star55_ の回答履歴

全637件中201~220件表示
  • 海外での日本人の求人

    海外で働いている日本の方って、 どういう経路で仕事を得ているのでしょう。 日本企業(商社)などのサラリーマンではなく、 女性で、海外からのほほんとブログなどを書いている方が 多いのが不思議です。 留学というわけでもなさそうだし・・そんなに簡単に職を得られる のでしょうか。

  • 判断できません!あさっての式披露宴、出席?欠席??

    あさっての土曜日に夫の親友の結婚式があり、式・披露宴ともに夫婦で招待されています。 先週末から風邪をひいてしまいました。インフルエンザではありません。 困るのはセキ、くしゃみ、鼻水が出るので式や披露宴中にゴホゴホしているわけにもいかず、 かといってマスクをしているのもどうかと・・・また喉がやられているので食べ物がしみるため、 披露宴で出る食事をするとセキが出ると思います。食べられないのはいいのですが出された ものを手付かず、という状態は周りから見てどうなのでしょう。 目も充血、鼻のかみすぎで鼻のまわりは真っ赤、声は別人レベルにガラガラです。 もうあさっての話で、明日一日でスッキリするとも思えません。 夫は新郎とは本当に懇意な「親友」で、友人席の中ではいい席を用意されていると思います。 もし私が欠席したらそこがポカンと開いてしまうのでしょうか? 「このような状態で出席するのと、かなりのドタキャン」いったいどちらがマシなのでしょうか。 アドバイスお願いします・・・!!!

  • 結婚式に呼ぶ友人と人数

    来年に結婚する20代半の女です。 結婚式に呼ぶ人数の事を考えているのですが、 友人を30人、40人ぐらい呼んでやる人いますが 本当の親友とかなんですか?? 私は本当の親友は5人ぐらいしかいません。 たまにメールで連絡とるぐらいの友人、知り合い? とかは15人ぐらいはいますが、私の中では本当に親しい、 その5人はもちろん呼ぶ予定ですが、残りの15人 ぐらいの人達は呼んでいいのか迷ってしまいます。 みなさまは、どこまでの友人を呼びますか?また、近況をメールする ぐらいの子から式を呼ばれたら迷惑ですか? あと、私の結婚相手は同じ中学校だった相手なのですが、中学時代の 友人1人居たのですが、3年前ぐらいに1度旅行に行ったきり、疎遠に なってしまったのですが、彼も私も同じ中学校だったし、呼んでもいいのか 迷っています。その5人の親友の枠に中学校時代の親友も居るから同窓会 みたいになるかなぁ・・・とは思います。 また、みなさまは、どれぐらいの友人を披露宴に招待しましたか? よろしくお願いします。

  • 同棲・結婚生活におけるベッドの選択

    長文で申し訳ないです。しかし皆さんの力を貸してください。 結婚を前提として付き合っている彼女がいます。現在、同棲の話が出ています。お互いに性格や身体などかなり相性が良く、彼女のことは本当に大好きです。以下、睡眠に関する性格を箇条書きします。 【僕】 ・若干神経質で眠りにつくまで時間がかかる ・腰痛持ちで眠るまでコロコロ体勢を変えたい ・いびきや歯ぎしりなし ・2年後に社会人 【彼女】 ・目を閉じて5分以内眠りにつく ・僕に抱き付いたまま眠る(後でこっそり振りほどく) ・いびきが大きく、たまに歯ぎしり ・2年後に社会人 現在は一方がシングルベッド、他方が床に布団で寝ています。 しかし、彼女はパートナーとは同じベッドで一緒に寝たいと言っていす。かなり甘えたがりで寂しがり屋な性格です。 付き合った当初はシングルベッドに二人で寝ていたのですが、彼女だけ熟睡、僕はほとんど眠れない日々を送りました。最近は僕が大学院試験のための勉強で疲れを取らなくては、ということで別々に寝ています。別々に寝るといびきも気にならないですし、体勢もコロコロ変えられます。ちなみに、いびきに関してはタブーで、以前やんわり指摘したら大泣きされました。昔いびき関連で嫌なことがあったそうです。 以上の状況で同棲に関してやはりベッドの話になります。彼女はどうしても一緒に寝たいそうです。 大きな一台のベッドで寝ると… 【メリット】 ・彼女が喜ぶ ・愛が深まる ・省スペース ・夜セックスをする時に好都合(下品ですみません) 【デメリット】 ・僕が熟睡できないかも ・恋愛感情が薄れていくかも ・寝るタイミングがずれた時に不都合 …という感じだと考えています。 やはり未確定なデメリットには目をつむって一台にすべきでしょうか?そんなこと気にしてたら男としての器が小さいとも思いますし。 それとも彼女の大泣き覚悟で別々に寝るよう説得すべきでしょうか? 皆さんの体験談などでも嬉しいです、ぜひアドバイスお願いします。その際に性別や年代やいびきetcの自己紹介があるとより一層助かります。

