fusem23 の回答履歴

全647件中161~180件表示
  • 引きこもりカウンセラーという方を信じて任せて良いのか?

    5年間引きこもっている33歳の兄がいます。 5年間腫れ物に触るように様子を窺ってきましたが、 永遠に面倒を見るわけにもいかないと悟ったのか、 先日、両親が、新聞の広告に掲載されていた、引きこもりニートを治療するカウンセラーという先生の講演会に行ってきたようです。 講演自体はとても良いもので、勇気づけられたと言っていました。 講演後の直接面談で、先生ご自身が本人と話して治すこともやっているよ、 というお話になったそうなのですが、 ・本人が外出する気がないなら、先生が家に来て直接話をしてくれる。 ・交通費込みで1回5~6万で家に来てくれる。 ・原因を探るために家の周りや中を念入りに見ることになる。 ・提携しているお店で職業訓練もできる。(有料) のようなことを話されたそうです。 かなり自信をもって「治りますよ!」と言ってくれたそうですが、 果たして信用してお任せして良いものでしょうか。 良く知りもしない人を疑いの目で見るのも失礼と思うのですが、 こういう、ほとほと引きこもり家族に困り果てた人を狙った詐欺なのではとか、 どうしてもそういう心配をしてしまいます。 実際そういう被害って、ないのでしょうか? もはや家族だけではどうにもならないのは確かだし、 信頼し、お任せしたい気持ちは強くあるのですが、 困った人を食い物にする輩が少なくない世の中でもありますから・・・。 不安です。

  • 最小公倍数

    最小公倍数の証明をしたいのです。 m , n∈N m≧2 , n≧2 m , n の最小公倍数を l とおきます。 このとき mZ∩nZ=lZ を証明したいのですが、方法がわかりません。 感覚的にmZ∩nZ=lZは当たり前だと思っていたので、いざ証明となると… ヒントでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 定額給付金の評価について

    皆さんは、定額給付金の制度についてどのように思いますか? 必要な政策?そうは思わない? 皆さんの意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • ytcktA
    • 経済
    • 回答数8
  • 諦める事と現実に納得する事とは違いますか?

    夢を諦めることと現実に『まぁこんなもんでも幸せかな』って納得するすることは違いますか? これで幸せって思って諦めるのか 諦めるために幸せって思おうとするのか どう思いますか?

  • 第二種永久機関

    Wikipediaの永久機関のページの第二種永久機関について疑問があります。 船の説明のところで温水と冷水が出来るとありますが、第二種永久機関が熱効率100%の機関であるとすると、自然に温度差が作られるのなら100%以上のエネルギーを取り出せることになり第一種永久機関になりませんか。温度差を作ることと熱効率100%の機関とはまったく話が違うと思うのですがどうですか? また同じページのマクスウェルの悪魔についても疑問があります。 速い分子と遅い分子が混ざった状態を仮定していると思うのですが、普通なら時間がたつにつれて分子の速度は変わっていき、最終的には全て同じ速度の分子だけになるはずです。こうなれば悪魔がいても速い分子と遅い分子に分けることは出来なくなります。速い分子と遅い分子を混ぜた気体を作るのであれば、混ぜる前の気体からエネルギーを取り出せばいいだけの話であって、わざわざ2種類の気体を混ぜた後また2種類の気体に分ける必要はありません。問題が不自然な状態を仮定していておかしいと思うのですがどうですか?

  • 何故生きていなければならないのですか?

    僕は無意味に気付いたら自分の存在に気付きました。 生まれたいなんて、言ってません。 ただ、なんとなく死ぬのは勿体ないみたいです。 そう感じるだけです。 学校の先生に尋ねたら、先祖から授かった命だからと、今まで意味不明な言語を学んでいたみたいです。 なんだ、生き甲斐を人は持たなきゃいけない。だって 拒むことは無能で死んでも構わないみたいな了解があるようです 個性を尊重 でも僕は無理矢理生きるために働かないといけないみたいです。 どこかに人間らしく僕らしく生きていける世の中はないのでしょうか?個性と認められないのですか? 努力すれば、しなければ、成功はしない。 だからって努力しても、成功は保証されない。 世の中は皆自分は成功すると信じているのですか? 自分の可能性を広げる義務があるんですか? 拒んだら、死刑ですか? 親を恨め。 いやいや、爺さん婆さんに転嫁しますよ。 誰の所為にすればいいんですか? 人間らしく僕らしく生きることは、死ぬことで達成されます。 生きることは義務ですか?

