MayJun の回答履歴

全630件中441~460件表示
  • 育児休業をとると、保育園は退園になりますか?

    出産後3ヶ月で復職し、子供は託児所に預けていました。今年の4月より、町の保育園に預けるようになったのですが、4月以降子供の夜泣きや、病気が続き、私自身フルタイムで働くのが体力的に困難になりつつあり、今更ですが、育児休暇を取ろうと思っています。その際は、仕事をしていないと言うことで、保育園は退園となりますでしょうか?できれば、私が少し体調を崩しているため(病院に行く程の症状はありません)、週に数日は保育園にお預け希望しています。ご存知の方がありましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 1098
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 大きくなりすぎないようにはどうすれば?

    現在30週に入りました。赤ちゃんの体重は1500グラムと病院で言われたのですが、この週でこの体重は大きくなりすぎではないでしょうか?あまり大きくなると出産時大変だと聞きましたのであまり大きくならないようにしたいのですが、どうにかする方法はあるのでしょうか?自分自身の体重もすでに8キロ増加してます。やはりこれが問題なのですかね?

  • 出産予定日にギャンブル旅行に行ってしまう旦那

    はじめまして。 私は33歳で現在妊娠8ヶ月。旦那は34歳。 去年の暮れに出来ちゃった結婚しました。 彼はものすごいギャンブラーです。 ほぼ毎月海外カジノへギャンブル旅行に出かけます。 去年は私も一緒に行っていたのですが、 妊娠してからは彼一人で出かけていってしまうようになりました。 週の半分は出張で、土曜日も殆ど仕事。帰りはいつも夜中。 たまに土日休みの時やGWは海外、私はいつも一人で寂しい毎日を送っています。 海外で使う金額は半端じゃないのに、生活費は必要最小限しか入れてくれません。 避妊に失敗して子供が出来てしまった時、こんな風になるのは目に見えていたのでかなり悩みましたが、 結局決心して結婚しました。 でも、いざそうなると、私の言うことに聞く耳をもたずに好き勝手に遊ぶ旦那に我慢をするのが限界に近くなっているように感じます。 出産予定日も海外のイベントに行くと言っています。 子供が産まれる時ぐらい行かないで欲しいと言うと、 うるさい、俺の勝手だ、詮索するな。 と話しになりません。 どうにか彼の心を入れ替えさせたい。 父親、夫としての自覚を持って欲しい。 それにはどうしたらいいのでしょうか。 会社も辞めてしまったし、これからの生活や子供のことを考えると絶対に離婚はしたくないけど、 これから先うまくやっていく自信がありません。 妊娠しているせいもあるのか、落ち込んでしまって、ノイローゼになりそうです・・・。

  • 結婚するメリットとデメリット

    夫婦共働きで所得も大体同じ位(400万程度)で更に子供が二人居るならば、離婚して子供を一人ずつ扶養に入れて寡婦となったほうが所得税等は得をすると思うのですが、その他に何かデメリットが生じることがあるでしょうか?

  • 並行輸入品とはいかなるものか

    某ネットオークションにてブランド物のバックを購入しようと検討しています。(もちろん本物) そこで、商品紹介の部分でいまいちよく分からないことがありました。そのままの抜粋ではありませんが、内容はこんな感じです。 (1)この商品は海外で並行輸入業者が買い付けした、インボイス(通関証明書)付きの商品です。 (2)直営店でのアフターサービスが受け入れられない場合もあります。 (3)直営店発行のカード等は付属しません。 などです。 核心に迫りますが、この類の商品は本物か偽物かどちらなのかと言えば、これはどちらにあてはまるのでしょうか??? 例えば海外業者がEMSなどで送って日本に送り込めたとしたらそれだけで「インボイス付き」になりうる事で、出品側もインボイス付きとして販売していることも… なぜ出品者は本物の文字をページ内のドコにも使っていないのかが気になったのです。。。

  • 大学病院

    自分が通院している大学病院には 教授 助教授 講師 医員 とあるのですが 一番、病気に対して熟知してる先生は やっぱり、教授なんでしょうか?

  • 嫌われてるのでしょうか?

