noah7150 の回答履歴

全427件中21~40件表示
  • このプログラムは応答してませんについて

    インターネットやメールを書いていると固まって応答なしとなります。 ×で閉じようと思ってクリックするとこのプログラムは応答してませんというエラーが出ます。 その後どのソフトにも反応しなくなります。 強制終了して再起動していますが困ってます。 原因と対処方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。 PC-VC5002D ハードディスクの容量(Cドライブ): 67.01GB ハードディスクの空き領域(Cドライブ): 47.42GB メモリの容量: 767MB OSのバージョン: Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 画像ファイルは外付けハードディスクに入ってます。

  • データをCD-Rに送ることが出来ません。

    フォルダに入ってるデータをCD-Rへ移すのには、 左クリック→送る で移したいROMの名前選択。 そうすればすぐ書き込み可能ですよね。 以前使ってたPCならば簡単に出来たのですが 新しいPCにして同じように移そうと思ったら、 そもそも移したいCDRの名前すら出てきません。 移したいフォルダをドラッグして直接入れてみようと 思ったのですが、それも読み取り専用や使用中などとエラーが出てしまいます。 何かソフトが必要なのでしょうか。 データをメディアに入れ、送らなくてはいけないのでとても困っています。 PCにあまり詳しくありません・・・よろしくお願いします。

  • エクセルのVBAのコード内で指定セルを相対参照する方法をお教えください。

    ActiveCell.Offset(0, 2).Range("A1:C1").Select 前記のコードは選択範囲をアクティブセルより相対参照にて指定するものですが、下表にてアクティブセルをA1として、コード内のC1に換えてA1(アクティブセル)の数値によって選択範囲とするセル数を指定するにはどうしたらよいでしょうか?(アクティブセルをA2,A3とした実行結果を2,3行のようにしたいのです)  A B C D E F 1 3 * * * 2 4 * * * *  3 2 * *

  • データ型の変更

    アクセス2003を使っています。 ユニオンクエリを使って複数のクエリを結合しました。 その後、SQLで結合したクエリをテーブルにする為、 SELECT Qユニオンクエリ.* INTO T統合 FROM Qユニオンクエリ; という、SQLを使ってテーブルにしました。 できあがったテーブルのデータ型が希望通りになっていないので、 データ型を変更して、常にそのデータ型で処理したいので保存しておきたいと思います。 しかし、データを入れる度に、前述のユニオンクエリを使い、再びそのクエリをテーブルにするという処理を行います。 その際にデータ型がまた変わってしまいます。 対処方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACCESSのコマンドボタンを押してPDFファイルを開きたいという質問です。

    10名程の共用で外付けハードディスクに入っているPDFファイルをある人がコマンドボタンを 押して開いている時に、別の人がコマンドボタンを押しても開けるようにしたいと考えています。 恐らく1つのファイルを数人で開くことは不可能(色々調べたが無理っぽい)なので、コマンド ボタンを押した時のイベントプロシージャで、 (1)外付けハードディスクのPDFファイルを操作した人のパソコンにコピー (2)コピーされたPDFファイルを開く という流れを考えています。 (1)・(2)の処理の方法が分かる方がいましたら是非ご指導頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • SQL文の書き方について

    SQLServer2005で、次のような品物の単価の履歴を表すテーブルを作りました。「,」は列の区切りです。 ID,Sort,Name,Price,Effective,Time 1,1,りんご,100,True,2009/4/1 2,3,なし,120,True,2009/4/1 3,2,ぶどう,150,True,2009/4/1 4,4,ばなな,80,True,2009/4/1 5,1,りんご,110,True,2009/4/20 6,3,なし,100,True,2009/4/20 7,3,なし,90,True,2009/4/25 8,4,ばなな,False,2009/4/25 このテーブルから、Effectiveが、Trueで、最新の単価をSort順に抽出するSQL文が判りません。 SELECT * FORM テーブル名 WHERE (Effective=1) ORDER BY Sort に、何を加えれば実現可能でしょうか? どなたか?詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 SQL文の初心者なので、簡単なことなんでしょうが、よろしくお願いいたします。入門書を読めば読むほど、こんがらかって、困っております。なお、Sortの部分は、正規表現的に問題があるので、見直そうと考えています。

  • Excelで小数点も表示し、桁区切り使用したいです

    Excelで資料を作り、2500/本と先に入力し桁区切りをつけたいと思い以前質問させて頂いてなんとか関数を使用し、完成したのですが今度は2500.00/本と先に入力してあって同じように関数を使って桁区切りをしようとすると.00も数字として認識しているようで変な場所に桁区切りがついてしまいます。単位が/本のほかにも/個、/台と色々な単位があります。小数点も表示しつつ、桁区切りも3桁の場所に表示できる方法はないでしょうか。よろしくお願いします!!

