graf_ の回答履歴

全133件中1~20件表示
  • エリック・ホッファー

    私は、最近、アメリカの社会哲学者、 エリック・ホッファーの 「構想された真実」という本を読み、 いたく感動したんですが、 彼のような人、社会の下層で働いていた人、 社会の下層で働きながら苦学していた人の本を 他にも読んでみたいと思うんですが、 何か、お勧めの本があったら教えてください。

  • 簿記2級 総合原価計算で仕損が生じた場合

    お世話になります。簿記2級の勉強を始めた者です。 月末仕掛品を通過する前に減損や仕損が生じた場合、 原価の負担を完成品と月末仕掛品に負担させることまでは 何となく理解できております(テキストに記載されていました)。 ただ、この場合にテキストには、 「減損・仕損はそもそも発生しなかったものとして計算する」 とあり、 当月投入量から当該減損・仕損の数量を減算して計算がされております。 私が理解できていないのは、 「そもそも減損・仕損が発生しなかったとして計算するにあたり なぜ、当月投入量から減算して計算するのか?」 という箇所となります。 お恥ずかしい質問ですが、有識者の方で、私の質問の意図が ご理解いただけましたら、ご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 近年企業が社債発行して資金調達するのが増えた理由

    今年に入り、企業が社債発行して資金調達するケースが目立ちますが、銀行借入でも増資でもなくなぜ社債発行なのでしょうか?これには近頃の日銀の動きなども関わっているのでしょうか?また、株主からしてみても近頃の状況からして社債を購入した方がメリットがあるのでしょうか?どなたか推測でもかまいませんので説明よろしくお願いいたします。

  • 将来の夢がない

    私は今高校2年生です。 将来の夢が全く見当たりません 大学には行きたいとは思っているのですが、やりたいことが決まらないので大学の学部とかも決まらないしやる気が出ません。 周りはもう大学に向けて頑張っているので不安で焦っています 私は本当にだめな人間だと思います。 これをやってみたいと思っても、自分には無理だって思ってしまいます。 父親に反対されるんじゃないか…とか。亭主関白だし、気分によって言うことが日に日に違うし、物事を客観的にみることが出来てないんです。 でも父親は国立大学の教授をしているので、あんまり反発を言えないし。 母親もたまに困っています。 自分の人生を自分で決められないんです。 高校も親に決められたところに行ったので、はい、自由に決めてごらんってされたら何をどうやって決めていいのか 世の中ってそんなに甘くないから、私も頑張っても負けちゃうんじゃないかなって思います。 自分に自信がないし、やりたいことも本当のことも人に言えない 一時期不登校になりました。 どうしていいかわかりません。

  • 損切りのタイミングについて教えてください

    先日、損切りをしたのですが、タイミングが遅かったみたいで大きな損失を出してしまいました。どのタイミングでするのが一番良かったのか、できればチャートなどの判断材料と合わせてお考えをお聞かせいただけないでしょうか。今後の損切りに役立てたいと思っています。 実際の取引は以下のとおりでした。銘柄は7999です。 12月6日: 朝、1株あたり200~300円くらいで売買高100万株以上の銘柄を探し、前日に上昇を見せていた7999を選択。寄り付き成り行きで235円で50000購入。その後、ナンピンで226円で30000購入。その後も上がる気配はなかったが、翌日に期待。特に上がる理由や材料はなし。 12月7日:株価は下がる一方。この先上がるかもしれないという根拠のない希望を持ち、翌週まで持ち越すことにする。 12月10日14:00まえくらい: 再び上がる気配もなく、80000を成り行きで売る。220円と221円の値段がついて戻ってきた。 大変恥ずかしい取引内容ですが、今回のケースを振り返って、授業料だと思うことにしたいと思っています。考え方はいろいろあると思います。いろいろ理由と合わせてお聞かせ頂ければ嬉しいです。できれば初心者向けに言葉を噛み砕いて頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記: 思い返してみれば、寄り付き成り行きで購入するとき、板を直前まで見ていなかったのがダメだったのですね。当日の8:30くらいに注文して、そのまま放っておいてしまいました。今から考えれば怖いことをしていました。

  • 原因と結果というものは存在しない

    「原因と結果というものは存在しない。 それは通俗的な妄想であり、純粋理性の攻撃にたえられないあいまいな概念なのである。」 と「統計学を拓いた異才たち」(デイヴィッド・サルツブルグ著)にあるのですが、 これの詳細が書いてある書籍を教えてください。

  • メザニンはノンリコース?

    メザニンはノンリコースローンでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#154048
    • 融資
    • 回答数2
  • メザニンはノンリコース?

    メザニンはノンリコースローンでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#154048
    • 融資
    • 回答数2
  • 株式交付費、社債発行費

    株式交付費や社債発行費の勉強をしていますが、実際はいくらぐらいかかるものなのでしょうか? テキストをみると300万ぐらいかかる設定になっていますが、本当にそのぐらいかかるのでしょうか? 広告宣伝費 金融機関手数料 証券会社手数料 目論見書 に対してかかる費用ですが、それぞれいくらぐらいかかるものなのでしょうか? 広告宣伝費は宣伝する幅によるとはおもいますが、何か目安を教えて下さい。 金融機関手数料も発生するみたいですが、証券会社だけでなく金融機関にも手数料を支払う理由が今一つわかりません。 また、それらがわかるようなサイトがあれば教えて下さい すみませんがお願いします。

  • 身なりについて

    先ほど、若者が浮浪者に見られて落胆したという質問を見ました。 仏教の十戒では不塗飾香鬘、 つまり見かけを気にしてはいけないとの教えがあります。 しかし、品格は人相や身なりに出ます。 人前でそれなりの格好をすることはエチケットとして求められます。 宗教的にはこういう考え方は誤りなのでしょうか? 以前から疑問に思っていたことですが、この機会にお尋ねします。

  • 市場競争について

    調べものをしていて、以下のことについて考える必要が出てきました。ご享受いただければ嬉しいです。 【お題】 近年のアマゾン事業急拡大による影響について、市場競争の観点から論じるとどのようなことが言えますでしょうか。

  • 貿易の信用状取引において為替手形を作る理由

    貿易実務検定の勉強をしています。信用状取引において、荷為替手形に、船積書類の他に為替手形を用意する理由が分かりません。 手数料や割引等についてはひとまず脇に置いておきます。 船積書類には、B/Lが含まれています。B/Lは有価証券なので、それ自体に金銭価値があります。仮に自分が10万円の商品を輸出したとすると、船会社に商品を託した際に、船会社から10万円分のB/Lが渡されると思います。その後、自分は10万円分の為替手形を作り、B/Lを含む船積書類と共に通知銀行(買取銀行)に持っていきます。そして船積書類と為替手形を買い取ってもらいます。 ここで疑問です。 B/Lは10万円の価値がある有価証券です。また、為替手形も10万円の価値がある有価証券です。あわせて20万円で銀行に買い取ってもらえそうですが、世の中そうじゃないはずです。多分10万円だと思います。しかしその理由が分かりません。 この為替手形は、おそらく振出人は自分、引受人(名宛人)は輸入者、受取人は信用状発行銀行、額面は10万円だと思います。つまり、輸入者が銀行に10万円払う義務を、輸入者本人ではなく自分が書いてしまうわけですが、それなのになぜ銀行が「輸入者が10万円払ってくれるだろう」と信じるかといえば、B/Lが添えられているからだろうと思います。 ここでいう為替手形とは、単にB/Lをどう扱えば現金化できるかという手順書なのでしょうか。だったらなぜ有価証券である必要があるのでしょうか。 あるいは、為替手形というものが元々担保をくっつけた形で完成形なものなのでしょうか。つまり、輸入者がB/Lを10万円で買い取った瞬間に、為替手形は自動的に無効化されるのでしょうか。 そうでなければ、輸入者はB/Lを10万円で買い取った後、さらに為替手形を買い取るために10万円を支払うことになるんじゃないかと思うのですが、それは明らかに変です。自動でないなら何か無効化する手続きがあるはずです。 実はB/Lに白紙裏書をしたもののことを為替手形と呼ぶということなら納得できるのですが、そうでもないようです。 手形取引についていろいろ調べてみたのですが、為替手形の処理の具体的な流れがどうもピンときません。 詳しい方、教えてください。

  • 市場競争について

    調べものをしていて、以下のことについて考える必要が出てきました。ご享受いただければ嬉しいです。 【お題】 近年のアマゾン事業急拡大による影響について、市場競争の観点から論じるとどのようなことが言えますでしょうか。

  • 基本情報技術者試験の暗記用参考書を探しています。

    基本情報技術者試験の暗記用参考書を探しています。 現在IT系企業の入社に向け基本情報技術者試験の勉強をしています。 計算などは現在もっている参考書で理解していけているのですが、英略語などの暗記しなければいけない 項目がなかなか暗記できません。 そこで、暗記用の参考書を探しています。 赤シートで隠して確認しながら暗記できるような参考書はありませんでしょうか。 赤シートを使うものでなくとも暗記項目を重視した参考書などあれば教えていただけるとありがたいです。

  • オプションの売りは損失が無限大なのか

    オプションの売りは損失が無限大と言われますが、コールはともかくプット売りの損失は原資産の下落で生じるので限定的ではないのでしょうか。 たとえば権利行使価格7000円のプットのプレミアムは7000円が上限なのでは・・・。 損失無限とはどういう意味なのでしょうか。

