pico_usagi の回答履歴

全1173件中161~180件表示
  • 「シートセール」は延長されることがありますか?

    航空会社でよく行っている「シートセール」ですが、 これは売れ行きによっては(同じ内容で)延長される ものなのでしょうか? たとえば、”当地(海外)⇔ 日本 10月11日まで”という 各航空会社の発表に基づく情報が旅行会社から得て いて、購入を検討しているのですが、11日までに決定 できるか微妙な状況にあります。 業界にお詳しい方、もしくは延長されたシートセールで 航空券を購入されたご経験のある方などから回答を お待ちしております。

  • 海外ホテル チェックイン

    この度タイに旅行に行くんですが、その際宿泊するホテルをクレジットカード払いで日本で事前に予約しました。その支払いは親のクレジットカードを使用したんですが、予約確認書に「チェックインの際は支払の時に使用したクレジットカードと顔写真付きの身分証明書を掲示してください」とありました。 親のクレジットカードの為、盗難のことなどを考えると海外までは持っていけそうにありません。実際にチェックインするときはクレジットカードは掲示するものなのでしょうか?支払いはすでに済ませていて、その確認書はあるんですが、それと身分証明書だけではチェックインできませんでしょうか?予約確認書には「掲示いただけない場合は、追加料金の支払や予約破棄になることもある」と書かれていました。 一応、予約した会社(アゴダ)にも確認のメールを送ってみましたが、返信が来ず不安だったためこちらで質問させていただきました。今までにこのような経験がある方、どのような対処をすればよいか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • チェックアウト当日のお部屋のチップは必要ですか?

    チップの習慣のある国へ旅行した際、 ホテルのルームメイドへのチップをテーブルなどに置いておきますが、 チェックアウトをする当日にもチップは必要でしょうか。 海外旅行をする場合、ホテルには連泊することがほとんどです。 貴重品を除く、洗面道具などの細々したものは、ある程度は片づけますが、 出しっぱなしにしていることがほとんどです。 チップが置いてあると、 連泊するのでそのままにしておいて、という意思表示になっているような気がします。 チップがないと、どんどん処分されてしまいそうな気がして、 いつもどうしたらいいのか迷ってしまいます。 お部屋を片付けてくれたお礼なのか、 これから使うお部屋を綺麗にしてくださいというお願いなのか… う~ん、どちらでしょう? 今までは、チェックアウト当日に帰国しているので、 手元に小銭を残してもしょうがないので、 結局チップを置いておきました。 日本にはない習慣だけに、よくわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ+カナダに3週間、携帯電話について

    9月に、アメリカに2週間半、 カナダに半週間 滞在予定です。 携帯電話について、 どうするのがオススメか、 レンタルならどこがいいか、 詳しい方教えてください。 プリペイドの安いもの(アメリカ)は、電波が悪すぎて、できれば避けたいです。 できればカナダでも使えるといいけれど、 アメリカでしか使えなくてもいいかなと思います。 アドバイスお願いします!!!

  • バンクーバーに詳しい方いらっしゃいますか?

    今アメリカのワシントン州に留学しているのですが、友達が日本から遊びに来るのでバンクーバーに行こう!ということになっています。 私の住んでいる寮からバンクーバーまでアムトラックで行くのですが、(ダウンタウンの近くに着くことになると思います)友達はルックアウトとスタンレーパークに行きたいと言っていて、その2つって反対方向に位置しているんですよね。 向こうのホテルに一泊するだけの予定なのですが、どのくらいの範囲でバンクーバーが楽しめるのかわかりません。 できればいろいろ見てまわりたいのですが、そのどちらかに行ったらほとんど移動で時間がとられてしまうでしょうか? バンクーバーに詳しい方教えてください! ちなみに向こうへはアムトラックで12時頃について、出るのは次の日の夕方の6時頃です。