  • 相手を理解したくない。

    相手を理解したくない。 相手を理解する事は義務でしょうか? 理解したくもない。理解したくない。という人の事も理解しないとダメなんでしょうか? 自分が理解しないで相手に理解を求める事が間違っているのは知っています。 でも、この人に別に理解して欲しいと思わない人の事も理解しないとだめなんでしょうか? 理解しないでいると、なんか変な罪悪感を感じてしまいます。 相手を理解するかどうかは自分で選択し、決めて良いんでしょうか? 抽象的な文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • この友人は普通?

    長い付き合いになる友人Aについて、頭を悩ませています。 その友人Aは、自分の進路について嘘をついていました。自分の名誉を守るためのような嘘で、それ自体は問題ないと思うのですが、 嘘で自分の身を守りつつ、人を批判するようなところがあって気になります。 また、私が悩んでいて相談したとき、「大した事のないことを深く悩んでいるだけだけ、あなたは幸せ者」、「あなたは口だけの人」と 言われたり、こちらの話をさえぎって延々と自分の言いたいことを言うところがあります。 2人でご飯を食べているときその友人に電話がかかってきて、私の前で延々と話し続け、結局帰るまでそのまま放置されました。 本人はそれは普通だと言いますが、私なら後でかけなおしますが・・・ 私とその友人AとAの友人Bとご飯を食べたとき、Bの前でAに「こいつは自分のことをあまり話さないんだ。今まで薄情な奴としかつきあって こなかったんだと思う。」と言われ、知り合ったばかりの人の前で印象の悪くなるような事を言われて傷つきました。 ちなみに、私は割と自分のことをオープンに話してしまう方で、友人Aの方が自分のことを話さず、その場その場で上辺のつきあいをしている印象があります。 私の何気ない発言がAの気に障ったようで、そのことで猛烈に不満をぶつけられたのですが、Aは私の気に障ることを人前で堂々と発言していました。 そのことに関しては以前に話をして、「もう言わない」と約束してくれていたのですが、どうやらその約束を忘れていたようです。 A自身、私との約束を忘れて私の言われたくない言葉を堂々と口に出しているにも関わらず、私の言葉については猛烈に不満をぶつける・・・ 自分のことを棚に上げたようなAの言動が私には理解できませんし、とても不快でした。 Aは私の普段の言動について、「軽率すぎる」と批判しますが、一方で「君は重い」と批判されることもあり、なんだかその場その場の都合でものを言われているようで正直 疲れます。また、私のことを話のネタにされて笑い者にされることも少なくなく、非常に迷惑しています。 私からすれば、Aはとても無神経で思いやりののない言動が多いのですが、そう言っても本人は「普通だ」と言うだけでまったく話がかみ合いません。 「気に障ったのなら謝るよ」と何だか開き直ったような言い方をされて、自分の行動に悪気を感じたりはしないのかな?と疑問に感じてしまします。 Aは普通なんだろうか?と疑問をもつことも多いですが、性格や価値観の違いからくるすれ違いや不満なのだろうと思い、自分からは不満をあまり口に出さないようにしています。 口に出しても言い争いになるか、私の方が悪いように言われて頭を悩ませるだけだと思うので・・・。 そんなに不満が多いなら関わらなければいいだけの話で、私もそれは分かっているのですが、Aにはいいところもあるということと、関係を切ることに対して罪悪感のような、後味の 悪さを感じてしまうことで悩んでしまいます。 それに、何事も「自分が悪い」と考えてしまう私の性格にも問題はあるのでしょう。正直、相手に非があっても人を批判することは好きではないです。 私にとっての「普通」や価値観と、Aにとってのそれの不一致による不満と悩みなのでしょうし、私からAに不満を与えている部分もあるのでしょう。ですが、Aは普通なのでしょうか? ご意見いただければうれしく思います。 長文失礼いたしました。

  • よく自殺を考えたりしますが、私は正常でしょうか?

    最近よく自殺を考えてる自分がいます。 気がつくとそれ系のサイトで情報集めていたりします。 最近話題(少し古いかも)のテリー伊藤さんがTVでキーワードバンバン 言ってくれた、硫化水素の方法の材料も既にワンセット揃えてあります。 (周りに迷惑かける気は無いので、実行する時は人が居ない山奥、離島にでも行きます) 物凄く死にたいわけでもありませんが、先に余り希望が無いので 物凄く生きたいとも思いません。 ただ、消えてしまいたいような気持ち?になったりします。 ふと、自分以外の全く知らない人に質問してみたくなりました。 現状、私の精神は正常なのでしょうか? あ、自分の状況書いておきますと、 現在無職20台男、前職を体を壊し退社、 現在就職活動していますが、上手くいかず何社も落ちております。 働いていた時と同じように生活費は納めていますが、 家族からは、日雇いやバイトで良いから働け! と事あるごとに言われています。 (自分としては正社員が良いのですが中々難しいですね) 死ぬ気になれば何でも出来ると言われますが、 私は死ぬ気になると気力が沸きません。

  • パイプに音速を超えた速度で空気を流す。

    高圧縮のコンプレッサーで、出来るだけ高圧空気を作り、完全に直線に作ったパイプに通す・・・・・ ・・・いくら高圧にしても、空気が音速を超えて流れる事はありませんが、なんで超えないんでしょうか?

