ririnnnohitori の回答履歴

全1570件中181~200件表示
  • 小説に使うハルシオン

    こんにちわ。 今小説を書いていて、ハルシオンについても 書きたいのですが、僕は飲んだことがありません。 どなたか詳しい方がいれば教えてほしいので よろしくお願いします。 ■ハルシオン1錠を飲んでも我慢すれば何時間くらい起きていられますか?  あと、薬の継続時間も教えてください。  (薬を飲んで五時間後くらいに体が動かなくなる様な設定にしたいので すが…)  その際に頭がクラクラする等の作用はありますか?  何分で意識が朦朧としてきますか? ■ハルシオンは病院でも処方されているそうですが、  ヤクザとまではいかないチンピラのような男から、女性が体を代償に  もらう程の薬でしょうか?(物語りの設定上) よろしくお願いします。

  • 実母からの虐待。どうしたら自分の心の傷は癒える?

    38歳の主婦です。 いまだに実母からの虐待の後遺症に悩んでいます。 子供の頃から、実の母から精神的虐待を受けてきました。 肉体的な暴力は夜中寝ているときに首を絞められたことくらいですが、それより辛かったのは精神的な虐待でした。 真綿で首を絞めるように、毎日毎日ひどいことを言われ続け、私の精神はボロボロになりました。 「早く家から出たい」そればかり考えていました。 成人すれば独立できると思っていましたが、母に無理やり仕事をやめさせられ、軟禁状態におかれていました。 付き合った彼氏とはすべて別れさせられました。 結局、家族のいない隙を見て家出しました。 捜索願いが出されるのはわかっていたので、身元確認のない水商売をしました。住む所を提供してくれる、クラブのホステスを3ヶ月くらいしていたら、運よく割合いい男性に巡り会ったので、しばらく同棲した後その人と結婚しました。 子供も二人でき、普通に暮らしています。 自分が家庭で苦労したので、子供には同じような思いをさせたくないと思い、自分が子供の頃されて辛かったこと、イヤだったことは絶対しないように気をつけています。 そのせいか、親ばかかもしれませんが、とても素直で良い子に育っていると思います。 けれども、土日、家族(主人と子供)が揃う日が、私は耐えられません。 腹痛がしたり気分が悪くなったり、イライラしてしまい逃げ出したい、一人になりたいと思ってしまいます。 子供の頃、虐待を受けても、守ってくれる人もなく、どこにも逃げ場がなかったため、家族のいないときや、皆寝静まった深夜だけがホッとできる時間でした。 そのせいか、今は両親はここにはいないのに、主人や子供でさえも、ずっと一緒にいると辛いのです。 というか、人間が怖い、自分が脅かされるような気がして気が休まらないのです。 他のお母さん友達は、私と違い、家族がいる土日は楽しいというので、自分の感覚は少し違うと思います。 夏休み等、子供がずっと家にいるときもとても辛く、イライラしてしまい、子供に悪い、可哀想なことをしていると思いますがどうにもできません。 精神科に相談したこともありますが、たいした内容ではないし、先生に話を聞いてもらっても別に何も変わりませんでした。 それと最近、母とトラブルがありました。 若い頃もそうでしたが、母とトラブルを起こすと、私は男性に走る傾向があります。それも母と似たような、サディスティックなタイプの男性にはまってしまいます。 今も結婚しているのに、母との事が頭をもたげ、男性に走ってしまうのをやめることができません。 というか、そういう男性に抱かれているときだけ、嫌なことみんな忘れられるのです。 だから、いけないことだとわかっていながらやめられません。 主人は人格が円満なタイプです。だから少しそういう男性とはタイプが違っています。 でも、人格円満なタイプだからこそ、結婚生活は普通に送れているのだと言うこともわかっています。 もちろん主人にバレないよう細心の注意は払っています。 また、そういう身勝手な男性にとっては、私は都合の良い女、セックスの道具に過ぎないことも理解しています。 でもやめられません。 誤解されたくないのですが、カラダの欲求と言うより、心の辛さを紛らわしたいだけなのです・・・ いったい私はどうすればよいでしょう? どうすれば母からの呪縛から逃れられるのでしょう? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 呼吸が苦しくなる