  • 海外旅行保険

    次回の海外旅行は、少々長距離で、乗り継ぎもあります。 ・航空機寄託手荷物遅延費用 ・航空機遅延費用 このような補償は、どの会社でも キーワードは「6時間以上の遅延」「補償額最大2万」なのでしょうか? 会社によってもう少しそのあたりの補償がいい条件のものが あるものでしょうか? また、事前に保険に入るのと、当日成田空港で入るのとでは、 何か差が生じたりしますでしょうか? 差がないのであれば、成田空港内で当日契約すればいいかと思いました。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • バンクーバー空港のラウンジ使用について

     今年のお盆休みに、チャイナエアラインのエコノミーで台北経由、バンクーバーへ弾丸旅行します。 その際に、バンクーバー国際空港のラウンジを使用したいのですが、エコノミーのチケットでも利用出来るものでしょうか? 不可の場合、どのようにしたら利用できますか? 2:35am発の便なので、シャワーだけでも利用したいです。 アドバイスをお願いします。

  • アメリカ入国食品の持込、スーツケースか機内持ち込み

    アメリカに行く際、友人に日本の食品を持って行きたいと思います。 お茶の葉 お菓子 調味料 程度ですが、スーツケースに入りきらない場合、機内持ち込み荷物として、入国することも可能でしょうか。 数年前には、スーツケースで持ち込み、飴などは機内持ち込みで入国したことがありますが、最近の事情を教えていただけたらありがたいです。

  • United預け入れ荷物、機内持ち込み重量制限

    近々Unitedでアメリカに行きます。 共同運航の全日空で伊丹から羽田、成田からニューアーク、ニューアークからUnited国内で目的地、と移動しますが、荷物の制限について教えてください。 United国際線は、大きいスーツケース預け入れ1個は無料でしょうか。 また機内持ち込みと合計で、25キロくらいまででしょうか(以前は32キロだったような気がします) また、アメリカの国内線が、預け入れの料金がかかるようになったと聞きますが、重量に応じて支払うのでしょうか。 またその場合、空港でカード払いになりますか。 オーストラリア国内線のバージンブルーは、預け入れ1つに付き料金が決まっていて、前もってOnlineで支払っておくと半額くらいでした。 あと、共同運航の全日空ですが、大きいスーツケースの預け入れも無料で可能でしょうか。 最近の事情を知らないので、教えていただけたらありがたいです。

  • カナダの空港乗り換えの流れについて

    成田→バンクーバー→トロントというルートでカナダに行く予定なのですが、空港での流れについて確認させてください。滞在目的は留学、航空会社はそれぞれJALとエアカナダです。 以下、想定している流れです。 成田:eチケットと学生ビザ発給許可書を提出してJALをチェックイン。 成田:預け入れ荷物を預け、クレームタグをもらう。(トロント行のタグをつけてもらう) 成田:手荷物検査を受け、搭乗時間まで待機後、搭乗 機内(JAL):税関報告書をもらい、記入。 バンクーバー:預け入れ荷物を受け取る バンクーバー:入国審査を受け、学生ビザを発給してもらう バンクーバー:税関報告書を提出し、税関審査を受ける バンクーバー:eチケットを提出してエアカナダをチェックイン バンクーバー:預け入れ荷物を再び預け、新たなクレームタグをもらう。(荷物についたタグはそのまま) バンクーバー:手荷物検査を受け、搭乗時間まで待機後、搭乗 長々となってしまいましたが、ここまでの流れで間違っている箇所や、足りないものがあれば教えてください。 また、トロントで降機時には入国審査はいらないと思うのですが、外国人が国内便を利用した場合どのような手続きを求められるのでしょうか。 面倒な質問かと思いますが、どうしても不安なのでアドバイスをお願いします。