  • 結婚することに自信のない彼

    私には、五年半付き合っている彼がいます。 彼は過去に何人か付き合った人がいたみたいですが、一年付き合ってもキスもしなかったらしく、キスや体の関係をもつのは私が初めてで、こんなに仲良くなれたり、こんなに誰かを愛したのは初めてだと言ってくれます。 とてものんびりしていて優しくて、いわゆる草食系男子だと思います。 付き合って半年ぐらいから今日まで、「絶対に君と結婚したい」と言ってくれていますが、経済的にも自信がないので実際に結婚するのはまだまだ無理だという気持ちのようです。 私は正直自分の気持ちを見失ってしまっています。付き合い当初は良かったのですが、今は20代中盤になり、結婚願望も出てきて、自信のない今の彼といていいのだろうか…と迷ってしまっています。 会社にくる既婚男性に気持ちがいってしまっていることもあり(相手も一年以上前から、待ち伏せのようなことをしたり、私が一人になると話しかけてきたり、ソワソワしています。)余計に彼への気持ちがよく分からなくなっています。 彼が自信を持って「結婚しよう!」と言ってくれる日なんてくるのでしょうか? 私ももともと引っ張ってもらいたいタイプでしっかりしていないので、余計彼に不安を与えてしまっているのかもしれません。 私はたくさん稼げる仕事についていないので一応貯金は頑張っていますが、彼は貯金してと言っても、すぐ使ってしまうようで、貯金が全くありません。 お金や自信がない男性と結婚した女性は、やはりご本人がしっかりされているのでしょうか? アドバイスやご意見いただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 披露宴を午前・午後どちらにするか、迷っています。

    来年の6月(土曜日)に結婚することになりました。 現在、あるホテルのチャペル・披露宴を仮予約しているのですが、とても迷っていることがあります。 そのホテルは、 (1)11:00~挙式 12:00~披露宴 (2)15:00~挙式 16:00~披露宴 20:00~二次会 の2つのパターンがあります。 私は、(1)の午前中が良いと思ったのですが、 午前中から式を始めた場合、同じホテル内での二次会は抑えることができないんだそうです(ホテル側としては、二次会よりも披露宴を入れたい)。 それぞれのメリット・デメリットは次の通りです。 (1)午前開始の場合 メリット: 一般的に縁起が良いとされている(?) 二次会のお開き時間が遅くないため、三次会まで来てくれる友達が多い。 披露宴と二次会の会場が全然違うと、ゲストも飽きない(?) デメリット: 二次会の会場をホテル外で予約しなくてはならない。 ホテルのドレスは、外に持ち出すことは禁じられているため、ホテル以外のところからレンタル or 買わなければならない。 披露宴と二次会に呼ばれているゲストにとっては、移動が面倒?? (2)午前開始の場合 メリット: 私と彼氏が、当日の朝ゆっくりできる。 ホテルのドレスをレンタルできる。 二次会をそのままそのホテルで開くことができる。 デメリット: 電車で1時間以上かかるところに住んでいる友達にとっては、二次会終了時刻が遅すぎる。 三次会まで来てもらうのは絶望的。 皆さんなら、どちらがいいと思いますか? やはり、よそからドレスを借りてでも、二次会の会場探しをしてでも、自分がしたい時間帯(午前)にしたほうが良いでしょうか? ずーっと迷っており、なかなか本契約できません。 どうか皆さんのアドバイスをよろしくお願いします!

