star55_ の回答履歴

全637件中521~540件表示
  • 自分の実家に帰省したときの食事について(長文です)

    自分の実家に帰省したときの食事について(長文です) 20代OLです。 実家の母は数年前に亡くなりまして 実家には、父、兄夫婦、甥が生活しています。 私は働きだしてからずっと実家をはなれ一人暮らしをしていますが 年に2~3回ほど実家に帰省しています。 その際の食事に関して 兄が実家にいるとき、夜食などは私の分も用意してもらえるのですが ※兄が料理が得意なので兄夫婦の共同作業が多いです。 兄が仕事などで実家に居ないときに、朝食、昼食など お嫁さんに用意してもらえてません。 父も、特にお嫁さんに用意してもらっていないようです。 父は自分でご飯と納豆など自分で用意できる範囲で食事を しているようで粗食でもあまり気にしてはいないようです。 私は料理が苦手なので作ってあげることはなかなか難しいのですが。。 実家に帰る際、なにかお弁当などを買っていったほうがいいのかなとも 思ったのですが、それも気まずいような気もしてしまって。。 お嫁さんは、お嫁さん自身の食事はしっかり作って食べていました。 ついでに私と父の分も用意してもらえたらなと思ってしまったのですが ずうずうしいでしょうか? 特別に食事を用意してもらおうとはまったく思ってはいないのですが 食事を作る際に、ついでに多めに作ってもらいたいと思ってしまいました。 お嫁さんに「食事どうする?」と一言声かけてもらえたらなぁと 思ってしまいます。 兄はそのような状態に気づいていないようです。 父には毎日のことなので、状況の改善を図りたいです。 直接、お嫁さんに言うのも角が立つと思うので、兄に相談しようかなと 思うのですが、、、悩んでしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • 挙式目前、彼の実家での出来事

    昨晩起きたことで困っています。 色々なご意見をお聞かせいただければと思い、投稿しました。 私(30歳)は今月の25日、4年間交際していた彼(28歳)と 両家&ごく近い親族のみで挙式・会食をすることになっています。 せっかく楽しみにしていた矢先ですが、彼の実家に帰ったときに 起きたことがあり、一晩明けても憂鬱な気分が消えません。 昨日は彼のお母様が『お祝いを渡すから寄ってちょうだい』と 連絡があり、私と彼が2人で(既に同棲なので)伺いました。 たいがい、遊びに行くときは私たち2人とお母様と2番目の弟さんと 外食をします。今、彼の家は親が別居中で、その苦しい環境の中で 精一杯のお祝いをいただき、遠方ゲストへの交通費や宿泊代等もあり、出費を配慮して『今日は外食しないで俺たちは帰るから』と断りました。 ところが昨日は偶然にも『3番目の弟が帰ってきてて、今寝てるし、 せっかく皆揃ったんだし外で食べましょう』と言われました。 ちなみに、その三男は23歳で大学4年生です。 お母様的には息子の結婚前に皆で楽しく食事がしたかったらしく、 三男をしつこく起こしたのですが、行く・行かないはっきりしない まま弟さんは部屋から出てこないまま、30分以上待っていました。 待っている間、私の彼もやきもきしていて『やっぱ今日は帰るから』 私も『起こすのは申し訳ないので寝かせてあげましょう』と何度も 言いました。それでも、『もう起きてるし、外で待ってて』と言われ 私と彼は車の中、お母様と次男は玄関で中の様子を見ながら待って いましたが、全然出てくる様子がなく、しびれを切らした私の彼は 『もともとすぐ帰るつもりだったし、いい加減帰るから』と言い、 結局のところ帰りました。 前に三男に初めて会った時も、挨拶もなく機嫌の悪い状態で、一緒に 食事している間、家族の誰とも一言も話しませんでした。前のときも 長男の彼女と食事することを聞いてなく、無理やり起こされたあとで 機嫌が悪かったと聞き、今回も同じようなことがあったので、正直、 あまり気分はよくありません。 彼は私に対して『家庭環境のせいで、あんな弟になってしまい、二度も嫌な思いをさせてしまって本当に申し訳ない』と何度も言います。 お母様には電話で『前もあの態度で、今回も挨拶もなしに人を 待たせるのはどういうことだ!?彼女が傷つき、嫌な思いをした。 挨拶もできない奴が25日の挙式は大丈夫なのか。親としてちゃんと教育してくれ!!人前で恥をかく前にちゃんと教えろ!!』と怒鳴って いました。 お母様はそれに対し、『○○さんが隣にいたら、ごめんと言って』と かなりむっとした様子で言い、電話を切ったそうです。 どうやら私が彼に言わせたニュアンスになってしまいました。 このような険悪な状態で、挙式まではもう2週間もありません。 どのようにしたら穏便に解決できるかを昨晩2人で考えましたが、 彼は『うちの親と弟が悪いんだから、2人に反省してもらうしか ないし』と言います。一生に一回のことなので、なんとか穏便に 済ませたいです。 挙式前には喧嘩が多いとは聞きますが、今まで似たようなことを 経験した方にもご意見いただけたら助かります。