  • カナダの空港乗り換えの流れについて

    成田→バンクーバー→トロントというルートでカナダに行く予定なのですが、空港での流れについて確認させてください。滞在目的は留学、航空会社はそれぞれJALとエアカナダです。 以下、想定している流れです。 成田:eチケットと学生ビザ発給許可書を提出してJALをチェックイン。 成田:預け入れ荷物を預け、クレームタグをもらう。(トロント行のタグをつけてもらう) 成田:手荷物検査を受け、搭乗時間まで待機後、搭乗 機内(JAL):税関報告書をもらい、記入。 バンクーバー:預け入れ荷物を受け取る バンクーバー:入国審査を受け、学生ビザを発給してもらう バンクーバー:税関報告書を提出し、税関審査を受ける バンクーバー:eチケットを提出してエアカナダをチェックイン バンクーバー:預け入れ荷物を再び預け、新たなクレームタグをもらう。(荷物についたタグはそのまま) バンクーバー:手荷物検査を受け、搭乗時間まで待機後、搭乗 長々となってしまいましたが、ここまでの流れで間違っている箇所や、足りないものがあれば教えてください。 また、トロントで降機時には入国審査はいらないと思うのですが、外国人が国内便を利用した場合どのような手続きを求められるのでしょうか。 面倒な質問かと思いますが、どうしても不安なのでアドバイスをお願いします。

  • オープン航空券のトラブルと相談先

    格安のオープン航空券を家族が手配しましたが、注意不足で予約券の内容を見落とし、 実際の搭乗日20日を過ぎて、結果的に無効(約13万円)となっています。 信用のある代理店経由でなかった事もありますが、家族は確かに希望搭乗日7月24日を 伝えたようですが、申し込んだFAXには出発日が記載してありませんでした。 過ぎた事を悔やんでも仕方ないですが、オープンチケット(往復)であるため片道は無効でも 帰りの費用を取り戻す方法がないのでしょうか? 少しでも救済策があるようでしたら、ご教示下さい。

  • 円の持ち出しについて

    香港の銀行口座に入金するため円を持ちだそうと思います。 夫婦で合計300万円程度を考えています。分けて持っても100万円を超えてしまうので税関で申告しようと思いますが、 質問1 申告するとどうなるのですか?何かデメリットがありますか? 税務当局に通報されるとか? (脱税の意図はないので通報されて困るということはないです。) あるいは帰国の際、使い道を確認されたりしますか? 質問2 香港の前に台湾に寄って数日間過ごす予定です。日本→台湾、台湾→香港と2度税関を通ることになりますが、http://gaika.jtb.co.jp/09.asp を見ると台湾への持ち込み、台湾からの持ち出しでは10000米ドル相当以上は申告が必要とあります。申告さえすれば持ち出しに問題はないのでしょうか?申告しても没収される可能性がありますか?