    先日主人の実家の近くに引っ越してきました。それまでは主人の実家にはお盆と正月しか帰省していません。 普段はたまに連絡をとったり,お中元・お歳暮・母の日・父の日・旅行のお土産を送ったりするくらいです。 今日は義両親と主人の弟(25歳),義母の妹と義母の妹の娘2人(24歳と18歳,以下AさんとBさん)の8人で毎年みんなで行く焼肉食べ放題の店に行ってきました。 そこで毎回感じる浮いてるような雰囲気で悩んでいます。 特に会話もほとんどなくよそよそしさを感じながら食べるのが結構キツイです。 今日はAさんは主人のソフトクリームを作ると張り切っていました。Aさんが主人のソフトクリームを作った際,私も便乗しようとすると彼女は「自分で作ればいいのに」と作り方だけ教えてくれてそっけなく去っていきました。 Aさんは私と結婚するまで主人を兄のように慕っていたみたいですが,主人にだけ作るというのが解せません。 主人の弟はたまに主人の実家に行ったときに話しかけてみるのですがほとんど返事が返ってきたことがありません。 それって嫌われてるってことなのでしょうか? 今回は,引越しの日に手伝って頂いたお礼に全員分の飲食代を夫婦で出しました。 最初は遠慮されましたが,私が「受け取ってください」と言った瞬間あっさり了承され,拍子抜けしました。 親戚とは帰省時に集まった時はよそよそしさは多少残るものの,割と普通に話していたと思います。 でもバイキングでは毎回,義母とは話すが他は誰とも話さない奇妙な状況が続いています。 私も少しでも主人の家族や親戚になじもうと話しかけたりするようにしているのですが,空回りになっている気がしてなりません。 今回は私の勘ぐりすぎかもしれませんが,みなさんはどうやって親戚などが集まった場で浮いてるかどうか判断しますか? また,浮いてると感じたときはどうやって対処されてきましたか?教えてください。

  • 息子を守る姑(私は妊娠3ヶ月です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1337599で質問させて頂いたものです。 主人は出て行った後、検診の前日の22日に帰ってきました。 謝罪はありません。でも検診の日には産婦人科にもついてきてくれ、仲直りをしました。 ゴールデンウィークはカレンダー通りのお休みで、特にどこにも出かける事なく日頃の疲れをとっていました。 私もつわりがピークで(妊娠3ヶ月)朝からゲーゲーすることもあり背中を摩ってくれたりとやさしい主人の一面を見れて妊娠、出産に対する不安な気持ちも無くなってきました。 その夜「まじめな話」という事で聞くと「子供をおろしてくれ」と言うんです。 俺は仕事が忙しい、日曜しか休みが無くなってそれで子供が騒いだりしたらお前にも子供にも当たってしまうという不安があると・・・。 納得できなくワンワン泣き崩れました。日頃から仕事のストレスがたまっているのは見て分かります。 言うだけ言って主人は飲みに出て行ってしまいました。帰ってきてとメールをしても電話をしても帰ってきてくれなく、 朝方7時に一度帰ってきましたが、また主人の実家に荷物をまとめて帰ってしまいました。 今度はうちの母親と、主人の母親と話しをしました。「おろせ」「離婚してやる」と言っちゃいけない言葉を頭が狂ったように発する主人を 「いいから、あんたは家に帰ってなさい」と主人の母親が言い、それに従うように出て行ってしまいました。「とにかくあの子は転職させなきゃだめだわ、会社があの子を狂わせる。当分離れたほうがいいわね。」とまた私は一人になりました。 私はまた主人の機嫌が良くなるのを待つだけなんでしょうか?23歳の男はそんなに情けないんでしょうか?主人が成長できないのはどうしてでしょうか? お叱りの言葉でも構いません。何か教えてください。よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりで膿?

