yokkun831 の回答履歴

全1663件中1581~1600件表示
  • コンデンサーと充電池

    コンデンサーを充電するときは単純計算によりコンデンサーが蓄える2倍のエネルギーを用し、半分は熱エネルギーとなって放出されてしまうことになります。それでは充電電池やバッテリーを充電するときも同じように容量の2倍のエネルギーを用していると考えて良いのでしょうか?どなたかお願いします。

  • コンデンサーと充電池

    コンデンサーを充電するときは単純計算によりコンデンサーが蓄える2倍のエネルギーを用し、半分は熱エネルギーとなって放出されてしまうことになります。それでは充電電池やバッテリーを充電するときも同じように容量の2倍のエネルギーを用していると考えて良いのでしょうか?どなたかお願いします。

  • 合成バネ定数

    同じバネをn個直列につないで作った合成バネのバネ定数は、もとの一つのバネのバネ定数の何倍か。 という問題で、答えは 1/n なんですが、どうしてか分かりません。 教えてください><  

  • 凸レンズの問題

    焦点距離30cmの凸レンズの光軸上で、レンズから1mの点に、高さ10cmの棒を垂直に立てた。この棒によってできる像の種類、位置、大きさを求めよ。という問題ですが、公式の 1/a+1/b=1/f に当てはめ、1/100+1/b=1/30 とすると、  1/b=1/30-1/100 1/b=10/300-3/300 1/b=7/300 となります。  ここからbをどのようにだせば良いのかわかりません。 像の種類は、実像と答えればいいのでしょうか? 大きさもわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 角運動量,運動量保存の法則,反発係数

    角運動量,運動量保存の法則,反発係数について質問があります。 まず角運動量なのですが、質量mの角運動量をもとめるとき 回転軸からの距離をrとし質量mの速度をvとします。 そのとき、普通に考えれば角運動量はmvrとなるとおもうのですが 質量mの速度vの方向にたいして回転軸からmへの線は垂直でなければならないのでしょうか?? また回転軸から質量mまでなにもつながれてなく、質量mが速度vで動いている場合、角運動量は存在しないでしょうか?? もうひとつお聞きしたいのですが 運動量保存則を使用するときや、反発係数を求めるとき 衝突後の速度や衝突前の速度を代入して求めますが 前者、後者とも速度vの正方向を決めて正負きめて求めるのでしょうか?? 意味不明であたりまえのような質問すぎてすみません。 よろしくお願いします。

  • 飛行機から反射する電波のドップラー効果の計算方法

    http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/hro/sao_noise2.htm ここのページにあるように、HROという流星電波観測では 飛行機からの反射電波周波数がドップラー効果で変化して見えます。 この反射電波の周波数変化、位相変化量の計算方法を教えて下さい。 福井工業高等専門学校が送信している電波の周波数は 53.750MHzです。

    • ベストアンサー
    • noname#65317
    • 物理学
    • 回答数5
  • 剛体で支持された質点の振り子

    振り子に関してですが、、 「質点 m の小さな物体が長さ R の軽くて細い剛体棒の先端に取り付けられている振り子がある。この振り子の運動方程式は、周方向の力の平衡、および剛体棒と鉛直軸のなす振れ角 θ と質点の収束 v の関係から dθ / dt = (1 / R) v dv / dt = -g sinθ と書ける。ここで、 v = φ √(R・g) t = τ √ (R / g) とおいて、上の運動方程式を変数 φ 、変数 θ を従属変数、τ を独立変数とする方程式に書き直せ。ただし重力加速度を g とする。」 という問題があるのですが、なかなかうまく φ と θ の式にすることができませんので、よろしくお願いします・・・・。 また、このような条件の場合には sinθ ≒ θ として計算してもよかったでしょうか?

