ririnnnohitori の回答履歴

全1570件中121~140件表示
  • ご経験の方がいましたら教えてください。

    昨年から神経症で治療を受けているのですが 一旦良くなり、普通に生活をしていました。 しかし、先月電車内で軽い発作のようなものがあってから 離人感や非現実感がとれず、 何をしていても自分が自分じゃない感じです。 最近ではなるようにしかならないと開き直るようにはしているんですが、 だんだん自分が病気なのかどうかもわからなくなってきました。 漢方治療(抗不安薬を頓服)をしており、医師は神経症だと言うのですが この離人感や非現実感がパニックからくるものなのか うつからくるものなのか、統合失調症の初期症状なのか 不安で頭から離れません。 今現在自分で心がけていることは 呼吸法、ウォーキングです。 どうすればよくなるのでしょうか? ご経験された方がおられましたら是非教えてください。

  • リストカットについて

    私の彼女がうつ病でリストカットをしています。 彼女が以前一人暮らしをしていた時は1週間に1回ぐらいの頻度でしたが 同棲するようになってからは、1ヶ月に1回ぐらいの頻度になりました。 しかし完全に辞められないようで、私が不在の時にやってしまっています。 リストカットをさせない為に、カッターを取り上げました。 それでもまた買ってくる為、その度に取り上げています。 ですが、彼女が今度は包丁でも出来るみたいな事を言い出しました。 無理にカッターを取り上げる事はやめたほうが良いのでしょうか? 包丁のほうが危険ですし・・・まだカッターの方がマシとも思えてしまいます。 リストカットは、自分への戒めや自己認識の為ににやるものだと聞いた事がありますが、 無理に辞めさせるのは辞めたほうが良いのでしょうか?

  • 入院中に体重が‥

    おととしの夏に4ヶ月間うつ病で入院しました。 何度も薬の調整をおこなって、最終的には レスリン50mg 夕3錠 眠2錠 レキソタン2mg 朝昼晩1錠づつ リスパダール1mg 眠1錠 レンドルミン  眠1錠 レボトミン   眠2錠 リスパダール液1ミリ 頓服 ワイパックス  頓服 になりました。 ところが、その入院中に体重が48キロから73キロにまで増量してしまったのです(身長164.5)。こんなにも増量してしまったのは運動不足からでしょうか?それとも薬に関係があるのでしょうか?薬による増量は食欲増進作用による過剰摂取だと聞いたことがあるのですが、食事は以前と変わらず普通の量です。 退院して家に帰っても体重は73キロのまま‥ 最近気になり始めて、このままではいかん、と思って今年の3月に入ってから、駒沢オリンピック公園1周(2.7キロ)をジョギング(きつくてほとんどウォーキングになってますが‥)、4時からは犬の散歩30分、近くのスーパーに買い物にも行っていくようになりました。そうしても結局73が72キロになっただけであまり効果はありませんでした。 私の体重が急に増量してしまったのはどうしてでしょうか? また体重を減らす方法があったら教えて下さい。

  • 入院中に体重が‥

    おととしの夏に4ヶ月間うつ病で入院しました。 何度も薬の調整をおこなって、最終的には レスリン50mg 夕3錠 眠2錠 レキソタン2mg 朝昼晩1錠づつ リスパダール1mg 眠1錠 レンドルミン  眠1錠 レボトミン   眠2錠 リスパダール液1ミリ 頓服 ワイパックス  頓服 になりました。 ところが、その入院中に体重が48キロから73キロにまで増量してしまったのです(身長164.5)。こんなにも増量してしまったのは運動不足からでしょうか?それとも薬に関係があるのでしょうか?薬による増量は食欲増進作用による過剰摂取だと聞いたことがあるのですが、食事は以前と変わらず普通の量です。 退院して家に帰っても体重は73キロのまま‥ 最近気になり始めて、このままではいかん、と思って今年の3月に入ってから、駒沢オリンピック公園1周(2.7キロ)をジョギング(きつくてほとんどウォーキングになってますが‥)、4時からは犬の散歩30分、近くのスーパーに買い物にも行っていくようになりました。そうしても結局73が72キロになっただけであまり効果はありませんでした。 私の体重が急に増量してしまったのはどうしてでしょうか? また体重を減らす方法があったら教えて下さい。

  • 短期間ですごく太ってしまいました!

