star55_ の回答履歴

全637件中261~280件表示
  • 東京の学校の先生の海外旅行

    新型インフルエンザ感染対策のためか、東京の学校の先生は海外旅行帰国後1週間は学校に行ってはいけないと聞きましたが、本当でしょうか。

  • 将来の仕事について

    私は現在高1女子をやっていますが、両親からも先生からも「そろそろ将来の仕事や大学について考えを持つといいね。」と言われました。そこで質問です。好きだけれど収入のかなり少ない職業(生きるので精一杯位)か、別に興味は無いけれど収入のしっかりある職業(たまに海外旅行に行ける位)か、どっちを選ぶのが良いと思いますか?結婚して…とかは考えずに、自分で生きていくという条件でご回答お願いします。

  • 籍や住民票について

    今度、結婚することになりました。 自分は熊本に住んでいますが、実家は大分です。 彼女も大分です。熊本で一緒に暮らします。 僕の住所変更と、彼女の住所変更をしなければいけないのですが、 僕だけ住民変更して、籍を入れれば、彼女も住所変更したことになるのでしょうか? それとも、彼女も大分で転出届けを出して、熊本で転入し、同居人という形で同じ住所にし、籍を入れるのでしょうか? 乱文で申しわけありませんが、僕としては籍を入れる時に彼女の住所も自動で変更になるなら、それが楽だなと思っています。 無知ですいません。よろしくお願いします。

  • 彼の結婚。

    今年29歳の女です。 同い年の彼がいます。 共通の友人からの紹介でつきあいだし、2年が経ちました。 私は彼と一緒にいると、とても自然でいられ、安心します。 彼と一緒に家庭を築きたいと思っています。 そして、今、彼の気持ちが気になるのです。 2年間、結婚の話はしたことがありません。 私からあまり結婚の話をするのは、彼にとって重いかと思い、なかなかできないでいました。 私の友達が彼と会った時に結婚について聞いてみたところ、 「結婚したいと思ってる。誕生日に言おうと思ってる」 と答えていたようです。(このことは後になって教えてもらいました) その誕生日はすでにすぎていますが、特になにもありません。 ちょうどそのころ、彼の転職の話がでてきたので、結婚のタイミングではなかったのだろうと、そう思っていました。 そして、彼も転職をし、まだ仕事は落ち着いてはいないものの、毎日頑張って働いています。 彼が友人に話してくれた結婚という意識はまだ健在なのか、今とても気になっています。 本来ならば、直接彼にきけばいいのかもしれませんが…。 一体、結婚を決意した皆様は、どのようなタイミングで伝えたのでしょうか?

  • 頂いた額を返すのは失礼にあたる?

    友人が結婚しました。 私は結婚式・披露宴をしたので友達を招待して出席してもらい その時ご祝儀を3万円頂きました。 友人は式などは一切しないそうです。 そうなると、式に出席しない場合の相場として1万円があるかと思いますが こちらは3万円貰っているのに1万円・・・というのは 相手の方(特に友人の配偶者)に印象が悪くならないでしょうか? もちろん、式に参列する=食事やその他にお金がかかっている という考えもあるかとは思うのですが、その辺り本当はどうなのでしょうか? 高額すぎるお祝いも失礼にあたったりするのでしょうか? 友人は中学から今まで仲良くしてきました。 友人の配偶者にあたる人とは全く面識はなく、相手はだいぶ年上のようです。 よろしくお願い致します。

  • 娘の誕生日!ケーキは嫌いでもロウソクでふーはさせたいです。

    明日で7歳になります。 今まで下の息子もそうですが、 キャラクターにこだわり、二人ともケーキを見て喜んでくれてました。 でも、実際はあまり食べてくれません。 夫とやっとの思いで食べつくすといった感じでした。 今回、娘に聞いてみたところ、大きいケーキは要らない、、でも ロウソクで「フーはしたい!」そうなんです。 私もそれがあってこその誕生日だと思うのでさせたいのですが 何か良いアイディアはないでしょうか? 小さなケーキなら(少量)食べれるとは言いますが ロウソクが立たないと思うし、 最近ポッチャマにはまっているので 小さめの丸い型抜きで手作りしてみようかとも思いましたが 自信がありません。 もう明日なのでどなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 招待状の返信ハガキ

    11月に仲の良い友人が結婚式を挙げることになり、今日招待状が届きました! 早速返信葉書にて出席する旨を記入しようとしたところ、迷ってしまいました。 おわかりになる方ぜひ教えてください。  葉書の宛名が友人の名前ではなく、友人のお父さまのお名前のあと「行」となっています。 1。こちらは友人の為の式なので、友人の下の名前を書き足した方がいいのでしょうか?        2。「行」を縦線ではく、「寿」という字を重ねて消す方がより丁寧と知りましたが、その場合「様」という字を横に書く必要はあるのでしょうか?     長くなってしまいましたが、おめでたいことなので早めに返信したいと思ってます。その他、何か書き方に関してアドバイスありましたら、ぜひお願いします!