  • 放熱器について教えて下さい。

    こんにちは、美術をやっているものです。現在、市販のハードディスク・ビデオレコーダーを密閉したケースの中に入れる作品を製作していますが、(箱に入れることが重要な作品です。) 長時間使っていると季節がらレコーダーの加熱がすごいため誤動作しないか心配でなんとかケースに穴をあけるなどしてなにか熱を逃がすものを取り付けようと考えてます。 最初、冷却ファンを取り付けることも考えましたが音がすることが好ましくないので、代わりに放熱器(ヒートシンク)を取り付けようと考えています。 当方知識がないためわからないのですが放熱器というものは電源等は必要とせず構造上、加熱したものに密着させれば熱を逃がしてくれるようなものなのでしょうか? ご助力頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 等速円運動について

    大学の基礎物理で指名されてしまい、前で説明しないといけないので 是非、次の問題に対する解答をわかる方は教えてください |r|=r=一定の等速円運動ではv-一定で速度は円の接線方向にあること、 速度の方向・向きが円運動をすることを微分を用いて示せ。このとき 加速度ベクトルはどうなるか。 わかる方は是非返信してください、お願いします PS 何故生物学科で物理をするのでしょう?

  • 大学1年の力学の問題がわかりません。

    半径aの一様な球(座標系でx^2+y^2+z^2=a^2)に、半径a/2の球状空洞(座標系で(x-a/2)^2+y^2+z^2=(a/2)^2)が空いている。ただし空洞の両端は球の中心と表面に接するものとする。球の密度をρ、重力定数をGとする。 問1重力の全く働かない平衡点P(x,y,z)を求めよ。 問2Pからわずかにずれた点(x,y+δy,z)で質点mの物体に働く力を求めよ。 問1はおそらく、まず空洞のないときの一様球が与える力を出して、そこから(空洞)球が与える力を引く方針であろうと思って解いてみました。すると、 F=-4πGmρa^3/3(x^2+y^2+z^2)-(-4πGmρ(a/2)^3/3((x-a/2)^2+y^2+z^2) =-4πGmρa^3/3(x^2+y^2+z^2)((x-a/2)^2+y^2+z^2)・(7/8x^2+ax-a^2/4-7/8y^2-7/8z^2) ここでF=0とすると無限個の答えが考えられおそらくまちがいです。 どこがいけなかったか、それとこの問題の答えをどなたか教えていただけませんか??よろしくお願いします。

  • 凸レンズの問題

    焦点距離30cmの凸レンズの光軸上で、レンズから1mの点に、高さ10cmの棒を垂直に立てた。この棒によってできる像の種類、位置、大きさを求めよ。という問題ですが、公式の 1/a+1/b=1/f に当てはめ、1/100+1/b=1/30 とすると、  1/b=1/30-1/100 1/b=10/300-3/300 1/b=7/300 となります。  ここからbをどのようにだせば良いのかわかりません。 像の種類は、実像と答えればいいのでしょうか? 大きさもわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車内と地上の違い。。。

    電車の車内と地上で生じる時間のズレ(時空図)の勉強をしていて、その理論はだいたい理解できたのですが、計算となると頭がパニックになって何を求めたいのか全然わかりません。。。 問題は 列車が地上の人たちにとって速さv㎞/sで走っているとする。 車内の人たちにとって速さw㎞/sで飛ぶボールは地上の人たちにとっては 速さ=v+w/1+(vw/c2乗)㎞/s の速さで飛ぶことを導けというものです。 もしよければ回答よろしくお願いします。

  • 角運動量,運動量保存の法則,反発係数

    角運動量,運動量保存の法則,反発係数について質問があります。 まず角運動量なのですが、質量mの角運動量をもとめるとき 回転軸からの距離をrとし質量mの速度をvとします。 そのとき、普通に考えれば角運動量はmvrとなるとおもうのですが 質量mの速度vの方向にたいして回転軸からmへの線は垂直でなければならないのでしょうか?? また回転軸から質量mまでなにもつながれてなく、質量mが速度vで動いている場合、角運動量は存在しないでしょうか?? もうひとつお聞きしたいのですが 運動量保存則を使用するときや、反発係数を求めるとき 衝突後の速度や衝突前の速度を代入して求めますが 前者、後者とも速度vの正方向を決めて正負きめて求めるのでしょうか?? 意味不明であたりまえのような質問すぎてすみません。 よろしくお願いします。