    一歳三ヶ月の女の子ですが、彼女はよく指しゃぶりをしています。 以前も親指の関節のところのしわのところが、膿んだ感じになったことがあるのですが、 今度は親指の関節の下の辺に小さな膿みたいなものを三個ほど皮下に見つけました(;O;) 以前の時も医者に行っておらず、元通りに戻ってましたが今回も少し様子を見ていいものか・・。断乳したばかりで抵抗力が弱っているのでできたら今は病院を避けたい状況で悩んでいます。 指しゃぶりによる化膿、経験ある方いらっしゃいますか?ヤフーなどで色々検索してもヒットせずに質問させていただくことにしました。

    • ベストアンサー
    • tamutan
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 友人の子供(3ヶ月)の栄養失調状態について・・・。(長文です)

    2/3に生まれた親友の子供(女の子)に昨日、久しぶりに会ったのですがあまりにやせ細り手足が紫色で血色が悪いのでとても驚き心配でなりません。3300でg生まれて完全ミルクで育てているのですが、1ヶ月検診で3700gと体重の増えが悪く要観察という事で当面毎月検診に行かなければならないそうです。2ヶ月検診ではやっと4000gを越えてはいるものの、もうすぐ3ヶ月になるのに赤ちゃんらしいふっくらした感じは全くなく目もうつろで手足をバタバタするわけでもなくじっとしています。検診では要観察とだけ言われて何も指示や治療をしてくれる訳ではないようです。友人は持病を持っており妊娠前から催奇性のある薬を飲み続けているので無事に出産して健康な子が産まれたという事だけで安心しきってしまい、その後は子供は順調に育つものだと信じきっているようです。私には1才になったばかりの子がいるのですが、2900gで産まれ1ヶ月で4400g、4ヶ月検診では7400gを超えて体重の増えが良すぎて困惑した位ですので、自分の子の同じ月齢の時とのあまりの違いに、このままの状態で良いのか、病院で栄養状態を調べてもらう様に進めるのがお節介かどうか悩んでいます。友人の家庭は家を買ったばかりで生活に余裕がなく全てにおいて壮絶な程の節約をしています。その赤ちゃんはミルクの飲みが悪くよく残すのですが、勿体ないからと言ってその日中だったら暖め直して飲ませています。オムツもおしっこで一杯にならないと替えてあげません。その友人とは中学生から十数年の付き合いで一番の親友なので何でも言えるのですが、あまりの育児の仕方と赤ちゃんの状態に、このまま見守るだけでいいのか、もっと核心に触れてアドバイスすべきか悩んでいます。 皆さんならどうされるか?と思って質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 他界した母のことを言われても・・・

    ネットの恋愛結婚情報サービスで知り合い、メール交換を始めた人なのですが、男性のほうから自己紹介として「出身は○○県で、兄弟は姉がいるが結婚して家を出ているので、実家には両親が住んでいます。」とあったので、同じように私も「出身は△△県で、兄弟は弟がいるが、仕事の都合で一人暮らししています。母は5年前に他界(病死)したので、実家には父が住んでいます。」と正直に書きました。 そしたら、男性は「母親がいないと子育てが大変だ、ってうちの姉が言ってたよ。姉は子供のことで、実家の母親に聞いていることが多いし。自分の子供を持つと母親から学ぶことが多い、母親の存在の大切さが分かった、って言ってたしね。」と言ってきたのです。 私は、あまりのショックに言葉を失いました。病死だし、好き好んで母を失ったわけではないのに・・・と(泣)。 (親を亡くされた方でしたら、私のこの気持ちを理解できると思いますが。) 勿論、メールを続ける気持ちなど全く無くなったので、返信はしませんでした。ちゃんと断ったほうがいいのは分かっていましたが、あまりのショックでメールが書ける状態ではありませんでした。 そしたら、男性は、数回メールを催促してきた上に、逆ギレし、「いきなり音信不通にするような無礼な人は、人との付き合いなどできない。」などと中傷するメールが来ました。 もう一ヶ月以上経ちますが、私は今でも心の傷は癒されていません。 みなさんは、こういう人って、どう思いますか?