  • ワーホリでカナダ、オーストラリアニュージーランド

    ずっとカナダにワーホリで行く予定でした。 現在31歳を1ヶ月半後に迎えて申請がぎりぎり間に合うかどうかというところです。 (パスポートの有効期限も半年しかなく、更新しなければならない) 次の3点に悩んでいます。アドバイスください。 ■I.申請をうまく乗り切るには(関西在住のため、カナダ大使館は遠いです) ・パスポートは更新中である証明のみで手続きをするか、パスポートの申請を6営業日  まって、申請で大丈夫か。 ・ワーホリ申請の書類に不備がある場合は、すぐに知らせてもらえるように  メールなどで問い合わせるか ・年齢ぎりぎりの事情を説明し、こちらの申請日(発送日)または東京のカナダ大使館への到着日  で年齢をみてもらえるように(その後、書類ミスなどで年齢を越す場合は認めてもらえるように? 問い合わせてお願いする) ・申請書類にミスがないか、発送前にメール添付などでチェックしてもらえるように問い合わせる ■II.本当にカナダでよいのか 親戚がカナダにおり一度訪問した際にカナダと決めていたのですが、IT専門職はオーストラリア やニュージーランドも進んでいる?ようなので迷っています。2国のワーホリに同時に申請しても いいのでしょうか?(出発までの間、行き先についてよく調べ一方を選ぶため、そもそもカナダ は定員が終わっている可能性も) 私がワーホリでしたかったことや条件は次の通りです。 1.海外で働く(キャリア継続)  職種は、IT関係(プログラマ、webページ作成) + 講師(パソコン)です。 2.英語  将来留学(専門職のため)したいのですが、その入試のための英語も日本語英語ではなく  一度現地で勉強した発音を日本に持ち帰って勉強したいから。 3.自動車免許をとってくる  お金はなく少しずつためている状態です。親からは完全に自立しております。日本で自動車  免許がないことが、職場によっては問題となるので、ワーホリを機に国際免許を持って帰り  節約できたらと思っています。  また、日本語で勉強したことのない(自動車運転)を英語で勉強するというのは、英語学習  にとっても良い機会だと思っています。  カナダ(BC州)では免許取得には24ヶ月以上かかる様子で、オーストラリア(2年滞在可)や  ニュージーランド(免許短期で可能かも?)を検討していなかった自分にあせっています。 4.自然や環境 ・海抜0mの地域に住めること(耳が異常に弱く、山の上などは勉強どころではなく 体を壊す) ・海や自然があること ・ITや教育の専門性をつけられること ・聞きやすい英語  アメリカ英語は日本語発音になおして聞いてしまうのですが、以前行ったカナダ  の英語は音が違うため、そのままを聞けて(通じない体験ができて)良かった。 ※カナダも難しいぐらいなので、イギリス英語やインド英語は全然聞き取れません。 ・他 -カナダには、親戚が住んでおり、一度訪問したことがあります。(あまり頼れませんが) -ニュージーランドには、行ったことはないが親戚がいる(あまり頼れませんが) ■III.本当にワーホリでいいのか、待って留学か ・年齢的には早く行きたい 年齢的には遅すぎるぐらいだと思っています(10代の素直な頃と違い、英語も日本語の発音 で聞いてしまいます)。その意味では早く行くべき、待ちすぎたと思っています。 ・費用 私にとって資金をためることは、とても大変なことです。ワーホリの1年で帰ってくるなら、もう 数年我慢して、留学にしたほうが良かったのかとも少し思います。とはいえ留学で学校に お金を払うなら、仕事してお金をもらいながら勉強する方が良いとも思います。。

