noah7150 の回答履歴

全427件中81~100件表示
  • Access 最新から2件分の日付

    色々と調べたのですが、データが思い通りにならなく困っております。 テーブルの新しい日付から2件を表示したいのですがわかりません。 以下のようなデータがあるのですが ID 日付 1 2009/09/15 1 2009/09/09 1 2009/09/02 2 2009/09/15 2 2009/09/09 IDごとに最新の日付を2件分抽出したいのです。 ID 日付 1 2009/09/15 1 2009/09/09 2 2009/09/15 2 2009/09/09 クエリで、上記のように実現するには、どのようにすればよいのでしょうか? ご指南頂けると助かります。宜しくお願い致します。 環境 OS:XP Access Version:2002

  • ・DELL/ビジネスモデルにて・・・

    お世話になります デスクトップPCを探していますがDELL/個人用モデルとビジネスモデル 両方、検討中なんですが、やはり価格面でビジネスモデルが魅力なんですがVostro220sにて購入後、OSをVista-Business→Vista-HomePremium へ変更しても問題ないのでしょうか? 個人使いにてビジネスモデルを購入するのは得なのでしょうか? ビジネスモデルなどをお使いの方、PCにお詳しい方、是非とも アドバイスください!

  • ディスククリーンアップで作成される圧縮ファイルは何処へ

    ディスククリーンアップでは、ディスク容量を空ける為に、使わないファイルを、圧縮ファイルの形で保存する と書かれていますが、その圧縮ファイルは何という名前で、どこに保存されているのでしょうか? そのファイルは再度、ユーザーで任意に、通常で知られている一般の解凍ソフトで解凍出来るのでしょうか?

  • 取り外したHDDを使えますか?

    数年前に壊れたノートパソコン(FMV18NB)を捨てられずとって置いたのですが、やはり捨てようと決心しました。 HDDは取り外したのですが、他に取り外して置いた方がいい物はありますか? それから今DELLのGX60の古いデスクトップパソコンと、 IBMのX24のノートパソコンを使用しているのですが、 取り外したHDDをこれらのパソコンで何か使えたりするのでしょうか?

  • コマンドプロンプト実行中の経過時間を表示させたい

    初心者です>< batファイルでx264.exeを実行させ映像をエンコードさせるコマンドなのですが、このexeを実行中同時に経過時間を表示させるコマンドってありますでしょうか? コマンドの開始と終わりに%time%を記述してその差分でかかった時間を割り出すってのは出来たのですが経過時間を表示させるってのはわかりませんでした;; どなたか分かる方教えてくださいませ~

  • ACCESSクエリー処理で

    ACCESS2000でのクエリー処理において下記方法を教えてください。 テーブルA   商品A 開始日 終了日   商品A 開始日 終了日   商品B 開始日 終了日   ※商品単位に開始日や終了日が違うレコードが複数存在します。 上記テーブルをクエリーで下記イメージに処理できますでしょうか?   商品A 開始日 終了日 開始日 終了日   商品B 開始日 終了日   

  • VB2008,TextBoxの内容を暗号化したいです。

    お世話になります。 現在、VB2008にて、TextBoxに入力された内容を暗号化したいと思っております。様々なサイトを巡り、暗号化することはできたのですが、 Olacleの「dbms_obfuscation_toolkit.desencrypt(str, key, cry);」のやり方で暗号化するということは出来ますでしょうか?大分おかしな質問だとは思いますが、もし分かる方いらっしゃましたらおしえていただけないでしょうか・・・よろしくお願いします。 目的としましては、テーブルにある暗号化されたデータと、TextBoxにある内容が一致していれば、次のフォームに移動するといういわゆるログイン画面を作りたいのですが、TextBoxの内容を、テーブルのデータと同じやり方で暗号化すれば、比較することができるという話を聞いたのですが、dbms_obfuscation_toolkit.desencrypt(str, key, cry);というソースをVBで記述する方法がどうしてもわかりません・・・どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • VB2008,TextBoxの内容を暗号化したいです。

    お世話になります。 現在、VB2008にて、TextBoxに入力された内容を暗号化したいと思っております。様々なサイトを巡り、暗号化することはできたのですが、 Olacleの「dbms_obfuscation_toolkit.desencrypt(str, key, cry);」のやり方で暗号化するということは出来ますでしょうか?大分おかしな質問だとは思いますが、もし分かる方いらっしゃましたらおしえていただけないでしょうか・・・よろしくお願いします。 目的としましては、テーブルにある暗号化されたデータと、TextBoxにある内容が一致していれば、次のフォームに移動するといういわゆるログイン画面を作りたいのですが、TextBoxの内容を、テーブルのデータと同じやり方で暗号化すれば、比較することができるという話を聞いたのですが、dbms_obfuscation_toolkit.desencrypt(str, key, cry);というソースをVBで記述する方法がどうしてもわかりません・・・どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • エクセルのCSV形式の複数ブックを一括でインポートしたい

