star55_ の回答履歴

全637件中581~600件表示
  • 親の希望通りに生きるべきか

    現在大学の4回生です。将来について、自分の意思と親の希望のどちらを優先すべきか悩んでいます。 先日就職活動を終え、中小企業ですがやりがいのありそうな企業に内定を頂きました。このことを実家の親に伝えると「それはよかったが、教員の採用試験も受けろ」と言われました。 両親、特に父が言うにはやはり教員はリストラがないことが大きな点で、娘には不安定(といっても正社員ですが)な職場にはついて欲しくないということでした。父自身、数年前にリストラされているのでその気持ちも一入だと思います。また、近くで暮らして欲しいという希望もあるようです。 私としても、両親が喜ぶならできることはしたいと思うのですが今現在の状況として、教員採用試験を受けたとしても勉強が足りず不合格になることは目に見えています。 また、教育実習の期間のうちに教員としてのやりがいも強く感じたのですが、同時に学校現場の閉塞感も見えました。このまま一般社会を経験することなく教員という仕事を目指すことに危機感も覚えます。 内定を頂いた会社にも申し訳が立ちません。 両親には一般より長い学生生活を支えてもらった恩もありますし、これ以上我が侭はしたくありません。何より喜んでもらいたいのです。 しかし、学生と言えどもう成人して数年も経つ身で親の顔色を窺うのもどうかと考えてしまいます。 元来八方美人で、親でなくとも誰かの頼まれごとは多少無理をしてでも断らないと言う性格が災いしているのかも知れませんが…。 ですが現状を鑑みると、やはり採用試験のほうは不合格で卒業後は内定の企業に就職という形になると思います。しかしそのあと親の意向に添いたいという気持ちから、数年で退職して地元で非常勤講師をしている姿が目に浮かびます。 親の希望通りに実家で暮らすことで、それなりの安定感や幸せは得られると思います。 しかし個人として独立し、自分の可能性を見極めたいという若さ故の欲求もあります。

  • 夜ごはんがいるかいらないかの連絡

    帰宅時間はほとんど11時過ぎの夫 しかし、外で食べて来る時も晩御飯がいらないとの 連絡を一切してくれません。 結婚して十数年、何度連絡をお願いしてもほとんど連絡は してくれないので、諦めてますが、時折すごくストレスになります。 帰宅の遅い旦那さまがいらっしゃる方の旦那さんは ちゃんと連絡くれますか?

  • 義理の姉妹、兄弟との付き合いについて

    皆さんは旦那様、もしくは奥様のごきょうだいと、どのようにお付き合いされていますか? 私は31歳で結婚して5年目です。 旦那には妹がいるのですが、どのように付き合っていけばよいか悩んでいます。 妹は結婚していて2歳になる子供がいます。 私と妹はお互いほとんどしゃべることはありません。 旦那が間に入れば、一言二言しゃべりますが、妹と2人になるとなんだか気まずい空気が流れてしまいます。 私は妹のことは嫌いというわけではありませんが、あまり気が合わないと思います。 私に対しては、何かきつい事を言ってくるわけではありませんが、旦那に対しての口が悪くて、きつい!!という印象を受けます。 それでも旦那と妹は仲が悪いというわけではないので、それはそれでいいのかなぁと思いますが・・・ 私は旦那と旅行に行ったらお土産、有名なケーキ屋さんに買いに行く時は妹にも、と結構気を遣っているつもりですが、妹は旦那に軽く「ありがとう」というだけで、私のことは眼中にありません。 お礼を言ってもら為にしていることではないので、それで気分を害するとかではないのですが、そういうことで話すきっかけができればなぁと思う私は、毎回落ち込んでしまいます。 私はそんなに人の輪に入っていけるタイプではないので余計です。 妹は自転車で10分くらいの所に住んでいますが、何かをあげる以外に会ったりすることはめったにありません。 旦那の実家も近く、たまに食事に招かれるのですが、その時妹夫婦も呼ばれています。 それでもお互いしゃべりません。 3ケ月後にはもっと近くに引越ししてくることになりました。 同じ学区内です。 私はまだ子供はいませんが、いずれできるでしょう。 その時同じ学校に通わせるとなると、顔もよく合わせるだろうし、運動会などの行事も一緒に過ごさなくてはなりません。 まだまだ先のことですが、憂鬱になってしまいます。 旦那は私のこういう気持は一切気付いてないと思います。 また、旦那の身内のことは何とも言えません。 皆さんはどういうお付き合いをされていますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 妊娠の可能性は・・・?