    こんにちは。ご相談したいことがあってこちらに書き込みさせていただきました。 現在、躁鬱と不眠症を診断され、深慮内科にて薬を処方されているのですが、 1月あたりから処方された薬が増量したあたりから、急に体重が増えました! 生活スタイルをまったく変えていないのに、 たった2、3週間で6kgも太りました。。。 今必死でダイエットに励んでいますが、それがまた新たなストレスを招くことになって、 本当に困っています! 現在投与されているのは 不眠薬として、 デパス0.5mg×1日二錠 ルーラン4×1日二錠 サイレース1mg×1日二錠 躁鬱の薬として、 炭酸リチウム1000mg×1日九錠 レキソタン2×1日三錠 ルジオミール10mg×1日六錠 セルベックスカプセル50mg×1日三錠 今日にも処方されている医者に行きます。 どなたか、心あたりのある方はいらっしゃらないでしょうか? 本当に悲しいです。。。 なにかお知恵のある方よろしくお願いいたします!

  • 短期間ですごく太ってしまいました!

    こんにちは。ご相談したいことがあってこちらに書き込みさせていただきました。 現在、躁鬱と不眠症を診断され、深慮内科にて薬を処方されているのですが、 1月あたりから処方された薬が増量したあたりから、急に体重が増えました! 生活スタイルをまったく変えていないのに、 たった2、3週間で6kgも太りました。。。 今必死でダイエットに励んでいますが、それがまた新たなストレスを招くことになって、 本当に困っています! 現在投与されているのは 不眠薬として、 デパス0.5mg×1日二錠 ルーラン4×1日二錠 サイレース1mg×1日二錠 躁鬱の薬として、 炭酸リチウム1000mg×1日九錠 レキソタン2×1日三錠 ルジオミール10mg×1日六錠 セルベックスカプセル50mg×1日三錠 今日にも処方されている医者に行きます。 どなたか、心あたりのある方はいらっしゃらないでしょうか? 本当に悲しいです。。。 なにかお知恵のある方よろしくお願いいたします!

  • セパゾンに離脱症状はありますか?

    昨年2007年の4月からめまいが始まり、脳神経外科・内科・外科・整形外科・耳鼻咽喉科とまわり、最終的に心療内科で不安障害と診断された者です。2007年の6月から治療を始めました。具体的には、まずレキソタンを試しましたが、副作用がきつすぎるため、断念。そしてセパゾンになりました。途中、ドグマチールも処方されましたが、あまりに食欲旺盛になりすぎるため、処方を中止してもらいました。 現在、会社から傷病休暇をもらって、2008年2月から休暇中なのですが4月復帰を考えております。不安障害もよくなってきたみたいなので、薬を減らしている段階です。今までは、1日3回1mgを2錠ずつ計6錠飲んでいましたが、まず昼を1錠減らしてみました。その後、2週間様子をみましたが、特に変化はありませんでしたので、さらに朝も1錠に減らしました。朝も1錠に減らしてから1週間ほど経つのですが、どうも頭がすっきりしません。たまに頭が痛くて頭痛薬を飲むこともあります。以前のめまいに似た症状もたまに感じるような気がします。(あくまで主観的な判断です。気のせいかもしれません。) セパゾンの依存については、詳しく説明もあり、理解しているのですが、セパゾンに離脱症状などあるのでしょうか?タバコを辞めた時の経験で離脱症状であれば耐えて乗り越えないといけないとも思うのですが、どうなのでしょうか?それとも以前の量に戻したほうが賢明なのでしょうか?先生とも来週早速相談しますが、会社復帰も間近ですので、どなたかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • パワーが有り余っています。