  • 小学2年の女の子の爪噛み癖治らない

    理由聞いたら 暇やで噛む やって言うから 他に何か原因あるか探ったけど分からない。 薬もダメ、もうストレスしかないんやろうって思ってるけど どうしたら治せますか? ベストアンサーをお願いします。

  • パスポート更新、切り替え新姓について。

    来年、ハネムーンで旅行するのですが最近確認したところ、私のパスポートが期限切れになっていました。   来月、入籍をする予定なので、パスポート更新手続きと切り替え新姓両方なのですが費用などの面で先に更新手続きをしてそれから、切り替え新姓をするのがいいのでしょうか? 手続き期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? また、彼はパスポートを持っておらずこれから申請するのですが 代理申請は可能なのでしょうか? いろいろ自分で調べてみたもののよくわからず、ここに投稿してみました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 新婦の衣装代

    都内の有名な式場で結婚式をするものです。 気になるのが衣装代なのですが、見積もりには70名で いくらというプランでそれには白無垢、色打掛、CD、WD のうち好きもの3着というふうになっているのですが、良いもの を選ぶと、その代金からいくらか上乗せになるのだろう!と思うのですが平均、着付けやメイクも併せて、色打掛、WD、CD を着た場合 衣装代だけで、どれぐらいかかるのでしょうか?

  • 持ち帰れるものについて教えて下さい。

    来月、グアムへ旅行に行く予定です。 最後に行った海外旅行は7年ぐらい前で、今は持ち込める荷物なども重量があったり変わっているようで不安に思っていることがあるので質問させて頂きます。 グアムへ行った際に、柔軟剤や洗剤を購入したいと思っているのですが、日本へ持ち込む事は出来ますか? 海外の柔軟剤が好きで、何本か買いたいのですが、本数に制限があったり、持ち帰る際の注意点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼と結婚したいけど自分が不安…

    私は結婚しようと思っている彼がいます。 その彼の職場は会社の飲みでも接待でも、キャバクラスナックは当たり前です。 そして、彼は店の女の子とメールや電話でその後も連絡を取り合う様です。(本人が言ってました) もちろんただの営業メールの子もいると思います。でも実際に会社の方とよく行くスナックに連れて行かれたら、そこの女の子は彼にきがあるらしく私の事は始終無視して、帰りに隠れて彼にプレゼントを渡そうとしました。 酔った彼が私との電話にキャバクラの女の子を出したりした事もあります。(その時彼は友人とキャバクラに居てたまたま付いていた女の子の様です) 彼の会社の方と飲みに行った時は「〇〇(その場に居ない会社の若い男の子)は酒飲めないからシラフなのに女の子の胸もんでた」とか話してました。 私にはそんな経験から女の子の居るお店に嫌悪感を持つ様になってしまいました。 皆様から意見&アドバイスいただきたいのは ①キャバクラなどに行っても良いと思われている女性の方も沢山いる様ですが、ただ行くだけならOKと言う考えですか? 今は大抵番号交換はするんですよね? それも含めOKですか? 私は彼が社員旅行や飲みに行く度に不安になります。 ②夜のお店に飲みに行く事を嫌と思う私は彼の奥さんになるのは無理でしょうか? キャバクラに行くのなんて全然平気と言っている女の子をみると自分が足りないんだ!子供過ぎるんだ! と悲しくなります。 でもやっぱり嫌なんです…。 ③毎日生活に追われ家事ばかりして旦那にお小言を言う奥さん と 綺麗に着飾り笑って文句ひとつ言わないキャバ嬢 結婚して比べられたら勝ち目ない。だから頑張らないとって思うケドそんな事ばかり意識してると疲れるんです。 癒しはキャバ嬢 お世話は奥さんじぁ悲しいんです。 最後に……… 彼は仕事だし、キャバクラなどに行くのも理解してもらいたいし、電話やメールも連絡が来たら返す位だと言ってますが、出ない電話も多く信用しかねる所もあります。 私は彼と結婚したいし諦めたくないです。色々矛盾してますが、頑張りたいんです。 文章が下手でわかりにくいとは思いますが、何か感じた事を教えて下さい。 お願いします

