MayJun の回答履歴

全630件中561~580件表示
  • 立会い出産のメリット・デメリット

    現在妊娠14週です。 立会い出産を希望するかどうか悩んでいます。 実は、私は希望しないつもりでいました。理由は、「出産後妻を女として見られなくなった」という男性の意見もよく耳にしますし、それにノーメイクで息んでいる出産シーンを夫に見られるなんて絶対に無理。。。と思っていたのです。 それに、話し合ったことはなかったものの、当然夫も希望しないだろうと思っていたのです。 ところが先日、夫が「立ち会おうかな~」と言ってきて、ビックリ!しました。まわりの友人に聞いたところ、やはり立会い希望派が圧倒的なので、またまたビックリ!!しました。立会い出産についてメリット・デメリットは何ですか? 立ち会って良かった、逆に立ち会わなければ良かったという方、ご意見を伺わせてください。経験者の方、ご主人のご意見、お聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • MIYOPON
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 幼稚園入園の面接時の服装は?

    来月、幼稚園の面接があるみたいなのですが やはりスーツでしょうか? 皆様はどのような服装で行きましたか?

  • 私が悪いのでしょうか?

    結婚10年になる子無し夫婦です。 彼は外食産業に働いて私は派遣社員です。 マンションを買って住んでいるのですが、この不景気で 彼のボーナスが激減! とうとうローンのボーナス分も出なくなってしまったのです。 そこでお互い転職をしようと話し合っていたのですが 彼は外食以外経験した事がないのと今の職場の環境(金銭以外)は とても満足しているので実際は辞めたくないのです。 でも現実ローン地獄になる直前だし、そんな状況だと 子供も作れない環境です。 なので私が求人情報を持ってきたり、ちゃんと探しなよ!と言うのですが 「俺は考えているんだ、うるさい、追い立てるな」と毎回ケンカになり 先日とうとう「そんなに言うなら別れてやる!離婚届持って来い」と 言われてしまいました。 私自身はちゃんと転職活動してます。 確かに追い立ててはいたと思いますが、言わなきゃ何もやらない人なので 仕方なく言ってたのに。 もう1週間口きいてません。 本気で離婚しようか考えてます。

  • 私が悪いのでしょうか?

    結婚10年になる子無し夫婦です。 彼は外食産業に働いて私は派遣社員です。 マンションを買って住んでいるのですが、この不景気で 彼のボーナスが激減! とうとうローンのボーナス分も出なくなってしまったのです。 そこでお互い転職をしようと話し合っていたのですが 彼は外食以外経験した事がないのと今の職場の環境(金銭以外)は とても満足しているので実際は辞めたくないのです。 でも現実ローン地獄になる直前だし、そんな状況だと 子供も作れない環境です。 なので私が求人情報を持ってきたり、ちゃんと探しなよ!と言うのですが 「俺は考えているんだ、うるさい、追い立てるな」と毎回ケンカになり 先日とうとう「そんなに言うなら別れてやる!離婚届持って来い」と 言われてしまいました。 私自身はちゃんと転職活動してます。 確かに追い立ててはいたと思いますが、言わなきゃ何もやらない人なので 仕方なく言ってたのに。 もう1週間口きいてません。 本気で離婚しようか考えてます。

  • 義弟の奥さんとけんか

    こんばんわ。 この間、主人の父の7年忌でした。 私は会社を休めず、夕方遅れて行きました。 義弟は一番下(三男)でも奥さんは私と同じ年。 お互い結婚してまだ半年と3ヶ月者同士。年忌で喧嘩してしまいました。 私(長男の嫁)は会社からダッシュしていくと親戚の方が(仕事してきたのだから夕飯ゆっくりたべなさい)といい、それをあまり良く思わなかったのか義弟の奥様はあとから(なんで私だけが働かんといけん?)とすごい勢いで私を攻め、ここぞとばかりに 私をパシリに使い、さらにはかなりの悪口を言ったので、さすがに下手に出ていた私も切れて一言ズバットいいました。彼女は義従兄弟の前で私に手を上げました。そのことを知った主人の母は(せっかくのチームワーク(主人三人兄弟のこと・男のみ)を崩されたと私と義弟の奥さんを注意。しかも私は長男の嫁なので、表だけでも我慢して。(私が長男の嫁だから)といわれました。これってわたしだけ損してませんか?しかも、今までの兄弟のチームワークが崩れると普通いいますか?(なんか、嫁がきたせいで兄弟のチームワークが崩れといわんばかり)

