burua0323 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 車のクラクションは鳴らすべき?

    私は車を運転していて、マナーの悪い車が私に迷惑をかけた場合、 積極的にクラクションを鳴らします。 例えば、2車線の道路で私は左車線を走っていて、 前方遥か遠くのほうで右折車がいました。 その車は普通のタイミングで右折したはずですが、 横断歩道の歩行者が多すぎて、結局右折できずに、 私の車の直進を阻みました。 この場合、マナーの良い車であれば、私の車が通れるよう、 出来る限り邪魔にならない位置まで移動したり、 それが無理ならせめて申し訳ないような意思表示をしますが、 その車はピクリともしませんでした。 別に2車線ありますから、私の車が右車線に避けて、 そのまま直進すれば済む話なんですが、 こういったKYな車をのさばらせておくのは 良くないと思い、派手にクラクションを鳴らします。 鳴らされた本人が、次は気をつけようと、 思ってくれれば幸いです。 このように、私はクラクション本来の使い方からは、 少しずれた使い方?をしているのですが、 間違っていますでしょうか? 私の彼女いわく、「心が狭い」とのこと・・・ たしかにそうかも!?^^;

  • 男の方に質問です…

    先日 子供の保育園のお友達のご家族何組かで 飲み会をしました。 その時に 一人のお父さんが 「○○ちゃんのお母さんて 若くてかわいいなぁ。ヤラして欲しいと思わん?」とウチの旦那に言ったところ  ウチの旦那も「ええなぁ~、ヤラして欲しいなぁ」と言っていたのに 唖然としました。 その後「○○先生もいいスタイルしてるなぁ。ヤラしてくれんかなぁ」という内容の話をお父さん連中がしているのです…。 これって本気で言ってるんですかね。それとも冗談ですか? 旦那に言わせれば「かわいくて若い子がいたらヤリたいと思うのは 当然やん!」と半ば開き直って言っておりましたが、 同級生のお母さんだとか 保育園の先生だとか 日頃子供がお世話になり なおかつ 保育園行事などでよく顔を合わす人に対しても そういう見方できるもんですかね? 私には考えられなかったので「ちょっと変態入ってない?」と聞くと「男は当たり前だ!」の答えです。 確かに 私だってかっこいいご主人がいれば「ステキな方だな」と思ったりはしますが…。 そのくせ 子供に「お父さんねぇ ○○ちゃんのお母さんとチューしたいんだって」 と私が冗談めかして言うと 「そんなはずかしい事を子供に言うな!」と言っています。 運動会や発表会で顔を合わしても やっぱり気に入ったお母さんを見ると そういう風に見てしまうものなんですかね?

  • ごくせんなどの荒唐無稽ドラマについて

    嗜好の問題なので他人に聞いても無駄かもしれませんが、こんなドラマの何処が面白いんでしょうか? 何回もやっているので、結構、視聴率は稼いでいるとは予想します。 原作は漫画のようですが、漫画であればあらゆる描写が可能なので荒唐無稽さを売りにすることができますし、実際そうした漫画も多いと思います(例えば北斗の拳)。しかし、実写では表現できることが極めて限られます。しばしば、主人公のクラスと対決する他校の(喧嘩が強いという設定の)不良達が出てきますが、どうみてもヤンクミの生徒と同じレベルで、彼らに特別に強いというリアリティが感じられません。 そうは言っても男子なので、女性よりは体格もよく筋力も強いはすです。そんな男子(複数人)を華奢なヤンクミがしばしば一人で打ち負かしてしまいますが、殺陣を見る限り全くリアリティを感じません。 ヤンクミの生徒達が抱える悩み?も非常に低レベルで、こんな脚本にドラマ性を感じる人がいるとは私には信じられません。日本ではどうしてこんなドラマが成立するのでしょうか。ヤンクミが各回の終盤で吼える台詞まわしが、ある意味、水戸黄門における印籠のような位置づけで、視聴者はこうした予定調和の世界を楽しんでいるのでしょうか。

  • 学校を舞台にしたオススメの本は?

