musekininn の回答履歴

全533件中261~280件表示
  • ドイツの映画を探しています

    よく几帳面だとかビール好きなどということを耳にしますが、 ドイツ人の国民性を描いた映画はないでしょうか? あまり暗い話ではなく、明るかったりコメディタッチのものを希望しています。 他にも、面白いドイツ映画(若しくはドイツ人の出てくる映画)があれば教えてください。 出来ればTSUTAYAなどでレンタル可能なものをお願いします。

    • ベストアンサー
    • bbbox
    • 洋画
    • 回答数7
  • 【大募集】元気の出る一曲!【保存版】

    景気後退の今だから聴きたい   [元気の出る曲]   [勇気をくれる曲] あなたの最高の一曲を教えて下さい。 ◎年代、原産国不問。 それではよろしくお願いします!

  • 小学校給食の牛乳の素何でしたっけ?

    学校給食でミルメイクじゃなくて液体のコーヒー味のってなんでしたっけ 確かキャセイ食品だったように記憶しているのですが ちなみに40代前半千葉県出身です その時代アルハマーガリン?!とかありました。(ガガーリンの話とか豆知識が書いてあるんやつ)

  • 台所の内装のこと

    新築で熱源はガスです。(在来工法) 完全に仕切られた独立型の台所(4.5畳)です。(窓 2箇所・ドア 2箇所) 天井は化粧石膏ボードにしようと思ってます。 で、壁なんですけど、セラールにしようと思ってますが、 (1)下地に石膏ボードは必ず必要でしょうか?(石膏ボードは9.5mmでも大丈夫?) (2)石膏ボード以外で下地が必要な場合の厚みなどの規制はありますか? (2)在来工法なのですが、胴縁に直接セラールが貼れますか? (貼れない場合、何で下地をしたら良いのでしょうか?) (3)ドア、窓は規制はかかりませんか? 教えてください。

  • 貫工法について

    通し貫について!! 建前後からの貫の施工方法を教えてください。 また、楔のやり方等も併せて教えてください。

  • 4つの嘘 文庫

    現在、4つの嘘(文庫)を中盤辺りまで読んでおります 複数の主人公が(30~40代の女性達)それぞれ女の生き方を展開してゆく。 この小説と同じ系統には、どのような作品(小説)があるのでしょうか 教えて頂けましたら幸いです どうぞ、宜しく御願い致します。 好みとしましては、 「さわやかさ」は不要です。入りません。 「泥臭く、老獪、狡猾、本能」 そんな複数の女性達の心理描写を描く 作品をご紹介頂ければ幸いです。

  • マイクからの音とラジカセからの音をノートPCへ同時に入力するには?

    お世話になります。 Skypeを通じたオンライン英会話レッスンを行おうと考えています。 手持ちのヘッドセットのマイクを通じて生徒の方に解説を行おうと思ったのですが、 独自作成したCD教材もせっかくなので使いたいと思うようになりました。 図示すると次のようになります。(下手くそで申し訳ありません) 【講師(マイク)】  |  |---->【ノートPC】----(Skype)---->【生徒(両方の音声が聞こえる)】  | 【CD(ラジカセ)】 上記を踏まえて、マイクとラジカセの入力コードを抜き差しせずに、次のような レッスンが行いたいのです。 講師(マイク)「では○○さん、次のCD音声を聞いて下さい。流しますよ?」 CD(ラジカセ)「This is a pen.」 講師(マイク)「はい、では今の英語について解説しますと・・・<以下略>」 オーディオ知識がまるで無い私は、浅知恵で、ミニジャックの分岐プラグのような もの(ビクター:AP-212A)を買ってきて、次のように接続してみました。マイクは、 手持ちのヘッドセットを使って次のような実験をしてみました。 【ヘッドセットのマイク】  | 【分岐プラグ】---->【ノートPC】----(Skype)---->【遠隔地の友人】  | 【CD(ラジカセ)】 ところが遠隔地の友人からは「どっちの音も聞こえない」と言われてしまいました。 分岐プラグを通さず、マイクだけ、またはラジカセだけをPCの入力端子に繋ぐと、 「聞こえる」とのことでした。 そこで再び、今度はオーディオセレクタ(SONY:SB-A40)を買ってきて、次のような 実験を行いました。切替ボタンを押さなければならないのが難点ですが、そこは あきらめることにしました。 【ヘッドセットのマイク】  | 【セレクタ】---->【ノートPC】----(Skype)---->【遠隔地の友人】  | 【CD(ラジカセ)】 ところが、これでも友人は「どっちの音も聞こえない」と言うのです。 その後、自分で調べて、マイクにはコンデンサマイクなど電力の供給方法の異なる ものが色々あることがわかりましたが、だから結局どうすればいいのかということが どうしてもわかりませんでした。 オーディオ超素人のこんな私ですが、何とぞアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 筒井康隆の小説タイトル

    筒井康隆の短編小説で、どうしてもタイトルが思い出せないものがあります。 海の真ん中に、ぐるりを廊下で囲んだ日本家屋が建っていて、いくつもの座敷には数家族が住んでいる。成人した男たちは、離れた島へ「仕事」をしに行くのだけれど、主人公の少年は男たちがどんな仕事をしているのか知らない。 といった感じの話だったと思うのですが、うろ覚えなので違っているかもしれません。 気になってしかたがないので、作品タイトル、もしくは作品の収録されている文庫のタイトルを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 4つの嘘 文庫

