yokkun831 の回答履歴

全1663件中1601~1620件表示
  • 階乗の計算

    lnX!-(ln(X/3)!-ln(2X/3)!)+ln1^(X/3)+ln2^(2X/3)=ln3となる途中計算(考え方)がわかりません。詳しく教えてください。

  • 時定数

    はじめまして。 CR回路の時定数がどうしても求められません。もしよろしければ教えてください。過去ログも見たんですが、どうしても答えが合わないです。 _____抵抗R_____ |           |   | |           |   C1 |           |   | E          抵抗r  | |           |   C2 |           |   | _____________ このような回路です。よろしくお願いします。   

  • 大学1年の力学の問題がわかりません。

    半径aの一様な球(座標系でx^2+y^2+z^2=a^2)に、半径a/2の球状空洞(座標系で(x-a/2)^2+y^2+z^2=(a/2)^2)が空いている。ただし空洞の両端は球の中心と表面に接するものとする。球の密度をρ、重力定数をGとする。 問1重力の全く働かない平衡点P(x,y,z)を求めよ。 問2Pからわずかにずれた点(x,y+δy,z)で質点mの物体に働く力を求めよ。 問1はおそらく、まず空洞のないときの一様球が与える力を出して、そこから(空洞)球が与える力を引く方針であろうと思って解いてみました。すると、 F=-4πGmρa^3/3(x^2+y^2+z^2)-(-4πGmρ(a/2)^3/3((x-a/2)^2+y^2+z^2) =-4πGmρa^3/3(x^2+y^2+z^2)((x-a/2)^2+y^2+z^2)・(7/8x^2+ax-a^2/4-7/8y^2-7/8z^2) ここでF=0とすると無限個の答えが考えられおそらくまちがいです。 どこがいけなかったか、それとこの問題の答えをどなたか教えていただけませんか??よろしくお願いします。

  • 飛行機から反射する電波のドップラー効果の計算方法

    http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/hro/sao_noise2.htm ここのページにあるように、HROという流星電波観測では 飛行機からの反射電波周波数がドップラー効果で変化して見えます。 この反射電波の周波数変化、位相変化量の計算方法を教えて下さい。 福井工業高等専門学校が送信している電波の周波数は 53.750MHzです。

    • ベストアンサー
    • noname#65317
    • 物理学
    • 回答数5
  • 時定数

    はじめまして。 CR回路の時定数がどうしても求められません。もしよろしければ教えてください。過去ログも見たんですが、どうしても答えが合わないです。 _____抵抗R_____ |           |   | |           |   C1 |           |   | E          抵抗r  | |           |   C2 |           |   | _____________ このような回路です。よろしくお願いします。   

  • 表式ってなんですか?数学用語?

    『平面上の直交座標(x,y)と極座標(r,θ)との関係及び、それぞれにおけるr(ベクトル)とdr/dtの表式について説明せよ』 という問題が物理のテストで出ました。完全に独立した設問です。 この文章に出て来る『表式』という用語はどういう意味でしょうか。 また、この問題を解くヒントも回答していただけたら嬉しいです。

  • 相対論の運動量

    基本的な質問ですみません。 運動量の時間成分がE/cとなるのは定義ですか? 導出できるものですか?

  • 熱の問題

    栓Aがついた細い管でつながれた二つの管B、Cがある 左の容器Bは体積Voで右の容器Cは滑らかに動く断面積Sのピストンがとりつけられている はじめは、栓Aは閉じられていて、容器Bには温度Toで外部と同じ圧力のPoの気体が入っている また容器Cの内部は真空であり、体積がVo/2となるようにピストンが固定されてる (1)ピストンの位置を保ったまま栓Aを開くと気体が容器B,Cに一様に広がり、温度は変化しなかった このとき気体は外部に仕事をしたか? 気体の圧力はどのようの変化するか? (2)気体が一様に広がった後ピストンの位置を一定に保つために 人がピストンに加えなければならない力はいくらか? (3)ピストンを静かに動かして容器Cの気体をすべて容器Bに戻した このときの気体の温度T1,圧力P1はTo、Poに比べどうなるか・? (1)と(2)はまったくわかりません (3)は仕事をされてるので温度が上がるのはわかるのですが 圧力のほうわわかりません よろしくお願いします

    • 締切済み
    • noname#71444
    • 物理学
    • 回答数2
  • 非ユークリッド空間の有用性について

    数学や物理で出てくる非ユークリッド空間は何の為に考えられ、利用されているのか??教えてください。私達の社会はユークリッド空間で出来ています。例えば力学の最たる例は建築ですし、波動の応用は音響と家電などでしょう??それは全てユークリッド空間上(且つ重力空間上)の模型などを使い。ひとつの法則上(音楽で言うとト音記号と決めたらト音記号、ヘ音記号ならヘ音記号だけの表し方で考えてある)「作れる」ものだけを利用している気がします。 非ユークリッドという概念自体キュービズムのようなも(ト音記号とヘ音記号がひとつの空間上に混交)ので、その存在として非常にイマジナリーなものだと思うのですが…。真偽だってはっきりしません。みなさまはこの問題についてどうお考えでしょうか??