  • 義弟の奥さんとけんか

    こんばんわ。 この間、主人の父の7年忌でした。 私は会社を休めず、夕方遅れて行きました。 義弟は一番下(三男)でも奥さんは私と同じ年。 お互い結婚してまだ半年と3ヶ月者同士。年忌で喧嘩してしまいました。 私(長男の嫁)は会社からダッシュしていくと親戚の方が(仕事してきたのだから夕飯ゆっくりたべなさい)といい、それをあまり良く思わなかったのか義弟の奥様はあとから(なんで私だけが働かんといけん?)とすごい勢いで私を攻め、ここぞとばかりに 私をパシリに使い、さらにはかなりの悪口を言ったので、さすがに下手に出ていた私も切れて一言ズバットいいました。彼女は義従兄弟の前で私に手を上げました。そのことを知った主人の母は(せっかくのチームワーク(主人三人兄弟のこと・男のみ)を崩されたと私と義弟の奥さんを注意。しかも私は長男の嫁なので、表だけでも我慢して。(私が長男の嫁だから)といわれました。これってわたしだけ損してませんか?しかも、今までの兄弟のチームワークが崩れると普通いいますか?(なんか、嫁がきたせいで兄弟のチームワークが崩れといわんばかり)

  • しつけを間違えたのでしょうか

    元々子供が1歳くらいの頃、心の病気が一番ひどかったと思われる頃(病院には行ってませんでした)、虐待と呼ばれる部類のことをやってしまった経験があります。 でもそんなことがしたいわけではなく、早く普通に笑顔で接したいと思い、心療内科の扉を叩き早数年。ここ最近は笑顔で接する時間も増えました。 が、ここ最近気がつけば子供に「近くに来ないで」「邪魔」「勝手にして」と言ってる自分がいます。自分で出来る範囲のことを自分でやらないため、どんどんイライラが増し、「うるさい存在」「面倒くさい存在」となり、ネグレクト気味になっています。 食事も作っても半分以上残す事が続くため、最近は子供の料理は作っていません。適当にパンを焼いたりおにぎりをあげたり…という程度です(家族は他にいません)。食事を与えないのもネグレクトに当たるんですよね? 多分私の今までのしつけ・接し方が悪かったんでしょう。親にもそういわれました。 私としては1から10まで手をかけるのではなく、子供の興味や発達にあわせて、頑張れば出来る程度のとこは自分でさせる主義です。無理は求めてないと思います。 ただ、子供に向き合って接する時間が少ないとは感じます。でも今の心理状態ではイライラが増すだけで向き合えません。そのため子供はTVやビデオが相手で、余計ワガママが増すと言う悪循環です。 このままではどんどん子供のワガママは増し、私のイライラは本当の虐待に発展するかもしれません。相談する相手はいないため、困ってます。 子供とどう接していいのか分からなくなってます。このままでは嫌いになってしまいそうで怖いです。 私は子供にどう接すれば良いのでしょう?またしつけ方法がやはりまずかったのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#30427
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 川崎市多摩区の婦人科

    川崎市多摩区の産婦人科でおすすめの婦人科はありますか? もし通院とかされていてここはおすすめというところを教えてください 最近生理不順で悩んでいてどこがいいか探してるのでよろしくお願いします

  • 37週になり次第産みたいです!どうすれば?

