kumatumi の回答履歴

全608件中421~440件表示
  • 数時間前ベランダに小鳥(多分文鳥)が転がっていたのを発見したのですが、

    数時間前ベランダに小鳥(多分文鳥)が転がっていたのを発見したのですが、どうやら足を怪我しているようです。  そのままにしておくのも気の毒なので保護しているのですが今後どのように行動すべきなのかわからずに居ます。 1、動物病院等へ連れて行き適切な診察を受けるべきか 2、飼い主を探すにはどうするべきか(私に抵抗しないので飼育されていた鳥だと思います) 特に心配な1の件ですが、動物病院の料金が高額だと聞いたことがあり学生の私に支払うことができるのか不安です。(現在の貯金は5000円程度) 知識も金もないのに保護するなという意見もあると思いますが、最善を尽くしたいと思っていますので策があればお教えください。

  • 彼女が大葉がにがてです。薬味全般ダメみたいです。

    彼女が大葉がにがてです。薬味全般ダメみたいです。 大葉を使ったパスタがよくありますが、なにか代用になる食材はありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#148199
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • 黒アゲハについて

    黒アゲハについて 今まで今日を含めて2回しか見た事がないんですが黒アゲハって珍しいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#184909
    • 生物学
    • 回答数1
  • この鳥の名前を教えて下さい。

    この鳥の名前を教えて下さい。 先程、洗濯物を取り込んでいたところ、とても綺麗な鳥が 物干し竿にとまりました。1メートルくらいの距離でしたが、 逃げるでもなく、時々さえずりながらこちらをうかがって いました。 特徴は、真っ赤なくちばしと足。それから、鹿の背中のような 茶色地に白の斑点模様の入った内側の羽です。目の下には すずめのようなくまどりの模様も入っていました。 大きさは手乗りサイズ、体型はころんとしていて文鳥に近い ようでしたのでネットで調べてみましたが出てきませんでした。 慣れている感じだったので、もしかしたら飼われていたのかも 知れません。 下手なのですが、一応絵ものせておきます。ご存知の方が いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願い いたします。

  • オカメインコを2羽買っています。

    オカメインコを2羽買っています。 もうそろそろ2歳になります。 2回目の卵を産んで昨日雛に孵りました。 3羽孵りました。 しかし、今日の朝1羽死んでいました。 親はほかの雛を暖めていたのですが、今は1羽だけ親のおなかのしたでもう一羽は違うところにいます。 どうしたら良いでしょうか? 自分は全てオカメインコの親任せにしています。 このままでは違うところにいる雛は死んでしまいます。 違うところにいる雛を親の近くに移動させてあげても大丈夫でしょうか? もう育てなくなってしまうでしょうか? とても急いでいます!! 返答よろしくお願いいたいます。

  • コザクラインコが3日前くらいから交尾をしています。生後5カ月のオスと生

    コザクラインコが3日前くらいから交尾をしています。生後5カ月のオスと生後4カ月のメスのカップルです。まだまだ子供なのですが、それでも卵、雛は産むのでしょうか? コザクラに詳しい方、教えてください。

  • この魚はなんという名前でしょうか?

    この魚はなんという名前でしょうか? 体長13cmぐらいで、用水から捕らえてきました。ひれが赤く見えます。 メダカと一緒に入れていたら、比較的体の小さいメダカが一晩で7匹いなくなりました。 残りの2匹の親メダカは大丈夫だろうと思っていたのですが、姿を消しました。 状況からして、この魚が食べたとしか思えないのですが、なんと言う名の魚でしょうか?

  • なにか良いグッズは無いでしょうか?

    なにか良いグッズは無いでしょうか? ボタンインコを飼っています。 最近敷居をかじり始めました。 放鳥時には新聞とかで見えなくしているのですが、家族が忘れてしまったりのうっかりが絶えません。 敷居は開け放しているのですが、やはりふすまを閉める事もあり、毎日使っているものですからさすがに溝を破壊されると困ります。  敷居を保護するようななにかいいのはないものでしょうか? こういうのがあったらいいなと思うのは薄いプラスチックのカバーとかなのですけれど。 ふすまを閉めてしまった中で放鳥すれば良い事だけなのですがそれでは今のところ人間の方も何となく気持ちがよくないので何か良いものは無いのだろうかと思っています。

  • 小鳥の食事について

    先月から、コザクラインコを飼い始めました。 ホームセンターから雛を購入しました。 田舎で、近くに幼い雛が売ってるような店がなかったので、遠出して 購入しました。 赤ちゃんの餌を作って与える幼い雛でしたが、 二十日ほど前から、ひとり餌を食べ始めています。 産まれたのは、今年の2月3日との事です。 ケージの中をクチバシを使って自由自在に移動し、 おもちゃで遊んだり元気に過ごしています。 天上から ぶら下げる「粟の穂」を吊るしています。 ひとり餌 練習の時も下にコロコロ置いていました。 この数日、急にヒットしてしまったようで、 一日に一本全部食べてしまいます。 餌箱の餌は、少ししか食べないで、粟の穂に夢中の様子です。 放っておくと偏食になってしまいますか? ようやく ひとり餌を覚えたばかりなので、取り上げても可哀相だし、 ・・・と悩んでしまいました。

    • ベストアンサー
    • noname#155088
    • 小動物
    • 回答数2
  • この鳥の名前をおしえてください

    4月にしては寒い日(6度くらい)の朝、庭に数羽降り立って、芝生をつついていました。 仙台市郊外の、樹木も割とある庭です。 梅やレンギョウ、ウグイスカグラ、サクランボの花が咲いています。 冬はジョウビタキ、ツグミ、モズなどが来ます。 この鳥は、はじめてきたように思います。

  • ハムスターの床材について・・・。

    ハムスターの床材について・・・。 私は6冊くらいハムの飼育本を持っていますが、どれも意見がばらばらで困っています。 オスのほうが複数飼いしやすい、それに対して別の本ではメスのほうが・・・と。 そして床材ですが、牧草がおすすめの本とおすすめでない本とか・・・。 唯一一致していたのがとうもろこしチップでした。 しかし、あまり店では売っていないようです。 どういうところにあるでしょうか?

