smgoo_001 の回答履歴

全95件中61~80件表示
  • 来客用の駐車場確保について

    我が家では運転免許を持っている者も、自家用車も持ってないのですが、来客用に駐車場を私が賃貸したいと考えております。 コインパーキングでは料金が高額になりますし、ガソリン代を使い 毎回手土産まで頂いてるのでとても申し訳ない気分になります。 それと、コインパーキングが満車の時は駐車出来ないので 近辺を探しながら空くまで待ったりする事も少なくないようなんです。 本人は「いやあ、参った参った」と笑ってますが・・・ 車の持ち主でないと駐車場というのは賃貸出来ないものなんでしょうか? もし可能ならば私が用意するものはどんな物でしょうか? ちなみに車での来客はその方のみで、ワゴン車です。 車の持ち主も何か用意する物が必要だとすると・・・ 相手の方にわざわざ賃貸する事が知られてしまうので 気を使わせてしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 普通車がいいか軽がいいか、軽ならばどれがいいか…

    少しお時間をいただけたらと思います。 ダイハツのムーブに7,8年ほど乗ってきましたが、車の寿命が見えてきたことと車検が重なったことがあり、 新しく車を買い換えようと思っています。 車のことは詳しくないので、色々アドバイスをいただけたらと思います。 <車の用途、現状など> 主に通勤です。毎日20km以上乗っています。 通勤と近所への外出がメインで、高速に乗ったことはないし、遠出もしません。 (でも新車を買ったら遠出をしたいと思っています。) 今の車はリッター13kmくらい走り、月に3回ほど満タンにしてだいたい毎月1万数千円くらいガソリン代がかかっています。 この燃費は普通なのか良いのか悪いのかわかりませんが新車は燃費が良いものを望んでいます。 また、運転が得意なわけでもないので、なるべく小回りのきく小さな車を希望しています。 <今の考え> 車体が小さい、税金が安い、燃費も良い…という要素から、まず軽を考えました。 お店を回ってみて、スズキのパレットやダイハツのタントがいいなと思いました。 ムーブ以上に感じる室内空間の広さが気に入りました。 しかしこれは、室内空間が広い=軽でも大きい=そこまで燃費はよくない と思いましたが、この考え方で合っていますか? 単純に室内空間の広さと燃費は反比例だと思っています。。 室内空間を考えない場合、ミツビシのアイもいいなと思っています。 形がちょっと変わっていて面白いし、ブルームエディションのピンクの外装が気に入りました。 室内空間が狭い分燃費も上の車より良さそう。 そんなことを考えていた折、友人がヴィッツの燃費がとてもよく運転もしやすいと絶賛していました。 燃費が良いのは魅力的だし、毎日ある程度の距離を走るので、軽に拘ることなく小型なら普通車でもいいかなと思いました。 しかし、普通車は税金などの諸経費が軽よりかかりますよね…。 <質問> ・パレットやタントは燃費は良くないですか? ・上記のような現状なら軽にこだわることなくヴィッツなどの小型車にしても大丈夫か? ・普通車と軽の費用の違いは何ですか?(税金とそれから…??) ・アイポッドを車で再生させるようなカーアクセサリーはありますか? ・ナビをつける場合、純正と後付とどちらがオススメですか? ・上記の車のメリットやデメリット、乗った感想などありましたら色々お聞かせ下さい。 どれか一つでもいいので、アドバイス等いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • スイッチの取り付け

    LEDとトグルスイッチを使った回路を作りたいのですが 初心者なので解りやすく教えてもらえるとうれしいです。 用途は、車載ナビの電源をスイッチでON、OFFをしたいのです。 そして、ON、OFF確認用にパイロットランプも付けたいのですが どのように配線をすればよいのでしょうか? 自分なりに調べたところ、 1.トグルスイッチ 2.LED 3.抵抗 を使用して、車両のACCとナビのACCの間に取り付ければ 良いのかなと考えています。 単純にスイッチだけを付けるのであれば、ACC-スイッチ-ナビ で良いのだと思うのですが、パイロットランプを付けたいので その辺の配線がわかりません。 カーオーディオの取付けなどはいつも自分でしていて、 ギボシ端子の取り付けや、多少の半田もできます。 よろしくお願いします。

  • 強いこととは何ですか?