  • 奨学金について

    こんにちは。 今、工学研究科の大学院1年生です。 現在、指導教授から難しい研究課題を渡され苦戦中である状況です…。 ましては、留年する可能性も出てきました。 ウチの研究室の仕組みは、 指定された研究課題をして、指導教授がその研究に関して 満足してくれたら卒業させる仕組みであり、 とてもじゃないけど、あと1年半で卒業出来るとは思わない状態です…。(それに研究に必要な書籍や学会費などは自己負担) そこで、留年をしたら奨学金って貸してもらえるんですか? 今は、家庭の経済経済状況は安定しており、 自力で授業料を払えていますが…、 修士3年になると、 親父が定年を迎え授業料を払うことが困難になって来ます。 留年が決まったら奨学金を貸してほしいのですが… 出来ますか?教えてください。

  • 修士1年で教員採用試験に合格したのですが・・・。

    私は現在大学院の修士1年なのですが、今年の教員採用試験に合格することができました。 来年必ず受かりたいと思い、今年は練習のつもりで受けたので、かなり驚きました。 しかし、もし来年度から教師になるのであれば、大学院を中退しなければなりません。 院を中退して来年から教師になるか、それとも今年は辞退して院を卒業してから教師になるか、どちらがいいでしょうか? また、教師の仕事をやりながら院に通う、または院を休学することは可能でしょうか? 私と同じように大学院1年次に採用試験に受かった方の意見もぜひ聞きたいです。

  • 彼氏が飲みに行くことが嫌なのは心が狭いですか?

    彼氏が飲みにいくことがとても多いです。 毎週金曜はほぼ飲みです。 たまに週の中でも飲みにいってます。 ほとんどが会社の人達とです。 私は彼が飲みに行くのが本当は嫌ですが、付き合いもあるだろうし我慢しています。 「いってらっしゃい。気をつけて」といつも送り出していますが内心はモヤモヤしています。 先日、彼が会社の飲み会でその日は早く帰ると言っていたのですが、なかなか帰れないらしくて 飲み会中に彼から電話があり「後でまた電話する」といわれました。 電話を待っていたのですが電話がかかってこないので まだ飲んでるんだろうなと思い、遠慮して私からは電話せずに待っていたのですがいくら待ってもかかってこなかったから電話してみました。 彼に「さっき電話したのに出なかった!折り返しもかけてこない!」といわれたのですが、 「電話はかかってきてないし着信履歴も残ってない。電話するって言ってたのにかかってこないから心配した」と言ったら 「酔ってて電話したつもりになってるんかも。ごめん」と言ってました。 すごく酔ってるようみたいだったし、夜中2時を過ぎても帰ってこないので、また電話すると「心配するなって言っただろ?何度も電話してくるな!」といわれ悲しくなりました。 彼が飲みの日に電話したことなんて今までなくて、今回は彼がとても心配で電話しただけなのにそんなふうにいわれて悲しかったです。 電話した私が悪いのでしょうか・・? たまに飲みにいくくらいなら、そんなに嫌じゃないけど毎週末だと嫌になってきます。 帰って来るまで眠れないし、毎週金曜が憂鬱になってきました。 最近は飲みが続いているので「最近飲みが多いね」というと「当分ないよ」と言っていたのに昨日も飲みにいきました。 彼氏が飲みにいくのが嫌だという人いますか? 私の心が狭いですか? 彼氏に飲み会のことで文句や不満を行ったことは1度もないのですが自分の気持ちを言うべきでしょうか?

