kumatumi の回答履歴

全608件中541~560件表示
  • セキセイインコのことで質問があります。

    今、生後3ヶ月くらいのセキセイインコを飼ってます。(雛から育てました) つい最近、もう一匹雛のセキセイインコを飼い始めました。 最初に飼ったインコにその雛を会わせたんですが、どうも私の見解だと やきもちを焼いているみたいで、手をつついてきたり怒ったりしています。 そばにやると少し攻撃的になって向かっていきます。(雛に) こういう場合はどう対処したらいいのか分かりません・・・ とりあえずは別々にしていますがこのままでいいのかと思い質問しました。 無理にでも一緒にさせる方がいいのか、少しずつ慣らして行くほうのがいいのか・・・ 回答待っています!!

    • ベストアンサー
    • noname#160132
    • 小動物
    • 回答数2
  • 【ヒーター】アサヒとマルカン

    下記についてご存知の方、ご教授願います。 現在、「マルカン セラミックヒーター 100W」を 使用しておりますが、それに替えの電球として「アサヒ 保温電球 100W」を使用することは可能でしょうか? 同じワット数ですので規格が違わなければ使えるのではと疑問に思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ハムスターに鳴かれます…

    「ジーッ!ジーッ!」と鳴かれます。 ジャンガリアン(プティング)の♀です。 うちに迎えて一ヶ月ちょっとで生後三ヶ月です。 一応最初の2週間位は触らないように気をつけてました。 定期的に餌も与え、水は毎晩替えています。 「地下型の巣箱」というので飼ってます。 うちに来てコレを書いてる今日でちょうど40日位なのですが、 全然馴れてくれません…。 おやつを出すと手から受け取ってはくれるのですが そっと手だけ出した場合は指を噛まれます。 一応健康診断もかねて歯とか見たかったので 捕まえようとしたのですが(そんな強引につかんだ訳でも無いのに) 猛烈な勢いで鳴かれてしまいます…。 コレって普通なんでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • noname#210868
    • 小動物
    • 回答数4
  • ルアーが鳥にヒットしてしまいました。

    タイトルどおり、先日夜に一人でシーバスを狙いに行って鳥がヒットしてしまいました。外そうとしましたが、威嚇されるし物凄く鳴くし、飛ぼうとするし以外に大きくて(カラスより一回り大きいぐらい)、結局外せませんでした。ラインを切ったら背中にルアーをつけたまま飛んでいってしまいました。こんなときどうするのがよかったでしょうか?

  • 鳥は風邪をひきますか?

    ボタンインコを飼っていますが、他の鳥を飼っている方からもご意見お願いいたします。 今日大きなくしゃみをして鼻の周りが濡れていました。 夫の肩にいた時だったので彼がびっくりして”風邪じゃないの? 今日夕方窓のそば(風がよく入ってくる)にいたから”と言うのですが。 私からするとこの鳥は水好きで餌を水につけて食べたりしているし、そのとき給水ボトルから何故か逆さまで飲むので鼻に入るんじゃないの?とか思うし、水浴びも好きで終わったとは必ずくしゃみをしているのであまり気にしていなかったのですが、考えてみればそうではない時もくしゃみをすることがありました。 幼鳥の頃1週間くらい鼻水飛ばし顔をしていたこともありましたが、この頃は餌をあまり食べずに体重が減って心配して病院にもつれて行った頃で検査もうけて鼻水飛ばし顔には特にも注意もされなかったのでそれほど重要ではないのだな、と思っています。 毎日体重も量るし食べ方も見るし糞も見て大丈夫そうだなと確認しているのですが、(先日もとあることで病院に行ったついでに健康診断もしているし)そういうのとは違ったまったく別の観点の見方もあるのかなあと思ったのです。 私の場合は今日はちょっと調子が悪いのかなと思うだけで”風邪”という言葉が思い浮かばなかったのですね。  彼女は(鳥)今日は外にいても自分の興味がある時以外はお気に入りの布巾掛けに乗って羽繕いなどしてあまり動きたくなかったようです。この布巾掛けは台所の蛍光灯の下にあります。 水浴びをした後も割とこの場所がお気に入りで(布巾掛けの端っこで頭をこすりたいのもありますが)少しは暖かい場所である事を考えると寒かったのかな?とも思います。 冬になればケージにはヒーターを入れていますが温度計のメモリー機能が間違ってなかったら13度とか平気で、家の中も19度位なのに水浴びするけれど、季節の変わり目に鼻風邪とかあるんでしょうか? 人間みたいな事ですが風邪を引く場合って予防法はありますか? ペレットも食べるのですが青菜だけは嫌いなのでビタミン不足とか・・・青菜を食べないでの栄養補給があればよいのですが。

