nmktksk の回答履歴

全309件中121~140件表示
  • Windows Live Essentials

    Windows Live Essentialsについて 最近このソフトの更新はあるんですかね? ウィンドウズアップデートに出てこないし、何処で更新があったのかわからないく 心配になって質問しました

  • iPodについて

    PCを 新しくしたので 古いPCで使っていた iPodを使いたいのですが 家族も同じPCをつかっているので  ituneにはいっている音楽で 自分だけが聴きたいものだけを 同期したいと思います。 どうしたら よいでしょうか?

  • ipodでニコニコ動画を見るには…

    ログを見たのですが解決できず書き込みます。 先日ipodtouchを購入し、パソコンで動画をcreatingExploreで保存→ipodと同期させようとしましたがipodに保存できません……。設定が悪いのでしょうか、動画以外の音声は保存できますし、ituneにも再生できます。 よろしくお願いします。

  • iPodTouch4Gオススメアプリ教えてください

    iPodTouch4Gをプレゼントでいただきました。 早速使いたいと思っているのですが、これを入れておけば便利だよ、的なアプリはありますか? Wi-Fiアリ、脱獄はしない予定です。 またスマホを別で持っているので、 完全に音楽・趣味用として使いたいと思っています。 TwitterやFaceBook、メールなどはスマホでやっています。

  • onsubmitの動作

    下記のような formタグがあるとします。 <form action="hoge.php" method="POST" onsubmit="return check();"> JavaScriptメソッド check() が false を返す場合は、 フォームの送信処理を実行しない、という想定をしています。 しかし、実際にやってみると、送信されたりされなかったりと、挙動が安定しません。 check()内部の処理量が多いと勝手に送信される傾向を感じます。 (IE8にて確認しました) そこで質問です。 この例の場合、確かにcheck()は実行され、戻り値の判定もされますが、 フォームの送信処理自体は、非同期で別途実行されてしまっているため、 そこにcheck()の完了が間に合わなければ、送信されてしまう、ということでしょうか。 仮にそうである場合、この問題を回避する簡単な方法は無いでしょうか。 (JavaScript内でPOSTデータをごりごり作って送信、とかは避けたいです)