  • ワーホリでカナダ、オーストラリアニュージーランド

    ずっとカナダにワーホリで行く予定でした。 現在31歳を1ヶ月半後に迎えて申請がぎりぎり間に合うかどうかというところです。 (パスポートの有効期限も半年しかなく、更新しなければならない) 次の3点に悩んでいます。アドバイスください。 ■I.申請をうまく乗り切るには(関西在住のため、カナダ大使館は遠いです) ・パスポートは更新中である証明のみで手続きをするか、パスポートの申請を6営業日  まって、申請で大丈夫か。 ・ワーホリ申請の書類に不備がある場合は、すぐに知らせてもらえるように  メールなどで問い合わせるか ・年齢ぎりぎりの事情を説明し、こちらの申請日(発送日)または東京のカナダ大使館への到着日  で年齢をみてもらえるように(その後、書類ミスなどで年齢を越す場合は認めてもらえるように? 問い合わせてお願いする) ・申請書類にミスがないか、発送前にメール添付などでチェックしてもらえるように問い合わせる ■II.本当にカナダでよいのか 親戚がカナダにおり一度訪問した際にカナダと決めていたのですが、IT専門職はオーストラリア やニュージーランドも進んでいる?ようなので迷っています。2国のワーホリに同時に申請しても いいのでしょうか?(出発までの間、行き先についてよく調べ一方を選ぶため、そもそもカナダ は定員が終わっている可能性も) 私がワーホリでしたかったことや条件は次の通りです。 1.海外で働く(キャリア継続)  職種は、IT関係(プログラマ、webページ作成) + 講師(パソコン)です。 2.英語  将来留学(専門職のため)したいのですが、その入試のための英語も日本語英語ではなく  一度現地で勉強した発音を日本に持ち帰って勉強したいから。 3.自動車免許をとってくる  お金はなく少しずつためている状態です。親からは完全に自立しております。日本で自動車  免許がないことが、職場によっては問題となるので、ワーホリを機に国際免許を持って帰り  節約できたらと思っています。  また、日本語で勉強したことのない(自動車運転)を英語で勉強するというのは、英語学習  にとっても良い機会だと思っています。  カナダ(BC州)では免許取得には24ヶ月以上かかる様子で、オーストラリア(2年滞在可)や  ニュージーランド(免許短期で可能かも?)を検討していなかった自分にあせっています。 4.自然や環境 ・海抜0mの地域に住めること(耳が異常に弱く、山の上などは勉強どころではなく 体を壊す) ・海や自然があること ・ITや教育の専門性をつけられること ・聞きやすい英語  アメリカ英語は日本語発音になおして聞いてしまうのですが、以前行ったカナダ  の英語は音が違うため、そのままを聞けて(通じない体験ができて)良かった。 ※カナダも難しいぐらいなので、イギリス英語やインド英語は全然聞き取れません。 ・他 -カナダには、親戚が住んでおり、一度訪問したことがあります。(あまり頼れませんが) -ニュージーランドには、行ったことはないが親戚がいる(あまり頼れませんが) ■III.本当にワーホリでいいのか、待って留学か ・年齢的には早く行きたい 年齢的には遅すぎるぐらいだと思っています(10代の素直な頃と違い、英語も日本語の発音 で聞いてしまいます)。その意味では早く行くべき、待ちすぎたと思っています。 ・費用 私にとって資金をためることは、とても大変なことです。ワーホリの1年で帰ってくるなら、もう 数年我慢して、留学にしたほうが良かったのかとも少し思います。とはいえ留学で学校に お金を払うなら、仕事してお金をもらいながら勉強する方が良いとも思います。。

  • カルガリー空港か市内か

    9月に日本から直行便でカルガリー空港に午前中に到着予定です。 次の日の午前中、カルガリー空港から国内線でイエローナイフに向かう予定です。 一泊だけなのですが、この宿泊を空港近くのホテルにするか、市内のホテルにしようか悩んでいます。 市内観光はぜひともしたいと思っていますが、いろいろな書きこみなどをみると、あまり観光名所らしいところはないみたいですね。。 空港近くの宿をとって、スーツケースはそこにおいて、市内観光に出かけるか、それとも市内ホテルまでむかっちゃったほうがいいか。。 ぜひ、カルガリー情報も含めてお教えいただければ幸いです。

  • ホームステイ

    今度カナダへホームステイにいくのですがおみやげとしてなにをもっていったら喜ばれまると思いますか?? 家族構成はお父さん、お母さん、12才の女の子、6才の男の子です。     大きいものを一つより小さいものをたくさん持っていきたいと思ってます!

    • ベストアンサー
    • noname#190102
    • 北アメリカ
    • 回答数5
  • ワーホリでカナダ、オーストラリアニュージーランド