    こんにちは!現在35週の妊婦です。自分が重く感じる(6kg増ですが)、毎日なんかダルい、胃モタレでたまに吐き気、尾てい骨が痛い、偏頭痛、湿疹、不眠、頻尿、手足のしびれなどなど、とにかく寝込んだり病院行くほどではないのですが(検診では尿糖も浮腫も貧血もナシ)、健康的だった自分史上最も不調のオンパレード^_^;まぁ周りに弱音をはくと後期の妊婦はそんなものだよ、で片付けられますが、でっきるだけ早く開放されたいです!ちなみにベビーも順調です。なので37週になり次第、ベビーを出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?身体をよく動かす、散歩をよくする、床拭きする、おっぱいマッサージをする、旦那さまとエッチする、ラズベリーリーフティーを飲む、など聞いたこと全部やっています。実際のとこどうなんでしょうか?こればっかりはどうしようもないことだと頭ではわかっていますが、これが効いたのかも!というのがあればお教えください。よろしくお願いしまーす。

    • ベストアンサー
    • ucha
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 働くママさん、職場どんな感じですか?

    0歳児の双子を3ヶ月から保育園に預けて仕事しています。元々正社員で働き、復帰後も時間短縮させて頂きながらも正社員のままで働らかせて貰ってます。問題は同僚です。子が熱を出して休む度、もろ白い目で見られます。嫌味は勿論、困る、と言われます。残念ながら私の職場は若い子ばかりで独身者ばかりです。私の上司、社長は(同じ支店にはいません)はとても私に理解を示してくれてるのですが、同僚からの言動、行動に悩んでしまいます。悩んでもしょうがないのですが、(働かなきゃ生計成り立たない。)同じ働くママさん、皆様の職場はどうですか?ご体験談など教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • sktr
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 不妊治療を保険診療で

    婦人科に不妊の相談に行こうと思っています。 結構子作りしているのにできないので、何か原因があるのか聞こうと思っています。 保険がきかないと高くなってしまうので、 できたら保険をきかせたいのですが.....。 相談だけだと(何か検査したとしても)保険はききませんよね? なにかいい方法はないでしょうか。

  • 保育園の対応で困っています。

    11ヶ月の子供を保育園に預けているのですが 仕事の都合で時々約束の時間に間に合わなかったり 逆に早く行き過ぎてしまう事があります。 10分ぐらい遅れただけで、 『ちゃんと指定の時間にくるようにして下さい』 『ちゃんと来てくれないと○○ちゃんがないてますよ』 とか、ものすごく嫌味な口調で言われます。 しかも、周りの先生にも分かるような大声で。 早く着いてしまったときには 『こちらは計画どおりにやってるんですから決まった 時間にきてください。買い物にでも行って時間 つぶしてきてください。あ、でも、園長先生に 見つからないように職員室の前では隠れてね 一回返したとなるとこっちが怒られる。』 とまで言われます。 遅れたり早くなったりする場合は電話を入れるように してはいるのですが、毎日毎日分単位で正確な時間 に行くのは難しいです。 明日は、親類を病院に見舞うことになって、ちょっと 都合で連れて行けないので預けるのですが、 『でも、両親とも会社はやすみなんですよね? それでもあずけていくんですか?』 とか言われます。 すごく嫌味な口調なので、話すのもいやになって しまうくらいです。 両親が会社が休みにも関わらず預けてはいけない ものなのでしょうか? 聞いた事がありません。 園長先生とかに相談してみようかと思うのですが 腹いせに子供を邪険に扱われたりしないかと 心配で相談できません。 こういう場合、うまい相談方法、対策方法は ないでしょうか?

  • ワーキングママさんにお聞きしたいです

    12月に育休が明けて職場復帰します。 でも先月夫の転勤で他県に引越し、私も転勤させてもらったため(技術系アウトソーシングの会社です)、もとの職場ではないです。 先日市役所に保育園のことを聞きに行ったら、「いっぱいで入れません。とりあえず申し込んでそれまで民間(認可外保育園)へ行ってください」とあっさり言われてしまいました。以前住んでいたところでは保育園に入れない、という話はあまり聞いたことがなかったので、途方に暮れてしまいました。 このサイトには働くママさんもたくさんお見かけしますので、以下の点について体験など聞かせていただきたいです。 ・認可外保育園(私の市には助成金が受けられる「家庭保育室」というのもあります。)にも定員があると思うのですが、希望すれば入れるというものではないのでしょうか。 ・「無認可」というとなんとなく不安になってしまうのですが、子どもにとってのデメリットはありますか? ・私のように県内に身内も友人もいない中で(友人はそのうちできるのでしょうけれど。)育児と仕事の両立はできるでしょうか。特に実家の協力を全く得られない場合。 「やってみないで出来ないとは言えない!」と思い仕事を続けることにしたのですが、引越しもあり、保育園にも入れそうにないし、だんだん弱気になってきました。よきアドバイスをお願いします。

  • マニキュアとペディキュア!!!!