  • コードのどこが間違っているのかを教えてください。

    ある文字を入力し、それをカンマ区切りして3つに分け、その3つの最大値を表示するプログラムを入力したいです。ただし、条件として、上限の桁数5を越える、文字か数字化の判定を行い、文字が1つでも混ざっている際はエラー表記され再度入力、さらに終了判断を行う際も、あくまで「y」「n」と入力したときのみが正常であり、複数文字を入力する際は、エラー表記され、再度入力という形をとりたいです。 フローを書きながら、サブ関数も使い、LINUXで以下のように書いてみました。 ただ、これだと /*-----------------------------------------*/ /tmp/ccKMOmJN.o: In function `word_judge': kadai6.c:(.text+0x4b2): undefined reference to `isdigits' collect2: ld はステータス 1 で終了しました /*-----------------------------------------*/ となってしまいました。 どのようなコードに直せばいいのでしょうか? すごく長いですが、わかりやすく解説してくださると、とても助かります。 あと、fgets関数やsscanf、getchar関数など、ネット上のサンプルを参照して、使っただけなので、もしかしたら間違ってるかもしれません。 そこについても、教えてくださると、とてもうれしいです。 /* ソースコード */ #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <limits.h> #define LIMIT (5) #define NULLB '\0' #define ECOUNT (20) #define EWORD (2) int word_judge(char array[]); void digits_judge(int a_len , int b_len , int c_len) ; int main(int argc , char *argv[]) { int number_a ; int number_b ; int number_c ; int input_len ; int a_len ; int b_len ; int c_len ; int end_len ; char input[ECOUNT] ; char a[ECOUNT] ; char b[ECOUNT] ; char c[ECOUNT] ; char array[ECOUNT] ; char end[EWORD] ; end[0] = 'n' ; while( end[0] == 'n' ) { while(1) { number_a = 0 ; number_b = 0 ; number_c = 0 ; input_len = 0 ; a_len = 0 ; b_len = 0 ; c_len = 0 ; end_len = 0 ; memset(input , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(a , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(b , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(c , NULLB , sizeof(char) *ECOUNT) ; memset(end , NULLB , sizeof(char) *EWORD) ; printf("a , b , c ?:") ; fgets(input , ECOUNT , stdin); input_len = strlen(input); if( input_len < ECOUNT-1 ) { sscanf(input , "%[^,] , %[^,], %s" , a , b , c); if(a[0] != NULLB && a[0] != NULLB && c[0] != NULLB) { if(word_judge(a) != 0 && word_judge(b) != 0 && word_judge(c) != 0 ) { a_len = strlen(a) ; b_len = strlen(b) ; c_len = strlen(c) ; if(a_len >= LIMIT || b_len >= LIMIT || c_len >= LIMIT) { digits_judge(a_len , b_len , c_len) ; } else { number_a = strtol(a , NULL , 10) ; number_b = strtol(b , NULL , 10) ; number_c = strtol(c , NULL , 10) ; printf("最大値:") ; if(number_a > number_b && number_a > number_c) { printf("%d\n", a); } else { if(number_b >number_a && number_b > number_c) { printf("%d\n", b) ; } else { printf("%d\n", c) ; } } break ; } } else { printf("文字が混ざっています。\n") ; } } else { printf("正しく入力して下さい。\n") ; } } else { if(input[ECOUNT] == '\n') { } else { while(getchar() != '\n'); } printf("入力数が多いです。\n"); } } while(1) { int end_len ; char end[EWORD] ; end_len = 0 ; memset(end , NULLB , sizeof(char) *EWORD) ; printf("終了しますか? y/n: "); fgets(end , EWORD , stdin); end_len = strlen(end); printf("\n"); if(end_len == EWORD) { if(end[0] != 'y' && end[0] != 'n') { printf("y or nを入力して下さい。\n"); } else { break ; } } else { if(input[ECOUNT] == '\n') { } else { while(getchar() != '\n'); } printf("入力が間違っています。y or n を入力しなおしてください。\n"); } } } return 0 ; } int word_judge(char array[ ]) { int array_len ; int i ; int tmp ; int r_value ; tmp = 0; r_value = 0 ; for(i=0 ; i< array_len ; i++) { tmp = isdigits(array[i]) ; if(tmp != 0) { r_value = 1; } else { r_value = 0; break ; } } return r_value ; } void digits_judge(int a_len , int b_len , int c_len) { int a ; int b ; int c ; a = 0 ; b = 0 ; c = 0 ; a_len = 0 ; b_len = 0 ; c_len = 0 ; if(a_len >= LIMIT) { a = 1 ; } else { } if(b_len >= LIMIT) { b = 10 ; } else { } if(c_len >= LIMIT) { c = 100 ; } else { } switch(a + b + c) { case 111 : printf("aとbとcの桁が多いです。\n"); break; case 11 : printf("aとbの桁が多いです。\n"); break; case 110 : printf("bとcの桁が多いです。\n"); break; case 101 : printf("cとaの桁が多いです。\n"); break; case 1 : printf("aの桁が多いです。\n"); break; case 10 : printf("bの桁が多いです。\n"); break; case 100 : printf("cの桁が多いです。\n"); break; } }

  • iTunesの推奨スペック

    今まで使用していたiTunesのヴァージョンが8.2のを使っていたのですが、ヴァージョンアップして最新のものを使用したら、途中で同期が止まったり、ファイルの大きな動画が同期できずフリーズ状態。 PCは Pentium(R) D 820(2.80GHz/FSB800MHz/L2cache 1MBx2) PC5300 DDR2 1GB 667MHz(512MBx2) 8.2のiTunesでは出来ていた、携帯動画変換君で変換した動画(映画)もうまく同期できず…。 やはり最新のiTunesはスペックをあげないとダメなんでしょうか? 教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • ノートPCの駆動時間

    長時間駆動のノートPCのを探しています 私が探して見つけたなかではThinkPad T420/T420i の28時間が最高でした値段も10万前後といいかんじです これ以上の駆動時間で値段も近い物は他にありますでしょうか?