    ずっとカナダにワーホリで行く予定でした。 現在31歳を1ヶ月半後に迎えて申請がぎりぎり間に合うかどうかというところです。 (パスポートの有効期限も半年しかなく、更新しなければならない) 次の3点に悩んでいます。アドバイスください。 ■I.申請をうまく乗り切るには(関西在住のため、カナダ大使館は遠いです) ・パスポートは更新中である証明のみで手続きをするか、パスポートの申請を6営業日  まって、申請で大丈夫か。 ・ワーホリ申請の書類に不備がある場合は、すぐに知らせてもらえるように  メールなどで問い合わせるか ・年齢ぎりぎりの事情を説明し、こちらの申請日(発送日)または東京のカナダ大使館への到着日  で年齢をみてもらえるように(その後、書類ミスなどで年齢を越す場合は認めてもらえるように? 問い合わせてお願いする) ・申請書類にミスがないか、発送前にメール添付などでチェックしてもらえるように問い合わせる ■II.本当にカナダでよいのか 親戚がカナダにおり一度訪問した際にカナダと決めていたのですが、IT専門職はオーストラリア やニュージーランドも進んでいる?ようなので迷っています。2国のワーホリに同時に申請しても いいのでしょうか?(出発までの間、行き先についてよく調べ一方を選ぶため、そもそもカナダ は定員が終わっている可能性も) 私がワーホリでしたかったことや条件は次の通りです。 1.海外で働く(キャリア継続)  職種は、IT関係(プログラマ、webページ作成) + 講師(パソコン)です。 2.英語  将来留学(専門職のため)したいのですが、その入試のための英語も日本語英語ではなく  一度現地で勉強した発音を日本に持ち帰って勉強したいから。 3.自動車免許をとってくる  お金はなく少しずつためている状態です。親からは完全に自立しております。日本で自動車  免許がないことが、職場によっては問題となるので、ワーホリを機に国際免許を持って帰り  節約できたらと思っています。  また、日本語で勉強したことのない(自動車運転)を英語で勉強するというのは、英語学習  にとっても良い機会だと思っています。  カナダ(BC州)では免許取得には24ヶ月以上かかる様子で、オーストラリア(2年滞在可)や  ニュージーランド(免許短期で可能かも?)を検討していなかった自分にあせっています。 4.自然や環境 ・海抜0mの地域に住めること(耳が異常に弱く、山の上などは勉強どころではなく 体を壊す) ・海や自然があること ・ITや教育の専門性をつけられること ・聞きやすい英語  アメリカ英語は日本語発音になおして聞いてしまうのですが、以前行ったカナダ  の英語は音が違うため、そのままを聞けて(通じない体験ができて)良かった。 ※カナダも難しいぐらいなので、イギリス英語やインド英語は全然聞き取れません。 ・他 -カナダには、親戚が住んでおり、一度訪問したことがあります。(あまり頼れませんが) -ニュージーランドには、行ったことはないが親戚がいる(あまり頼れませんが) ■III.本当にワーホリでいいのか、待って留学か ・年齢的には早く行きたい 年齢的には遅すぎるぐらいだと思っています(10代の素直な頃と違い、英語も日本語の発音 で聞いてしまいます)。その意味では早く行くべき、待ちすぎたと思っています。 ・費用 私にとって資金をためることは、とても大変なことです。ワーホリの1年で帰ってくるなら、もう 数年我慢して、留学にしたほうが良かったのかとも少し思います。とはいえ留学で学校に お金を払うなら、仕事してお金をもらいながら勉強する方が良いとも思います。。