  • キャリアウーマンの彼氏の方(彼氏持ちのキャリアウーマンの方も)

    初めまして。キャリアウーマンの彼氏、の方に伺いたいです。 私は、高学歴・高身長・デブでブスというモテない条件を全て揃えたような人間です…。それでも2年前くらいに告白してくれた彼(同じ大学の先輩で社会人)と交際を続け今に至っています。彼はこんな私に対してとても優しくて、いつもよしよししてくれたり、信じられないくらい大切に扱ってくれます。彼は考えもすごく進歩的で、本当に幸せです。 そんな私ですが、就職も決まり、来年から社会人になります。自分のようなレベルの低い(女度の低い)私はこの2年が人生の花だった、と諦めて、今後は仕事に邁進しなければならないのかもしれませんが、もしよろしかったら教えて頂きたいのです。職場は、夜も帰れないこともままある会社での勤務で(お給料だけはいいのですが)非常に多忙で、彼もそのことは理解しています。 私が不安なのは、男性というものは、態度に現さなくても「男のプライド」みたいなものを殆どの方が持っていて、自分より多忙で構ってくれない彼女はいやだったり、自分より給料のいい彼女に引け目を感じて、結局彼女に別れを切り出してしまうのではないか、というものです。 勿論、そういう残念な結果になってしまうのは致し方ないという決意の上での就職なのですが、この彼と別れたら他の人など現れそうにもないし、出来ることなら別れずにいたいのです。 1、(キャリアウーマンの方へ)彼の気持ちが離れないための秘訣とか、連絡の取り方とか、平日にも泊まりに行くとか、あまりない時間をどうやりくりするかの成功例を教えて頂きたいです。私は彼が寂しがりやさんなのがとっても不安を煽るのです。でも誠実な人です。 2、(キャリアウーマンの彼氏の方へ)どうしてそれだけの弊害(プライドを邪魔する、忙しい)がありながらもその女性のことが好きなのでしょうか? どういう魅力を持っていれば、彼がずっと愛せる女性でいられるでしょうか。 3、もし、そういった2人が結婚する上で(就職が決まってから結婚の話もされているのですが、まだ21ではちょっと躊躇してしまい、待って貰えないかと言ってます)問題というのは起こりますか?(私も彼も、私が結婚・出産後も働き続けるつもりで考えています) たとえばダブルインカムで彼女の方が給料が高いと、逆に経済面でどちらがどれだけ出すかの割合で揉めてしまうことが多いと聞きました。その場合どう対処するのが賢いのでしょうか。 勤務地は2人とも殆ど東京なのであまり問題と考えていません。 長文でごめんなさい。よろしくお願いします。

  • お金がない結婚はやめるべきですか?

    こんばんは。 すっごく貧乏という訳ではないですが、明らかに生活に余裕がない結婚生活になると判断した場合、結婚は充分な貯金ができるまで延期か、またはもう少し収入の高い男性と結婚するべきなんでしょうか? 今の彼と入籍しようと考えているのですが、私の母が収入の少なさを心配しています。 彼は真面目に働いてはいますが年収が400万ほど、私はピアノ講師という不安定な職業に就こうとしています。 ちなみに、私が一番心配になるのは、私以上に生活に不安を感じている彼の男としての度量です。