    マニキュアとペディキュアって、同じものを塗った方がいいのでしょうか?!?!それとも、同じのを塗ったら変でしょうか?!?!手の爪はフレンチネイルにしようと思っているんですが、足はどうしたらいいでしょうか???? 至急お願いします!

  • 実家に遊びに行くのはそんなにいけないこと?

    結婚して二年になります。一歳の息子がいます。 ある知り合いから義理父が「あいつ(私)は今日も実家に行ってる。嫁に来た自覚がなさすぎる。今に見てろ、同居して羽交締めにしてやる」と言ってるぞと密告されました。冗談で言ってるわけではなく本気です。 同居の話は前から出ていて同居してもいいかなって思ってましたが一気に冷めました。かなりむかつきます。 私の車があるかないか毎日チェックをしてるらしいのです。もちろん買い物に行ってる時も実家に行ってることになっているでしょう。旦那の親に週末は家に招待したり息子の顔を見せに行って喜んでいたので、何がいけないのか分かりません。私の子育てのストレスを解消させてくれるのは私の母です。もちろんそれ以外のストレスも全部母と話をすると忘れます。旦那の親は孫は可愛いがってくれますが短時間です。イイトコどりってやつです。用事があっても預かってくれたことはありません。2回断られて二度と頼めなくなりました。(ちなみに旦那の父母は自営で金持ちで日中は毎日パチンコかサウナ三昧です。) 長男である旦那の実家は徒歩5分。私の実家は車で25分程度です。私の母が病気をしたこと(会社を辞めて子供の世話をしてくれる)旦那が帰りが遅いこと、地元なので私の友達も多くいるという理由もあり、週に2回位帰ります。全然苦にはならず本当に唯一の楽しみです。旦那もどんどん行って来いと言ってくれてます。 やはり嫁は実家にちょくちょくはダメでしょうか。 顔を見るのが怖いです。言い訳をするべきか、行動を自粛するべきか。。。悩んでいます。

  • お礼の手紙の文面

    先月、彼の実家で彼のお母様の法事があり帰省の際お花代として包んで彼に預けました。 先週、彼の実家に遊びに行ったのですがおばあさま、お父様、お姉さんに温かくもてなしていただきました。 夕飯をご馳走になり(お姉さんが作ってくれました)帰りに調味料や食品などたくさんのお土産と先日の法事のお返しをいただきました。 車に積んでいただいたのでそのときに何をもらったのか細かくはわからなかったので通常のお礼のみで帰ってきてしまいました。 そこで手紙でお礼を書こうと思います。 ただ、法事のお返しにはお礼をしてはいけないと聞いたこともあり内容に困っています。 緊張している私にいろいろ気を使って話し掛けてくれた事と食事をご馳走になったこと、お土産、お返しのお礼を買いたいと思うのですが、どのような文面にしたらよいか教えてください。 とくにかっこつけようとか堅苦しくではなくでなく、お礼が言えればいいと思っています。 あと、宛名はどのようにしたらよいでしょうか? おばあさま、お父様、お姉さんを連名で ○○ ○子様 (おばあさま)    ○雄様 (お父様)    ○子様 (お姉さん) とするほうがよいのか誰か一人宛てにしたほうがよいのかも教えて欲しいです。 葉書がいいのか封書がいいのかも教えてください。 ちなみに私は30代です。 この年でこのような質問は恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

  • 不妊治療デビュー!?はどこで

    不妊症かもしれないと思って病院に行く場合、 産婦人科と不妊外来がある病院とどちらがいいのでしょうか。 ちなみに私はまだ子作り開始して半年ですが、 不安でしかたないため 相談に行ってみようと思ってます。

