fusem23 の回答履歴

全647件中181~200件表示
  • 偽装離婚について

    偽装離婚ですが、バレたらどうなりますか? 罰金や刑務所に入ったりするのでしょうか?

  • 良い所を伸ばしてくれるのと、悪い所を潰してくれる指導者、どっちかといわれれば・・?

    もしもどっちかに付いてゆけといわれたら、 皆様はどうしますか? 細かくいえば、 「自分でも知らない良い所を見つけて伸ばす人と、  自分でも知らない悪い所を見つけて潰してくれる人」 どちらか・・。

  • 原油の減産

    原油価格の下落に伴いOPECは「原油減産」に踏み切るそうですが、 この原油の減産って具体的にどのような方法で減産するのでしょう? 採れ過ぎた白菜やキャベツを収穫量調整の為に棄ててしまう様に、原油も棄てたり燃やしたりして調整してるのでしょうか?

  • 横暴な父親に苦しんでいます(長文です)

    閲覧ありがとうございます。 困っているのは、横暴な父親のことです。 私の家族は、祖母、両親、兄夫婦、私(女)、弟、甥っ子で、兄の家族と弟は車で3時間ほどの距離に住んでいます。 父親は普段は普通ですが、自分の思い通りにいかなかったり、私たちがミスすると些細なことでも怒り狂います。 そのくせ、一人では何もできず、自分のミスは笑ってすませます。もしくは逆ギレします。 とくに、母は多大な被害を受けています。罵倒の対象が主に母だからです。 父親は(今は禁酒してますが)酒乱で暴力をふるうこともありました。さらに、仕事の付き合いで飲み歩くこともありました。 しかし、母が管理職となり、仕事が忙しかったり外出して遅くなると、自分のこと棚上げで怒るのです。 他にも、横暴なことは数えきれないほどあります。あまりにも、母が可哀想でなりません。 遠く離れた兄家族や未成年の弟に頼るわけにもいきません。私もうつになり、母も体調を崩しています。しかし、そんなのお構い無しです。 父親さえいなければ、我が家は平和です。いれば常に、機嫌を伺わなければいけません。 離婚を進めたこともありますが、体の悪い祖母がいてそれもできない、といわれました。さらに、田舎ですから、噂は広がり、住みづらくなるでしょう。 私は父親に愛情はありません。こんな父親は愛せません。恐怖の対象です。 いったい、どうすれば家のなかが平和になるのでしょうか。 私にできそうなことがあれば、アドレスお願いします。

  • 私はどうすればいいのでしょうか?

    今後の大学生活のことでどうすればいいのか悩んでいます。 私は、この一年間とくに秋学期はほとんど学校に行っていませんでした。 病院で統合失調症と診断されたのですが、自分ではどうもそうには思えません。休んでいた理由は単に逃げていたからだと思います。 それで、このままのわけにはいかないので、これからどうするかという話にもちろんなりました。 一つの選択肢は今の学科に残るということです。実はうちの学科は2年次の秋学期から一年間留学があります。しかし、今の状態では来年外国の大学に推薦できないので、仮に今の学科に残るとしたら再来年に留学することになるのです。そして卒業が一年延びて5年で卒業ということになります。 もしくは、転学部転学科して4年で卒業するか、です。 この二つの選択肢の間で悩んでいます。 なぜかというと、留学したいという思いがまだ自分の中であるからです。 しかし、この一年間私がやってきた行動はその思いとはどう考えても矛盾しています。 一応転学部転学科しても留学はできることはできるのですが、選べる学校の選択肢が少ないうえ、累積GPAが今現在の私のものでは求められているものより下なのです。 留学したいという思いさえなければ転学科するのですが、どうしてもあきらめられずにいます。 そのことで祖母に相談したら、今後きちんと学校に行って勉強するのなら余分の一年分の学費は出すと言ってくれました。 が、5年で卒業というのは就職活動に支障がでないのでしょうか? しかも私は一浪しているので、余計に心配になってくるのです。 それに、本当に私はきちんとできるんだろうかとも思います。 あと、一つ疑問なのは、私の病気のことです。 医者には統合失調症といわれ診断書も書いてもらったのですが、 いまいち自覚がありません。 激しい妄想もないと思います。小さな妄想ならあるかもしれませんが。 本当に私は統合失調症なのでしょうか? この文章を見て統合失調症患者の文章に見えますか? 長々と読んでくださりありがとうございました。 助言おねがいしますm(_ _)m