  • パスポートの申請

    パスポートの申請をするのですが、外務省のホームページには住民票の写しが必要だとありますが、神奈川県のホームページには特にそういったことが書いてありません… 住民票の写しは必要なのでしょうか…;; ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです…! ↓外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html ↓神奈川県 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/2315/sinki.html#e

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • タメな奥さん?それとも?

    読んでいただきありがとうございます。 共働きですが、お互い営業職というのもあり、平均21時くらいに家に着いて食事の支度をします。(旦那はだいたい30分後くらいに帰宅します) 旦那は料理をしないので、食事の支度はすべて私がやっています。 私が飲み会の時などは一人で外食してもらってます。 先日、旦那が21時。私は残業で23時くらいに帰宅。『今から帰ります。食事は済ませた?』と連絡したら、『まだ。遅くなってもいいよ』と…。 正直疲れが倍増しましたね。せめて済ませてて欲しかった…。もしかしたら今晩くらいは『お弁当』をかっておいてくれるとか…少し期待してました(笑) こんな事で怒るのも嫌なのですが、そんな私は奥さんとしてダメでしょうか?

  • 長男長女同士の結婚について

    いつもお世話になっています。 どうしても今悩んでいることがございまして、質問させて頂きます。皆様のご意見を参考にさせて頂ければと思います。 私は26歳男、長男です。(姉はすでに嫁入りしました。) 彼女は24歳、2人姉妹の長女です。 お互い、近い将来結婚したいと考えております。 結婚するにあたり、いくつかの問題が出てきます。彼女側のご両親にはもう何度かお会いしていますが、祖先やしきたりを大切にする厳しい方(特に彼女の母親)だと思っています。 私自身、長男とはいえさほど立派な家にいるわけでもなく、普通のサラリーマン一家ですから、継ぎたいとは思いません。両親には親不孝なことは出来ないので、嫁をもらうんが一番とは考えていますが。一方で、彼女のご両親も家を継いでほしいと考えていると思います。 こういうケースってこれから少子化の時代にあっては増えると思うんです。こういう場合、この問題をクリアできる方法、場合があればご教授頂きたく思います。 補足: ・彼女の妹はひとつ下の23歳。彼氏は長男。 ・彼女の家には仏壇と田んぼがあります。 ・私自身、長男ですがどうしても結婚するための条件が婿入りという選択肢しかないのであれば、姓は別かもしれませんがそれもやむを得ないかなと考えております。 ・この問題で別れることは想定していません。 長文駄文大変失礼いたしました。よろしくお願い申し上げます。

  • 母親との関係について

    母親との関係について困っています。 私は現在、社会人として仕事をしています。 ただ、母親が私の今の仕事・現状に不満があるのか、そういうことをことあるごとに私に言ってくるのです。 態度としては「あなた(=私)のためを思って」という表現を付けて、「もっと合う仕事、もっと能力を活かせる仕事があるはず」と言ってきます。が、その前後には必ず近所の○○さんちの息子さんは○○新聞社に勤めてて毎日大変そうだとか、学生時代の友人の○○さんの息子さんはもう云千万円貯金があるとかいうことを付け加えてくるのです。 私のためとか言っていても、結局は世間体を気にしてるんだろうなぁと思えてなりません。 特に最近、私の高校時代の友人が司法試験にストレートで合格しました。何となく母親の反応が予想できたので言わなかったのですが、顔を合わせるたびに「○○ちゃんどうなったの?連絡来た?」と尋ねて来て(多分知っていて)、「さぁ?」とはぐらかすのもいい加減鬱陶しくなってきたので「受かったみたいだよ」と言うと、「同じ高校で同じように勉強してきたのに…あんたももう少し頑張ったら?」とばかり言ってきます。 何となく雰囲気から母親は私に司法試験とか司法書士とか、そういった方向の職に就いてほしいと思っているように感じます。私はそういう職種に興味はないし合わないと思う、と言っても上の同じようなことを何度も言ってきます。 どこの母親にも、こういうことってあるんでしょうか? 恥ずかしくて友人にも聞けないので此方に書き込みました。