  • 元彼と現在同棲中の彼への違う感情へ悩んでいます(長文)

    現在同棲中の人がいます 一緒にいても落ち着くし楽しいのですが人間的には尊敬できるかと言われれば難しいです ただ私の為に一生懸命になってくれる人です 2年同棲しています  先日 元彼に告白されました 元彼とは本当に純愛(?)で今でも恋愛感情があるかないか自分でも分かりませんが愛しい相手です 人間性も尊敬できます ただ彼は超が付くほどの個人主義者の家庭で生まれ育った生粋の個人主義者です わがままというのではなく甘えることや頼ることも悩みもすべて自分で解決しますし 付き合っているうちはよくそれでモメたこともありました でも本当に私の人生を変えた最高の相手なんです 別れた後も元彼は誰とも付き合うことも誰を好きになることもなくずっと私を想いながら2年半すぎました 恋愛が一番って人ではないので自分の事で大忙しなんです 口数の少なさから漏れる素敵な言葉が好きなんです 今は遠くに離れているし元彼も今の生活を変えられないと言います ヨリを戻すとかそういうのでなくて想い続けたいとのことです 実際彼女も作らないし出会いの場にも行かないし結婚なんて以ての外で 私と付き合う前は結婚は絶対しないと言ってました 結婚を考えたのは後にも先にも私だけなんです 独身主義者なんです 私の気持ちも元彼に戻るとかそういうのでなくてただ今はやっと出た言葉の「愛してる」と言われた言葉が頭から離れません 心の奥で自分も愛しいとずっと思ってきただけにそれが嬉しかったのも正直な気持ちです 人間性として100%尊敬できていない今の彼を見ててふがいなさに今はうんざりしています 元彼へのことを考えると胸が苦しくなります でもこれは「はしか」の様なものなんでしょうか また元の生活に戻れるのでしょうか 私自身戻ることに関しては抵抗ありますし ただこの気持ちだけは失いたくないんです 今自分にできることはなんでしょうか

  • 妊娠しないです。気にしすぎでしょうか。

    私はかなりマイナス思考で 自分でも嫌になります。 今年の2月から子作りを頑張っていますが、妊娠しません。 自分が不妊症なのではないか、赤ちゃんができない体なのではないかと不安に思っています。 まだ半年しか経っていないので 不妊症と考えるのは早すぎるとは思うのですが、私のまわりの人の 出産・妊娠が続いているので、何となくそう考えてしまっています。 下は 排卵日と思われる日と、前後3日間の計7日間の子作り回数です。 2月  0回(体調不良のため) 3月  2回 4月  2回 5月  1回 6月  0回(かぜ薬服用のため) 7月  4回 他、上の排卵期以外には3~4日に一度の割合で子作りしてます。 このくらいの回数子作りして妊娠しないのは おかしいでしょうか。 みなさんがこんな感じで子作りしてて妊娠しなかったら、不安に感じますか?

  • 仕事復帰の決断をしたのですが・・

    先日、こちらでフルタイムでの仕事復帰をすべきか迷っている件でご相談しました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=967258 子供を預けることを躊躇し、さんざん迷ったあげくに仕事復帰を決断して、そのようにお返事をしたのですが、その後に他社(以前の取引先だった知人)から在宅仕事の依頼がきました。 仕事の量が調整できるとのことで、軽い仕事から本格的にとりくむ仕事もあるらしく、内容は経験のある専門職の仕事です。 これなら子供を預けない、もしくは短時間だけ預けて働くこともでき、都合がいいような気がします。 出来高だし、実際どのくらい仕事があるのかはやってみないとわかりませんが・・。 でも、一度復帰をお約束した後なので、やっぱりやめます、というのは不義理すぎのでお返事したとおり働くべき・・と思ったり、 まだ再開していないのだし、自分や家族にとって都合のいい選択をしなおすべき・・と考えたり。 いつもはそんなことはないのですが、 今回の仕事再開のことに関しては、ものすごく優柔不断になっています。 みなさんなら、こういう場合、どうされますか?

    • ベストアンサー
    • noname#14236
    • 妊娠
    • 回答数5