  • ニクロム線と他の材質について

    質問内容としては電熱線素材の選択時、【ニクロム線以外の素材でも同じ温度を発生維持させるのにエネルギー効率は大差はないのでしょうか?】(使用温度や耐久性など他の条件をクリアできる場合にはですが) 例えば電熱線部分全体で同じ熱量(温度)を発生させようとした場合、ニクロム線と違う素材では必要な電流や消費電力は同じでしょうか?(素材が違えば長さや太さなどが違うのは想像できますが)  当方理系に弱くて、電気の離しも初歩の初歩程度しか理解や実践できないレベルのものです(たまに基礎もぬける事も・・なんかと調べたりしてLEDやリレー位は使える程度のものです)  ある程度調べながら12v電源とステレンレス線を使い小型電熱器(60~90度程度)を遊びで自作してみた所2年以上実用に耐えており、長期使用環境化でも不具合や他の部分の故障や負担なども見当たらないのですが、 一番適しているといわれるニクロム線を使わないので、同じ暖かさでも消費電力が無駄に多くなっていないかと疑問に思ってしまってます。 同じ温度を発生しているのなら消費電力も同じかどうか自分では判断できずに質問させて頂きました。一応こちらも拝見したのですがhttp://security.okwave.jp/qa974913.html

  • LED

    LEDのメリット、デメリットを、 教えて下さい。 メリットは、長寿命・省エネが売りだと思います。 また、デメリットとしては、ちらつきなどがあるのかなと、 考えてます。 何か、よい参考文献などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 極めて一時的なこと?

    いま世界は未曾有の経済金融危機と言われてますが、かといって就職氷河期のときのように、求人が異常にないわけではない、評論家や専門家の人たちがあまりにも深刻になりすぎているような気もするのですが。このような状況は一時的だと思うのですが、詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • rty
    • 経済
    • 回答数5
  • 四角形について

    小学生の甥っ子(10歳)に数学の教えたときに思ったのですがひし形の定義とは対角線同士がクロスするときに線分を2分するでよいのでしょうか?4辺が同じ長さの条件が入る出よいのでしょうか?平行四辺形の特殊型ですか?三角形の面積も外積を使うと楽に解けますよね。

  • 2点が分かっているときの長方形の点の求め方

    どうか教えてください。 長方形の元になる対角線上の2点の座標値は分かります。 その他の2点を求めることは出来るのでしょうか? 長方形は、全ての角度が90度という前提であれば、対角2点が決まっていれば、 もう一方の対角2点も決まるような気がするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • コンデンサー、コイルの損失抵抗について

    交流ブリッジの実験で損失抵抗、損失係数、キャパシタンス、インダクタンスを求めたのですが・・・ ブリッジ回路には求めたいキャパシタンスCと損失抵抗Rcが直列接続で別のブリッジ回路には求めたいインダクタンスLと損失抵抗RLが並列接続になっていました。それらを求めて最終的には両端子間のインピーダンスが等しいことからキャパシタンスと損失抵抗を並列接続した場合のC'とR’を求めたのですがその意図がいまいち分かりません(コイルも同様に)。そもそも損失抵抗を直列接続とか並列接続されているとどうして見なせるのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 自己資本比率規制、バーゼルが不況の原因?