    はじめまして。 私はつい考えこんでしまう性格でして、この間いじめをテーマにした小説を読んだときにある疑問が浮かび、その答えをどうしても見出せません。 その小説に出てくるいじめ被害にあった子は、皆親や周りの大人に相談せず、ただひたすら一人で耐え、学校に通っていました。 そして、その子達のことを「勇者」や「兵士」といったような、正に「強いもの」としてたとえてありました。 そこでふと思ったのですが、いじめにひたすら耐えるのは本当に強いことなのでしょうか。 そうだとすれば、相談することや不登校になることは弱いことなのでしょうか。 本当に強いことって何ですか? いじめられても根性で耐えること? それとも周りに助けを求められることですか? 集団でないと何もできないので心は弱いかもしれませんが、立場だけで見るといじめる側が一番強いような気もします。 また、いじめられている子供はどうして相談しないのでしょう。 大人が頼りにならないからでしょうか。変なプライドが邪魔をしてるんでしょうか? それともそれが「本当の強さ」だから?

  • ガソリンの値上がりはなぜ?

    なぜ今ガソリンの値上がりが止まらないのですか?

  • 夜間の左折時のサイドミラーについて

    交差点で左折する時には予めウィンカーを出し、左の白線に寄せて曲がる決まりになっています。 そのためには予め後続バイクが自分の車の左側に居ない事を確認し、予め左に寄せる事が必要がありますよね。 しかし昼間は距離感がつかめやすくきちんと寄せる・寄せられないの判断が出来るのですが、夜間に後ろにバイクが居た場合ライトの点だけ見えるような感じで非常に距離感がつかみ難いです。 さらには原付スクーターの中にはヘッドランプが眩しくてサイドミラーが使い物にならないときもあります。 そういう場合はルームミラーを使いますが、ルームミラーはCピラーの辺りが死角が多くあまり信用できません。(社外品の幅の広いルームミラーを使用しています) また、信号が青になり発進して曲がる時の巻き込み確認でも、やはりサイドミラーが使い物にならなくなっている場合、後続バイクの位置が把握できずに大変不安です。 良い方法を教えてください。また車側は後続バイクの位置を必ず把握しなければならないのでしょうか。 さらに(サイドミラーが使い物にならない場合に)ウィンカーを出し、左折のために幅寄せをした車を、バイクが左側から追い抜き接触したような場合も車が悪くなってしまうのでしょうか? 街中のバイクはすぐに右や左の隙間に入り込みますし、さらに車列を避ける際の針路変更が素早すぎるので上記のような場合に対応に困っています。

  • パナソニックのカーナビ リモコンについて

     パナソニックのカーカビCN-V900D(古いCDナビ)をCN-DV3020XDに取り替えたのですが、RGB変換コード、電源コード、等を取り替えて配線をしてテストしたところ、リモコン(CN-DV3020XD用)を使ったところ、起動しません。  CN-V900D(古いCDナビ)のリモコンで起動したところ、起動しました。しかし、細かな設定などのポジションがないため、困っています。リモコン(CN-DV3020XD用)をTVにしてTVの設定などは出来ます。  この場合、リモコン(CN-DV3020XD用)の故障でしょうか、それとも、リモコンのソフトの問題でしょうか、問題解決の方策を教えてください。よろしくお願いします。

  • 7/3のおしゃれ工房(IKKOさん)

     メイクの極意を見ました。相変わらずIKKOさんのテクニックは凄いなあと感心していたんですがNHKは商品紹介まではしてくれないんですね。うまくメーカーロゴが見えないように撮影されていました。 どなたか使ってるアイテムを教えていただけませんか?  アイメイクとリップメイクに使用したものが解らず気になっています。