  • ファイル名の一部を変更するバッチファイル

    フォルダ内にある複数ファイルを、バッチファイルで一括ファイル名変更をしようとしています。 元ファイル名は、 23_ABCA_K.txt 23_ABCL_K.txt 23_ABCL_E.txt 23_ABCA_K.txt というように、頭2桁(日付)は共通で4ファイルあります。 これを、頭2桁を維持して、アルファベットのところを変更したいのです。 23_ABCA_K.txt→23_件数表.txt 23_ABCL_K.txt→23_集計表.txt 23_ABCL_E.txt→23_エラー数.txt 23_ABCA_K.txt→23_合否.txt という具合です。 rename 23_ABCA_K.txt 23_件数表.txt とすると、頭2桁が変化したときに対応できないし、 %date: などでシステム日付を取得すると、 23_ABCA_k.txtを24日に改名すると、23が保持されず24になってしまう・・・ 現状のファイル名の一部を取得して、改名後のファイル名につける ということはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Veohについて

    VeohからorbitでFLV形式で動画を保存したのですが、どういうわけか、MP4に変換できません。どうすればよいでしょうか?

  • ACCESS2003 標準モジュールCALLについて

    お世話になります。 ACCESS2003で、標準モジュールの呼び出しについて次のような流れを 作りたいと思っていますす。 標準モジュール名:TEST public sub AA() dim txtB as string (*1 txtB = "TEST.subBB" (*2 call txtB end sub 実現させるには、*1の命令がobjectまたはmodule型で宣言し、 2)はset命令を利用すると思います。 どのように命令作成してよいか困っています。 実際に作成する場合、どのような設定、命令が必要でしょうか。 既出、文献でも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 月の引き算 エクセル

    エクセルで、例えば 平成21年1月から3ヶ月を引き算して、平成20年10月と表示させたいのですが、どんな計算式にすれば良いでしょうか? 教えて下さい。

  • コマンドを教えてください

    なにかいたずら的コマンドまたはツールを教えてください

  • 質問の画像が表示されません。

    添付されている筈の画像を見るための必要事項は? [知恵袋]では確認できますが、ここでは何かインストールするのでしょうか?

  • Cドライブを軽くするには???

    Cドライブが40GB中空きが2GBで、Dドライブが100GB中空きが90GBです。 Cドライブを軽くするにはどうしたら良いでしょうか? ちなみにマイドキュ、インターネット一時ファイルはD保存設定にしてあります。 Cドライブのプロパティを見るとプログラムフォルダは6GBでWINDOWSフォルダが30GBです。 このWINDOWSフォルダを軽くしたいのですが、フォルダ内ファイルの何を削除して良いのか、また何をDドライブへ移せるのか全くわかりません。 どうしたらCドライブを軽くできるでしょうか?

  • Cドライブを軽くするには???

    Cドライブが40GB中空きが2GBで、Dドライブが100GB中空きが90GBです。 Cドライブを軽くするにはどうしたら良いでしょうか? ちなみにマイドキュ、インターネット一時ファイルはD保存設定にしてあります。 Cドライブのプロパティを見るとプログラムフォルダは6GBでWINDOWSフォルダが30GBです。 このWINDOWSフォルダを軽くしたいのですが、フォルダ内ファイルの何を削除して良いのか、また何をDドライブへ移せるのか全くわかりません。 どうしたらCドライブを軽くできるでしょうか?

  • プログラムの追加と削除

    プログラムの追加と削除で削除ボタンを押しても、一瞬アンインストーラぽいのが出るのですが、その後何もおきません。セーフモードなどでも試したのですが無理でした。以前同じのを消した時は普通にに消せてたのですが・・・・ アドバイス頂けるとありがたいです。

  • vba 四捨五入 について教えてください。

    VBA初心者です。お世話になりますがよろしくお願いします。 vbaでRound関数を使って四捨五入したいと考えております。 以下のコードで実行するとエラー(プロシージャの呼び出し,または引数が不正です。)が出ます。 何がなんだかわからずに困っております。 どうかご教授よろしくお願いします。 Sub 計算() Worksheets("abc").Activate Dim LastRow As Long Dim i As Integer LastRow = Worksheets("abc").Range("K65536").End(xlUp).Row For i = 6 To LastRow If Cells(i, 11) = 0 Then Cells(i, 12) = "" Else Cells(i, 12) = Round(Cells(i, 9) / Cells(i, 11),-2) End If Next End Sub

  • CDへの書き込み

    XP搭載のCD-ROMドライブでデジカメ写真をCDに書き込みたいのですが「このCDには書き込めない」とのメッセージが出ます。 まだ十分空き容量はあるのでが・・・ (前回は、WinCDRで書き込みましたが現在WinCDRが何かの関係で起動できない状態です。)

  • OpenOfficeについて

    Open Officeについて質問です。 (ところで「MS Office」カテゴリーができたということは、いわゆるワードやエクセルはそちらで、こちらはその種の別製品のカテゴリーということになるんでしょうか。) 本題です。以前、福島県の会津若松市がOpenOfficeを全面的に採用した(一部にはマイクロソフト系も残す)というニュースを見た記憶があるのですが、他の自治体や企業などでこうした例はどの程度あるものでしょうか。 ご存知でしたらご教示ください。

  • 動画配信中 黒くなる

    ヤフーやGAOなどの動画を見ていると画面が10分位で黒くなってしまいます。クリックすると元に戻りますが。 とても面倒なため友達に聞いて、 コントロールパネルから、電源オプションを開き モニターの電源を切る→この時間を長くしてみたところうまくいきましたがこれで大丈夫でしょうか? モニター電源と言う意味自体がわかりません。 通常、パソコンを使ってる上ではどうなのでしょうか? 初心者で、どなたかわかるように説明していただけるとありがたいです 。