katusika24 の回答履歴

全236件中21~40件表示
  • 駐車場の水勾配について

    いつもお世話になっております、11月に新築引越し予定の者です。 新築の際に少々予算をオーバーしたので外構はDIYで行う予定です。 可能なら、駐車場もDIYで行いたいと考えているのですが・・・ そこで質問ですが、土間コン打設の場合、水勾配は何時つけるのでしょうか?  下地堀時・砕石転圧時・コンクリート打設時(この時ならワイヤーメッシュは勾配をつけるのか) これらを踏まえ、駐車場のDIYをするか決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。    

  • 土間の上に床を施工

    約3.6x3.6mの倉庫のコンクリート土間の上に床を貼りたいと思います。大引き+根太、コンパネ12~15mm で考えています。 自前DIYでやりたいと思っています。 丸ノコ、インパ、ハンマドリル等の電動工具もあります。 土間はほぼフラットの状態です 床高は100mm前後を予定 特別に重量のあるものは置く予定はありません 湿気はあまりないような感じです 1-1 大引き、根太の適切なサイズ、配置のピッチを教えてください。 1-2 大引きを土間に少し浮かせて固定する方法を教えてください。 2-1 大引きまたは根太だけでも、コンパネ床貼りは可能でしょうか。 3-1 注意点や便利な施工法があれば教えてください。 よろしくお願いします!!

  • ダボ穴を一定の深さで開けるには?

    こんばんは。 電動ドリルと普通のドリル刃を持っています。 15mmぐらいの化粧板にダボ穴を沢山開けたいと思います。 質問 一定の深さでダボ穴を開けたいのですが、 (貫通だけは避けたいです) ・ダボ穴用のドリル刃と言うツールはあるのでしょうか? ・出来れば手持ちのものでやりたいのですがうまい方法は? ・あと棚板の方の半円溝の開け方は? 宜しくお願いします。

  • 壁から5cm程のところを、板で覆いたい

    古い分譲マンションに越してきました。 お隣の声は話す内容まで分かるほどなので、防音対策をしようと考えています。私自身ご迷惑がかけることもありそうですし。 お隣との壁は、石膏ボードではなくコンクリートのようで、ネジが通りません。 防音布や防音マットをそのままハルのではなく、壁から5cm程の場所を板で覆おい、中にマットを入れていこうと考えています。 電動ドリルや小さな電のこはありますが、棚を作るくらいで、詳しい知識はありません。 電源ケーブルをその中に通して、スッキリさせたいのですが、我が家のネジの通らない壁だと、どんな方法が取れるでしょうか。 方法か、手がかりになるようなサイト。現時点では、騒音で困ってはいませんので、防音対策より、板をつける方を中心に教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 流しのワンハンドル蛇口の交換の仕方は?

    2階のサブの流しですが、蛇口が壊れました。 普通の蛇口は色々と交換や修理をするのですが、 今回は初めてのタイプです。 MOENと言うメーカー?で、7Gと書いてあります。 ノズルの部分が折れてしまいました。交換しか仕方なさそうです。 私なりに観察した所、 シンク下の収納庫側にネジが有り、 それを緩める(外す)と蛇口全体が外れます。 が、フレキシブルホースが2本つながっていて、取り外しは出来ません。 シンク下の止水栓の所でホースを外さないといけないのでしょうか? 商品としては、止水栓の出口から上の部分(ホースごと)で売ってありますか? (この間、ホームセンターで見てみたのですが、ワンハンドルが無かった様ですので・・・しっかり見てないのかも?) 要するに、バラ仕方(交換の仕方)を教えてください。

  • 自動カンナの使い方

    自動カンナを貰ってきましたが使用方法がわかりません。ハードヘッドのNO.21722です。右側に数字が縦に2つあります。材料をノギスで測り、どちらのメモリにあわせると良いのでしょうか?材料の幅にも依ると思いますがどの位削ればよいのでしょうか?削る予定はまな板で27mmぐらいの厚さ幅25cm位です。あと注意点がありましたら教えて下さい。

  • 部分的に張り替えられるフローリングは???

    出入りが多い賃貸ワンルームのリフォームについてです。 クッションフロアにしていますが、 毎回張り替えるのもコストがかかります。 「フローリングの様な素材で 一部分だけ張り替えられるから これいいよって」、 以前不動産やに言われたのに忘れました。 汚れた箇所を部分的に張り替えられる フローリングの様な素材ご存知ですか?

  • コンクリートクラックの補修

    ガーデンの境界線としてコンクリートのライン (幅約8cm) があるのですが、乾燥、老朽のため割れてしまいました。 DIYでモルタルを塗りこみましたが、乾燥後またまた割れてしまいました。 乾燥に強く既存コンクリートとの貼りつきをよくしたいのですが、ハイモルを利用すれば問題解消されますでしょうか? シリコンも考えましたが、素材の違いと見た目が明らかに違うようになるため好ましくありません。 もしハイモルでOKだとしても既存コンクリートとの色違いを解消することはできないと思うのですが、できるだけ既存コンクリートと同じような色で補修できるものでしょうか?