    はじめまして。 ちょっとメンタルの病気で長年、通院しているのですが、最近調子が 悪いのです。 夜になると、呼吸が荒く、息が苦しい症状がでるようになりまして、 この間も、2回救急車を呼んでしまいました。 昨日も起こりかけて、近くの精神科で受診し、先生に話しました。 その病院はかかりつけではなく、昔から通っていた病院で、夜9時まで やっているので調度よかったので、注射をうってもらいました。 メンタルの病気で呼吸が苦しくなるのは、あまり過呼吸ぐらいで あまり聞いたことありません。 お薬は、抗不安薬と抗精神病薬をもらいましたが、なかなか夜の発作というか、呼吸困難はどの病気からきているのか?また、どう治療していけばいいのか、お分かりの人がいましたら、アドバイスお願いできないでしょうか??よろしくお願いしますm( )m

  • ソラナックス減薬

    欝で1年あまり投薬を受けています。 医師の指示の下ソラナックスを断薬して3・4日後、吐き気がしてたまりませんでした。 このお薬は解脱症状として吐き気があるそうですが、病状が良くなっている際は断薬しても吐き気が出ないというコメントをNETで見つけましたが、本当でしょうか? 不安が生じたら持っている薬を飲んでもいいと言われていましたので、当時の半分の量を飲んでどうにか過ごしていますが、それでも多少の吐き気はあります。 因みに、現在飲んでいるのは、トレドミン25(4錠/1日)とマイスリーです。

  • うつ病から復帰した方とのお付き合い

    お世話になります。 会社で、うつ病で二ヶ月ほど休職していた同僚が、もうすぐ復帰する こととなりました。休職するまでは、普通に仲のよい同僚という お付き合いをしておりました。というか客観的に見て、その方にとって 私は、会社の中ではかなり仲のよい部類に入る同僚だったのではないか と思ってます。きつい冗談も言えるような。 そこで教えていただきたいことがあるのですが、うつ病から復帰する 方に対しては、どのように振舞えばよいのでしょうか。というか、 復帰されるその方が最も快適に感じられる振る舞い方とはどのような ものでしょうか? ◆休職する前とまったく変わらなく振舞えばよいのか? ◆病気のことにはやはり触れない方がいい?触れないのは不自然なので  少しは聞いてみた方がよいのか?闘病中はどのように暮らしていたの  か、どんな気持ちなのか、などを聞くのはもってのほか? ◆私はその方にはわりと歯に衣を着せずに聞きたいことは聞いていた  ので、病気のことについて何も聞いたりしないとなると、その方は  「病気のせいで付き合い方を変えられてしまった」というように  かんぐられてしまう? ◆うつ病は心のカゼといって誰でもなる可能性のあるもの、ともいうので、  カゼをひいて休んでいた人が復帰してきたくらいな感覚でよいのか? ◆復帰できてよかったですね 大変でしたね くらいは言ってもいい  ものか? ◆またいっしょにがんばりましょう というと心の負担になってしまう? ◆その他自分の発言が、またその方の心をうつ状態に導くきっかけに  なったりはしないか?それを気にしているのがその方に分かると、  それはそれでその方の気分を暗くさせてしまうのか? などなど考えは浮かぶのですが、考えすぎでしょうか?今までうつ病の 方が周りにいたことがないので、正直なところ戸惑いを覚えます。 経験のある方、知識のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス をいただきたく思います。 またできれば、今回の私の同僚のように一度うつを患って休職などを して、そこからまた同じ会社に復帰したというような経験をお持ちの方に、 そのとき周りの人にどのように振舞ってもらったのが一番楽だった、 というようなお話をいただければうれしく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生きる力を下さい。