    先月の23日に最後の生理がありました。 胸も2・3日前から張って来ていますし、今月も日付から考えるとソロソロ生理が来る時期です・・・ ですが、なんだか昨日から気持ちが悪くて・・・ 吐き気があるって程ではないのですがズーット胸やけ状態が続いています。お腹はすくんですが、少し食べると何も食べてない状態と比べると本当若干胸やけが重い気がします・・・;; ちなみに、カレシはいます。性交は週2程度・ゴムなどの避妊なし(中出しもないです) 今の状態は、生理が来ることによるホルモンのバランスの崩れから起きているのでしょうか・・・ それとも、妊娠している可能性もあるのでしょうか・・・? もし、妊娠の可能性があるとしたら確立的には高・低どちらでしょうか;? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • まさか結婚…?

    特に困っているわけではないのですが、男性の気持ちがわからないので、相談させて下さい。 付き合って3ヶ月の彼がいます。付き合う前、少し恋愛についての話をした時、彼は「自分は結婚には向いてないと思う」と言っていました。 付き合い始めてからも特に結婚という言葉を聞くこともないし、彼自身まったく結婚に焦っていそうでもないし、そういった話もしたことはありません。 そのことから、彼は結婚する気はないのだろうと思っています。私も恥ずかしながら、まだまだ自立できるような力はなく、結婚はできないだろうと思っています。 ですが、この間私が誕生日を迎え、彼からもらったメールには「俺はずっと一緒にいるつもりだから」という言葉があり、驚いてしまいました。さらに、彼と会う約束をしていた日が実は、彼のお祖父さんの四十九日だそうで、もちろんそれは大切な用事ですから、私は構いません。 彼とはそのあとに会うことになったのですが、最初に彼が「四十九日一緒に出れば?」と言い出し、これもまた驚いてしまいました。 付き合ってまだ3ヶ月ですし、ましてや四十九日…家族や親戚が集まる場に行けるわけありません。誰だ?ってなりますよね(笑)奥さんなら参加して当然でしょうが…。お正月など、人が気軽に集まれる行事ならまだわかるのですが。 友達に相談すると、メールの言葉はプロポーズみたいなもんだよ!と喜んでくれていましたが、よく考えると曖昧な言葉ではあるし、こちらのサイトでも、女性が思うほど男性はそんなに深く考えてないんだよ、という意見を見ます。 それに、性格がひねくれている私ですから(汗)、今が一番好きだという気持ちが大きい時期だからそういうこと言えるのかな、と信じきれずにいます。 彼の中にもしかして、私と結婚したいという気持ちがあるということなのでしょうか?もしそうならもちろん嬉しいんですが、結婚は簡単な問題ではないですし…。ただ本当に、深い意味はないのかもしれないですし。彼32歳、私27歳です。 長文で失礼いたしました。ご意見あれば嬉しいです。

  • つきあってどれくらいで結婚しましたか?

    結婚している方に質問します。 みなさんはつきあってどれくらいで結婚されましたか? どれくらいでプロポーズされましたか? どれくらいでプロポーズしましたか? 若いときからつきあっていた、というのではなく 20代後半以降に結婚された方にできればお話聞きたいです。 私はもう29なので、結婚したい気持ちが強く、 でも、一体どれくらいつきあえば結婚を考えるのに 良い時期といえるのでしょうか。 みなさん教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#139124
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • プロポーズさせるには?

    今年22になります、社会人二年目のももぴっとと申します。 彼は一個上で、今年就職しました♪ 彼はよく、これから仕事にプライベートにと楽しんで、結婚は30前半でするんだ。って言っています。 そんな彼に反して私は20代前半のうちに結婚したいって思ってます。 まだ付き合って一年とちょっと。本気で結婚したいねなんて話はもちろんありません。 30まで待てないので、別れて早く結婚相手を探したいなんて思ってるんですけど、 嫌いになった訳でもないのでどうしてもズルズル付き合ってます。 こんな考えの私と、夢に向って輝いてる彼。こんな二人の関係ですが、彼にプロポーズさせる事はできるでしょうか?