  • 女性の仕事への想い

    こんにちは、男でサラリーマンです。女性の方に特に聞きたいのですが女性の方って、仕事を一生懸命やる人が好きとか、仕事をできる人じゃないと尊敬できない。などと聞きます。仕事は全くしてなくてもお金が有り余る人でもいいのでしょうか?生きていく上で仕事をしていく意味はちゃんと理解しています。男性だろうが女性だろうが、仕事に関してはいろんな考えはあると思いますが私が思うに女性の方が仕事には真面目な気はします。女性の方の意見を聞かせてください。

  • アリさんマークの引越社について

    アリさんマークの引越社に依頼しましたが、引越し当日、トラックが到着した時点で現金で支払いを命じられました。個人的に少々”?”という気がしました。今までさまざまな会社に依頼しましたが、先払いは始めててです。正直、本当に引越し作業をしてくれるの?!と不安にもなりました。どなたか、同じような経験ありますか??これが普通なのでしょうか?!?!

  • パスポートに入国スタンプを押されなかった

    イタリア経由でパリに来ました。 ローマでパスポートにスタンプを押されませんでした。チラ見しただけで返されてたので「押して!」と言ったのですが「パリに行くんだろ。あっちだから、行け」と面倒くさそうに言われました。 変だとは思ったのですが。イタリア乗換えは初めてで、乗り換えの時間もせまっていたので、今回はパリで押されるのかと思って、うながされるままに行ってしまいました。 パリ行きの機内で、他の外国からの旅行者に聞いたら「ローマで押してもらった」と言われました。他の人は押してもらっていたようです。 結局、パリでは誰にも会わず、入国。 私は乗換えで寄っただけなのに、すでにイタリアを旅行してからパリに行くと間違われたのだと思います。 今回の滞在分、パスポートにスタンプがないのですが、見つかったら私が何か悪いことをしていると思われないでしょうか。 夏にも90日滞在していて、離脱期間の90日を待って、またヨーロッパに戻ってきました。しかし、今回のスタンプがないので、不法滞在みたいに思われるんじゃないかと・・・。このあと帰国して、長期滞在用のビザを申請するかもしれないのですが、スタンプがないことで不利になることがあるでしょうか。 もう押してもらう方法はないのでしょうか。

  • 男の兄弟を持つことって難しいですか?(長文で失礼します)

    29歳女性です。 私には41歳・39歳の兄がいます。かなり年の差なんですが、下の兄は3、4年前に近くに一人暮らししています。今は、両親と上の兄と4人で暮らしています。私一人女の子で、女の姉妹にとても憧れていました! 今問題なのが、上の兄が以前よりも態度が冷たい・話もあまりしなくなりました。元々話すのが少ないけど、今は必要なとき以外はしゃべらないという状態が続いています。 色々ありますが、兄は人の気持ちわかってもらえず、心が堅い感じがしてほんとにダメな兄です!以前兄がお父さんに来年家を出ていく(一人暮し)ことを話していました。 それからは、話の進展がないのでまだいつ引っ越すとかはわかりません。最近兄は、体を鍛えようとしたりプロテインを飲んだりしているみたいで、訳がわかりません。 私は今まで男の兄弟と接してきましたが、やっぱり男の兄弟を持つのは難しいのかなって感じています。あと年齢差もありますし。 男の兄弟を持たれている方、似たような立場の方ご家庭ではどんな状態でしょうか?実体験があれば教えてください。 みなさんはどう思いますか?