  • 彼が私の両親に結婚の許しをもらいに来てくれる事について相談です

    交際して1年になる彼がいます。彼27歳、私25歳です。 先日プロポーズされて、お互い結婚する決意をして今度彼が私の両親へ結婚の挨拶へ来てくれる予定です。 彼は以前2度ほど我が家で夕食を一緒に食べています。なので初対面にはなりません。 しかも以前私たちの軽率な行動から私の母親を怒らせてしまった事があるので余計に話を切り出すのがトラウマになっています。軽率な行動というのは、話すと長くなるのですが「結婚を前提に…」という報告を結婚の挨拶より前にしておきたかったので母親に「今から彼がその話で家に行きたいて言ってるけどいい?」と聞いてしまったんです。 母はもちろん「今から来るとかそんな軽い話じゃないでしょ!」と大激怒。確かにあの時の私たちの行動は軽率だったと後悔していますし反省もしています。ですのでこの事に関してのご指摘は避けてくれたら助かります。 それで今日の夕飯を食べた後両親に結婚の話しを切り出そうと思っています。両親には以前「お互い結婚は意識している。彼からプロポーズされたら彼を連れてくるから。」と伝えています。 以前母が怒った時に「大体結婚の話をする時にあんたから言うのは間違ってる。そういう時は彼氏の方から直接お願いをするべき」と言われました。 だから、今日話す内容は 「実は先日彼にプロポーズされたの。それで彼が両親にも結婚の許しをもらいに行きたいと言っているんだけど…。事前に家に電話してお父さんと日にちを相談させてほしいって言ってたけど、お父さん大丈夫?」と言えばいいのでしょうか。結婚の許しをもらいに?結婚の挨拶に?結婚の相談に?…どう言うのがベストですかね。 家に電話するより私としては直接父の携帯にかけさせたいのですが、やはり携帯より家がいいんですかね。父親に「携帯か家に電話して相談させてほしいって言ってるけどどっちがいい?」と聞いてもいいのでしょうか。家だと母しかいない事が多いのでややこしくなりそうで…。 うちは家族仲がいいのですが、結婚の話をするとかなり沈黙と言うか悲しい雰囲気になります。母親も投げやりになったりします。 そういう雰囲気がすごく心が痛いです。だけど皆さんそれを乗り越えてきたんですよね…。 あと重ねて質問なんですが、彼が挨拶に来る時は私は普段着でいいのでしょうか?フォーマルな感じかシンプルな感じがいいのでしょうか? そして彼が私の家に来る時は私は彼と一緒に家に来るんですよね? 帰りも彼と一緒に家を出るんでしょうか?それとも挨拶が終わったら彼だけ車で帰るのでしょうか? たくさん質問して申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • 遠方からの参列者の宿泊について

    現在、結婚式の準備をしている者です。東京會舘で挙式をする予定ですが、遠方からのゲストが多く、泊まるホテルを案内するのに困っています。近くには高級なホテルばかりですし・・・どうしたらよいでしょう。

  • 学生の彼との結婚

    彼も私も25歳です。 彼は、専門的な学校を卒業し、資格も無事取得したのですが、 技術だけでは今後が心配なので、経営の勉強もしたいっと言って、来年からまた大学生をします。 彼が大学を卒業する頃にはお互い29歳です。 私は年齢もあるので、 できれば、彼が学生のうちに結婚したいと思います。 っというか28歳くらいには結婚したいです。。 前にこの話をした時彼は籍だけ入れようか?なんて言っていたのですが、 正直稼ぎも少なく、将来がまだ不安っと言っている男性に対して、結婚のプレッシャーをかけるのはどうかな?っと思います。。 なんだかまとまりのない質問ですが、客観的にみて私はどうしたらいいと思いますか?

    • 締切済み
    • noname#145909
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 彼女が仕事が大変で辞めたい

    彼女が仕事が大変で辞めたいと言ってきました。 なんて声をかけますか? 励ますなら・・・? 次の道へ進む様にするには・・・?