    無職でタバコばかり吸って何もしてない自分にイライラして気が狂いそうです。 エネルギーが有り余ってる。何もしたいことがないし、することがない。 タバコを吸いすぎて便臭もします。 外ではあるニックネームで呼ばれ辛い思いをしています。 家で自分の考えている事を近隣住民に悟られ復唱され、 面白い事になっています。 自分は統合失調症ですが早く仕事に就きたいです。 かなり焦っています。 自分はこれからどうすればいいでしょうか?

  • 服薬中ですが、運転しても問題ないと言い続けます

    お世話になっております。 昨日、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3900581.html で質問させていただいたものです。 ご回答いただいた薬の説明書(?)を見て、妹に運転はしてはけないと書いてあると言ったのですが、それでも先生が良いと言っていると言って、まだ運転を諦めていません。 どうしたら諦めさせられるのか悩んでいます。 服薬中の薬は昨日の質問に書かせていただきましたが、先生は次のようなことを言っているそうです。 これらの薬を服薬すると眠くなる人や集中力がなくなる人はいるけど、人によりけりで、妹のように朝、昼、夕と安定剤として飲む人もいて、妹の場合は脳が活発すぎるから、薬を飲むことによって普通の人と同じになるだけのこと。 というようなことを言っているんだそうです。 睡眠薬を飲んでいない時なら運転しても良いと先生が言っているらしいのですが、今妹が飲んでいる薬は睡眠薬ではないのか私にはわかりません。 とにかく諦めさせたいのですが、どう説得したらいいのかわかりません。 何か良い方法がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 過ごし方教えてください

    今月初旬から1ヶ月間、ストレスからの自立神経失調症で休職しています。 仕事やら家庭のことなど様々な要因があって・・・・・ 仕事は復帰するにしても転職する方向で考えていて 就職活動も始めています。 この期間どう過ごせばいいのか?悩んでいます。 子供が保育園と小学校のため迎えに行ったり 遊んだりしています。 あとはボサーと本を読んだりと・・・・・ 早寝早起きには気をつけ生活リズムだけは整え、 毎日のウォーキングは実施中です 主治医の先生からは「とにかく何も考えないこと、 ゆっくり全てをやすめること」と指導をいただいています ずっと家にこもることなく、なにかしら車でドライブに 出かけたりもしています。 この期間の過ごし方として参考になるアドバイスを お願いします。

  • 母がアームカットをします。

    中一男子です。 親は離婚、母方の両親は絶縁状態です。 母は毎日というか数秒でも目を離すとアームカットをします。 もちろん夜も寝ないで見張っていますが、少しでも見逃すと切ってしまい、傷の手当てです。 たまたま特殊加工のカミソリだったりするとスリキズ(でもかなりの血の量です。)程度なのですが、普通のカミソリだと傷も凄い深いんです。 エグるようにガリガリやってる(カミソリ)ので血溜まりが出来るぐらい深く切ってしまいます。 もう見てられないし、体も持ちません。 どうすれば良いでしょうか? 入院は無理です。 入院歴もとても長いし、いつも閉鎖病棟に放られちゃうので・・・。 聞きたい事は、今、僕はどうすれば良いかです。 見て見ぬふりが良いのでしょうか? でも母は、いくらでも切ってやる。腕がなくなったって切る所はいくらでもあるんだぞ。カミソリも捨てたって無駄だ。いくらでも買って来て切って切って死んでやる。 と。 僕が防がないと死んでしまいそうで怖いのです。 それとも毎日付きっきりで看病した方が良いのでしょうか? 今混乱していて読みずらい文章だと思いますが皆さんのご回答お願い致します。