  • 未成年の子供が未婚のままで出産した場合、その子供の籍はどこに入ることになるのでしょうか。

    妊娠した可能性がある中学生を知っていますが、母性本能から「妊娠していたら産みたい」と言っています。 まだ妊娠したかどうかの判断もできない状態で、両親に相談する前に私に聞いている段階です(両親にはセックスしたことは打ち明けている)。私は思いとどまる方向で説得していますが、その説得材料のひとつとして出産した子供の籍について正しい知識をもっておきたいのです。結果的にではあっても、嘘をついて説得したことがわかったら、説得力が一気に崩れてしまいますから。 私が小耳にはさんでいる話では「出産した女性の両親の戸籍に入る」ということなのですが、本当にそうなのでしょうか。そのあたりのことが明記されているサイトでもありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 親に彼氏の存在を伝える、または紹介するべきでしょうか。。

    6月に付き合い始めた彼氏が居るのですが、 親に紹介するべきでしょうか。 紹介とまでは行かずとも、 彼氏がいると報告するべきでしょうか。 親は私に彼氏が居るということを知りません。 私は今大学1回生で、下に妹と弟が居ます。 そして、今の彼は私にとって初めての彼氏になります。 私の家は、 母親がなにかと子離れできていない?状態で、 もう大学生にもなる私と一緒に寝たいだとか、 べたべたするのが大好きのようで・・・ 男が居ないか等とふざけてよく聞かれますが、 ふざけてるとはいえ、 居ると言えば怒り出しそうな勢いで聞いてきます。 彼氏が居ると報告すれば 上記やそれ以外の言動からして、 猛反対されると私は思っています。 外泊禁止になり、 遊びに行くのもどこで誰々と!?と束縛されかねません。。 大好きな人との交際を 親に反対されるのは本当に嫌な事です。。 そしてまた、 学校が遠くにある事と、学科上実習などがあるという事で、 やむ終えず学校の近くに泊まらなければならない時(電車がなくなった等)や、 泊まった方が都合のいいときなどもあるので外泊禁止は大変困ります。。 彼との交際は決して遊びではなく 私なりに一生懸命であり真剣です。 私的には、親が反対しないのであれば ぜひ紹介して仲良くしていただきたいのですが、 紹介どころか彼氏がいるとの報告もできない状態で悩んでいます。。 親にしてみたら、 報告してもらいたいと思うでしょうが、 反対されると思うとどうしてもできません。 どうすればよいでしょうか。 勇気を出して言ってみるべきなのでしょうか・・・。

  • 歯磨きで汚れがちゃんと取れているか不安です

    最近歯がちゃんと磨けているのかすごく気になります。 ちゃんと磨きたいので、電動歯ブラシナショナルドルツの EW1162Pを購入して使っていますが、電動歯ブラシは 普通の歯ブラシで磨くのに比べて繊細な動きができる分、 一本一本の歯を丁寧に磨く必要があるようなので、10分くらい かかってしまうようです。 朝など時間の無いときは、普通の歯ブラシで磨いていくこともあります。 昔、子供の頃、歯にぬると汚れている部分だけ赤くなって 汚れている部分がわかりやすいという薬がありましたが、 あれ今もあるんでしょうか? 何という名前なのかもしらないのですが、 手にはいるのであれば、あれを使ってきちんと汚れを落としたいと 思っています。 あのお薬の名前教えてください。

  • 籍を入れたらすぐに戸籍に反映されますか?