  • ワーホリでカナダ、オーストラリアニュージーランド

    ずっとカナダにワーホリで行く予定でした。 現在31歳を1ヶ月半後に迎えて申請がぎりぎり間に合うかどうかというところです。 (パスポートの有効期限も半年しかなく、更新しなければならない) 次の3点に悩んでいます。アドバイスください。 ■I.申請をうまく乗り切るには(関西在住のため、カナダ大使館は遠いです) ・パスポートは更新中である証明のみで手続きをするか、パスポートの申請を6営業日  まって、申請で大丈夫か。 ・ワーホリ申請の書類に不備がある場合は、すぐに知らせてもらえるように  メールなどで問い合わせるか ・年齢ぎりぎりの事情を説明し、こちらの申請日(発送日)または東京のカナダ大使館への到着日  で年齢をみてもらえるように(その後、書類ミスなどで年齢を越す場合は認めてもらえるように? 問い合わせてお願いする) ・申請書類にミスがないか、発送前にメール添付などでチェックしてもらえるように問い合わせる ■II.本当にカナダでよいのか 親戚がカナダにおり一度訪問した際にカナダと決めていたのですが、IT専門職はオーストラリア やニュージーランドも進んでいる?ようなので迷っています。2国のワーホリに同時に申請しても いいのでしょうか?(出発までの間、行き先についてよく調べ一方を選ぶため、そもそもカナダ は定員が終わっている可能性も) 私がワーホリでしたかったことや条件は次の通りです。 1.海外で働く(キャリア継続)  職種は、IT関係(プログラマ、webページ作成) + 講師(パソコン)です。 2.英語  将来留学(専門職のため)したいのですが、その入試のための英語も日本語英語ではなく  一度現地で勉強した発音を日本に持ち帰って勉強したいから。 3.自動車免許をとってくる  お金はなく少しずつためている状態です。親からは完全に自立しております。日本で自動車  免許がないことが、職場によっては問題となるので、ワーホリを機に国際免許を持って帰り  節約できたらと思っています。  また、日本語で勉強したことのない(自動車運転)を英語で勉強するというのは、英語学習  にとっても良い機会だと思っています。  カナダ(BC州)では免許取得には24ヶ月以上かかる様子で、オーストラリア(2年滞在可)や  ニュージーランド(免許短期で可能かも?)を検討していなかった自分にあせっています。 4.自然や環境 ・海抜0mの地域に住めること(耳が異常に弱く、山の上などは勉強どころではなく 体を壊す) ・海や自然があること ・ITや教育の専門性をつけられること ・聞きやすい英語  アメリカ英語は日本語発音になおして聞いてしまうのですが、以前行ったカナダ  の英語は音が違うため、そのままを聞けて(通じない体験ができて)良かった。 ※カナダも難しいぐらいなので、イギリス英語やインド英語は全然聞き取れません。 ・他 -カナダには、親戚が住んでおり、一度訪問したことがあります。(あまり頼れませんが) -ニュージーランドには、行ったことはないが親戚がいる(あまり頼れませんが) ■III.本当にワーホリでいいのか、待って留学か ・年齢的には早く行きたい 年齢的には遅すぎるぐらいだと思っています(10代の素直な頃と違い、英語も日本語の発音 で聞いてしまいます)。その意味では早く行くべき、待ちすぎたと思っています。 ・費用 私にとって資金をためることは、とても大変なことです。ワーホリの1年で帰ってくるなら、もう 数年我慢して、留学にしたほうが良かったのかとも少し思います。とはいえ留学で学校に お金を払うなら、仕事してお金をもらいながら勉強する方が良いとも思います。。

  • 海外旅行代金が早割より安くなってる~!

    7月末から5泊7日でアメリカ西海岸に旅行に行きます。 3か月前に申し込むと2万円割引になるというので、早々と申し込みました。 代金は一人 ¥351,000,-から2万円を引き、\331,000,-支払いました。 出発2週間後に迫った今日、旅行会社のホームページを覗いたら、 なんと!そのコースの旅行代金が ¥291,000,-になっているではないですか!? さっそく、旅行会社に問い合わせたところ、このコースは添乗員が付いていないので 代金を変更することができないと言われてしまいました。 出発30日前なら変更も可能だったのだが、今となっては遅いそうです。 早く申し込むのは得策ではないのか?と聞いたところ、 いつこのように安くなるかも予想がつかないし、今安い方で申し込んだとしても、飛行機の座席が確保できない可能性があるとも言われました。 しかし、どうも納得いかないのですが… ちょっと、詐欺にあったような気分になっております。 そういうものなのでしょうか? せめて、早割後の金額より少しでも高い金額に留まっていてくれていたら、納得できたのですが… 私は、このままおとなしくしているべきでしょうか? それとも、旅行会社に交渉の余地はありますか? どなたか、詳しい方教えてください。