kumatumi の回答履歴

全608件中581~600件表示
  • 海の生き物の名前を教えてください!2(画像あり)

    2009年5月に海の浅瀬で見つけたのですが、なにか分かりません。 色は薄い桃色で、固いトゲみたいな足がありました。 どうかよろしくお願い申し上げます。 画像は表と裏です。

    • ベストアンサー
    • noname#93643
    • 生物学
    • 回答数1
  • 飼っているインコ・・・

    我が家で飼って2年目になる、インコが2匹います。 仲が悪かったのに卵が産まれ、ひなが2匹孵りました。 今は、子育て中なので、オス・メスは別々のカゴに入れています、時々逢わせていますが、ひなが大きくなったらオス・メスいっしょにいれようと思っていますが、春だけでしょうか?卵を産むのは、合計で9個も産んだのでとても体力が入り、途中弱りました。 と義卵はどこかに売っていますか?

  • この鳥 何ですか?

    薄暗くなった頃 捕まえました まだ巣立ち直後? 10mくらい なんとか飛べますが そのまま寝てしまいます だから簡単に 捕まえる事が 出来ました とりあえず 連れて帰り 今は 鳥かごの中で  止まり木で 元気に鳴いてます  大きさは 太ったスズメくらいです   何の鳥ですか このまま 放したほうが いいのか 少しの間 飼ってやるほうが いいのか それなら えさは 何を あげれば いいのか? 何かアドバイス等 宜しくお願いします 写真見てください

  • こざくらインコの寿命

    こんにちは。いつもお世話になっています。 我が家のこざくらインコが、最近止まり木に長時間止まっていられなくなりました。 日中も眠っている事が多くなりました。 雛の時から育てて18年になります。 インコに詳しい方にお尋ねしたいのですが、こざくらインコの寿命はどのくらいでしょう? すでにかなり高齢だと思うのですが、できることならこのまま病気をしないで長生きしてほしいです。 そのために何か気をつける事ありますか? 餌はずっと市販の中型インコ用を与えていますが、インコも高齢になったら何か特別な餌を与えたほうが良いのでしょうか? 以前は、ちょっと元気がない時など購入した小鳥専門の店で相談していましたが、10年ほど前に閉店してるので困っています。 小鳥を長く飼っている方にアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • コザクラインコの屋外での移動について

    コザクラインコを飼いたいと思っておりますが、。 年に何度か実家に、春~秋は車で(だいたい5時間ぐらい)、 冬は新幹線と電車で帰っており迷っております。 犬などは車で一緒に旅行に言ってる方が多いですが インコとかを連れて旅行している人を見たことがありません。 インコは体が小さいですし、旅行に連れていくのには向かない のでしょか? 責任を持って飼えないのならあきらめざるをえないかなと思って おりますが飼いたいという気持ちが強いです。 インコを飼われている方からのアドバイス、経験を教えていただ ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ツバメの子育ての補助

    我が家の軒先で、毎年ツバメが子育てをしています。 いつもはとっくに巣立ちも終わっているはずなのに、7/28現在でもまだヒナが巣立っておらず、親がせっせとエサを運んでいる状態です。 ツバメの産卵期が4~7月とあったので、巣立っていなくてもまだ大丈夫なのかなと思ったりもするのですが、春に比べると親がエサを取ってくる回数が少ないようなので、エサ不足を心配しています。 色々調べると保護したヒナにはミルワームが良いとあったので、買ってみました。 店員さんに「ミルワームは噛む力が強く内臓がやられる可能性があるので、頭をつぶして与えて下さい」と言われたので、頭をつぶしてから巣の近くに置いておいたのですが、半日経っても親が取っていく様子もありません。 親にまかせるのが一番だろうとは思っているのですが、雨も続いているし、いつもの年より時期も遅いのでちゃんと育つのかが心配です。 親がとってくれそうなエサや工夫はないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 海老を食べたい!