    役所に婚姻届を提出したら、どれくらいで(時間的に)、だんなの戸籍に記載されるのか教えてください。

  • 研究室に入れません…

    私は理系大学3年生で、普通は4年から研究室に配属されます。 ですが研究室に入るのに必要な単位を落としてしまい、今年は入れなく なってしまいました。 うちの大学は研究室に入らなくても卒業はでき、落とした単位も4年で とれば私も研究室に入らずに卒業だけはできます。 しかし研究室に入れないと院に進みにくい、というような話を聞きました。 自分と同じように研究室に入らずに院に進んだ人はいますか? あと院の研究室を決めるときは研究したいテーマの研究室を選ぶのが普 通だと思いますが自分はまだ特に決まっていません。他の質問で、 下に学部の学科が直接つながっていない専攻は狙い目 と書いてありました。 このようにとりあえず入ってみるという気持ちでもいいんでしょうか? よかったら回答をお願いします。

  • お弁当を作ってる方、作ってもらってる方

    フルタイムで働きながら、ご主人に毎日お弁当を作っている奥様、 どれくらいいらっしゃるのでしょうか。 毎日メニューに悩みませんか。 どのように工夫されていますか。 また、妻なら当たり前と思われますか。 作ってもらっている方は普段どう思われているのでしょか。 また、どんなお弁当だとうれしいですか。

    • ベストアンサー
    • noname#68671
    • 夫婦・家族
    • 回答数22
  • 博士の女性はダメですか?

     私は理系の博士課程に進学しました。将来は研究職をしようと思っています。  学内では、進学も選択肢の一つという、特に変わった目で見られることはありませんが、やはり学内は世間に未熟な集団に過ぎませんよね。  学外のサークルメンバーから、「大学院に5年も行って、親に迷惑かけて、早く働いた方が親孝行とちゃうん」とか、「20代後半にもなってまだ学生って人生の無駄やろ」とか、「女の幸せは早く結婚することやで」ってい言われます。素面ではとても仲良しメンバーですが、飲み会でこんなことを言われるので、お酒が入ると本音が出やすいということもあり・・・  私は学生でもお給料をいただいてます。仕送りがなくても生活できます。しかし、学生なのでまだ親のスネカジリの身分だと認識もしているので、今の立場を否定されると、さらに歯向かう気もありません。  博士課程に進学した女性は、世間一般的にどういう目に見られているのかを教えてください。

  • 籍を入れない結婚について

    32歳女です。今は親から独立して会社を経営しています。 とは言え従業員は今回相談したい彼一人で今は二人でやっています。 私は三人姉妹の三女で長女は遠方へ嫁ぎ、次女も近くではありますが嫁に行きました。 彼は姉二人の末っ子で長女は仕事なし、次女は他県に嫁いでいます。ので今は両親と長女を扶養家族として扶養しています。また、彼は長女が過去に借りたお金の保証人になり、長女が破産している為、彼もお金を借りるどころかクレジットカードを作ることもできません。また生活のほとんどを彼の家族皆が彼に依存していると言えます。 私は前述の通り会社の代表者として大きいお金を動かす仕事をしているし、まだ大きな力はない為自分の両親が保証人となって銀行からお金を借りたりしています。 その様な状況ですが、彼とは知り合って10年付き合って3年で結婚も考えています。両親(特に母)は彼のことはとても好きですが彼の家族に対しては良く思っていないようです。本当は養子を希望していますが彼も長男の為、それは絶対に無理で彼の母もそれはだめだと言っているみたいです。 ただ、私はこれからも代表者として従業員の彼と彼の家族の生活を守る義務もあり、両親から受け継いだ会社を頑張って行きたいとも思っています。その様な理由で籍を入れない結婚を視野に入れて考えています。 今の日本では法律的にも認められず難しいことは分かっています。 どなたか、その様な結婚スタイルをされている方いらっしゃいますか。