    何度もこの掲示板にお世話になっている者です。 何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。 私は今高3年生でもうすぐ卒業します。 今まで生きていて、色々なことが、ありました。 今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。 もう、はっきり言って、力がないのです。 何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。 目標もないのです。 何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。 高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。 その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。 それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。 もう、心がぼろぼろです。 病院に行くしか、ないのでしょうか。 愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。 そんな自分に自己嫌悪です。 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。 小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。 家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。 いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。 でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。 誰もたすけてくれないのは承知です。 全て、判断を最終的に決めるのも私です。 あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。 とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか? 日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

  • ソラナックス減薬

    欝で1年あまり投薬を受けています。 医師の指示の下ソラナックスを断薬して3・4日後、吐き気がしてたまりませんでした。 このお薬は解脱症状として吐き気があるそうですが、病状が良くなっている際は断薬しても吐き気が出ないというコメントをNETで見つけましたが、本当でしょうか? 不安が生じたら持っている薬を飲んでもいいと言われていましたので、当時の半分の量を飲んでどうにか過ごしていますが、それでも多少の吐き気はあります。 因みに、現在飲んでいるのは、トレドミン25(4錠/1日)とマイスリーです。

  • 呼吸が苦しくなる

    はじめまして。 ちょっとメンタルの病気で長年、通院しているのですが、最近調子が 悪いのです。 夜になると、呼吸が荒く、息が苦しい症状がでるようになりまして、 この間も、2回救急車を呼んでしまいました。 昨日も起こりかけて、近くの精神科で受診し、先生に話しました。 その病院はかかりつけではなく、昔から通っていた病院で、夜9時まで やっているので調度よかったので、注射をうってもらいました。 メンタルの病気で呼吸が苦しくなるのは、あまり過呼吸ぐらいで あまり聞いたことありません。 お薬は、抗不安薬と抗精神病薬をもらいましたが、なかなか夜の発作というか、呼吸困難はどの病気からきているのか?また、どう治療していけばいいのか、お分かりの人がいましたら、アドバイスお願いできないでしょうか??よろしくお願いしますm( )m

  • 呼吸が苦しくなる

    はじめまして。 ちょっとメンタルの病気で長年、通院しているのですが、最近調子が 悪いのです。 夜になると、呼吸が荒く、息が苦しい症状がでるようになりまして、 この間も、2回救急車を呼んでしまいました。 昨日も起こりかけて、近くの精神科で受診し、先生に話しました。 その病院はかかりつけではなく、昔から通っていた病院で、夜9時まで やっているので調度よかったので、注射をうってもらいました。 メンタルの病気で呼吸が苦しくなるのは、あまり過呼吸ぐらいで あまり聞いたことありません。 お薬は、抗不安薬と抗精神病薬をもらいましたが、なかなか夜の発作というか、呼吸困難はどの病気からきているのか?また、どう治療していけばいいのか、お分かりの人がいましたら、アドバイスお願いできないでしょうか??よろしくお願いしますm( )m

  • 実母からの虐待。どうしたら自分の心の傷は癒える?