  • 壁から5cm程のところを、板で覆いたい

    古い分譲マンションに越してきました。 お隣の声は話す内容まで分かるほどなので、防音対策をしようと考えています。私自身ご迷惑がかけることもありそうですし。 お隣との壁は、石膏ボードではなくコンクリートのようで、ネジが通りません。 防音布や防音マットをそのままハルのではなく、壁から5cm程の場所を板で覆おい、中にマットを入れていこうと考えています。 電動ドリルや小さな電のこはありますが、棚を作るくらいで、詳しい知識はありません。 電源ケーブルをその中に通して、スッキリさせたいのですが、我が家のネジの通らない壁だと、どんな方法が取れるでしょうか。 方法か、手がかりになるようなサイト。現時点では、騒音で困ってはいませんので、防音対策より、板をつける方を中心に教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分で壁をリフォーム

    現在使っている和室の土壁が大分傷んできましたので思い切ってDIYで板壁にしたいのですが、どうすればよいかわかりません。具体的には、土壁の下がどのようになっているか、釘などを打つことができるのか、ご存知の方アドバイスお願いします

  • ダンボールと紙の接着について

    文化祭でダンボール(36m2程度の範囲)にコピー用紙を隙間なく敷き詰めて貼りたいのですが、何を使ったら一番安く貼れますか? 両面粘着シートが一番綺麗に接着できるかと考えたのですが、相当費用がかかりそうでした。

  • おすすめのオイルステインは?

     自室のリフォームをしようと目論んでいます。  壁は漆喰(白)、柱・天井はオイルステイン(マガホニーなどの焦げ茶。黒っぽければ黒っぽいほど良)にしようと思っているのですが、オイルステインのメーカーや種類がたくさんあって、どれにしようか迷っています。  できれば水性のものを使って、ニス等は使わないようにしたいです。(木目を残しつつ、ツヤツヤしていないのが理想)  皆さんがお使いになった、あるいは知っているオイルステインで、おすすめのものがあったら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 電気の引き込みについて、 2種電気工事士の素人が電気の引き込みをDIYですます方法はありますか?

    こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 うちの建物の外側にどうしても電気をもう一回線引きたいのですが 東京電力の人にメーターとリミッターをつけてもらうまでに必要な 材料と構造的要件などを詳しくお教え頂けますか。 今ある配線から分岐させる事ではなく、新たにメーターをつけ 別契約で電気が欲しいのです。 できないという前提ではなく、 こうすればできるよ!というニュアンスでお答え頂けると大変助かります。 今時点で必要かなと思っているのは、 (1)引き込み金具(壁付けのため) (2)メーター固定板 (3)ブレーカーボックス(4) (5)漏電ブレーカー (6)2P1Eまたは2P2Eの安全ブレーカ (7)ケーブル類 と思ってます。 ケーブル通線で東電で工事してくれる箇所と自分でやらなければならない箇所も アドバイス下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 衝動的、イライラを治したい

    不機嫌だったり、少しでも自分の気に入らないことがあると、 すぐにカーッとなり、衝動的な行動をとってしまいます。 例えば、家を出たり、警察に電話したり、薬を多めに(大量内服とまではいきません)飲んでしまったり、、、などです。 原因は、些細なことがほとんどで、あとになって落ち着いて考えると、 なんであんなに怒ったのか、自分でもよくわからないことがほとんどです。 落ち着くたびに、もう二度と同じことはしない、と反省するのですが、 少し経つと、また同じことを繰り返してしまっています、、、。 こんな自分に、自分自身疲れてしまうし、何よりそばにいてくれる人たちに迷惑 ばかり掛けてしまって、本当につらいです。 家の外では、他人からは、むしろ穏やかな性格、というように思われがちです。 人それぞれ性格もあるとは思いますが、自分の場合、そういう次元ではないような気がします。 私は、何か病気なのでしょうか? やはり精神科や心療内科などにかかったほうがいいでしょうか?