  • 電子回路誤作動で困っています。解決策をお願いします。

    現在、自転車にウインカー回路を付けておりますが、回路の構造を簡単に説明しますと、 (1)前と後ろ、左右にそれぞれランプ(合計4個)がついている (2)ランプは右・左共に2個ずつ直列で合計10W (3)方向指示器操作部は3路の中切 (4)自転車へのボディーアースは無し(よって-部も配線している※ブレーキランプなどの装置も付いている為に、ボディーアースが不可能です。) (5)配線はVVFケーブルの電線を用いて頑強に仕上げてある。 (6)ランプのソケットは無く、非常に繊細である為、接続が曖昧。 (7)3路の入れる同士を接続し、これをハザードスイッチとして使用。 (8)使用電圧は12V(乾電池)、電流は最大(4個同時)20W 完成時、完璧に動作したのですが、現在の問題は以下の通りです。 ※ハザードスイッチは切にしてあります。(つまり、考慮する必要なし。) (1)左作動時は、左のみ点滅する(正常動作)にも拘らず、 (2)右作動時にハザードとなる(右・左が同時に点滅する)。 と言った感じであり、私の組んだ回路図的にはありえない誤作動が起きています。 専門家の方、詳しい方、もし宜しければ解決策や原因の候補などを教えていただけると非常に助かります。

  • クリスチャンホームについて

    こんにちは。まず自分はクリスチャンで無いことを明言しておきます(誤解を招かないように) クリスチャンホーム出身の子というのは小さい頃から教会に連れられて聖書の話を聞かされたりするわけですよね? そしてその彼らが思春期や青年期に差し掛かると同世代の子達と明らかに異なった価値観を持つようになりますよね? そしてその仲間との価値観のギャップに悩まされたりするわけです。 これってちょっとひどい話じゃないでしょうか? 親の信じる神を子供に押しつけているようで子供が不憫でならないんです。出身の方でこの事実をどう受け止めておられるか知りたいです。

  • 強いこととは何ですか?

    はじめまして。 私はつい考えこんでしまう性格でして、この間いじめをテーマにした小説を読んだときにある疑問が浮かび、その答えをどうしても見出せません。 その小説に出てくるいじめ被害にあった子は、皆親や周りの大人に相談せず、ただひたすら一人で耐え、学校に通っていました。 そして、その子達のことを「勇者」や「兵士」といったような、正に「強いもの」としてたとえてありました。 そこでふと思ったのですが、いじめにひたすら耐えるのは本当に強いことなのでしょうか。 そうだとすれば、相談することや不登校になることは弱いことなのでしょうか。 本当に強いことって何ですか? いじめられても根性で耐えること? それとも周りに助けを求められることですか? 集団でないと何もできないので心は弱いかもしれませんが、立場だけで見るといじめる側が一番強いような気もします。 また、いじめられている子供はどうして相談しないのでしょう。 大人が頼りにならないからでしょうか。変なプライドが邪魔をしてるんでしょうか? それともそれが「本当の強さ」だから?

  • コーラは体に悪いという通説

    よく、コーラは体に悪いといわれますよね。 確かに、カフェインの摂取をしているわけで 過剰にとるのはよくないと思います。 ですが、中には 「骨がとける」 とか言う人もかなりの数居ます。 コーラが二酸化炭素を含んでいるから そのようなことを主張されるのでしょうが、 そんなことってあるんでしょうか? コーラは体に悪いという通説をサポートする、 科学的なデータがあれば教えてください。 論文を紹介していただければ一番ありがたいです。 また、科学的に考えるとこうだ、 というご意見もいただければと思います。

  • 食べ物を使わないバイオ燃料について(小学生です)

    学校の勉強で、社会問題について自分でテーマを決め調べています。 バイオ燃料を作るとき、トウモロコシやサトウキビを使うと食べ物が値上がりしたり、食べられない人が増えてしまうと聞きました。食べ物を使わないで、環境に優しいバイオ燃料を作る方法はないですか。

  • 緑地面積に応じて建物の高さ制限の緩和をすればいいのでは?