  • 本当に運転しても大丈夫なのでしょうか。

    妹が摂食障害と不眠症で通院しています。 現在服薬が、 ルボックス錠25×3 ソラナックス0.4mg錠×3 ガスモチン錠5mg×3 マイスリー錠10mg サイレース錠1mg レボトミン錠2.5mg です。 妹は発病する前から運転が大好きでした。 ですが、発病してから交通事故を起こし、妹の愛車は廃車になりました。 単独事故で妹は無傷でしたが、エンジン部分がつぶれてしまったからだそうです。 つぶれた車の写真は見ましたが、すごかったです。 これは数ヶ月も前の話です。 運転が大好きな妹は、また最近運転をしたいと言い出しました。 もちろん自分の車は無いので、実家の母の車でということです。 事故を起こしてますし、薬も飲んでいて、時々副作用で吐き気がするとか不安になると言っているので、母は車を貸せないと言っています。 ですが、妹曰く、大好きな運転を我慢するのは逆にストレスになって病状を悪くするから、運転して良いとかかりつけ医が言ったそうなのです。 母が貸してくれないならレンタカーで借りて運転するとまで言っています。 実際にはお金がなくて無理だとは思いますが。 同棲している彼も運転には反対しているようです。 薬もいろいろ飲んでいるし、副作用もある状態で、運転をして良いものなのでしょうか。 確かに我慢をしてストレスを溜めるのは良くないとは思いますが、事が事だけに母も車を貸すのはいやと言っています。 もしものことがあったら取り返しがつかないですし・・・。 妹は、事故を起こしたのは、丸2日間寝てない状態で運転したからだと言ってました。 今日3人で出かけたときに運転をしたがっていましたが、昨日は考えことをしていて夜眠れなかったらしく、今日行くはずだった仕事にも行かなかったそうで、顔もなんだか眠そうで疲れている顔でした。 母は今後も一緒に出かけたら運転させてくれと言われそうでどうしようと言っていました。

  • 授乳中の抗うつ薬 子供への影響・・・

    今日心療内科を受診して、ルジオミール25mgを一日1錠、2週間分処方されました。 先生に医学書の、「母乳への移行は1%未満でほとんど影響ない」と書かれているページを見せてもらい、薬を飲むことを了承し処方箋を書いてもらいました。 ところが薬局の薬剤師さんに「授乳は中止するよう先生に言われましたよね?」と言われ、上記のやり取りを説明したのですが、 「こちらではやめて下さいという案内しかできません。」と、断固授乳中断を推され、不安になりました・・・。 その後、その足でまた病院に戻って看護師さんに先生に尋ねてもらうと、 やっぱり飲んで大丈夫、という回答でした。 もやもやして薬に手が伸びません・・・。 子供に影響があるとしたら、一体どういう影響があるのでしょうか? 私は薬を服用しながら授乳を続けるうえで、子供の様子とか、どういう事に気をつけてあげたらよいのでしょうか?? 難しい質問だとは思いますが、どなたかアドバイス下さる方がいらっしゃったらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 母がアームカットをします。

    中一男子です。 親は離婚、母方の両親は絶縁状態です。 母は毎日というか数秒でも目を離すとアームカットをします。 もちろん夜も寝ないで見張っていますが、少しでも見逃すと切ってしまい、傷の手当てです。 たまたま特殊加工のカミソリだったりするとスリキズ(でもかなりの血の量です。)程度なのですが、普通のカミソリだと傷も凄い深いんです。 エグるようにガリガリやってる(カミソリ)ので血溜まりが出来るぐらい深く切ってしまいます。 もう見てられないし、体も持ちません。 どうすれば良いでしょうか? 入院は無理です。 入院歴もとても長いし、いつも閉鎖病棟に放られちゃうので・・・。 聞きたい事は、今、僕はどうすれば良いかです。 見て見ぬふりが良いのでしょうか? でも母は、いくらでも切ってやる。腕がなくなったって切る所はいくらでもあるんだぞ。カミソリも捨てたって無駄だ。いくらでも買って来て切って切って死んでやる。 と。 僕が防がないと死んでしまいそうで怖いのです。 それとも毎日付きっきりで看病した方が良いのでしょうか? 今混乱していて読みずらい文章だと思いますが皆さんのご回答お願い致します。