  • あっさりした付き合い方の彼氏との今後について。。。

    長文失礼いたします。 私は27歳で、付き合って3週間の同じ歳の彼氏がいます。 合コンで知り合い、彼氏のほうから告白され付き合い始めました。 先日彼氏の家へ行ったのですが、急に彼氏の機嫌が悪くなり、 冗談ぽくではあったのですが、「もう帰れ」とか言われました。 何度かご機嫌を伺ったのですが、イヤな雰囲気になってしまったので 「もう帰るね」と言い、帰ろうとすると 「俺のこと考えてくれてる?」と言われたので 「どういうこと?」と聞き返すと 「俺も仕事で朝早いし、平日こんな感じで会うのは正直きつい。平日会うのはやめよう」と言われました。 彼は基本的に多趣味で、自分の時間が大切らしく、週1回会えばいいタイプみたいなんですが、 私はできれば週3回位は会いたいタイプです。私の会いたいという気持ちを伝えると、 「お互い考えてみよう」ということで話を終わらせ、バイバイのキスをして帰りました。 その日私が家へ帰りつくころ彼から 「このまま付き合っていくのはおまえがツラいと思うし、俺もきつい・・・」という内容のメールがありました。 私はお互い譲りあえるところは譲りあって、うまくやっていける様に がんばろうという気持ちでいたんですが・・・ バイバイのキスはしたのに 私が家へ帰っている30分ほどの間に気持ちが落ちたのでしょうか。 これはもう別れたがっているということなのでしょうか。 私も彼の付き合い方に合わせていっても 今後うまくやっていけるかどうか不安になってきてしまいました。 早めの別れを決断するべきなのか。。。 もう少し様子をみてがんばってみたほうがいいのか。。。 アドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結婚前の両親の顔合わせは絶対必要でしょうか?

    結婚前の両親同士の顔合わせは必ず必要なものでしょうか? 私としては、できるだけ会わせたくないので必要でない限り面会させたくありません。 一般的に顔合わせをしないで、私だけ彼の両親に面会だけするというのは失礼にあたるのでしょうか? というのも、私は両親とは不仲で小学生の頃まで両親から虐待されていました。 私が12歳になった時に、それに気づいた祖父母が私を家に引き取って下さり社会人になるまで育ててもらいました。 その間両親とは(祖父母同伴で)2、3回程度顔をあわせた程度です。 いい大人なのに情けないのですが、私は今でも両親に会うのが怖く、また彼の両親に迷惑をかけるかもしれないので、両親同士が面識を持つのが怖いです。 彼は私の家の事情を知っており、理解してくれています。 (彼の両親は共に堅実な方なのだそうですが、事情は全く話してない状況です) 私の祖父母と彼の両親との顔合わせ、というものでも大丈夫でしょうか? また、その場合先に彼の両親に私から挨拶と事情を説明しに行くべきなのでしょうか? 似たような経験の方が居ましたら、顔合わせの時の経緯等を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚後数年経てば仲悪くなるのが普通?

    30代子有の兼業主婦です。 夫婦仲が冷め切っています。主人は私とは最低限の連絡事項くらいしか話しません。私から話しかけると面倒くさそうに一問一答します。会話になりません。スキンシップも当然ありません。 子供が話しかけると、主人の機嫌が良いときはニコニコ話しますが、主人の機嫌が悪いときは無視です。 一緒に家にいても行動をともにするわけでもなく会話もないので、私も子供も寂しい思いをしています。 先日コミュニケーションに不満があると主人に言ったところ 「結婚して何年か経てば仲が悪くて当たり前。お互い存在を意識しない空気のような関係になるものだ。新婚時代のままでいれるわけがない。」 「スキンシップなんて夫婦間には普通ないだろ?新婚でもない夫婦が日常的にスキンシップするなんて聞いたことがない。」 「寂しい?んなもん慣れろ。」 「文句を言う暇があるならあと二人くらい子供産め。そうしたら考えてやる。」 そんなあんた・・・。スキンシップもないのに子供産めて・・・どういうこと? 私が間違っていたのでしょうか?主人の考えに驚き、がっかりしました。 結婚して数年すれば夫婦仲が悪いのが普通であり、それが正しい在り方なのですか?子供が複数いる家庭は、仲が悪くなった状態でも「仕事だから仕方ない」のような考えのもと渋々子作りしているのですか?結婚後数年経てばあとは寂しさに耐えるか慣れるかしなくてはならないものですか? 友人などにはこんなこと聞けないのでここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 妊婦を理由に、教育実習拒否

    【妊婦の教育実習】2ヵ月後の9月に中学校美術の教育実習を3週間で、予定していたのですが、 妊娠を理由に、辞退を迫られています。 実習時は、妊娠7ヶ月。現在32歳。初めての妊娠です。 ★妊婦が、教育実習をすることは可能なのでしょうか? (私は、企業で産休まで働くママのことを思うと大丈夫!と思うのですが・・・) ★また、妊娠を理由に「辞退して欲しい」というのは、普通のことなのでしょうか? (受け入れ側のことを考えると、わからなくもないのですが・・・妊娠は病気でもないし、辞退を迫られることもないんじゃ・・と感じているのですが)