  • 豚の角煮に初挑戦します。

    豚の角煮に初挑戦します。 今ネギを切らしていて、ニラと水菜があるのですが、どちらかで代用できるでしょうか? また、ゆで卵、椎茸かしめじ、人参、こんにゃくなども一緒に入れようかと思うのですが、大丈夫でしょうか? 他にも合う具材があれば教えて下さい☆

  • 鶏卵の飼育方法

    高校の課題と部活で忙しい新入生です。 鶏卵の飼育方法ってどんな風ですか? なかなか参考になるHPがないので、どこか参考になりそうなHPがあれば教えてください。 もちろん、体験談でもいいです。

  • アコードワゴンにロッドホルダーの装着を考えています。

    最近アコードワゴン(CH9)を破格で譲っていただき。 この車のことは右も左もわからず質問させていただきます。 初めてのワゴンタイプの車に乗り換えたので憧れのロッドホルダー を装着したいと考えています。 そこで実際装着している(していた)方おられましたらメーカー・商品名 など教えてください。 ちなみに私はソルトルアー・ショアジグ用の2ピースロッドの使用がメインです。 欲を言えばたまに使うバス用の1ピースも併用できたら好都合なのですが。

  • 鳥の名前が判りません。

    鳥の名前が判りません。 口ばしと足がオレンジ色の鳥を見たのですが、名前が判りません。近所の駐車場や畑で見ました。 これだけの情報で判りましたら教えて下さい。

  • オカメインコの一日の餌の量

    オカメインコの一日の餌の量 いつもお世話になっております。 現在、3ヶ月半のオカメインコ・ルチノーパールの男の子を飼っているのですが、一日の餌の量について質問させてください。 オカメインコは一日10グラム程度の餌を食べると聞いたので、毎日シード:ペレット=7:3くらいの割合で10グラムきっちり計って餌を与えています。 しかし、これでは足りないとでも言いたげに餌箱をカンカンつついて催促します。 また、塩土と白ボレー粉にまったく手をつけません。 大柄な子なので、もう少し餌の量を増やしたほうがいいでしょうか? ご助力お願いします。 あと、ペレット切り替えがなかなかうまくいきませんので、良い方法などありましたらアドバイスお願いします。

  • オカメインコの雛 挿し餌や健康状態について

    オカメインコの雛 挿し餌や健康状態について オカメインコの雛 挿し餌や健康状態について 今月(3月14日頃)にオカメインコの雛(購入時:1ヶ月齢らしいです)を購入し、お世話を始めました。 挿し餌をやっていて、かい始めて1週間はジャージャーないて餌を比較的よく食べていたのですが、2~3日前くらいから急にぱったりとジャージャーなきをしなくなり、餌を給餌用のスポイトで差し出しても、よくて1~2回くらいしか食べてくれなくなりました。 現在は少し無理やりクチバシを開けてスポイトを差し入れてあげていますが、雛も嫌がって素直に食べてくれないので、やはり以前ほど食べさせる事はできません。 餌温度が冷めたら、挿し湯して温めなおしてはいるのですが、食いつきはあまり変化しませんでした。 仕方なく食べなかった分は、次の給餌まで器に入れて籠の中に入れて置き餌状態にしてあります。 下痢とかもしていないのですが、購入時に85gくらいあった体重が81g程度になりました。オカメインコの雛を飼育するのは初めてなので落鳥しないかと、不安で仕方がありません。 どうしたらよいのかアドバイスをいただきたいのです。 よろしくお願いします。 追伸 あと、ときどきあくびのような動作を何回も連続して繰り返すことがあります。 しばらくすると止まるのですが、これは体調不良でしょうか。 こちらも何か気をつけることなどがあれば、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • lemonosuke
    • 回答数2
  • さっき保護したのですが、鳥の種類も分からないし

    さっき保護したのですが、鳥の種類も分からないし 何を食べるか分からないので誰か分かる方は早急に連絡お願いいたします。外傷などはないようです。

  • コゲラを応援したい・

    庭の槙の木にコゲラが5日ほどまえから、巣穴を彫っています。現場は静岡県浜松市の住宅街で、あまり自然豊かとは言えないばしょです。質問は、巣穴を掘るのはオスメスどちらですか。また、このコゲラの繁殖がうまくいくよう応援するにはどうすればいいですか。みかんなど置いても意味ないでしょうか。

  • コゲラを応援したい・

    庭の槙の木にコゲラが5日ほどまえから、巣穴を彫っています。現場は静岡県浜松市の住宅街で、あまり自然豊かとは言えないばしょです。質問は、巣穴を掘るのはオスメスどちらですか。また、このコゲラの繁殖がうまくいくよう応援するにはどうすればいいですか。みかんなど置いても意味ないでしょうか。