  • 春を乗り切れるように強くなるには

     こんにちは。今度美大の二年になる女です。 私はもともと精神的にとても敏感で、その部分を活かして生きたいと思い、今絵の勉強をしています。 しかし、本当に些細な事で欝っぽくなってしまい、困っています。 特に、春、新しい環境になじむのがとても苦手で、不安からすぐに下痢になってしまいます。 ごはんが食べられなくて一週間でマイナス3キロということもありました。 夏ごろになって慣れてくるとすこしずつ楽になっていくのですが 春は本当につらいです。不安で泣いてばかりだし、体調も常にすぐれません。 さらに、この春休みに消化器系の疾患で手術をし、一ヶ月間入院していたので しばらくはあまり体に負担をかけたくないのですが、 新学期のつらさを乗り切るために、早く何かをしなくてはという焦りが襲ってきます。 初対面の人と話すのもとても苦手なのですが、友達はほしいし、 今は入っていないのですが、今年はサークルにも入りたいと思っています。 サークルに入るなら新入生歓迎の期間を逃したくないと焦ってもいます。 将来のためにも内にこもっていないで、どんどんと新しいことに挑戦していきたいので いつもは下痢をしようが吐いてしまおうががんばっていたのですが できれば心にも体にも重過ぎる負担はかけたくないし、今年はおなかのことが心配です。 好奇心は旺盛なのですが気が小さい上に体が弱いです。 もっと強くなれるように、新学期を少しでも楽に乗り切れるように アドバイスをお願いします。

  • 愛されたいのに

    一人で部屋にいても落ち着かず、人混みのなかにいるとたった一人取り残されたような不安感でいっぱいになります。どこにいても虚しい気持ちに支配されて消えてしまいたくなります。毎日ではありませんが過食嘔吐してしまいます。誰かに愛されたい、でも触れられたくないという、アンビバレントな感情が交互に沸いてきてコントロールできません。病院でカウンセリングを受けていますが、担当医に対しても、愛されたいと思ってしまったり憎しみでいっぱいになったりで苦しいです。どうしたら穏やかな気持ちで毎日を過ごせるのでしょうか?

  • 薬の副作用と精神科

    友人関係でいろいろとあり、リストカットを繰り返すようになっていました。 自分になにが起こっているのか不安になったので 精神科・内科が一緒になっている医者に行きました。 「軽いうつ病」と診断され、トレドミン 15mgを 処方されました。 飲んでみたのですが 副作用で吐き気や悪寒がするようになり、耳鳴りも起きました。 この事は、医師に伝えた方が良いのでしょうか? それとも、もう少し様子をみた方が良いのでしょうか もう一つ質問です 友人に「内科は信じない方が良い。すぐに、うつ病と診断する」 と言われました。 これは本当なのでしょうか? 私は、どこへ行けば良いのかわからなくて 近所にある精神科と内科が一緒になっている医者へ行きました。 メンタルクリニックなどに行って 診てもらった方が良いのでしょうか。