    あるフォルダ内にある「複数ブック(CSV形式)」をエクセルに一括でインポートしたいのです。フォルダ内にある複数のエクセルブックの名前はばらばですが、形式だけが全て同じです。 Book1 A B C 1 1 1 Book2 A B C 2 2 2 Book3 A B C 3 3 3 ↑  2つブックがあって最終的には・・・・ Book5 A B C 1 1 1 2 2 2 3 3 3 ↑ こうしたいです。複数ブックの一行目以下のデータ全てをひとつのものにまとめたいのです。(全ての複数のCSVブックは一行目は同じです。2行目以降を追加するみたいな感じです。) いろいろと調べて作ってみたのですが、「デバック」??で黄色くなって全く上手く行きません。 ご存知であれば是非教えてください。 ・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・ Sub フォルダ指定連結() Dim myShell As Object Dim myFS As Object, myFile As Object Dim myName As String, myPath As String Dim myLine As String, newStr As String Set myShell = CreateObject("Wscript.Shell") myPath = myShell.Specialfolders("Desktop") & "\aaa\" Set myShell = Nothing Set myFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") myName = Dir(myPath & "\*.csv\") Do While myName <> "" Set myFile = myFS.OpenTextFile(myPath & "\" & myName, 1) myFile.ReadLine '1行目スキップ Do Until myFile.AtEndOfStream myLine = myFile.ReadLine newStr = newStr & myLine & vbCrLf Loop myFile.Close myName = Dir() Loop Set myFile = myFS.CreateTextFile("C:\test.csv\", True) myFile.Write newStr myFile.Close Set myFS = Nothing Set myFile = Nothing End Sub ・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・ これが教えていただいたり、自分で修正を加えたりしたぶんですが・・・。 環境はウィンドウズXPで2002です。

  • エクセルのCSV形式の複数ブックを一括でインポートしたい

    あるフォルダ内にある「複数ブック(CSV形式)」をエクセルに一括でインポートしたいのです。フォルダ内にある複数のエクセルブックの名前はばらばですが、形式だけが全て同じです。 Book1 A B C 1 1 1 Book2 A B C 2 2 2 Book3 A B C 3 3 3 ↑  2つブックがあって最終的には・・・・ Book5 A B C 1 1 1 2 2 2 3 3 3 ↑ こうしたいです。複数ブックの一行目以下のデータ全てをひとつのものにまとめたいのです。(全ての複数のCSVブックは一行目は同じです。2行目以降を追加するみたいな感じです。) いろいろと調べて作ってみたのですが、「デバック」??で黄色くなって全く上手く行きません。 ご存知であれば是非教えてください。 ・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・ Sub フォルダ指定連結() Dim myShell As Object Dim myFS As Object, myFile As Object Dim myName As String, myPath As String Dim myLine As String, newStr As String Set myShell = CreateObject("Wscript.Shell") myPath = myShell.Specialfolders("Desktop") & "\aaa\" Set myShell = Nothing Set myFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") myName = Dir(myPath & "\*.csv\") Do While myName <> "" Set myFile = myFS.OpenTextFile(myPath & "\" & myName, 1) myFile.ReadLine '1行目スキップ Do Until myFile.AtEndOfStream myLine = myFile.ReadLine newStr = newStr & myLine & vbCrLf Loop myFile.Close myName = Dir() Loop Set myFile = myFS.CreateTextFile("C:\test.csv\", True) myFile.Write newStr myFile.Close Set myFS = Nothing Set myFile = Nothing End Sub ・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・ これが教えていただいたり、自分で修正を加えたりしたぶんですが・・・。 環境はウィンドウズXPで2002です。

  • 初めてのヤフオクです。教えて下さい。

    ひまつぶしにヤフーオークションを見ていたら、昔から欲しかったものが安く売っていました。 自分はそれが欲しくてたまりません。 でも、自分は18歳未満の学生のため、オークションに参加することができません。 そこで質問なのですが、親の承諾を得れば入札することが可能でしょうか? あと、無料会員は4999円までしか入札が出来ないらしいのですが、最初は4999円以内でも、どんどん値段が上がっていって、 4999円を超してしまった場合は、その時点で無料会員の人は辞退ということになるのでしょうか? でも自分のほしいその品は、開始日時から3日経っていますが入札ゼロです。これからあるかもしれませんが・・・。 それと、支払い方法は出品者が決めるのでしょうか?必ず着払いはできないのでしょうか? まだ親には、何も言っていませんので、入札できるかどうかもわかりませんが、ご教授お願いします。

  • アイコンが置き換わって戻せないのですが・・・

    当方Windows XPのHome Editionで、先日Seven Remix XPというデスクトップテーマをWindows7風に変更するフリーソフト(http://www.niwradsoft.com/blog/seven-remix-xp/)をインストールしました。 その後、少し利用し(設定などは一切いじってません)、アンインストールしたのですが、フォルダやマイコンピュータやゴミ箱などのアイコンがWindows7のアイコンのままでXPのアイコンに戻らなくなってしまいました。 アイコンを変更する際に表示されるサムネイルではXPのバージョンが表示されるのですが、それを選択して変更するとWindows7のバージョンになってしまいます。 どうやらXPのアイコンがWindows7のものに置き換わってしまっているみたいなのですが、XPのバージョンのアイコンに戻す方法はありませんでしょうか? システム復元などは試みてみたのですが駄目でした。 ご回答頂けたら幸いです。