    タイトルの通りなのですが、 現在の不況の一因に、自己資本比率規制、バーゼルがあげられるでしょうか。 銀行は、自己資本比率の8%を維持するために、 分子の株価などが目減りしたために、分母である貸付金を減らしています。 このことは、貸し渋り、貸しはがしにつながるわけで、中小零細企業にとってはたまったものではありません。 しかし、この自己資本比率は、バブル崩壊の教訓から、銀行の資金力の健全性を高めるために 国際的に採用されている手段だと思います。 バーゼル、バーゼルIIなどには弊害があるのでしょうか。 どうも自分の中でまとまりません。

  • コンデンサー、コイルの損失抵抗について

    交流ブリッジの実験で損失抵抗、損失係数、キャパシタンス、インダクタンスを求めたのですが・・・ ブリッジ回路には求めたいキャパシタンスCと損失抵抗Rcが直列接続で別のブリッジ回路には求めたいインダクタンスLと損失抵抗RLが並列接続になっていました。それらを求めて最終的には両端子間のインピーダンスが等しいことからキャパシタンスと損失抵抗を並列接続した場合のC'とR’を求めたのですがその意図がいまいち分かりません(コイルも同様に)。そもそも損失抵抗を直列接続とか並列接続されているとどうして見なせるのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 銀行の自己資本比率について教えてください。

    銀行の自己資本比率について教えてください。 分子が自己資本(資本金や株)、分母が負債(融資や預金など)ですが、今、株価急落等の影響で自己資本が減ってきているため、融資の抑制に動いているとききます。一方で「優遇金利定期!」だの何だので預金集めに力を入れているようにも思えます。 銀行のこの動きは「自己資本比率の充実」という観点からは矛盾すると思うのですが、なぜこのような動きになるのでしょうか。 (私の考えでは、自己資本減った分、融資や「預金」も減らして分母を少なくしないと自己資本比率が下がってしまう。)

  • この考えを許して下さい

    一年以上も死にたいと、思いながら、生きています。ある出来事が理由で、私は一生、自分を受け入れられません。        今、死んで良い、もう終われたらと思います。そんな毎日です。   周りの人が、どう感じようと、自殺してしまう人は、それで仕方がない、その人にとっての最良の選択だと思います。       生きるのが辛くて仕方がないから。        自殺は、良くない、止めよう、というのが普通の考えかもしれませんが、自殺の人を許してあげる、精一杯の選択だったと思ってあげられませんか。     現実で、こんな話は出来ないので、書かせてもらいました。

  • フーリエ級数教えて下さい

    f(t)=(1/T)*tを[-T/2,T/2]でのフーリエ級数の式を解いていたら、 答えが(-2/π)Σ_[n=1,∞](1/n)になったんですがあってますか? フーリエ級数がマイナスになるのかどうかよくわからないです。

  • 間にある数字の時の値の求め方

    はじめまして。 電圧が24Vのとき速度が5.67(m/s)、電圧18Vのとき速度が4.48(m/s)のとき、電圧19Vの時の速度を求めたいのですが、どうすれば求まるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたかお願いします。