  • きっかけづくりを依頼しようか迷っています

    同じ会社の同じ部署の違う課の派遣の女性(24歳)を好きになってしまいました。でも仕事上で接点がないので、なかなか話す機会もありません。 そんなとき、意中の女性とのきっかけを作って、その後も発展させていくのを支援してくれるサービスを提供してくれる会社があることを知りました。付き合うレベルまでもっていくのに2ヶ月ほどで、費用は30万円ほどかかります。 決して正攻法ではないのはわかっているのですが、きっかけは作れないし、相手との年齢が少し離れていることや男女関係にうるさい職場だということを考えると、そういうサービスを利用するのも一つの方法かなと考えています。 はたして、こういうやり方を選択してもよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#141457
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 出産費用について

    私の妹が4日ほど前に、ある国立病院で全く正常な出産(第3子)をしました。 入院期間は5泊6日、明日退院で、費用の概算を知らされたらしいのですが、母親が約32万円、子が約6万円だそうです。 1、2人目までは母子計約30万円(2人目の出産は3年前)だったそうですが、今回は38万円なので驚いています。 というのも、3人目からは出産育児一時金が40万円いただけるそうなので、その差額の10万円を当てにして高価な育児用具を購入してしまったとのことです。 お聞きしたいのは、この金額は最近では妥当なのかということです。 入院費が一時金に比例しているようで、少し気持ち悪く思っているとのこと。 これに関しては私も同感なので、質問させていただきました。

  • 看護倫理を学んでいらっしゃる方へ

    実は、現在看護倫理の研究を始めようと思っています。 文献検討した結果、Penticuff JHが作成したNEIS(Nursing ethical involvement scale)に今日もをもち、質問項目などの詳細を知りたいと思っているのですが、今のところ見つかっていません。 NEISが使用されている先行研究、または、NEISの質問項目をご存知の方はいませんか?

  • パンだけでも大丈夫でしょうか?

    1歳前までは、何でも食べていたのですが、 1歳を過ぎてから2ヶ月、 ご飯やおかず(野菜)をほとんど食べなくなってしまいました(><) 何を食べているかというと、パン&フォローアップミルクばかりです。(食べる野菜は、フライドポテトのみ)、ミルクは1回150cc。 パンに何かを挟むと、パンまで口にしないので、 おかずを挟んだり、、、という事もできません。 サンドイッチ用のパンに野菜ペーストを塗り、くるくる巻いてみたのですが、だまされませんでした、ガクっ! 食パン、バターロール、クロワッサンは喜びますが、 野菜の擦り降ろしを混ぜて焼いたパンケーキやお好み焼きは一口食べて、吐き出してしまいます。 こういう時期なのでしょうか? パンだけで栄養面的に問題ないのでしょうか? 心を鬼にして、ご飯とおかずを食べるまで、 パンを禁止にするべきなのでしょうか? 経験のあるママがいらっしゃったら、 ぜひアドバイスお願い致します。

  • 赤ちゃんの切れ痔について

    1歳1ヶ月の赤ちゃんが、切れ痔と診断され、 肛門科で、「ボラザG軟膏」を処方されました。 1本の半量を、1日朝晩2回注入、2週間続ける様に言われましたが、そんなに続けて副作用は大丈夫でしょうか? やはり、薬を使わないと切れ痔は自然には治らないのでしょうか? 薬ではなく、何か代用できるものはないでしょうか? 子供が切れ痔だった皆さんは、どうやって治されたのでしょうか? 1日1回うんちをする度に泣いているわが子を見るのはつらいです・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • roshiko
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 行列にて・・これって割り込み?

    この間、1時間待ちほどの行列を並んでいて、知り合いがいたのか「いたいた!サンキュー」といい、さも当然のように30分ほど行列をショートカットした人がいました。   真後ろにいたわたしは、気が気ではありませんでした。(もしわたしのところで終了とかなったらどうするんじゃあ!!)最初から並んでいてトイレなどのために抜けたりするのは別になんとも思いませんが・・。なぜこんなことを平然とできる!?と思いました。 わたしならたとえ知り合いがいてもそこにはいることはしませんが・・ でも考えてみれば知り合いと同行するのは当たり前のことですよね。注意すればこっちが悪者になりそうな気がします。 社会的なルールに照らし合わせてこれは割り込みなのでしょうか。注意はできるのでしょうか、黙認するのが妥当なのでしょうか。黙認する場合ささやかな仕返しとは(舌打ち、ため息など) あなたの意見お聞かせください。