    38歳の主婦です。 いまだに実母からの虐待の後遺症に悩んでいます。 子供の頃から、実の母から精神的虐待を受けてきました。 肉体的な暴力は夜中寝ているときに首を絞められたことくらいですが、それより辛かったのは精神的な虐待でした。 真綿で首を絞めるように、毎日毎日ひどいことを言われ続け、私の精神はボロボロになりました。 「早く家から出たい」そればかり考えていました。 成人すれば独立できると思っていましたが、母に無理やり仕事をやめさせられ、軟禁状態におかれていました。 付き合った彼氏とはすべて別れさせられました。 結局、家族のいない隙を見て家出しました。 捜索願いが出されるのはわかっていたので、身元確認のない水商売をしました。住む所を提供してくれる、クラブのホステスを3ヶ月くらいしていたら、運よく割合いい男性に巡り会ったので、しばらく同棲した後その人と結婚しました。 子供も二人でき、普通に暮らしています。 自分が家庭で苦労したので、子供には同じような思いをさせたくないと思い、自分が子供の頃されて辛かったこと、イヤだったことは絶対しないように気をつけています。 そのせいか、親ばかかもしれませんが、とても素直で良い子に育っていると思います。 けれども、土日、家族(主人と子供)が揃う日が、私は耐えられません。 腹痛がしたり気分が悪くなったり、イライラしてしまい逃げ出したい、一人になりたいと思ってしまいます。 子供の頃、虐待を受けても、守ってくれる人もなく、どこにも逃げ場がなかったため、家族のいないときや、皆寝静まった深夜だけがホッとできる時間でした。 そのせいか、今は両親はここにはいないのに、主人や子供でさえも、ずっと一緒にいると辛いのです。 というか、人間が怖い、自分が脅かされるような気がして気が休まらないのです。 他のお母さん友達は、私と違い、家族がいる土日は楽しいというので、自分の感覚は少し違うと思います。 夏休み等、子供がずっと家にいるときもとても辛く、イライラしてしまい、子供に悪い、可哀想なことをしていると思いますがどうにもできません。 精神科に相談したこともありますが、たいした内容ではないし、先生に話を聞いてもらっても別に何も変わりませんでした。 それと最近、母とトラブルがありました。 若い頃もそうでしたが、母とトラブルを起こすと、私は男性に走る傾向があります。それも母と似たような、サディスティックなタイプの男性にはまってしまいます。 今も結婚しているのに、母との事が頭をもたげ、男性に走ってしまうのをやめることができません。 というか、そういう男性に抱かれているときだけ、嫌なことみんな忘れられるのです。 だから、いけないことだとわかっていながらやめられません。 主人は人格が円満なタイプです。だから少しそういう男性とはタイプが違っています。 でも、人格円満なタイプだからこそ、結婚生活は普通に送れているのだと言うこともわかっています。 もちろん主人にバレないよう細心の注意は払っています。 また、そういう身勝手な男性にとっては、私は都合の良い女、セックスの道具に過ぎないことも理解しています。 でもやめられません。 誤解されたくないのですが、カラダの欲求と言うより、心の辛さを紛らわしたいだけなのです・・・ いったい私はどうすればよいでしょう? どうすれば母からの呪縛から逃れられるのでしょう? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • うつ病を早く治す手段はありませんか

    主人が鬱病になって、1年以上になります 会社も半年ほど休み、復職しましたが、いまだに辛そうです 精密検査、入院等、少しくらいの時間とお金がかかっても よいですから、早く直す方法をご存知のかた、おられましたら 教えてください 関西在住ですが、必要とあらば日本中どこにでも行きます 宜しくお願い致します

  • このような時は、どのように克服したらよいのでしょうか?

    私は軽い鬱のため抗うつ剤を服用している状況なのですが、 デスクワークの仕事場では、周囲の人間に次のように思われて いるように感じて、気が抜けずに常にストレス状態です。 ・自分は怠け者と思われているのではないか? ・自分はつまらない人と思われているのでは? ・自分は病的な異常な人と思われているのでは? このような時は、どのように心構えて過ごしたらよいのでしょうか?

  • デプロメールについて質問があります

    デプロメールを社会不安障害のために寝る前に25mg服用しているのですが、すごいあがり症のためにこれだけでは効いてくれるのか不安です。なので薬を増やしたいと思うのですが、朝、晩と25mgずつ飲むのと、寝る前に50mgを一度に飲むのとではどちらが効果があるでしょうか?教えてください。

  • 14歳です。心がくるって来ました。

    14歳です。ここ2週間、なんか変なこと考えてしまって、大変苦しまされています。 例えば、仏教の本を読んだら、 ・この「自我」は死んでも続くのか?とか、 ・浄土に行ったら記憶はどうなるのか? とか考えてしまい、百科事典などで調べたのですが回答がなく、苦しまされています。 今、病院でもらった、リスパダールという薬を飲んでいるのですが、この薬が切れると上記のような症状が出るようです。 たぶん麻薬作用だと思います。 効いているときはいいのですが。 食欲はありません。 心が苦しいのです。 テスト勉強も出来ません。 電話相談したほうがいいですか? それともスクールカウンセラー。 回答ください。

