物を捨てていくわけにも行かず、指定された窓口に行って大金を支払ったところ、帰りはどうするのかとその窓口の担当者に聞かれました。今予約すれば、1人20kgまで330TBHでOKということでした。帰りの荷物はカラに近いと考えましたが、とりあえず怖くなって3人分約1,000TBH支払って予約しました。 エアーアジアは機内のサービスはすべてが有料とは聞いていて、水すら有料とは驚きましたが、考え方は理解できました。 しかし、エアーアジアのホームページが英語版だったこともあって、詳細を理解しないまま予約した私にも瑕疵はあると思いますが、預け荷物が「ゼロ」の前提で航空料金が組まれていることまでは想定できませんでした。 でも、帰りの便の荷物の予約ができるのですから、知らずにチェックインしようとした場合、遅ればせながら窓口から改めて予約できるというサービスは考えられないものなのでしょうか。 このエアーアジアの預け荷物に関する措置はペナルティに対する「罰金」ということなのでしょうか。 あまりに酷すぎると思います。「罰金」を払わなければならないような犯罪を私はしたのでしょうか。 ご意見はいろいろあると思います。エアーアジアが弱者向けの格安サービスを様々なアイディアで拡大していくことには賛成ですが、今回のようなあまりに心無い仕組みは許せない気持ちで一杯です。 私はもうエアーアジアを使うつもりはありませんが、エアーアジアに詳しい方、こういう仕組みはどういう意図で仕組まれているのでしょうか。教えていただけると、少し心が収まるかもしれません。 よろしくお願い致します。