  • 妊婦を理由に、教育実習拒否

    【妊婦の教育実習】2ヵ月後の9月に中学校美術の教育実習を3週間で、予定していたのですが、 妊娠を理由に、辞退を迫られています。 実習時は、妊娠7ヶ月。現在32歳。初めての妊娠です。 ★妊婦が、教育実習をすることは可能なのでしょうか? (私は、企業で産休まで働くママのことを思うと大丈夫!と思うのですが・・・) ★また、妊娠を理由に「辞退して欲しい」というのは、普通のことなのでしょうか? (受け入れ側のことを考えると、わからなくもないのですが・・・妊娠は病気でもないし、辞退を迫られることもないんじゃ・・と感じているのですが)

  • 中容量ピルを途中で中止しました。妊娠の可能性は?

    7月1日から7日まで毎夕食後に、中容量のピルを飲みました。7日の夜に避妊せずに性行為をしました。 8日からピルの服用を中止したのですが、7日の行為で妊娠する可能性はあるのでしょうか? ちなみに前回の生理は6月26日からでした。 ピルを飲み始めて頭痛がありあまり体調が良くなかったため、服用当日までは避妊効果もあるだろうと、翌日からやめてしまったのですが、心配になり質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 呼吸の乱れ

       先日、旦那と大ゲンカしました。  それは現在、施設で暮らしている息子を引き取るか引き取らないかの話でした。 今、旦那には精神障害があり作業所に通うのがやっとの所です、私も午後にはパートに出ています。生活の資金は生活保護を受給しています。 それで、毎月、生活していくのがやっとの状態だというのはよくわかっている、それなのに無理に子供を引き取ろうとする旦那。  しかも私が拒否すれば実力行使に出て同意させようとしてきました。私はここで同意するわけにはいかないと家を飛び出し、私の家庭に詳しい友達に相談し、旦那をなだめてくれてこの件は解決しました。  しかし、私は2時間近く泣いた影響からかその日は話すのも苦しい程、息が出来ない状態で手先が痺れていました。  次の日からも興奮したりイライラしてくると息が荒くなります。  これは精神的なものなのでしょうか?  なにかあるのでしょうか・・・

  • 彼女が片頭痛です

    僕の彼女は片頭痛で、苦しんでる姿を見てると自分まで苦しくなります。 なんとかして治してあげたいのですが、彼女曰く治療方法は無いそうで・・・。 薬でその場をしのぐのが精一杯なんだそうです。 彼女の場合、普通の人より頭痛を起こす回数が多くて、天候が悪かったりストレスが溜まっていると頭痛が起きるそうなんです。 なんとかして、彼女を楽にさせる方法はないでしょうか? 薬も、強力なものしか効かないので副作用に苦しんでるんです。 頭痛を抑える方法とか、頭痛を引き起こす回数を抑える方法など、知ってる方がいたら回答してくれると嬉しいです。

  • 夫との関係で悩んでいます。

    20代の共働き夫婦です。 基本的に友達のような関係で仲はいい方だと思いますが 10年近く一緒にいますがどうしても許せないことがあります。 普段は口数は少ないですが、もくもくと仕事をするタイプの人なので 私の両親や会社の方からも可愛がっていただいています。 私はハキハキとよくしゃべる方だと思います。 無口でよく働く夫…対していつも私が悪妻のように言われてしまいます。 例えばほとんど飲みに行くこともない夫なんですが会社では 「嫁が怖いから」とかそういう風に言われているようです。 私が行かせないわけじゃなく自分が出不精で出かけないだけなのに どうしてそういう風になってしまうのか…。 携帯を家に忘れて仕事に出た時に主人の会社に「忘れて出てます」と 連絡したところ(携帯での連絡が不可欠な仕事なもので) 「てっきり奥さんにとりあげられちゃったのかと思った」という 具合で笑われてしまいました。 そういう状況の際にもいつも主人は否定も肯定もしないみたいで そういうイメージがついてしまっているようです。 他にも本当に主人が悪かった事が原因のケンカでも主人は何も言わずに ただ黙っているので怒ったり、反論したりする私の方が最後には なんだか悪者(?)みたいになってしまうんです。 そういうことを考えると主人の会社で家族参加OKな行事などがあっても そういう経緯もあって参加する気になれずに何年もいます。 娘の学校行事などでも共働きなので都合がつく方が参加するという かたちにしているのですが、その事をとっても実際は私が参加することが 多かったとしても「旦那さんよくやってくれる」と言われてしまいます。 (これは世間的に学校の事はお母さんという傾向があるからかも?) 私が仕事で遅くなってしまう事が多いこともあり家事のほとんどを やってくれたりと感謝はしています。 ただ現実は違うのに、どうも私ばかりがいつも悪くなってしまうこと またそれをそのままにされてしまう事に違和感を覚えています。 もちろん主人と私の性格や話し方などいろいろな面でそう思われて しまうような面はあるのかもしれませんが…。 同じような方や何かアドバイスがあればお願い致します。