  • メンデルの法則について

    メンデルの法則について質問します。 RR×RR→RR RR×Rr→Rr Rr×Rr→Rr RR×rr→RR.Rr.rr Rr×rr→Rr.rr rr×rr→rr これらを交雑したときのそれぞれの遺伝子型が理解できません。 特に2番目と4番目が分かりません。 どういった方法で求めるんですか? できるだけ詳しくご回答お願いします。

  • 鑑賞用の鶏の写真を沢山撮りたいです

    多数の鶏を大量に撮影したいのですが、どのようなところで撮影させてもらえるでしょうか。 近所のペットショップでは鶏を扱っているところは自分の知っている限りありません。ネットで鶏の販売を行ってらっしゃるペットショップは遠方が多いです。 養鶏場かどこかで撮影させてほしいのですが、業者がうまく探せません。 養鶏場、または鶏のブリーダーの方はどうやって探せばよいでしょうか。 また、滋賀県下、あるいは近くの地域で観賞用の鶏を飼育されている場所をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 もうひとつ… 観賞用の鶏は観賞鯉と同様に敷居が高い印象があります。 鶏は大好きなのですが飼う気もない素人が軽々しく撮影をお願いしてもいいのだろうかという不安もあります。 飼育されている方とコンタクトを取る際に注意する点があれば、ご存知の方は教えていただきたいです。 ひとつの項目でいくつかの質問を載せてすみません。 どれかひとつでもご存知の方は、是非よろしくお願いします。

  • マメルリハインコ 毛に関して・・・

    平成21年7月2日生まれのノーマルspブルー 最近、飛べるようになり放鳥しながら仲良く してますが頭のテッペンに白く硬い細いものが 2~3本あるのに気付きました。 羽根の骨部分だと思います。毛が付いてない状態です。 頭や首、頬などを撫でていたら首周辺が極端に毛が少ないように 感じました。肌が露出してる訳ではないのですがインコが 首を傾げながら動くと肌が見えます。 餌は市販のものを与え、ビタミン液を水に入れ与えています。 ケージのトレーを見ても毛が落ちている訳ではありません。 観察していても毛を毟り取ったりしてないです。 羽根も灰色っぽい箇所が見受けられます。 飛ぶ事には支障なさそうですが心配です。 病院へ連れて行くべきでしょうか?

  • この鳥は何という名前ですか

    川ぞいの電線に止まっていた鳥ですが、何という名前でしょうか。図鑑などで調べましたがどうしてもわかりません。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 山芋を使ったマクロビレシピ

    美味しい山芋を入手しました(*^-^*) 摩り下ろしてご飯に掛けて食べるつもりですが、それでも たっぷり余りそうです♪ せっかくなので、 マクロビレシピとして使う料理アイディアを教えてください!

  • この鳥の名前を教えてください。

    家の壁に鳥がぶつかって落ちてきました。 羽は尾まで青色。頭は茶色。嘴は黒。尾羽の付け根が白色。腹は白色。大きさは雀より少し大きいくらい。 この鳥の名前を教えてください。

  • この鳥の名前を教えてください。

    家の壁に鳥がぶつかって落ちてきました。 羽は尾まで青色。頭は茶色。嘴は黒。尾羽の付け根が白色。腹は白色。大きさは雀より少し大きいくらい。 この鳥の名前を教えてください。

  • この鳥の名前を教えてください。

    家の壁に鳥がぶつかって落ちてきました。 羽は尾まで青色。頭は茶色。嘴は黒。尾羽の付け根が白色。腹は白色。大きさは雀より少し大きいくらい。 この鳥の名前を教えてください。

  • 卵を自給自足するため鶏を飼うのってお得?