    最近海老にはまっていて色んな海老を食べてみたいと思っております。 伊勢海老・車えび・甘えびなどなど普通に魚屋さんなどにおいてある 海老は結構食べたのですが。 他にも調べると色んな海老がいるみたいです。 そんな海老を食べたいと思っています。 よろしくお願いします。 どこの名産?地元でしか食べない?とかも教えていただけるとうれしいです。

  • けがをした鳥を保護しました

    昨日、けがをした鳥を保護しました。 翼の根元から出血をしていまが、一晩経っても生きているので命に今すぐ係わるものではないと思います。 羽をばたつかせます。うずくまった状態で、立つことができないようです。 写真を添付します。 まず、鳥の種類を教えてほしいです。 餌はパンや米をあげていますが、自分からは食べないので、少し強引ですが口をあけて入れています。それだと食べます。 野鳥は飼っちゃいけないとのことですが、どうすればいいですか? 唯一の近所の動物病院に電話したのですが、鳥は扱っていないし、どうすればいいのかも教えてもらえませんでした。

  • コザクラインコの仕草について

    いつもお世話になっております。 我が家のコザクラインコについてお願いします。 カラスにいじめられていたコザクラインコを救出してうちの子になりました。半年近くなってやっと家の者にも慣れ、手に乗るまでになりました。 最近、私達がかごに寄ると頭を激しく振りながら、カッカッカッというような声をだします。 子供がいうにはヘッドバンキングだ!笑ってますがどういうことなのでしょうか?何か意味があるのでしょうか? どなたか教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • 虫の名前

    教えてください! 顔が矢印みたいで、めっちゃ細長くて色が薄い茶色色で茶色の三本線の模様がはいってて粘りけのある虫の名前を教えてください!

  • メジロのヒナ 許可

    はじめまして。 いきなりですが、メジロのヒナを保護しました。 まだ飛べない様子で、巣から落ちてしまったらしく、周りにはカラスが沢山いて、ヒナの二羽いた中の一羽は犬に襲われて死んでしまいました。 親もなかなかヒナの所へいけないし、ほっとけませんでした。 餌もちゃんと食べてくれるようなので、ひとまずは大丈夫です しかし、どうやら野鳥を飼うのは法律で禁止されていて、知事の許可がないと飼えないのです。 なので、どうやって許可をとればいいのでしょうか?また、巣立ちができるようにするにはどういった環境や餌を用意すればいいのでしょうか? 知っている方、どんなささいな事でもいいので教えて下さい。

  • コザクラインコの仕草について

    いつもお世話になっております。 我が家のコザクラインコについてお願いします。 カラスにいじめられていたコザクラインコを救出してうちの子になりました。半年近くなってやっと家の者にも慣れ、手に乗るまでになりました。 最近、私達がかごに寄ると頭を激しく振りながら、カッカッカッというような声をだします。 子供がいうにはヘッドバンキングだ!笑ってますがどういうことなのでしょうか?何か意味があるのでしょうか? どなたか教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。

  • ヒヨドリの鳴き声がうるさく寝れません。

    ペットではないのですがカテゴリーがないためペットにしてみました。 最近早朝3時~5時頃なのですがヒヨドリが甲高い声で連続的に鳴き続けて寝れません。 けしてヒヨドリが悪い事をしているわけではないのですがどうにかできないでしょうか? 家のすぐとなりに山がありヒヨドリはそこにいるようです。今まではウグイスが鳴いておりとても心地よい朝を迎えておりましたがヒヨドリが進出してきたのはここ最近です。 ・退治できる方法等あれば教えてください。爆竹や防鳥テープ等は効果がありますか?慣れてくると効果がなくなるのでしょうか? ・ウグイスは山に残って欲しいのですが防鳥対策をしてしまうとウグイスもいなくなってしまいますか?ウグイスやうるさくない鳥だけは山に残って欲しいのですがなにか良い方法はありますか? 困っていますお手数ですが、お詳しい方や経験者の方いましたら効果のある方法ぜひご教授宜しくお願いします。

  • 種類の違うセキセイインコの相性

    セキセイインコを二羽飼っています。 雄はハルクインの4歳、雌はルチノーの1歳半くらいで別々のカゴで飼っているのですが、二羽同時にカゴの外に出して遊ばせると、雄のハルクインがかなり雌のルチノーを怖がって必死に逃げ惑うんです。 ルチノーのほうがハルクインより攻撃性が強いように感じています。 この2種類は相性が悪く、同時に飼うことは難しいのでしょうか? 知識のある方のご教示をお願いいたします。