  • どこら辺まで許容範囲?(長文)

    こんばんは。極個人的なことですが質問させてください。 元々恋愛に関しては淡白なほうなのですが、最近富にそういった感情を押さえるようになってしまいました。 と言うのも、元々決して痩せていた部類でなかったのが、仕事を始めてから、不規則な生活とストレスとがかさんで、ぷくぷくに太ってしまったからです(仕事をしていた当時は95kg近くにまで達してしまい、これ以上は病気になるのではないかと思い、退職しなんとか80kg程度まで減量しました。現在もダイエット中です^^;。が、平均体重まで落とせる自信もないです…)。 容姿も、見るに耐えないほどの不細工ではないと思いますが(あくまで主観なのですが…)綺麗・美人と言われる部類でもないです。太っている分、やはり引けを感じます。 性格は、姉御肌とは言われていますし、そこまで陰湿な性格ではないと思いますが、決して可愛らしい性格でもありません。要は人間としての付き合いとしてはそこまでひどくないとは思いますが、男女の恋愛となったときに惚れられるような性格でもない気がします(これは太る前からそうなのですが…)。 女性として魅力的な部分が少なすぎるこの状況で、好きだと言われても困られるんじゃないか、どうせ付き合ってくれる人なんていないんじゃないかと思ってしまい、最初に自分で心の中に線を引いてしまっています。 なんと言うか恋愛というのを考えるのもおこがましいんじゃないかって気になってしまい…。 そこで皆様に質問いたします。 実際こういった女性を、恋愛対象としてみることはできますか? 人は容姿より中身と言う方もいらっしゃいますが、中身もあまり期待できない状況で(自分で言うのも切ないですが^^;)どこら辺までの容姿・体型なら許容範囲でしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • ★出産後の手続き★

    社員で3年、社保に加入してます。 旦那も社員で会社の健保に入ってます。 4/16~産休の手続きを会社の方で済ませました。 産後の手続きで↓以外に申請するものがありましたら 教えて下さい(≧∪≦) (1)出生届 (2)児童手当(所得制限はどちらも規定以内) (3)乳幼児医療費助成 (4)出産手当金(※会社の方で手続き済) (5)出産一時金(※自分名義の社保に加入しているので 産後、会社で申請予定) (6)扶養家族の申請 旦那は所得が多いのですが、両親(障害者)を扶養に 入れていて、税金などは引かれてません。 この場合、どちらの『扶養』に入れた方が良いですか?? (2)の申請についてもどっちでするか迷ってます(><)

  • 妊娠7ヶ月目 胎児の大きさについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 2度の流産経験あり、今度の妊娠は、色々問題は起こりましたが、何とか7ヶ月まで来ました。 このまま最後まで無事にと毎日祈る思いです。 今までも、問題は色々と起こりましたが、 今回は、お腹の赤ちゃんが大きすぎるだそうです・・・ 7ヶ月目ちょうどの時に検診があり、胎児の大きさが800グラムと言われ、このままいくと良くて3500は確実、4000を超える可能性もあると言われました。普通分娩が難しくなるかもしれないと。。 先生は、私の父が糖尿病と言うこともあり、私が妊娠糖尿病になる可能性が大きいと思っているようです。(妊娠糖尿病であると胎児が大きく育ちすぎてしまうそうです) もちろん定期的に糖尿病の検査はしています(炭酸飲んで血液を採る検査)が今のところは出ていません。 私は155センチと小柄なタイプです。主人は普通に大きい人なのですが、主人の家系は頭がでかいのです。顔がでかいと言うか、お鉢がでかいと言うか。。 今の段階では、胎児の頭を図って体重を測定しています、遺伝的に頭がでかいから、はじき出される体重が大きくなってしまうと言う可能性はあるのでしょうか? 産まれたら、あら!思ったより小さかった!なんて事はないのでしょうか? 同じような経験をされた方がおられましたら、是非アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 妊娠
    • 回答数5