    初めまして。 ふと、タイトルのようなことを考えたのですが どうなんでしょう? ちなみに飼うのは一羽だけとします。 卵は安いけどたくさん買うものでお金かかるから いっそ鶏飼って卵を産んでもらおうかと 思ったけど鶏を生涯飼うのってどれだけ お金かかるかよくわからない・・・

  • この画像の鳥の名前を教えて下さい

    添付画像(汚くてすみません)の鳥の名前を教えて下さい。 場所は神奈川県川崎市のビルにいました。 大きさは50cmぐらいだと思います。 オンライン野鳥図鑑で調べたところ、 ハチクマによく似ていると思いましたが、 確実か分からないため教えて下さい。

  • 手乗り文鳥二羽のところにオカメインコを迎えること

    現在手乗りの文鳥♂二羽を飼っています。 ケージは別です。 いつかオカメインコの雛をむかえさしえから育てたいと思っています。 本でオカメインコのことを勉強しながら考えているところです。 しかし文鳥は気が強くデリケートなオカメインコと一緒に飼うのは問題だといわれたことがあります。 やはり文鳥とオカメインコを一緒に飼うのはむずかしいでしょうか? 一緒に放鳥するのもよくないでしょうか? ケージは三羽別々で、愛情面、精神面気を使っていきたいと思っているのですが、経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 手乗り文鳥二羽のところにオカメインコを迎えること

    現在手乗りの文鳥♂二羽を飼っています。 ケージは別です。 いつかオカメインコの雛をむかえさしえから育てたいと思っています。 本でオカメインコのことを勉強しながら考えているところです。 しかし文鳥は気が強くデリケートなオカメインコと一緒に飼うのは問題だといわれたことがあります。 やはり文鳥とオカメインコを一緒に飼うのはむずかしいでしょうか? 一緒に放鳥するのもよくないでしょうか? ケージは三羽別々で、愛情面、精神面気を使っていきたいと思っているのですが、経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 文鳥の産卵

    桜文鳥(メス)と白文鳥(オス)を飼っているのですが最近初めて卵を産みました。 しかし4日前に三個目を産んで以来四個目を生む気配がありません。 このまま放っておいても大丈夫でしょうか? 通常は五~六個生むんですよね? ちなみに抱卵はしています。

  • 生後1ヶ月のセキセイインコの子どもの足が病気?

    我が家で飼っているセキセイインコが先月、卵を産みました。 7個のうち、1個だけだったのですが、孵って喜んでいたところ、その雛の足に異変があるような気がして心配なんです。 明日で丁度1ヶ月なのに、まだ全然歩けません。 移動も羽と足をバタバタさせて腹ばいでずるずると移動しているみたいなんです。 雛だからまだ歩けないのかと思っていたんですが、うずくまっている時って足がお腹の下にしまわれているのが普通の姿勢だと思うんです。 でもその雛の足はハの時に外に出ています。 生まれつき足が悪いのか・・・と思うとかわいそうで・・・。 まだ雛だから、後少しもすれば問題ないということであってほしいのですが、この症状についてご存知の方、是非ご意見ください。 宜しくお願いいたします。

  • ゴシキセイガイインコの尾羽

    私の家ではよくネズミ(恐らくクマネズミ)が出るので、 ベタベタのネズミ捕りを所々に敷いています。 半年ほど前、飼っているゴシキセイガイインコが私の不注意で ネズミ捕りにかかってしまい、尾羽と足が完全にくっついてしまいました。 突然の金縛状態に、インコ自身が混乱して暴れるので、急遽ベタベタから引き剥がしましたが、粘着質の物体は水洗いしても落ちないので、 やむを得ず尾羽をハサミで全て切り落としました。 一ヶ月ほどして再び生えてきたのですが、一本ずつ生えるため大変折れやすく、 完全に生えきる前に折れてしまいました。 この生える→折れるを2、3度繰り返して現在に至るのですが、 最近はいつまでたっても新しく生えてきません(3ヶ月ほど)。 尾羽を生やすには、そして元通りの状態に戻すには どうすればいいのでしょうか? 餌はバナナを主食とし、たまにミカンをあげています。 雛の時人工餌料に餌付けしようと試みましたが、付いてくれなかったので、未だ果物しか食べていません。 もう1歳半なので、今後の人工餌の餌付けは無理だと思います…