  • SSRIの服用後について

    私は昨年の12月から「SSRI」を初めて服用していますが、 服用後は世界が変わりました。 今まで20年近く、頭痛や鬱に悩まされてきましたが、 それがすっきりと消えて、まるで世界観が変わったようです。 今までの苦しい状況であったことが人生で当たり前のことのように感じていましたから、 SSRI服用後はまるで長いトンネルから抜けて極楽の地に来たようです。 しかし、なんだか苦しみが無い爽快な状況が、「贅沢」とか「本当の自分」ではない ような気がして、逆に自責の念もあるのです。 このように、今までの苦しみがない天国のような状況に、逆に罪悪感 を感じることは、よくないことでしょうか? なんだか、心の快方による快楽がいけないような気がしてきて。 これが鬱なのでしょうか。 それから、これから将来、SSRIが減薬されたり断薬されることになる場合、 今までの苦しい自分に戻ることが、逆におそろしく不安に思うときがあります。 このようなSSRIを絶った後の不安感から逃れるためにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 14歳です。人と話をするのが怖くなったのですが。

    14歳です。私は万人を恨んでしまいます。 話をすることも出来ません。 怖くて外に出れません。病院で相談したほうがいいでしょうかね。

  • うつ病の彼

    私(30代前半)には、付き合って1年近くになる彼氏(30代前半)がいます。 去年の夏頃に彼氏がうつ病になりました。 その時1ヶ月くらい音信不通になり、うつ病であることを聞きました。 夏以降は、彼が調子のいいときに連絡をしてその日に数時間会うというパターンが週に1~2回、多くて3回というカンジでした。 (お休みのデートは全くなしです) それが今、夏以降、音信不通が1ヶ月近くになります。 その間、2週間くらい連絡がないのは1~2ヶ月に1回くらいはありました。 彼は今会社を休職していますし、1人暮らしなので、余計に心配で、 1ヶ月近く、誰とも会わず話さないことはあるのでしょうか? ※病院には2週間に1回行っています。  買い物等身の回りのことは自分でしています。  2週間連絡がないときや私に連絡をしない日は友人と会っているときがありました。  私以外誰とも連絡を取っていないわけではありません。  何かあったのではと思い、彼の家に様子を見に行きましたが、車があったりなかったりしたので生きているとこは確かです。  メールは返信がないことは承知済みで毎日送っています。  (「電話はダメだけどメールは返信できないけど読むよ」と言ってくれたので。)  特に受信拒否や「やめて」のメッセージはありません。  電話は2回ほどしましたが、留守電でした。  (留守電になるということは充電していることだと思っています。)

  • 人に迷惑をかけたくない。自分を消し去りたい。

    お世話になっております。鬱をわずらって約10年になる20代後半女です。今かなり精神状態がおかしいので文章が乱れているかもしれませんがご容赦ください。 約5年前に何とか社会復帰を果たし、現在はある中堅会社で3年前から正社員として働いています。鬱を患っていたことは会社には話していません。(色眼鏡で見られることは間違いないですし、首にもなりかねませんから) 最近また調子がおかしくなってきて、死にたくて死にたくてたまりません。(正確に言えば自分の存在を最初からなかったことにしたいのです)包丁を腕に何度も突き立てたくなるのを何とかこらえています。 ネガティブ思考が脳の回転にまで悪影響を及ぼしているのか、仕事でミスを連発しがちになってしまい、人のことを考慮できなくなってしまっています。遂に上司から「仕事の態度がなっていない」と釘を挿されてしまいました。上司からわざわざこう言われるということは、殆どの人が陰では私をお荷物と思っているのは間違いないでしょう。ミスも配慮不足も間違いなく自分のなしてしまった事実です。言い訳は出来ません。病気のせいにはできないし、社会人として許されません。 自分はいるだけで迷惑だ、いくら頑張ろうが私の行動の全てが人の迷惑にしかならない、相談なんて人に心配かけるだけ、おまえのような失格人間は心療内科にかかる価値すらない、迷惑製造器でしかない自分は早くこの世から抹消しないとまた人に迷惑がかかるぞ、と思考が堂々巡りをしています。こんなのはよくない、親がどれだけ悲しむか、死ぬのは最大最悪の迷惑だ、お前が死んだら仕事を山のように抱えている同僚にますます皺寄せが行くぞ、と一欠けらの理性で何とか思いとどまっているのですが、迷惑をかけているという思考が強烈過ぎて圧迫されそうです。 願わくばこの思考から抜け出し、身を粉にして仕事を頑張ってもう二度と職場の皆様に迷惑をかけないようにしたいのです。せめてお荷物からは脱却したいです。……アドバイスを求めることすらおこがましいのですが、お願いいたします。