  • 鬱の原因は僕だった

    お世話になります。7年付き合った鬱の彼女と自分とのことで質問させていただきます。 前回、下記の質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1741911.html その後を時系列にすると、 1年ほどは上の質問のような状況で、鬱の症状はひどいままでした。 2006年12月:会社を退社。疾病手当を受給する。 症状は変わらず。 2007年1~3月:疾病手当の支給にトラブルが多発して、支給を受けれない月もあり、 自分が彼女に金銭を援助。金銭的なストレスは無くなる。 症状は変わらず。 2007年3~9月:ストレスが家族のみとなり、症状は徐々に改善する。 (一応医者には、「ストレスは家族やね」などと言われたらしい) 2007年9月~12月:薬の量も減り、症状も、素人の自分が見たら病気前と変わらない 感じの性格?明るさ?になっていた。で、冗談も言い合えるくらいになっていた。 2007年12月中旬~年末:クリスマスと年末の予定が合わず会えなくなり喧嘩をしてしまい、 丁度彼女の家でもトラブルや年末の用事やらで、鬱の症状がひどくなる。 (トラブルの処理や年末の掃除などの用事を、親が彼女に丸投げしたため) 2008年1月:年末の僕との喧嘩や家族のことで過食をしてしまい、太る→ストレス→食べる→太る…を 繰り返す。 2008年1月下旬:突然、「今の姿を(僕に)見られるのは嫌だし、いろいろ言われるのにも耐えれない。 だから、もうお互いのために別れよう」と言われて、別れる。 (※実は、症状が軽くなった10月くらいから、彼女の鬱の原因なくせに、馬鹿な僕が 「あの服似合うと思うよ?」「あんな服装してみたら?」「いいダイエットの方法があるらしいよ?」みたいな感じで、 彼女が嫌な言動(容姿に関する)をしていました) 2008年3月:別れても彼女に未練はあるし、鬱の症状が心配だったので、連絡を取ると、 驚くほど症状が改善(たった1ヶ月ちょっとで!)しており、薬も医者から 「もういいよ」って言われおり、社会復帰?のために4月から軽くバイトをするらしく、 「お互い新しい恋や仕事を頑張ろうね」なんて、励まされる有様でした。 ほんとに「普通の女の子」って感じに戻っていました。 正直、かなりショックでした。「僕と別れて症状が改善=僕が鬱の原因」ってのが 確定したわけですから…。また、やはり3年間近く自分なりに鬱を勉強して 支えてきたのにっていう思いがあるのも事実ですし…。 そこでお聞きしたいのが、 1.鬱の原因は「すべて」僕だったのでしょうか? (症状が完治に近いくらい治ってるんだから、決定なんでしょうけど…) 2.いつから原因が僕になったんでしょうか?実は2年前から?それとも9月以降? 一応12月には、「クリスマスどこ行こうか?」「早く会いたいよ~」みたいな 普通の恋人同士の感じのやり取りばかりでした。僕が騙されてるってことはなく、 ほんとに12月上旬には、まだお互いに好意があったと思います。 それゆえに、その後の1ヶ月での急変がショックであり、「なぜ?」って思いが あるのです。 こんな質問をするかどうか迷いましたが、別れたショックや「なぜ?」って 思いがあって、させていただきました。 補足などが必要ならさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 過ごし方教えてください

    今月初旬から1ヶ月間、ストレスからの自立神経失調症で休職しています。 仕事やら家庭のことなど様々な要因があって・・・・・ 仕事は復帰するにしても転職する方向で考えていて 就職活動も始めています。 この期間どう過ごせばいいのか?悩んでいます。 子供が保育園と小学校のため迎えに行ったり 遊んだりしています。 あとはボサーと本を読んだりと・・・・・ 早寝早起きには気をつけ生活リズムだけは整え、 毎日のウォーキングは実施中です 主治医の先生からは「とにかく何も考えないこと、 ゆっくり全てをやすめること」と指導をいただいています ずっと家にこもることなく、なにかしら車でドライブに 出かけたりもしています。 この期間の過ごし方として参考になるアドバイスを お願いします。

  • 統合失調症は治る

    私は人に聞えない声が聞える超能力者だと思っていました病院で統合失調症といわれました。 なんか人に聞えない声が聞えたり、見えないものが見える頭のバランスガ悪くなッタカラ薬を飲めばなおるといわれました。いやいやビョインにいっていました。わたしも病気かな思えるようになりました。 今わ、ひとりで病院に行っています。 統合失調症で調べたら薬をのむと3分の2の人が治る3分の1の人は治らない 私はなおるんでしょうか、ずっと薬はのむんですか