  • 途上国が食糧を国内自給出来ない仕組み

    途上国の食糧危機問題について調べているんですが,食糧危機問題は,途上国が食糧を国内自給できないシステムになっていることなどが原因だと考えています。これに関する資料などを探しているんですが,なかなか見つからなくて・・・ HPなどでもいいので情報提供お願いします。

  • 平等社会の限界

    派遣労働者問題が何故起こるのか考えてみました。 仮定(1) 完全均一労働市場が形成だれたらどうなるか。 全て国立大学卒業の能力を有し、健康な労働者のみで社会が形成された場合、3K(きつい、汚い、危険)といった職業は当然、やり手がいなくなります。ここで自由な労働市場が形成されると、3Kは事務職よりもはるかに高賃金になります。この経済環境下では、建築、ビル清掃、タクシー運賃、宅配などのサービス料金が高騰します。結果として経済力は低下します。 仮定(2) 差別的労働市場が形成されたらどうなるか。 能力や待遇に差別(格差)があり、有能な労働者と相対的に能力の劣る労働者のグループが形成されます。この場合、人種差別や家柄の差別、男女の差別、能力の差別、全てを含みます。この場合、低賃金で喜んで、ありはいやいやながら3Kの仕事を引き受けるグループが形成されます。そうすると、(1)とは反対に、きわめて効率的な労働市場が形成され、経済的には相当高率のいい社会が形成されます。 振り返って、日本と米国をその極端な例として比較すると、 米国には、能力、人種などの大きな差別(格差)があり、それを土台に経済を成長させます。日本では、労働市場は、米国に比較すると、均一です。これでは経済成長において競争になりません。しかし、日本は外国人移民や季節労働者を受け入れることはできません。この矛盾を解決するのが、家柄差別、人間差別、男女差別、年齢差別といった、目に見えない差別ではないでしょうか。日本の能力主義は、単なる人間差別を「能力」という言葉に置き換えているだけでしょう。 このような、差別は日本が経済成長を持続させるためには「必要悪」だとみなされます。小泉首相が「勝ち組」「負け組」キャンペーンを行ったのも、これらの問題をわかった上でのことでしょう。 中国が高度経済成長を達成するのは、未だに農業地域のt労働者と都市部のエリートとの間に大きな格差があり、その格差が大きいため高度成長が持続しているものと考えられます。中国に大量の中流階級が形成されると、高度成長は終わるものと考えられます。 これらの根本的な問題の解決ができない限り、日本の経済成長はどこかで破たんすると思われます。 そして、次の結論に達しました。 「差別は経済成長に不可欠な要素である。」 こういった視点は正しいでしょうか。もし、批判的な意見がありましたらお願いします。

  • 「日本を良くしたい!」友達は言った。でもどうやって?

    「日本を良くしたい!」友達は言った。でもどうやって?   私も10代前半のときはそういった志に燃えてました。 でも10代後半は知れば知るほど絶望に打ちのめされて自縄自縛してました。 どうやったら”日本を良く出来ますか?” 皆さん、個人の意見を伺いたいです。

  • 自分勝手な旦那

    私は25歳、旦那は28歳。今年の5月に結婚しました。 最近旦那がささいな事で大きな声を出します。 先日旦那が飲みに行き終電を逃すとの事だったので、帰りの心配もあり車で飲んでいるところまで迎えに行きました。(旦那は普段からタクシーで帰らない主義なので) 到着して「○○の前にいるから(*^_^*)」とメールをしたら すぐ電話がかかってきて「何できたの?」「早く帰って来いって事?」「たまにしか飲みに行かないのにその自由まで奪うの?」と・・・ 私としてはただ単純に帰りが心配で迎えにいっただけで 旦那の自由を奪う気もなく、早く車まで来い!なんて全く思っていなく好きなだけ飲んでくれていいと思っていたのでそんな風に言われショックでした。(帰ってくるまで家で待つか車で待つかの差なので何時間でも待てる) 気にしないで楽しんでと言っても「帰って、帰ってくれなきゃヤダヤダヤダ!!!」と大きな声をだし聞く耳をもとうとしませんでした。 あげくの果てに泣き出す始末・・・ 結局私も気分を悪くし旦那を待たずに帰り寝ました。 上記の事以外にも何かあるとすぐ「俺がこんなに傷ついているのにどうしてわかってくれないの?」。ケンカして仲直りしようとあやまっても「そんな気持ちのこもってない謝り方されても・・・」。 私にとって大した事じゃなくても旦那にとっては大事らしく、「傷ついたんだからその責任とってよ」というのが本心にあるようです。 いつもいつも私が悪者にされあやまっては仲直りしているのですが 心の中ではばかばかしい事でなんでこんなに必死にあやまらなければいけないのだろう・・・私だって傷ついてるんだけど(旦那にいっても俺の方が・・・と話になりません)という気持ちが何かあるたびに大きくなっていっています。 これから先もずーっとこうだと思うとたまらない気持ちになります。 惨めだなぁって。 どうしたらいいのでしょうか・・・