  • ipad

    ipadに取り込んだ動画をテレビで見たいのですがどうやったらみえますか?? 教えてください。。

  • ブルーレイプレーヤーについて

    こんにちは ご使用されている方にお聞きしたいのですが。 TSUTAYAで、VERTEX STYLEという会社から発売されている、ブルーレイプレーヤー「BD-V1001」(9800円)とDVDプレーヤー「DVD-V08BK」(4800円)という機種を見つけました。 共に、「USB・SDメモリ読み込み、MPEG4再生可能」と書いてあるのですが、 箱の裏には、「MPEG4 記録状況によっては再生できない場合があります」と書いてあって、どちらかわかりません。(^_^;) 実際に使用されている方にお聞きした方が適切かな、と思い質問させていただきました。 記録状況によっては再生できない、というのはどういう意味なのか、わかりません。 USBの中にMPEG4の動画がたくさん保存してありましてプレーヤーで再生したいのですが…。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古い型のPS3or新型PS3と中古のPS2にするか

    タイトル通りですが、どちらを買えばいいか悩んでいます。 以前住んでいた家にはPS3とPS2がありました(もう何年も前に買った、みんごるパック 容量は忘れましたが、PS2もプレイできるモデル) やがてその家を出て、PS2のソフトとメモリーカード、PS3のソフトだけは持ってきましたが ハードがなく、何を買えばいいのか悩んでいます。 最近のPS3はPS3のソフトしか遊べないものが多く、かといってPS2を中古で買うのも 結構お値段がしますね…。 PS3ならまだしも、PS2の古いソフトをまた最初から遊ぶのも…と思ってしまいます。 古い型のPS3を中古で買っても結局PS2のソフトはまた最初からですし・・・。 色々と選択肢はあると思いますが 1.古い型のPS3のみ買う 2.PS2のソフトで遊ぶのはあきらめて最新のPS3を買う 3.新型PS3と中古のPS2を買う 4.どちらも中古のPS3、PS2を買う どれが一番良くて安くあがると思いますか? PS2もまだやりこみたいソフトもあるだけに、悩んでいますが、(特にアタック25をもう一度…) あきらめて最新のPS3を買った方が長い目で見てお得でしょうか? ご助言お願いいたします。

  • Lhaplus パスワードの付け方

    圧縮・解凍のフリーソフト「Lhaplus」Windows用バージョン1.59を使用しています。 ワードファイルにパスワードをかけたいのですが、 対象ファイルをLhaplusのアイコンにドラッグしても、パスワード設定ボックスが表示されません。 一応、圧縮設定2タブの「パスワードを設定する」のチェックボックスにはチェックを入れて適応ボタンを入れているのですが。。。。 どうすればパスをかけられますか?

  • 復元ソフトでのファイル復元について

    お時間がある時に回答お願いします。 先日、ファイナルデータ9・0+を購入して「高度な復元」をしました。 復元したいものは、約3年程前に自ら削除した大量の画像です。 「高度な復元」をしても回収ファイルに出てきたのは100枚程で、 しかも殆どがちゃんと表示されてません。 過去に削除した画像は数千枚です。 結局、復元出来ないんでしょうか? また他の方法か違うソフトなら復元可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Mysqlの文字化けについて

    現在さくらのレンタルサーバを使用しています。 MysqlをPDOからアクセスしているのですが、日本語入力をすると文字化けしてしまいます。 検索した結果、文字コードの問題が多く報告されていたため、 以下のサイト等を参考に、PHPMyAdminで文字コードをutf8_general_ciにして PDOでも文字コードをutf8にしてみました。 しかしながら、PDOから日本語をinsert等するとDB上で「??」が表示されてしまします。 http://d.hatena.ne.jp/sdhr/20100806/1281095806 非常に困っているので、どなたか解決策をご存知でしたらご教授お願い致します。

  • タスクバー プレビュー機能が不調なんでしょうか?