  • ツバメの雛を拾いました

    一昨日の夕方、家の玄関にツバメの雛が落ちていました。(その近くに、この雛の巣らしきものは見当たらなかったので、カラスに運ばれてきたのだと思います。) まだ動いていたのですが、アリの大群に襲われていたので、だいたい20センチの紙箱に、よく贈り物をする時に使う、柔らかい紙を細かく千切りに、それを絡ませたものを入れ、その中に雛を入れました。 餌は、最初の2日間は、スポーツ飲料をちょっと熱くしたものや、もともと文鳥を飼っているので、その餌のアワをお湯でやわらかくしたものをあげていました。 今はアワをお湯といっしょにあげています。 あげるスポイトも、そういうの専用のものを使っています。文鳥が雛の頃に使っていたものです。 ツバメの雛も今では元気になり、よくピーピー鳴いているのですが、これからは、どう育てれば良いのでしょうか。 具体的には・・ ☆餌は何をあげればいいですか? ☆保温、保湿は夏でもした方がいいですか。もしそうなら、どうすればいいですか?(雛を拾った後、2リットルペットボトルに熱湯を注ぎ、箱とそれの間にタオルをひき、温度調整は一応しました。今はしていません) ☆雛を置く場所は、温度は26度とちょうど良いが、テレビの音や人の声でうるさいリビングか、静かだが、夏は人間は熱く感じる2階か、どちらがいいですか? 無責任に思われるかもしれませんが、もう選択肢はいくら考えても私たち家族が育てるしかないと思うので、回答よろしくお願いします。

  • この鳥の名前御存知の方いますか?

    カテゴリがここで適切なのか不安でしたが、この鳥の名前を知る手段がわからなかったのでここで質問させて下さい。 我が家(マンション)の玄関前の気に鳥が巣をつくってました。 気づいた時は既に卵が巣にあったので、特に巣をどかすとかはせずにちゃんと大きくなって巣立っていくのを見守っていきたいと思っています。 写真を添付していますので、この鳥の名前を御存知の方がいらっしゃれば是非御教示お願い致します。 P.S. 今日卵から4羽のヒナが誕生していました。

  • 鳥(インコ)に栄養剤はだめ?

    知り合いが飼っているインコ(15cmくらい)が弱っているらしく、 ネットで調べたらカルシウム不足か肝臓が悪い症状みたいです。 (くちばしの状態で判断すると?) そこでカルシウムとウコンを与えてみようとしていますが、 問題ないのでしょうか? もし大丈夫なら量も教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんなにサビキでイワシが釣れ難い時はどうすれば良いのでしょうか?

    先日、サビキ釣りに行った時、イワシが沢山泳いでいて、オキアミを撒くとサビキの周りに湧くようにウジャウジャ と寄って来るのですが、何故かサビキには1撒きに1匹位しか釣れませんでしたし、悪い時はオキアミを撒いても 1匹も釣れない事も何度も有りました。 イワシのサイズは13cm位が殆どで、まれに18cm位の大きな物も混じっていましたが、使ったサビキのサイズも適切なサイズで ハリスも細いのに、何故こんなにサビキに食いついて来ないのかな?と疑問に思いました。 普通は、これだけウジャウジャ居れば、6本のハリ全てに掛かってもおかしくないのに、何故こんなに釣れないのでしょうか? こんな時、どう対処すれば良いのか、アドバイスをお願いします。 ちなみにサビキは3つパックで100円とかの安物ではなく、釣り針メーカー ハヤブサのオキアミカラーのピンク色の物を使いました。

  • このハゼの名前を教えて下さい。

    高知県中部のとある漁港で釣れました。 ハゼですが、とても派手派手なデザインです。 はじめて見たので名前を教えて下さい。

  • オカメインコの巣引きについて

    はじめまして、オカメインコの巣引きについて 悩んでいるのでどなたかアドバイスをお願いします。 我が家には2匹のオカメインコがいます。 ♀は3歳、♂は2歳半になります。 去年の春、秋、今年の春と巣引きに挑戦したのですが 毎回5個ほど産卵するものの、全ての卵が無精卵でした。 私としてはどうしても可愛い孫達を迎えたいと思って ヒナ用の用具も揃え、いつでも準備万端の状態でいるのですが どうしても有精卵が産まれません。 どうすれば有精卵が産まれるようになるのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。