  • 等速円運動について

    大学の基礎物理で指名されてしまい、前で説明しないといけないので 是非、次の問題に対する解答をわかる方は教えてください |r|=r=一定の等速円運動ではv-一定で速度は円の接線方向にあること、 速度の方向・向きが円運動をすることを微分を用いて示せ。このとき 加速度ベクトルはどうなるか。 わかる方は是非返信してください、お願いします PS 何故生物学科で物理をするのでしょう?

  • おもしろい相関関係を教えてください

    実は○○と○○は相関があった!と聞いて「へぇ~」と思うものを教えてください。

  • 熱の問題

    栓Aがついた細い管でつながれた二つの管B、Cがある 左の容器Bは体積Voで右の容器Cは滑らかに動く断面積Sのピストンがとりつけられている はじめは、栓Aは閉じられていて、容器Bには温度Toで外部と同じ圧力のPoの気体が入っている また容器Cの内部は真空であり、体積がVo/2となるようにピストンが固定されてる (1)ピストンの位置を保ったまま栓Aを開くと気体が容器B,Cに一様に広がり、温度は変化しなかった このとき気体は外部に仕事をしたか? 気体の圧力はどのようの変化するか? (2)気体が一様に広がった後ピストンの位置を一定に保つために 人がピストンに加えなければならない力はいくらか? (3)ピストンを静かに動かして容器Cの気体をすべて容器Bに戻した このときの気体の温度T1,圧力P1はTo、Poに比べどうなるか・? (1)と(2)はまったくわかりません (3)は仕事をされてるので温度が上がるのはわかるのですが 圧力のほうわわかりません よろしくお願いします

    • 締切済み
    • noname#71444
    • 物理学
    • 回答数2
  • 光電管

    光電管の素子と距離と電圧の関係について知りたいんですが誰か教えてもらえませんでしょうか。

  • 大学1年の力学の問題がわかりません。

    半径aの一様な球(座標系でx^2+y^2+z^2=a^2)に、半径a/2の球状空洞(座標系で(x-a/2)^2+y^2+z^2=(a/2)^2)が空いている。ただし空洞の両端は球の中心と表面に接するものとする。球の密度をρ、重力定数をGとする。 問1重力の全く働かない平衡点P(x,y,z)を求めよ。 問2Pからわずかにずれた点(x,y+δy,z)で質点mの物体に働く力を求めよ。 問1はおそらく、まず空洞のないときの一様球が与える力を出して、そこから(空洞)球が与える力を引く方針であろうと思って解いてみました。すると、 F=-4πGmρa^3/3(x^2+y^2+z^2)-(-4πGmρ(a/2)^3/3((x-a/2)^2+y^2+z^2) =-4πGmρa^3/3(x^2+y^2+z^2)((x-a/2)^2+y^2+z^2)・(7/8x^2+ax-a^2/4-7/8y^2-7/8z^2) ここでF=0とすると無限個の答えが考えられおそらくまちがいです。 どこがいけなかったか、それとこの問題の答えをどなたか教えていただけませんか??よろしくお願いします。

  • 途中経過が分からないです。。。

    友達が解いてくれたこの問題の回答ですが、どうしてそうなるのかを教えてくれなかったのでさっぱり分かりません。今は連絡も取れないので困っています。 この問題についての途中の考え方が知りたいです。 静止している流体について重力を考慮した運動の方程式を適用したときの高さ(深さ)と圧力の関係はどうなるか? 友達の考え ∂P/∂X = ∂P/∂Y = 0 ∂P/∂Z = dP/dZ = -ρg 途中の解説をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#65116
    • 物理学
    • 回答数2
  • 光の速度

    なぜ、音に比べて光は伝わる速度がとても速いのですか。