  • 結婚式の打ち合わせなどの交通費。。。

    今年の初めに入籍し、関東で暮らしている女です。 来月、ダンナ(長男)の地元(東海)で結婚式をします。 私の地元は関西です。 私は結婚式はどこでやってもよかったのですがやはり地元に近い神戸でする 憧れはありましたが、(神戸なら移動が飛行機で楽だし安いし♪) 義母の強い希望で仕方なく、というか私と私の両親に有無を言わさずに東海でするはめになりました。 勝手にいろんな結婚式場、ゲストハウスやらいろんな資料を請求しててびっくりしました。30冊くらいあったかなぁ。。。 ↑強い希望の理由は… 1・結婚式にご近所の方を招待するならわしがあり、ご祝儀はお互いさまで1万円と決まっている。 (料理はわりと上等なもの、引き出物も安価なものばかりですが5点と変に見栄を張っている。) 2・義母の兄弟、義母兄弟、異父兄弟など親戚一同を招待するため。 こういうダンナ側の勝手な理由なのに、私や私の両親には全く気遣いなし。 結納とかなんにもなしだから、挙式費用くらい全額負担してくれると思ってたけど、しっかりこちらにも負担要求をしてきました。 (ちなみに来年、ダンナのお姉さんが結婚しますが結納が入るし、婚約指輪も買ってもらったそうです。相手は二男です。式は相手の地元じゃなく、同じとこでします。おばさんが互助会に入っててダンナの家負担分の割引があるから。比べたくないけど比べてしまいます。) 月に1回は東海まで2人で行ってます。 多い時は2回。 いつもホテルに泊らずダンナの実家に泊まってます。 2人で往復だと45000円ほどかかるのでかなりの負担なんです。。。 (自分の実家に帰るぶんならいいけど、毎月ダンナの実家に行くのは苦痛です。) 義母はたまにしか会わない私に優しくしてくれてます。 婚約指輪を買ってもらってない私にお下がりだけど指輪をくださいました。 いじわるな事なんか言われたことありません。 (てか、私が気づいてないだけかも。。。) 嫌いじゃないけど、好きでもない、普通なんですけど でも何か腑に落ちないというか。。。 私の地元で式をすることになってたら、間違いなく私の両親はダンナにいくらか交通費を渡すと思います。 付き合っている時、東海から来てくれた時、1万円ぽち袋に入れて渡してました。(私の荷物とか運んでくれたり、海外旅行に行くのに迎えにきてくれたりの時。) 5月に1度、平日のウェディングフェアに行った時は交通費として5000円をくださいました。 (これが最初で最後の交通費だと思います。まぁお金をくれるなんか期待してなかったけど5000円じゃ片道料金にもならない。ないよりマシですが。。。) 私の親が甘いのか、常識があるのか、 義両親が普通なのか、常識がないのか 両家の親の常識が違いすぎるので私がどっちが正しいのかよくわからないんです。 てか、間違いなくお金に関しては感覚が違うなぁって思ってます。 (関係ないですけど、前に教えてgooで、 「新郎家が新婦家のお車代を負担するのですがどれくらい負担したらいいですか。」というような質問を見て、こんな出来た新郎様、新郎家があるんだなぁってびっくりしました。) でもやっぱ義両親の都合で東海で式をすることになったのだから 多少なりとも気を遣うのが普通だと思うのですがどうでしょう。。 私に「遠いけどごめんね~」とか何も言ってくれないです。 遠方で結婚式を挙げることになった方、どうでしたか? 打ち合わせの交通費とかやっぱ自己負担でしたか? 今はETCの割引があるから車移動も考えましたが、週末だけの滞在で片道400キロ以上の運転は2人交代してもしんどいです。 今までいろいろ書きましたが、客観的な意見が聞きたいです。 私が間違っているかもしれないのでここで勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • ブーケトスをやるかやらないか。

    来年の2月に挙式予定で、今から色々と余興などを考えているところなのですが、ブーケトス(ブーケプルズ)についてやるかやらないか悩んでいます。 出して頂いた見積にはブーケトスが含まれていました。 (一般的な挙式と言う感じでプランナーさんが含めて見積をだしてくれたんだと思います) 私は24歳で、周りの友達は結婚している人の方が少ないのでゲストは20人以上が未婚女性になると思います。 ほとんどが私と同年代の方達なのですが、会社の先輩(上司)に40歳と50歳の未婚の方がいらっしゃいます。(二人とも明るくて若々しい方です) もし嫌な思いをさせてしまうのならブーケトスやプルズはやめた方がいいのかな?と思っています。 私自信も去年友人の結婚式に行きましたが、こぞってブーケを取ったりする行為自体がちょっと「微妙だなぁ」と思った経験もあります。 けれど、中にはブーケトスを楽しみにしている友人もいて・・・。 迷っています。 今、私の中でアイディアとしてあるのは (1)独身女性も多いのでブーケトスをする。 (2)ブーケプルズ(チャーム数個付き)をする。 (3)ウェルカムベアプルズをする。(といってもベアではなく、私の大好きなあらいぐまラスカルのウェディングぬいぐるみ) (4)ブーケトス等はしない。 皆さんならどれが良いと思いますか? また、ブーケトスの良いアイディア、ブーケトスをしなくても喜んでもらえるような演出があれば是非教えて下さい!