  • メールを無視する義母

    私は1年前結婚しました。 旦那(27)は、長男です。妹(26)が一人います。 旦那の母親(54)は旦那が4歳の時子供を二人連れて離婚しています。 旦那の実家に行った時思ったんですが 義母は‘子離れ’ができていないのかな?と・・・ 女手一つで育ててきた大事な息子っていうのはよく分かりますが・・・ 旦那の実家に私が居る時は至って普通に接してくれます。 特に嫁姑問題を抱えているわけでもありません。 その事を前提に相談したいと思います。 盆連休のさいにいつもは必ず帰省していたのですが ‘排卵誘発剤の注射をしなくてはいけないから’という理由で 今回は帰省しませんでした。 今月はじめ、義母から旦那あてに 「元気にしてますか?(私)さんの体調はどうですか?」というメールが来ました。 排卵誘発剤のその後が気になってメールをくれたのかな? と私は思いました。 旦那は「元気にしてますのでご心配なく。」という内容で返信しました。 その後返事なしです。 今度は私からメールを送りました。 内容は ・半年間妊娠に至らなかったこと ・今までしてきた検査の結果 ・今、排卵誘発剤を使って不妊治療している事 ・それでもダメなら旦那の方を検査する事になること という感じです。 返事はありません・・・・ 返事がない事が気になって、言わなきゃよかったと思ってきました・・・ 何故でしょうか? 不妊治療と聞いて気分を悪くされたのでしょうか? 孫は要らないと思ってるのでしょうか? 旦那もあまりメールの返信はしないタイプなのですが、親子だから似ているのでしょうか?

  • ずっと学生の友達

     こんにちは。友達のことについてご相談します。私の友達は一度も正社員として働いたことはなく、留学や25歳を越えてから、大学に入学したりしながら30歳くらいになってしまいました。さらにまだ今後留学や大学院に行きたいと言っております。  別にそれはその人の人生だから良いのですが、やはり、心配です。海外で日本語を教えて海外で暮らしたいそうですが、私が知る限り、日本語教師の給与は低く、しかも、受容も高いとは思えません。さらにこれから上の学校などに言ったとして、卒業すると30歳も半ばになると思います。そこから海外にでて、社会人経験もなく幼稚園から30歳半ばまで30年も学生をやっていた人が採用されると思えないです(海外事情は詳しくないので私の推論ですが)。  夢を持つのも良いのですが、やはり、大切な友人ですので心配であり、できれば、そろそろ、日本で就職をしたほうが良いとアドバイスをしたいと思っております。  そこで、私は日本で就職をしたほうが良いとアドバイスをしたほうが良いのか、しないほうがよいのか、したほうが良いならば、どのようにアドバイスをすれば良いのかヒントをいただきたく思います。

  • 結婚のあいさつ

    近い将来、彼が結婚の挨拶に来ます。私の両親は別居中で今は、母親と兄と私がアパートに住み、父親は別で暮らしています。 離婚はしていないのでやはり両親にはちゃんと挨拶して欲しいし、彼もきっとそのつもりでいます。そこで、アパートに父親を呼んで彼に挨拶に来てもらうべきか?それともレストラン等、外で会わせる方が良いのか?また、どうするべきか何か良い方法があったら教えて下さい。両親は、私が小さい頃から仲が悪く会う度必ずと言って良いほど喧嘩をする始末です。彼には、この事情をちゃんと話してあります。先輩の方々、良きアドバイスお願いします。

  • 好きな子に「HIVの検査を受けてほしい」と言われたら?