  • 定額料金でノートPCを使いネットやメール送受信

    定額料金でノートPCを使いネットやメール送受信するには、どこの会社のどんなプランがオススメですか?イーモバイルやドコモのサイトを見たんですが、何を基準に比べれば良いのか分からず困っています。データ量の結構重いファイルをメール添付で送信するので定額料金でないと月額何万円もかかります。営業で車で移動するのでモバイルでノートPCで無線でネット接続したい。(移動範囲は関東圏です。)のと、普通のネットサイト等の閲覧もしたいです。検討中のイーモバイルのデータプランが利用量に関係なく月額一律5,980円との事ですが実際お使いの方で不便な点などは有りませんか?端末はUSBが便利かなぁと思っています。ドコモの方が良い点ですとか、その他にも他社のサービスでも構いませんので情報お持ちでしたらお教えください。

  • 派遣を4ヶ月で辞める時の心配

    12月から派遣で働き始めてはじめは1ヶ月更新でした。 年末のため、バタバタしていたので 特にやることも少なくて、人間関係もそこまで悪くはありませんでした。 しかし2月終わりぐらいから、仕事のスキルが足りないなぁと 感じていました。営業事務なのですが周囲も私のテキパキさがないので なんとなくそんな空気は流れています。(みんな優しいので口にはしませんが) でも、やはり一緒に働いている派遣さんがもう一人いて その方に私の教育と、もともとの仕事が重なり かなりの負担がいってしまっています。 だんだん引継ぎをしていくうちに、私のミスや、飲み込みの悪さが 目立ってきて相手もストレスがたまってきて みんなに私の文句をいっているのが聞こえてしまいました。 なんだか、申し訳なくなってしまいました。 人間関係も、あまり上手なほうではないので 話しかけられれば話しますが、あまり馴染めていません。 2月半ばくらいに4月から6月の契約も口頭で更新すると 派遣元に伝えてしまいましたが、ここ最近、 仕事面で不安が出てきてしまいました。 会社の移転が急遽、秋に決まったので 早めに辞めたいです。 明日、派遣元に辞めたいことを伝えようと思いますが 3月末までで、4月から6月までの契約は無かったことにできるのでしょうか? また、辞めると伝えてから退職まで なんとなく気まずい感じがいそうです。 派遣先の人には何も言っていないのですが、一緒に働いている 派遣さんだけにでも、伝えたほうがいいのでしょうか? いきなり私が辞めるとなると、その派遣さんもなんとなく いやな気分になってしまうのではと考えてしまいます。 同じような経験があった方にアドバイスをいただきたいです。

  • 私道トラブル:通行料

    家を建て替えようと思っています。 家の前面が私道になっていて、建て替えに伴い私道の所有者である地主に承諾を得ようと自宅まで行きましたが、急に「私道の通行料を支払え」と要求してきました。お金を支払わなければ家の建て替えさえ承諾しない、と。 家は亡くなった父が20年前に購入したもので、その時に地主とどんな話がされたかわかりません。書面も双方に残っていません。地主も先代が亡くなり息子の代になり、お金を要求してくる根拠がわかりません。 (1)家の建て替えは地主の承諾がなければできないのでしょうか。 (2)これらの事を相談する窓口はどこにあるのでしょうか。(ちなみに市役所に行ったら当人同士でお願いします、と冷たくあしらわれました。) (3)同じく私道を利用している近隣の家には通行料として2万/年支払っている家もあります。うちのように支払っていない家もあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗い物の排水を雨水管に接続されて地盤沈下

    洗い物の排水を雨水管に接続されて地盤沈下 築20年の飲食店舗付き住宅を5年前に購入、改装しました。 その時に、給排水管が近くにない位置にグラスなどを洗う水槽を 設置しましたが、業者が予算や時間の都合で排水管を雨水の排水管に接続してしまったらしく、現在まで市道に流しっぱなしでした また排水管が細く、浸透升になっていたため、枡からあふれた水と 合わせて地盤沈下を起こしています。当然、営業上の排水は下水道に流しているものと思っていたので、まったく気が付きませんでした、現在この水槽は使わずに、無理な営業をしています 改装業者に賠償や工事のやり直しを請求することはできないでしょうか?営業に大きな影響があるため1日も早く解決したいのですが 何卒よろしくお願いします。

  • 将来について

    わたしは商業高校に通う高校1年生です。 今、将来について悩んでいます。 今のところ、検定を取ったり、勉強したりを頑張っているのですが、目標が無い分これから頑張れるか不安です。 就職か進学かも迷っています。 進学にする場合は、看護関係に進みたいと思っているのですが、それも自分の考えではないので、まだハッキリ決めてるわけじゃありません。 商業系の情報処理科なので、プログラミング関係の仕事をすすめられたりするのですが、私自身プログラミングの検定はあっても、仕事としてプログラミングをやりたくはないのです。 だから、なるべく人と接したり、楽しめる仕事がいいんですが… 何か良い就職先は無いでしょうか...?? 看護関係以外で、安定した所がいいのですが.... 何か良い提案があれば教えていただきたいです。

  • インターネット接続可能か教えて下さい

    初心者です。 春から寮生活が始まるのですが、 「回線が通ってないのでインターネットは諦めてくれ」 と言われました。 これは、レオパレス21のように『いつでもインターネットができる状態』ではないだけで、個人的に契約をすれば接続可能という意味なのですか? それとも、『完全に不可能』という意味なのでしょうか?