  • SQLの書き方

    以下の条件を取得したいのですがどのようなSQLを組めばいいか悩んでます。 テーブルA(列はC1,C2,C3,C4 PKはC1,C2です。) ■テーブルAのデータ C1  C2   C3   C4 1   1   50   備考1です。 1   2   75   備考2です。 2   1   25   備考3です。 3   1   75   備考4です。 3   2   90   備考5です。 3   3   50   備考6です。 ■取得したい結果 C1  C2   C3   C4 1   2   75   備考2です。 2   1   25   備考3です。 3   2   90   備考5です。 ■取得したい条件 C1でグルーピングしたなかでC3の値が一番大きな行を取得する。 現在は以下のようなSQLを書いています。 SELCT T1.* FROM テーブルA T1, (SELECT C1,MAX(C3) AS C3MAX FROM テーブルA GROUP BY C1) T2 WHERE T1.C1 = T2.C1 AND T1.C3 = T2.C3MAX もう少し簡単なSQLで出来そうですが、うまく思いつきません。 宜しくお願いします。

  • なにがハードディスクを圧迫しているか知りたい

    cとdに分かれているのですが、プログラムインストールはdにしているはずなのに、なぜかcがぱんぱんになってしまいました。 プログラムの削除と言っても、どれをすれば効果があるのかよくわかりません。 こういう時に使える無料ツールとか、対処法とか、あったら教えてください。

  • マクロについて質問です

    マクロについてですが初心者で調べても希望している感じの記事が見つからないので質問させてもらいます。 したい事は例えですが、まずB1の見出し以下にデータがあるかを調べ、データがあればその一番上のデータをA1に切り取って貼り付けるといった感じの作業をB列のデータが無くなるまで繰り返し行うといった感じです。 今はA1に貼り付けてから印刷までの作業のマクロは出来ており、B列に入るデータは多くても10個以内ですので、マクロの記録でB2をA1へ切り取り貼り付けB3~B12を切り取りB2へ貼り付けるマクロを作って自動化したのですが、B列のデータ数の数だけ実行しなければならないのを一回の実行で出来ないものかと思い書き込みさせてもらいました。 分かり難いかもしれませんが何かヒントなど頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • アイコンが置き換わって戻せないのですが・・・

    当方Windows XPのHome Editionで、先日Seven Remix XPというデスクトップテーマをWindows7風に変更するフリーソフト(http://www.niwradsoft.com/blog/seven-remix-xp/)をインストールしました。 その後、少し利用し(設定などは一切いじってません)、アンインストールしたのですが、フォルダやマイコンピュータやゴミ箱などのアイコンがWindows7のアイコンのままでXPのアイコンに戻らなくなってしまいました。 アイコンを変更する際に表示されるサムネイルではXPのバージョンが表示されるのですが、それを選択して変更するとWindows7のバージョンになってしまいます。 どうやらXPのアイコンがWindows7のものに置き換わってしまっているみたいなのですが、XPのバージョンのアイコンに戻す方法はありませんでしょうか? システム復元などは試みてみたのですが駄目でした。 ご回答頂けたら幸いです。

  • 選択クエリーの一括編集

    マイクロソフトのアクセスにて選択クエリーをたくさん作成しています。それらの選択クエリーの編集を行いたいのですが、一括して選択クエリーの内容を編集する方法はございますでしょうか。 具体的には選択クエリーの抽出条件で日付を設定していますが、その日付を一括で置換したいと考えております。

  • CPU

    PentiumIIIプロセッサ800MHz-Mを搭載していてメモリが256以上ノートパソコンを教えてください。

  • 故障 HDからデジカメ写真を取り出したいです !!

    みなさんよろしくお願いします。 長文になりますがw ノートPCのHDが故障したらしく メーカー修理に出す前に デジカメ写真(1ギガちょっと)だけでも取り出したいのですが どうすれば良いでしょうか? 状態としては 以前までセーフモードまでは起動出来たのですが 今では電源オン後すぐにF8キーを押した時のように セーフモードなどを選ぶ画面になってしまい どれを選んでもブルーバックになって a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer unmountable boot volume if this is the first time you've seen this stop error screen restart your computer if this screen appears again follow check to make sure any new hardware or software is properly installed if this is a new installation ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need if problems continue disable or remove any newly installed hardware or software disable bios memory options such as caching or shadowing if you need to use safe mode to remove or disable components restart your computer press F8 to select advanced startup options and then select safe mode stop:0x000000ED と表示されてしまいます プロに頼めば取り出せるかもしれませんが みなさんの知恵を御貸し下さい。 Lavie LR300/8 です

  • Accessのマクロ

    オラクルからアクセスへテーブルをエクスポートする際ですが、メニューバーから外部データー取り込みではなくマクロを使用してアクセスへインポートしたいと思います。この場合マクロのデーターベース変換でインポートするのが良い方法でしょうか?それとも他に何か良い方法があるでしょうか?オラクルとはリンクせず、テーブルのみアクセスのデーターベースへインポートしたいと思っています。 よろしくお願いします。