    タスクバーのブラウザのアイコンにマウスポインターを合わせて ウィンドウのサムネイルを表示させる機能(タスクバー プレビュー)は 複数のサムネイルが表示されますが IE以外のFirefox・Chrome・Operaでは いま前面に出ているウィンドウひとつしか表示されないのですが みなさんのWindows7ではどうでしょうか? これはIEにしか適用されない機能なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#191913
    • Windows 7
    • 回答数1
  • モバイルパソコン

    僕が今使っているパソコンは、 モバイルパソコンで持って歩くような感じのパソコンなんですが、 指紋認証機能がついていたりします。 そこでウィンドウズのパスワードの設定をしてあってログオンには指紋オンリーでやってますが、 もしパソコン盗まれたりしたときにHDDはずされて中身を見られたりするといやなので、 もっとセキュリティをかけたいんですけど、 今検討してるのが、TPMという機能を使うか、 HDDパスワードを設定しようか、 あたりを考えているんですけど、 僕はあまりパソコンに詳しくないので教えてほしいんですけど、 もしパソコンを盗まれたとき、HDDを抜かれても見ることができずに、 パソコン本体も使えないようにする方法はありますか。 最低でもHDDのなかのデータを見られないようにしたい。 一番いい方法は何ですか。 メリットデメリットを考慮して一番いいのを教えてください。 ウィンドウズ7 64ビットです。

  • iTUNEの復元

    新しいPCにITUNEを復元すべく、以下の作業を行いました。 1.旧PC内のiTUNEを幾度か、バックアップしてましたが、復元するデータを再度バックアップしたい   ので、「全てのライブラリーとプレイリスト」のみにチェックマークをいれ、4700曲をDVD5枚に   バックアップしました。 2.新PCにて上記、DVDで復元作業をしていたところ最初の1枚の途中で「原因不明のエラー」   表示が出て、エイジェクトしてしまいましたが、残り4枚は問題なく、入ったようで、ミュージック   ライブラリーには3700曲が復元できましたが、購入した曲とか、プレイリストは復元できて   おりません。 (DVDを入れたのみでその他の操作はしておりません。) そのな状態になってますで、再度、やり直したいのですが、方法としてアドバイスをいただきたい のは・・・・    *途中でエラー表示がでたDVDのみをもう一度、入れてみる。→もし問題なく入った場合は    相当数、曲が重複するのでしょうか?  *旧PCで再度、バックアップDVDを作成し、復元作業をしてみる→新PCにインストールした    ITUNEを削除し、再度、インストールし直す必要があるのでしょうか?  *復元作業ができるフリーソフトがあるようですので、それを使用してみる。 などを考えておりますが、宜しくお願いします。 なお、OSはWIN7,光学ドライブでDVDソフトを再生する祭、音声が出ないなどの問題があり、 サポートセンターとやりとりをしております。

  • DSのDQモンスターズ2について

    久しぶりにゲームをするものです。ドラゴンクエストモンスターズ2を始めたばっかですが、最初の頃の飛行船のまわりでスライムをたおして練習しろと男?の人にいわれたのですが、何匹倒してもマルタをのぼって森にはいれません。はずかしいかぎりです。最初からつまづいてます。教えてください。

  • 教養不足ですが~

    Windows 7 64ビットのパソコンに、マイクロソフト オフィス2000を入れて使用出来るか 教えてください?

  • NET Frameworkのバージョンについて

    NET Framework には1~4までバージョンがあるようですが、 NET Framework4は、1~4を全て含んだのが4ですか? だとすれば、NET Framework4をインストールしておけば、1~3は要らないと考えていいでしょうか? なぜこういうことを聞くかというと、 コントロールパネル内に、NET Frameworkの色んなバージョンが項目に残ってるので、 1つで済むなら残り全部削除したいからです。 よろしくお願いいたします。