  • 婚約中に不幸がありました

    皆さんの助言よろしくお願いします。 今年お見合を機に交際を始めた1歳年上の彼女(現在30前半)がいます。 付き合って現在約5ヶ月目。すでに結納、婚約、挙式の段取り(内金30万を納め、数回式場で打ち合わせ済み)はしています。 最近彼女の実父が定期健診で再検査を受けることになり、後に末期がんであることがわかりました。(余命3カ月と宣告されている状態です) 2人、親族で話し合った結果結婚式は延期するのが濃厚になりそうです。 ただその延期と言うのは無期延期であって事実上婚約解消、挙式キャンセルになりそうです。→彼女の口からはっきりと婚約解消とは聞いていませんが。 私は彼女のタイミングがもう一度訪れるまで待つからと強く伝えましたが、彼女は「○○に悪いから。。。もし逆の立場ならあたしは。。。」と毎日悲しい顔を浮かべています。とても優しい彼女です。 見ていてとても辛いです。何もできない自分にやりきれなさがいっぱいです。逆に彼女が乗り越えなければならないことかもしれません。 一番心残りなのは○○に悪いからと言う理由で離れそうになっている彼女のことが心配ですし、もしかして縁がなかった人なのかと悩む毎日です。 今は彼女をそっとしてます。 そこで質問です。今自分は彼女に何ができるのでしょうか。

  • 京都おくむらの料理について

    京都エリアで結婚式ができる場所を探してるところです。 料理にはこだわりたいので、おくむらはかなり気になっています! 実際どんな婚礼料理なのかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 また、大丈夫だとは思いますが、アレルギーのある方のメニューだけ一部変更してもらったりはできますよね? 教えて頂けると助かります。

  • みなさんのプロポーズ

    付き合って3年ちょっとになる彼女がいます。 付き合い始めから結婚は意識しており、来年末に結婚することとなりました。 会場も決め、エンゲージリングも一緒に買いに行ったのですが、まだ正式なプロポーズはしていません。 理想は景色(夜景)のきれいなトコやレストランなどでするのがベストなんでしょうけど、普段の外食も居酒屋系が多く、お互い実家なのでなかなかタイミングがつかめません(^^; ガヤガヤした居酒屋でプロポーズってのも何か・・・と思いません? そこで皆さんはどんなプロポーズをした(してもらった)か教えてもらえないでしょうか? 大切な思い出でしょうから教えていただける範囲で構いません。 参考にさせていただきたいと思いますのでご教授お願いいたします。

  • 14歳年上の彼と結婚するか悩んでいます

    私27歳 彼41歳です。 まだ付き合って1年経ちませんが、今後、同棲→結婚という流れを考えています。 趣味、価値観が合い、彼のことはとっても好きです。 ただ先のことを考えると不安です。 彼は自由人なので(そこがすきなのですが)今までお金を貯めては海外へ行くという暮らしを繰り返していました。なので、現在も、正社員ではなく派遣社員です。お金の心配が一番大きいです。彼が首を切られたら次の仕事はみつかるのか不安です。根性がある人なので何が何でも稼いできてはくれそうですが、今後、体が衰えてくるのでそうは行かなくなるのではという心配もあります。 私自身は養って貰おうという気はありませんが、現在転職活動中のフリーターで、働く予定ではありますが先は見えない状態です。 金銭的に脆弱な二人で、将来が不安です。 ●不安要素● 1彼が定職につく気がなく今も派遣社員なので、今後のお金が心配 2彼のほうが先に死んでしまうのではないか 3両親の了解を得られるか(かなり頭の固い親です) 4結婚生活が介護生活になるのが早いのではないか (もうすでに体力もだいぶ落ちているし、多少ぼけています。見た目も白髪やメタボ、とかなりおじさんです。生まれつき体に弱い部分があって、昔ばりばりののスポーツマンだったといえども、心配です) 心配や不安という言葉をたくさん使ってしまいましたが、よろしくお願いします(><) 実際結婚している方にアドバイス、大歓迎です☆

    • ベストアンサー
    • noname#92794
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 結婚後の家計のやりくり

    既婚者に聞きます。 結婚後は夫婦共働きの場合、支出のほかに残ったお金はそれぞれ自分の貯金にしますか? それとも夫婦共通の口座を作ってそこに振り込みますか? 収入・支出 彼(34歳) 手取り26万-支出11万=残15万 私(44歳) 手取り37万-支出18万=残19万 この場合、どちらのほうが良いでしょうか?