  • 前向きには考えられないです

    別れた彼氏とは二年間同棲していました。 別れてから四ヶ月経ち、自分をとても責める毎日です。 もちろん私の悩みを読んでくださった方の多くの方は 自業自得だ!一生背負って苦しむべきだと意見されるかと思いますが 何か私自身ががんばって生きていこう!と思える言葉を少しでも頂けたらと思いご相談させて頂きます。 まず別れ話をされたとき、自殺行為をしました。別れの原因は色々ですが彼のお父さんの犯罪により結婚が中止となってしまったことでの精神的ダメージ(私)そんな私をみてうんざりした彼に元カノから連絡がありその人を好きになってしまった(彼)自殺行為に関しましてはもう二度としないと強く反省し、弱い自分を認め今後どうあるべきかを自分なりに整理してきました。 彼氏にとっては私のような女と別れてよかったということも納得しています。 私達は同棲を始めてからずっとお財布を一緒にしてきていました。 同棲半年後、彼が会社を辞め三ヶ月無職→それからは月6万ほどの稼ぎ+個人で制作した商品の販売(月0~3万がほとんど、一ヶ月だけ10万がありました)が彼の収入。そこに私の収入が20万ほどで生活していました。家賃は98000円、駐車場代18000円、彼のバイクローン33000円・・・その他生活費に加え作品制作の為の材料費や交際費(仕事を取る目的で)その上彼は欲しいものを我慢しすぎると怒る・・・ ということから彼名義のカードで生活費を借りている状況でした。 でも彼にずっと言えなかったんです。 お金の話をすごく嫌っていたし怒るし、プライドが傷つくと思ったんです。  自分がとんでもない事をしているのはわかっていたんですけど ちゃんと返すつもりで一旦カードを止め、返済だけしてきていました。 遅れる事などはなかったです。 でも、別れる話になったときにはすでに40万近いカードローンがあり 引き落としの明細が届いて始めて彼はその事実を知ったという形にしてしまいました。ずっと最後まで言えなかったんです。 その後彼から連絡があって話し合い、二人の生活で使った事だから半分にしようと言ってくれ半分をすぐ彼に返しました。 私のした事は犯罪でもあり、彼にとって信用を失ったというよりも 人として最低だという結果を招いてしまった弱さ。生活が苦しくて切り詰めたつもりでもまだまだ甘かった、他にもやり方、言い方、あったなとは思いますがそれより自分のした事に、後悔ばかりです。 ここから抜け出せる方法が見つかりません。 もちろん反省してるという言葉だけではみなさまに伝わらないかもしれませんが毎日のように申し訳なかったと思う日々です。こんな自分はどこから何からやり直していけばいいのか?そう思う事すら彼、その事実を聞いた彼の友達、共通の友達にしてみれば図々しい話ではないのだろうかと思い一人では前向きに考える事が出来ない日々です。 彼に会わないよう、存在が全くなくなってしまうようどこか誰も知らない場所へ逃げるべきなのでしょうか。逃げるという形より乗り越えたいと考えています。 どういう方法で立ち向かえばいいかアドバイスを頂けると救われます。 長くなりましたが読んでくださってありがとうございました。

  • 乗法の交換法則について。

    一個30円のりんごがあります。このりんごを5個買うと全部でいくらですか?」 この問題に対して、多くの方が30×5=150と答えますね。この掛け算は、「一個あたりの金額」×「幾つ分」=「全部の金額」という説明がつきます。 しかし、もし子どもが5×30=150としたら、あなたは○とつけますか?それとも、×をつけますか?  教師が上手く説明できても、子ども自身が納得するかの問題になってしまいますが・・。問題を読んでも、子どもによっては様々な場面設定を考えて、式を立てているのかもしれません。  このこととあわせて、交換法則の可能性を小学生に説いてもあまり意味がないような・・かえって混乱してしまいそうな・・。 また、このことは三角形の面積の公式についても、(「底辺」×「高さ」÷2)言えるような・・。公式通りに書かないと×にすることもありますよね・・。  このことについて、考え聞かせてください。

  • 病気の夫に同情できない【長文です】(カテ違いでの再投稿です)