    日本の大都市ではヒートアイランド化がすすみ、問題になっていますが、 民間企業に今の制度のまま緑地を増やせといったところで意味はないし、 公的機関が用地を買収するにはコストがかかりすぎます。 そこで、民間企業がくいつくように高さ制限を緩和するかわりに、 公開空地に緑地をつくるのを義務化すればいいのでは? 緑地の面積に応じて、容積率の緩和するとか固定資産税をへらすとか。 冷気の通り道をつくるために、隣接する土地との緑地をつなげることを義務化もして。 そして段階的に、一戸建ての物件や公開空地や緑地のない物件への固定資産税を増やす。 ただし、あたらしく造る建物は事前に届け出をして、周囲の景観に調和するか審査する。 この方法なら、ヒートアイランド現象対策、co2削減にもなると思うのですが。

  • 環境に対する意識が低いことの問題とは??

    なぜ世界に比べて日本人の環境に対する意識が低いことが問題なのでしょうか?? みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 車のバッテリーについて(カーナビ)

    仕事の休憩時間に車でDVDなどを見たいと思っています。 現在はエンジンをかけたまま、カーナビでDVDを流し、エアコンをつけて1時間程の休憩時間を車の中で過ごしています。 ですが、ガソリン代も馬鹿にならないので、できればエンジンを切ったままDVDを見たいのですが、バッテリーが上がるかどうか不安です。 親からはバッテリーはすぐ上がるので、エンジンが切ったままでは15分以上音楽を流したり、ライトをつけてはいけないと言われて、15分したらまたエンジンを1つけてみたいな事を繰り返しています。 私が乗っている車は、H19年式のコンパクトカーで、ナビは内臓されているものでエンジンを切った状態でもカーナビの電源はつきます。 1時間程の休憩時間中にエンジンを全くつけないまま、カーナビでDVDを見ることは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • この修理金額は妥当?

    集合住宅の駐車場で小さい子供が黒の車に爪でドアに キズをつけてしまいました。相手の方に謝り 修理をしてもらったのですが該当部分のドアだけでなくフロントフェンダーからリアフェンダーまで塗装の修理をしておりその間のレンタカー 代を含めて10万円の請求がきましたがこんなのありでしょうか? (修理工場は相手の知り合いの所です。キズは下地は出ていません) 自分達に非があるのは間違いないのですがあまりの金額に 驚いています。

  • カーステ

    現在は車内で音楽を聞くのにカセットテープを使用しています。 しかし、自宅のCDラジカセが故障したのでこの機会に現代的な物に 変更したいと思います。 CD→CDのコピーが面倒だしカセットのように場所も取りそうなので 他の物にしたいと思います。 カセットアダプターで外部入力で対応するとすると。 一般的なiPodnanoも良い様な・・・。 パナソニックのD-snapもSDカードで容量アップが出来て良い様な・・・ 何が良いのか良く分からなくなりました。 思い切ってカーステを交換してUSB入力端子付きにしてフラッシュ メモリーにするのもお手軽?なのでしょうか??? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 車の速度について

    今、路上教習中です。 最高速度50km/hの道路をよく通るのですが、 その時によく54km/hなど50kmをちょっと超えてしまいます。 その時に、軽くブレーキ踏んで調節しているのですがこれはやはりまずいですか?? 特に卒業検定でやったら減点対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ナビ故障?

    アルテッツァ前期型にカロッツェリアAVIC-ZH900MDナビを搭載しています。 先日DIYの為、エアコンパネルを取り外しました。この時、エアコンパネルとナビが一体のサポートで固定されていたのでコネクタ類は抜かずにナビも一緒に引き抜き、その後エアコンパネルのみ取り外しました。 本題ですが、エアコンパネル及びナビを復旧したのちエンジンをかけると、ナビ自体に電源は入っていますが画像は映らず、音も鳴りません。 ディスプレイ等、その他は作動しているようなので一部コネクタが抜けているのかと思い、確認しましたがそれらしいものは見当たりませんでした。 どなたか、このような事象の原因を知っていますでしょうか? 解決方法ご教授願います。