  • ある電気双極子の問題。

    「原点Oに位置する点電荷qが、x軸上の点A(x,0,0)におかれた電気双極子モーメントpに及ぼす力を求めよ。ただしモーメントpはx軸上とθの角をなしてxy面上にあるものとする。」 という問題があるのですが、解き方としては、点電荷が作る電場が、電気双極子に及ぼす力を求めて、そのモーメントを計算する、という手順でいいと思うのですが、解答を見ると答えが、 「力のモーメントはNx=Ny=0,Nz=-pqsinθ/kx^2」 となっています。これはZ軸方向のみにモーメントが働くということでしょうか?でも少しイメージするだけでも、Z方向だけには力は働かないと思うのですが、どういうことなのでしょうか? 解答の説明もあまり無くよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 電気回路 共振回路 問題

       I→ ┌───────┐ │      ┌┴┐ │      (3) (2) │      └─┘ (1)       │ │       (4) │       │ │       (5) │       │ └───────┘  上の回路で (1)交流電源E (2)インダクタンスL1 (3)キャパシタC (4)インダクタンスL2 (5)抵抗R としたとき、|I|=0となるときの電源周波数ωと、このときの(2)((3))、(4)、(5)の電圧を求めよ。 という問題なのですが・・・どなたかできる方がいたら教えて下さい。

  • 電気回路 共振回路 問題

       I→ ┌───────┐ │      ┌┴┐ │      (3) (2) │      └─┘ (1)       │ │       (4) │       │ │       (5) │       │ └───────┘  上の回路で (1)交流電源E (2)インダクタンスL1 (3)キャパシタC (4)インダクタンスL2 (5)抵抗R としたとき、|I|=0となるときの電源周波数ωと、このときの(2)((3))、(4)、(5)の電圧を求めよ。 という問題なのですが・・・どなたかできる方がいたら教えて下さい。

  • 立体角

    こんにちは。 電磁気を勉強していたら立体角というものがでてきたのですが、参考書などをみても、どのようなものかしっかりとしたイメージを持つことが出来ませんでした。なので、立体角をθなどの角度を使いあらわしていたりするのですがなぜそうなるのかがわかりませんでした。立体角とは簡単に言うとどのような概念なのですか?どなたかお願いします。

  • 物理 力の問題

    物理の質問です。とても初歩的なことだと思いますが分からないので教えてください。  例えば、床にレンガがおいてあり、それにかかる重力と、床が押し返す抗力はつり合いの関係で等しいですが、レンガが床を押す力と、床が押し返す抗力は違うのでしょうか、等しいのでしょうか? つまり、大きさの関係で重力=抗力=レンガが床を押す力、にならないかと思ったのですが、、

  • 永久に出来ない永久機関。 ^^;

    永久機関を考案しました。 つ^_^)つ 原理はこうです。 ○-+--○ 左マイナス5cm/右+10cm 非円カムで錘の位置が変わります。 中心は変わりません。アームが伸びるのです。^^ 上下のカムポジションは0/0に戻ります。 これを8個つけたら。 どうなるの?? よろしくお願いします!! ^_^

    • ベストアンサー
    • noname#77472
    • 物理学
    • 回答数9
  • 最大静止摩擦力がかかるときは動かないんじゃないの!?

    大学受験の物理問題の解説にこうありました。 「質点がすべらないための条件は (そのときの摩擦力)<(最大静止摩擦力) である。」 私は最大静止摩擦力はあくまで静止摩擦力の最大値であり、最大静止摩擦力がかかるときはまだ静止していると考えていました。よって、 「質点がすべらないための条件は (そのときの摩擦力)≦(最大静止摩擦力) である。」 だと思うのです。 どちらが正しいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 電磁気学 ガウスの法則

    今電磁気学を学んでいて、 0.25μCの点電荷がr=0の位置に分布していて、一様の表面電荷密度がr=1cmで2mC/m2分布しているときのr=0.5cmとr=1.5cmのときの電束密度を求める問題があるのですが、 r=0.5cmのときはD=Q/4πr2で求めれたんですが、r=1.5cmのときは求められず解き方がわかりません。 やはりr=1cmでの電荷密度が関係してくるのですか? 基礎的なところかもしれないですけど、よかったらヒントだけでも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 2個の点電荷がつくる静電エネルギーについて。

    2個の点電荷q1,q2を無限遠からr1,r2まで移動させるのに要する仕事は U = 1/πε4×q1q1/(r1-r2) このUが静電エネルギーとなる。 という記述があるのですが、そもそもなぜ、2個の点電荷を移動させるのに、要する仕事が上記の式になるのでしょうか? そこの部分は省略されていてよくわかりません…。

  • 自由落下のスピン

    ギネス2008に次のような記録が乗っています。 アメリカ空軍によるパラシュート降下実験で31.3kmから自由落下した被験者が120回/分のスピンで気絶した。 空気もないそのような上空でどのような理由でどんなスピンが起きるのでしょうか。 空気はないので気流は関係しないと思います。重力と重心の関係かと考えましたが、たとえば、足から落ちたなら、頭が重いので頭が下になったらそのまま落下しそうに思えます。 どなたか、考えられる可能性を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 全く分かりません…

    看護学生です。「人間工学」として物理の授業があるのですが、 どうすれば理解できるのか分かりません。何が分からないのかも分からない状況です…。 物理初心者でも、「この本読むと理解できるよ」とか「このサイトがやくにたつよ」など物理の基礎の基礎から分かるようなものがあれば教えて頂きたいのです…。 授業の内容もいきなり公式や記号を使って解かれるので、なぜそうなるかまでは説明してもらえず、ちっとも理解できないまま板書を写してる状態です。 本当にどうすればいいのか困っているので、何かアドバイスをお願いします。