  • 大学院の社会人特別選抜入試について

    現在日本の大学院で社会人特別選抜入試を行ってる大学は多いですが、 あれは研究室の定員として、この社会人特別選抜枠(若干名)が一般入試枠とは別に設けられているものなのでしょうか? つまり一般入試(学生)は学生同士がライバルであり、社会人入試は社会人同士がライバルになると。 一般入試を受ける学生からすれば、一般よりハードルが比較的低い社会人入試を受ける社会人が同じ定員枠を争うのは、少し納得いかないように思います。 実際例えば、研究室の修士の定員が8人だとして、一般枠7人社会人枠1人とかいうことになるのでしょうか? ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

  • 結婚後も通称を使う場合の健康保険証について

    結婚式をして、これから入籍する予定の者です。 できれば苗字をかえたくないのですが、 仮に自分が苗字を変え、仕事など日常生活では旧姓で通す場合、 健康保険証を、元の苗字のまま使用し続けるということはできないのでしょうか? 本を読むと、できると書いてあるものもあるのですが、 地元の区役所にきくと、住民票と連動するため(つまり、戸籍名になり) 、切り替えのときに自動的に苗字が変わるといわれました。 他にパスポートも運転免許証ももっていないため、 郵便物の受け取りその他、身分証明になるものが必要になったときに、 保険証を提示することになるのですが、 通称と保険証の苗字が違うと、色々と不都合が出てきてしまうと思うのです。 何か、アドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。 

  • 結婚準備は早い?母にはすっきりした気持ちで賛成してほしい。

    長文です。よろしくお願いします。私23歳、彼26歳です。付き合って1年ちょっとです。 お互いの両親とも離婚。お互い母親だけです。 私の母は仕事の都合上、平日は家には帰ってきません。土曜日の夜に帰ってくるかこないかという感じです。 来年の10月に結婚式を考えています。 先日私の母に結婚したいという旨の報告をしましたが、反対はしませんでしたが、まだ早いんじゃないかとか、一度一緒に住んでからのほうがいいんじゃないかという答えでした。 3・4日たってから再度聞きましたがそのときは反対するわけじゃなく10月をめどに準備は進めていいし、彼もいい子だとは思うけど来年の10月まで時間はあるし、もしその間にたとえば別れるようなことがあった場合10月に決めちゃったから別れられないという気持ちにはならないでといわれました。 先日の月曜日、たまたま母が帰ってきました。 一応私たちは婚約・結婚指輪の下見に行き、プラチナが1本5~6万程度上がるという話を店員さんがされていたのでどのみち要るものなら今買ったほうがということで話を進めていました。 母が帰ってきたときに『こないだ指輪を見に行った』と話したら『早いわ~』といわれ、テレビを見たいからとその話はなんとなくなくなり、ちゃんと話をする時間もなくその日は、母は帰ってしまいました。 彼にそのことを言ったら、『今度会うときがあればちゃんと俺から話す』といってくれましたが、ちゃんと母が了解してくれてから彼には母と話をしてもらいたいと思ってましたので、やはり私と母がきちんと話をしてからのほうがいいんでしょうか。 彼はほぼ毎日のように家に来ますので、私の母と会うのは時間の問題かと思います。 説明の下手な文で申し訳ありません。 何とか今の状態を何とかしたいと思っております。 やはり母が一人で育ててくれたことに感謝してますので母には一番の理解者としてこの結婚に賛成してもらいたいす。 よろしくお願いします。

  • 結婚後も通称を使う場合の健康保険証について

    結婚式をして、これから入籍する予定の者です。 できれば苗字をかえたくないのですが、 仮に自分が苗字を変え、仕事など日常生活では旧姓で通す場合、 健康保険証を、元の苗字のまま使用し続けるということはできないのでしょうか? 本を読むと、できると書いてあるものもあるのですが、 地元の区役所にきくと、住民票と連動するため(つまり、戸籍名になり) 、切り替えのときに自動的に苗字が変わるといわれました。 他にパスポートも運転免許証ももっていないため、 郵便物の受け取りその他、身分証明になるものが必要になったときに、 保険証を提示することになるのですが、 通称と保険証の苗字が違うと、色々と不都合が出てきてしまうと思うのです。 何か、アドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。