    タイトルの通りなんですが、好きな子に言われたら検査受けますか? できれば男性の方の意見を聞きたいです。 いくらその子のことが好きでも、受けるのが面倒とか躊躇する男性って いるような気がするんです・・・。 女性に「検査受けてほしい」って言われたら、いくら好きな子でも引きますか?  それが原因でその子のことを嫌いになることってありますか? そういうのは、付き合いが長いか短いかでも変わってくるのでしょうか。 また過去にそういう質問をされた女性の方、彼は受けてくれましたか? 私的には、しつこく言うと逆に嫌われそうでそのままになってしまいそうです・・・。 回答お待ちしています。

  • 友達の結婚式のご祝儀(学生)

    初めて友達の結婚式に呼ばれ、楽しみにしています。 ただ、初めてでご祝儀やらマナーやら分からないことだらけです。 私は学生で、同じく学生の彼女も一緒に誘われています。 このサイトで同じような質問を見ると、学生は1人あたり1万~2万が相場なのかな~というイメージを受けました。 祝う気持ちはあるのですが、いかんせんバイトもできないハードな状況なのでお金がありません。今のところ1人1万円で合わせて2万で出そうかと考えています。 同じように学生で結婚式に出られた方、ご意見をよろしくお願いします。

  • 夫婦別姓、結婚 

    15年同棲を続けています。 一緒に住み始めたときは彼の年齢20歳 私は25歳 お互い仕事が忙しくなったことや、 彼も結婚は仕事に集中したいので考えられないということ、 そのため別姓を望む私の考えを理解し、 このままの関係でつづけることにお互い理解をしていました。 彼は一緒に生活した間、手料理は一品も作ったことはありません。 やってほしいとお願いすれば、それ以外の家事はしてくれますが、 自分から率先して行う人ではありません。 2人の生活はお互いが同額を出し合い、家賃、生活費にあて、家事全般は私がやって彼は全くしていません。 5年前からわたしの実家の母が病気治療で東京に来たことを機会に 母を含め3人の生活をつづけています 3人で話し合った結果、このまま都心の高額な賃貸マンションで家賃をしはらうより、 中古のマンションで月々ローンを支払うことを3人で話し合いをして、 今年の夏、私名義(頭金等は母がだしてくれました)で都心に中古マンションを購入しました。 今月から転職をし現在かれは見習い期間中です。 彼曰く、次の職場は以前より忙しくないが給与は私と同額もしくは下回る。 と話しました。 最近彼が結婚しよう。絶対だ!というようになり、 今まで結婚を熱望していなかった彼が突然熱望するようなったことを尋ねると、 今月末、彼の実家の法事があるそうです。 彼は田舎の長男で跡取り息子、実家は事業や農家でもありませんが、 彼の祖母、父の強い願いで「墓を守って欲しい、血を絶やさないで欲しい」と子供のころから言われていたそうです。 法事の日、いままで私たちの関係や状況を全く両親に話していなかったので、状況を両親、祖母さんに説明をするそうです。 「自分は結婚をしたいが、●子は別姓を希望しています。でも●子とは一緒に生活をしたい。」と・・・。 私はそんなことご両親に話したら「結婚もしない人と別れなさい」と説得されるのではないの? と彼に尋ねると、 今の現状を話したい、別姓を主張することとは世間を波風を立てることで不理解な人たちの非難をも自分たちは 受け止める。 それが別姓を主張することで、それが嫌なら結婚すること。 といいました。 わたしと別れたいがために事を荒立てることをしているのであれば、静かに分かれようよ。。 結婚をしたい女性と結婚したほうがいいよ。と常々彼には伝えています。 が彼は「●子と一緒にいたいんだよ!」と怒ってしまいます。 いままでの関係であれば続けていきたいと思いますが、 結婚を熱望する彼に妥協して結婚したいと思いません。 また法事で彼の話を聞いたご両親はどう思われ、行動に出てこられたとき対応の仕方に困ったしまいます。 突然のことでほんとうに困っています。 なにか良い助言をいただければ幸いです。

  • 一人暮らしについて!18歳

    こんにちは。 いま高校2年の男なのですが 高校卒業したら専門学校いって 同時に一人暮らしもしたいとおもっています。 そこで質問なのですが、 もし家賃が4万で敷金礼金なしだったら最終的に大体何万かかりますか? あと、一人暮らしするためには最低、10万は稼がないとまずいと思うのですが 学校いきながら10万って稼げるものでしょうか? もし稼ぐとしたらどんなバイトがよいでしょうか? よろしくお願いします。