  • 貿易の信用状取引において為替手形を作る理由

    貿易実務検定の勉強をしています。信用状取引において、荷為替手形に、船積書類の他に為替手形を用意する理由が分かりません。 手数料や割引等についてはひとまず脇に置いておきます。 船積書類には、B/Lが含まれています。B/Lは有価証券なので、それ自体に金銭価値があります。仮に自分が10万円の商品を輸出したとすると、船会社に商品を託した際に、船会社から10万円分のB/Lが渡されると思います。その後、自分は10万円分の為替手形を作り、B/Lを含む船積書類と共に通知銀行(買取銀行)に持っていきます。そして船積書類と為替手形を買い取ってもらいます。 ここで疑問です。 B/Lは10万円の価値がある有価証券です。また、為替手形も10万円の価値がある有価証券です。あわせて20万円で銀行に買い取ってもらえそうですが、世の中そうじゃないはずです。多分10万円だと思います。しかしその理由が分かりません。 この為替手形は、おそらく振出人は自分、引受人(名宛人)は輸入者、受取人は信用状発行銀行、額面は10万円だと思います。つまり、輸入者が銀行に10万円払う義務を、輸入者本人ではなく自分が書いてしまうわけですが、それなのになぜ銀行が「輸入者が10万円払ってくれるだろう」と信じるかといえば、B/Lが添えられているからだろうと思います。 ここでいう為替手形とは、単にB/Lをどう扱えば現金化できるかという手順書なのでしょうか。だったらなぜ有価証券である必要があるのでしょうか。 あるいは、為替手形というものが元々担保をくっつけた形で完成形なものなのでしょうか。つまり、輸入者がB/Lを10万円で買い取った瞬間に、為替手形は自動的に無効化されるのでしょうか。 そうでなければ、輸入者はB/Lを10万円で買い取った後、さらに為替手形を買い取るために10万円を支払うことになるんじゃないかと思うのですが、それは明らかに変です。自動でないなら何か無効化する手続きがあるはずです。 実はB/Lに白紙裏書をしたもののことを為替手形と呼ぶということなら納得できるのですが、そうでもないようです。 手形取引についていろいろ調べてみたのですが、為替手形の処理の具体的な流れがどうもピンときません。 詳しい方、教えてください。

  • 貿易の信用状取引において為替手形を作る理由

    貿易実務検定の勉強をしています。信用状取引において、荷為替手形に、船積書類の他に為替手形を用意する理由が分かりません。 手数料や割引等についてはひとまず脇に置いておきます。 船積書類には、B/Lが含まれています。B/Lは有価証券なので、それ自体に金銭価値があります。仮に自分が10万円の商品を輸出したとすると、船会社に商品を託した際に、船会社から10万円分のB/Lが渡されると思います。その後、自分は10万円分の為替手形を作り、B/Lを含む船積書類と共に通知銀行(買取銀行)に持っていきます。そして船積書類と為替手形を買い取ってもらいます。 ここで疑問です。 B/Lは10万円の価値がある有価証券です。また、為替手形も10万円の価値がある有価証券です。あわせて20万円で銀行に買い取ってもらえそうですが、世の中そうじゃないはずです。多分10万円だと思います。しかしその理由が分かりません。 この為替手形は、おそらく振出人は自分、引受人(名宛人)は輸入者、受取人は信用状発行銀行、額面は10万円だと思います。つまり、輸入者が銀行に10万円払う義務を、輸入者本人ではなく自分が書いてしまうわけですが、それなのになぜ銀行が「輸入者が10万円払ってくれるだろう」と信じるかといえば、B/Lが添えられているからだろうと思います。 ここでいう為替手形とは、単にB/Lをどう扱えば現金化できるかという手順書なのでしょうか。だったらなぜ有価証券である必要があるのでしょうか。 あるいは、為替手形というものが元々担保をくっつけた形で完成形なものなのでしょうか。つまり、輸入者がB/Lを10万円で買い取った瞬間に、為替手形は自動的に無効化されるのでしょうか。 そうでなければ、輸入者はB/Lを10万円で買い取った後、さらに為替手形を買い取るために10万円を支払うことになるんじゃないかと思うのですが、それは明らかに変です。自動でないなら何か無効化する手続きがあるはずです。 実はB/Lに白紙裏書をしたもののことを為替手形と呼ぶということなら納得できるのですが、そうでもないようです。 手形取引についていろいろ調べてみたのですが、為替手形の処理の具体的な流れがどうもピンときません。 詳しい方、教えてください。

  • 好きの反対

    好きの反対は嫌いではなく、   興味がないだ、と言う友達がいます。   彼女曰く、嫌いも興味があるからなのだそうです。   自分は違うとおもいます。   好きの反対は嫌いに間違いはないと考えます。   好きということは何かそれに関わりたいということで(色々なもの例えば食べ物でも)   嫌いということは絶対関わりたくないないと言うことなのだと思うのです。   (例えばゴキブリは見るだけで嫌とか)   皆さんは好きの反対についてどう考えますか???  

  • 国債について

    国債にも含み損があると聞いたのですが、国債は満期になると元本が戻ってくるのに何で含み損が出てくるのですか?

  • 不動産投資に関して

    消費税が上がる前に1Rマンションの購入を考えています。 色々な不動産会社から資料を集めているのですが、図面の金額の所に非課税と課税と表示が分かれています。理由はなぜなんでしょうか?ファミリータイプも同様に非課税と課税に分かれるのでしょうか?