    外国人の友達が日本の学校に関して興味を持っていて、 中学・高校を舞台にしたフィクションで良い本はないか、 と尋ねてきました。 私が思いつくのは・・・ 金八先生(本は見つかりませんでしたが・・・) ごくせん! GTO 日本語でもかまわないそうです。 お勧めがありましたら、教えてください。

  • 借家賃貸契約解除(退去)の際の敷金返済について

    マイホームを新築して1年半で転勤のため人に貸し、25年が過ぎました。 家は北海道、大家の私どもは埼玉に住んでおります。 始めは家賃の延滞も無くキレイに使ってくれていたのですが、ここ数年は賃借人の家庭内の事情や収入の変化などにより、家賃不払いのまま居座り、近隣ともトラブルを起こしていたので、私どもが離れていることもあり、地元の専門の不動産業者に頼んでこのたび退去してもらうことになりました。 業者に支払った金額や貯まっていた家賃なども4割手数料で支払いましたので、大家の私どもとしては赤字ですが、面倒な人に出て行ってもらえることになっただけでも良かったと思っています。 家はあまり丁寧には使っていないようですが、25年という経年による損傷やカビ、ヨゴレなどは修復代として請求できないのは私どもも覚悟はしています。 賃借人からも、敷金は全額返せ、言ってきました。 が、実際は、壁、天井の張替えや畳替えなど、メンテナンスにかなり費用がかかりますが、全額大家の負担で、入居時の敷金は全額返さなくてはならないものでしょうか? 今まで家賃不払いや近隣とのトラブル等で散々苦労をさせられた相手ですので、なんだか全額敷金を返すのでとても口惜しい、というのが正直な気持ちです。 なにか「こういう場合は敷金から差し引けますよ」等という情報やお知恵などありましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 学問の有効性

    学問は現実や実践に役に立たないことが多いといわれますがそれであれば学問は何の役に立つのですか?学問の有効性とは何ですか?

  • 人種島と民族島の違い

    人種島と民族島の違いって何ですか? できれば具体例などを挙げて説明してくれると助かります。

  • 総理大臣就任の資格

    大臣は議員以外でも可能ですが、 法律上、総理大臣は衆議院議員しかなれないのでしょうか。

  • ペット禁止アパートに猫が通ってきます。飼ってはいません。

     うちはペット禁止アパートです。一階に住んでいます。大家さんは向かいに住んでいます。  最近、近所の飼い猫がうちに来るようになりました。  といっても、5分くらいですぐに帰ります。  一階なので、窓を開けていたら入ってくるようになり、時々来るようになりました。  といっても、飼っているわけではありません。  滞在時間も短いので、部屋を傷つけていることもありません。  これは法的にどうなるのでしょうか?  (猫・動物嫌いの感情に流された回答はお断りいたします。あくまでも法的にどうか、または同じような経験談のみの回答をお願いいたします。よろしくお願いいたします)

  • 傍若無人な車

    車に乗る方、傍若無人な車に遭遇したらどうやって溜飲下げてますか?? 私はペーパードライバーなのですが、車ライフ始めようかなと思うとアホな車を目にしてやっぱり辞めようと思うことしばしばです。 今朝も歩いていて見かけました。 青信号で走り出したバスの前に突然キュっと割り込み、しかもすぐ停車!、ゆっくり人を降ろして平然と走り去りました。 バスはもちろん急ブレーキ、怒ってクラクション10秒くらい鳴らし続けましたが、急ぐ様子もなく、降りてきた人はバスを睨む。 見ていても腹立たしくて、男だったら運転手と降りてきたオッサン、ボコってやりたいくらいでした。 バスの運転手なんて怒り心頭だったと思います。 わざとぶつけて相手に怪我させてもいいんじゃないの?と思ったくらいでした。 「急に割り込んできて」ということで100%相手の過失かと。 怪我の治療、保険料の値上がり、車の損害、減点などで苦しめば初めて分かるのでは? タクシーも滅茶苦茶ですよね。 交差点をふさいで停車、後ろに車が来てクラクション鳴らしても徹底無視しているのを見たことがあります。 何のプライド?と思います。 電車という交通機関以上に、道路って頭のおかしい人が多い気がしますし、腹を立てて気分が悪くなるだけ損だなと思うので、車に乗る気がなくなってしまいます。

  • ペット禁止アパートに猫が通ってきます。飼ってはいません。

     うちはペット禁止アパートです。一階に住んでいます。大家さんは向かいに住んでいます。  最近、近所の飼い猫がうちに来るようになりました。  といっても、5分くらいですぐに帰ります。  一階なので、窓を開けていたら入ってくるようになり、時々来るようになりました。  といっても、飼っているわけではありません。  滞在時間も短いので、部屋を傷つけていることもありません。  これは法的にどうなるのでしょうか?  (猫・動物嫌いの感情に流された回答はお断りいたします。あくまでも法的にどうか、または同じような経験談のみの回答をお願いいたします。よろしくお願いいたします)

  • more than one

    下記のように記憶していますが、 There is more than one key. ○ There are more than one key. × There are more than one keys. × 考えは正しいですよね。 Yes/No でもいいのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65302
    • 英語
    • 回答数3