    自分でも冷たいと思うのですが、夫が病気だというのに腹が立って仕方がありません。 夫は結婚して4年くらいたった頃に相談もなく、仕事を辞めてしまいました。 子供が二人いるため、すぐにほかの職に就くものと思っていましたが、 ちょぼちょぼと原稿書きをする程度で積極的に仕事を探すことはありませんでした。 当時、妻である自分にも黙って辞めてしまったことにショックを受け、 その理由を何度も訊ねましたが「この業界は発展性がないと思ったから」の一点張り。 そのくせ、別の仕事を探すかというと、そんなこともなく、 自分のしたくない仕事は一切しないというスタンスを守り続けました。 以来、金欠の連続です。 (つい最近、実は解雇されていたと知り、15年近く騙されていたのだとショックを受けました) おまけに保険&貯金嫌いで、私が将来を憂えて貯蓄をしたいと申し出ても拒絶。 聞く耳を持ちませんでした。 そんなさなか、8年前に大病を患いました。 病気を契機に家族のことも少しは考えてくれるようになるかと思いきや、 まったく反省はなく、体が不自由になった分、性的に強くなり、 傍若無人ぶりにも磨きがかかっただけでした。 (後遺症で足をひきずり、長時間同じ姿勢でいることが難しくなりました) とうとう家計は立ち行かなくなり、私も7年前から正社員で働き、 一家の大黒柱として細々と頑張っております。 が、夫は相変わらず仕事を探すでもなく、日がな一日ご隠居暮らし。 何もお金をたくさん稼げと言っているのではないのです。 少ない収入も二人で稼げばまとまった額になる、 夫婦とはそうして支えあうものという考えなだけです…。 でも、夫には理解してはもらえず、 お金がなくなると私に「どうするつもりなんだ」と暴言を吐く有様。 一日中家でうだうだしている父親に思春期の子供二人もうんざりしています。 ハッキリ言って教育にもよくないです。 家族を養うために、何が何でも生活費を稼ぐという意識に欠け 「自分はこんな体だし、今まで稼いでいたんだから、金が欲しいなら自分で稼げ」 と子供や私に当たり散らす、まるで子供です。 今年に入って離婚調停もしましたが、 「1度は話のネタにつきあってやったが、2回目以降はぜったいに行かないから、お前が勝手にやっておけ」といい、 結局は物別れになったまま現在に至っています。 その後も積極的に働こうとせず、私の収入で生活し、 自分は売れるあてのない原稿を書き続け、 たまに入る原稿料と障害年金を収入を呼ぶ、男の風上にも置けない人です。 守られているとか、助け合っているという感覚はまったくなく、 自分はいいように使われているだけのようで虚しくなります。 子供や私の病気の時には病院へかかるのを渋るくせに、 そのくせ自分が少しでも体調がすぐれないと病院へ行き、不摂生は改めないという生活。 そして、とうとう2週間前に心筋梗塞を起こしました。 ことなきを得ましたが、入院してもなお自分のことしか考えない身勝手さに正直うんざりしています。 このまま夫と一緒にいたら家族みんなが潰されてしまいそうで、恐ろしいです。 ようやく目が覚めたというか、今まで大切にされたことがないので、 だんだん腹立たしくさえなってきました。 かといって病気の夫を見捨てる訳にもいかず、ジレンマです。 人間的な看病はしていますが、同情したり、心配したりすることができません。 身勝手な夫にうんざりしてしまっています。 経済的にゆとりがあればすぐにでも別れてしまいたいのですが… なかなか現状は許さず、八方塞がりです。 また、病気の夫に対してそんな感情を抱いてしまう自分にも自己嫌悪です。 いつまで夫のしりぬぐいをし続けなくてはならないのか… 今後は子供の学費もかかるのに、夫はまったく頓着せず、 世間的な常識や思いやりの心が通じない相手にどう対応してよいのか手を焼いています。 日本語の通じない人を相手にしている感じです。 人の意見に耳を傾けることもありません。 あまりのわがままぶりに夫の親族も閉口して、今や裸の王様状態、知らぬは本人ばかりです。 自分には優しさや我慢が足りないのでしょうか。 たとえどんな仕打ちを受けていたにせよ、自分は非情すぎるでしょうか。 毎日、怒りと罪悪感とで葛藤してます。 どこまで夫の犠牲になればいいのか、わがままに振り回され続け、ほとほと疲れてしまいました。 ちなみに夫は60歳、私は38歳です。 離婚調停するまでは、ほぼモラルハラスメントを受けていた状況で、今も夫がいると緊張して、恐ろしいです。 今週日曜に退院することになったのですが、憂鬱でしかたがありません。 みなさんのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#87645
    • 夫婦・家族
    • 回答数6