  • 集合 分配則

    集合論なのですが、 (A^c∨B)∧(B^c∨C)∧(C^c∨A)=(A∧B∧C)∨(A^c∧B^c∧C^c) を分配則を使い証明しようとしています。 しかし、左辺のそれぞれの括弧内の左側集合が異なるため、 最初の分配則の適用をどのように考えればよいか、見当がつきません。 指針をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 友達を裏切ってしまう

    今、友達との付き合い方に悩んでいます。 わたしは、大変だらしない性格で、友達を裏切ってしまう行為をよくしてしまうんです。 連絡すると言ったのに連絡をしなかったり、、遊ぶ約束を忘れたり、友達をおいて別の友達と遊んだりと、目の前の楽しみを優先してしまうのです。 友達からしてみれば、わたしは最低な奴だと思います。 そういう行為をしたときは謝るようにしているのですが、最近では「謝っても、もう愛想をつかされているんじゃないか」と謝る言葉がでてきません。 自分としては友達とこれからも付き合っていきたいのだけれど、「また裏切ってしまうのではないか」「愛想をつかされてしまうのでは」と心配ばかりがあって、怖くて付き合い方を変えたほうがいいんじゃないかと悩んでいます。 わたしはこれからもこの友達と遊んだりして、仲良く付き合っていっても、大丈夫でしょうか。 皆さんだったら、わたしみたいな人に愛想はつきませんか? 回答をいただけたら、うれしいです。乱文失礼しました。

  • パイプに音速を超えた速度で空気を流す。

    高圧縮のコンプレッサーで、出来るだけ高圧空気を作り、完全に直線に作ったパイプに通す・・・・・ ・・・いくら高圧にしても、空気が音速を超えて流れる事はありませんが、なんで超えないんでしょうか?

  • 物体の慣性主軸

    3次元形状が分かっている(質量分布がわかっている)物体について、その物体に 力を加えた際に、最終的に安定して回転する回転軸を見つけたいと考えています。 色々調べていくと、慣性主軸なるものを求めるらしいのですが、手順として 1. 適当に3軸を決める 2. 3軸より3x3の慣性行列を求める 3. 慣性行列を対角化し、対角化成分が回転軸の(重心からの)方向を表わす 慣性主軸である という考えでよろしいのでしょうか?

  • アダルトチルドレン 家庭内問題 虐待 親子問題 精神不安定 うつ病 辛い体験

     私は18歳学生です。今、私はアダルトチルドレンではないのかと、悩んでいます。  というのも、私が13歳くらいの頃から高校を卒業するまで、両親が喧嘩を毎晩するようになり、母はアルコール中毒になり、父は毎日母の愚痴を私に聞かせていました。  ある日、母は私にこう言いました「あんたも、お父さんも死ねばいい」。またある日には、「今すぐだって養子にだしたっていい」。さらに別の日には、「あんたのせいで、お父さんも、お母さんも離婚ができない」。  私は自分の両親がとても憎いです。ですが、最近憎むことが間違っているように感じはじめました。かといって、二人を愛することもまだできません。また、自分が親となったとき、両親の後を追うのではないかと、不安でたまりません。まだまだいろいろと不安でたまらないことがたくさんあります。  私はアダルトチルドレンなのでしょうか?また、どうすればよいのでしょうか?どうか教えてください。

  • ニッケル水素バッテリーの放電について

    ニッケル水素バッテリーは、中途半端に全部使い切らないで継ぎ足し充電をしていくと、寿命が減ったりするらしいので、それ専用の放電器を買おうと思いました。しかし、それがなくても何か負荷としてモーターをつないで普通に放電させて、モーターが弱くなったら次の追加充電をするというのではだめなのでしょうか。つまり、専用の放電器などを使わずにも工夫して対処できるやり方とかありませんかね。何か知っている人がいたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110678
    • 科学
    • 回答数6