  • 恐怖症でも働けるか

    現在18歳の男子です。16歳のころにパニック障害と社会不安障害とうつ病を併発し、高校を中退してしまいました。 16の時にすでに心療内科には通っており、お医者様とも相談し、薬を飲みだんだんと良くなってきた気がします。ですが、いまだに人と会ったり、話しをしたりすると、不安になります。またパニック障害のほうは軽快してきたのですが、食べた物を吐くことへの恐怖がとても強く、日々の生活でも満足に食事をとることが難しいです。それもあって軽いうつのような状態にあるのですが、去年の年末ごろ、どうしても現状を打開したくてアルバイトをしてみました。毎日朝起きるのがつらく、吐き気と不安を薬で紛らわしてバイトに向かっていましたが、仕事に対する不安が強く(人と会うのが辛い、失敗しないだろうか、など)朝食もゼリーのようなものでとったり、内科のほうで出してもらった、エンシェアリキッドでしのいできましたが、カロリーが足りず、日に日に痩せて行きました。二週間立って、心療内科医と相談し、デパスを0,5mgから1mgに変えてもらいました。しかし、頭がぼーっとし、仕事に身が入らず、大変しかられ、すぐに辞めてしまいました。僕は朝仕事を望んでいたのですが、その理由は昼または夜に働くとどうしても未来に対する不安が湧き上がってきて耐えられなくなります。医者によると予期不安というらしいです。そのせいでまともにごはんも食べることができません。痩せることに対して異常な恐怖心があります。  僕は、どうしても金銭的な面で問題を抱えており、働きたいと願っているのですが、こんな状態でもまた、働けるでしょうか。また、3か月前の失敗を繰り返すかと思うと、怖くてできません。働けますでしょうか。

  • 恐怖症でも働けるか

    現在18歳の男子です。16歳のころにパニック障害と社会不安障害とうつ病を併発し、高校を中退してしまいました。 16の時にすでに心療内科には通っており、お医者様とも相談し、薬を飲みだんだんと良くなってきた気がします。ですが、いまだに人と会ったり、話しをしたりすると、不安になります。またパニック障害のほうは軽快してきたのですが、食べた物を吐くことへの恐怖がとても強く、日々の生活でも満足に食事をとることが難しいです。それもあって軽いうつのような状態にあるのですが、去年の年末ごろ、どうしても現状を打開したくてアルバイトをしてみました。毎日朝起きるのがつらく、吐き気と不安を薬で紛らわしてバイトに向かっていましたが、仕事に対する不安が強く(人と会うのが辛い、失敗しないだろうか、など)朝食もゼリーのようなものでとったり、内科のほうで出してもらった、エンシェアリキッドでしのいできましたが、カロリーが足りず、日に日に痩せて行きました。二週間立って、心療内科医と相談し、デパスを0,5mgから1mgに変えてもらいました。しかし、頭がぼーっとし、仕事に身が入らず、大変しかられ、すぐに辞めてしまいました。僕は朝仕事を望んでいたのですが、その理由は昼または夜に働くとどうしても未来に対する不安が湧き上がってきて耐えられなくなります。医者によると予期不安というらしいです。そのせいでまともにごはんも食べることができません。痩せることに対して異常な恐怖心があります。  僕は、どうしても金銭的な面で問題を抱えており、働きたいと願っているのですが、こんな状態でもまた、働けるでしょうか。また、3か月前の失敗を繰り返すかと思うと、怖くてできません。働けますでしょうか。