    現在、4つの嘘(文庫)を中盤辺りまで読んでおります 複数の主人公が(30~40代の女性達)それぞれ女の生き方を展開してゆく。 この小説と同じ系統には、どのような作品(小説)があるのでしょうか 教えて頂けましたら幸いです どうぞ、宜しく御願い致します。 好みとしましては、 「さわやかさ」は不要です。入りません。 「泥臭く、老獪、狡猾、本能」 そんな複数の女性達の心理描写を描く 作品をご紹介頂ければ幸いです。

  • 小説にはまってきた男

    大学生にもなって、今頃?と言われそうですが小説に最近、はまりつつあるアニヲタの私です ジャンルは偏っていて、「ミステリ」が多くしかも、国内の人ばかりです。はまり始めてから、読んだ本の主な著者は(ミステリ外の著者も入れて) ・江戸川乱歩 ・東野圭吾 ・綾辻行人 ・有栖川有栖 ・赤川次郎 ・森博嗣 ・あさのあつこ など なのですが・・・自分は小説にはまって日が浅いのか、単に疎いというか知らないだけなのか、他にどんな著者がいるのかわかりません。かと思えば、ネットで「小説家」で検索した日には五万とたくさんの作家さんの名前が出てきて、どれを読めばいいのか・・・ 自分は↑にあげた作家さんのうち、綾辻行人氏の館シリーズのようないわゆる「本格系」とかいわれるミステリ小説を読みたいのですが(話は脱線しますが氏の本を読んで本当に震えました。最高でした。自分の小説に対する考えを変えてしまいましたよ。綾辻さんラブ) ミステリ好きのあなた・・・そんな私にお勧めの本(もしくは著者)はないでしょうか?有名な本でも、隠れた名作でもかまいません それと、「小説好きなら知っておけ!」と思われる著者名なども教えてくれれば助かります・・・読むかはわかりませんが、知っておくことにこしたことはありませんから 海外ミステリでも可ですが・・・なんか、自分途中で読まなくなってしまう傾向にあります・・・ミステリに限らずですがww 一体、何でなんでしょうかねww 

  • 筒井康隆の小説タイトル

    筒井康隆の短編小説で、どうしてもタイトルが思い出せないものがあります。 海の真ん中に、ぐるりを廊下で囲んだ日本家屋が建っていて、いくつもの座敷には数家族が住んでいる。成人した男たちは、離れた島へ「仕事」をしに行くのだけれど、主人公の少年は男たちがどんな仕事をしているのか知らない。 といった感じの話だったと思うのですが、うろ覚えなので違っているかもしれません。 気になってしかたがないので、作品タイトル、もしくは作品の収録されている文庫のタイトルを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 筒井康隆の小説タイトル

    筒井康隆の短編小説で、どうしてもタイトルが思い出せないものがあります。 海の真ん中に、ぐるりを廊下で囲んだ日本家屋が建っていて、いくつもの座敷には数家族が住んでいる。成人した男たちは、離れた島へ「仕事」をしに行くのだけれど、主人公の少年は男たちがどんな仕事をしているのか知らない。 といった感じの話だったと思うのですが、うろ覚えなので違っているかもしれません。 気になってしかたがないので、作品タイトル、もしくは作品の収録されている文庫のタイトルを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • YAMAHA GT-2000の交換針について

    初めて質問させていただきます。 オーディオに関してはほとんど知識がありませんので、その旨ご了承いただけると幸いです。 YAMAHA GT-2000を発売当時から愛用していたのですが、しばらくCDに押されてそのまま放置状態になっておりました。ただ数百枚に及ぶジャズのレコードをまた聴きたいと思い、かけてみましたところ音量が上がらずあまりよく聞こえません。どうやら針が寿命のようです(他に悪いところは見当たりません)。 で、針を交換したいのですが、どのメーカーのどんな針を選んでいいのか皆目わかりません。カートリッジごと取り替えた方がいいのかもしれませんが、シロウトにもわかるようにご説明いただけませんでしょうか。 因みに現在はDENONのDL301(2)が付いています(カートリッジもDENON)。以前手探りで購入したのをほんのり覚えています。 よろしくお願いいたします。

  • 無垢材を黒く塗装??

    内装に杉の無垢材を使用予定です。 古民家風にしたいので、黒っぽく仕上げたいのですが、おすすめの塗料はありますか? 自分達で塗る予定なので、柿渋なんか良いかな?と漠然と想像しております。 水周りも含め、床は全面杉の無垢材なので、仕上げのコツなども教えて下さい。

  • 外装・植木の種類は?

    Sハウスにて新築中です。家の周囲に塀代わりに植え込む植木と メインツリー(2本)を選ぶように言われていますが、何がよいのか判りません。できるだけ虫がつかないものがよいのですが、何かおすすめのものはありませんか?当方西日本(山口県)在住です。

  • 入母屋造りの特徴

    入母屋造りは地震に強いのでしょうか? それとも弱いのでしょうか? 明日、テストがあります。入母屋造りの特徴を答えなくてはいけません。ネットで調べても、特徴までみつけれませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • キルト芯と接着芯は重ねてはだめなんでしょうか

    帰省用などに使う大きいバッグを作ろうと思っています ひどくたるんだり(大きいバッグの型崩れはおかしいかなと思い…)、できるだけ型崩れをしない、だけど触った時ふわっとしてるものを作りたいのです 表布に接着キルト芯、裏布にキルト芯と不織布厚手接着芯を張ろうかと思うのですが(表布・キルト芯・接着芯・キルト芯・裏布の順です)、こういう作り方をしてもよいものなのでしょうか? 手芸屋さんで聞いたら、芯に芯を重ねても意味がないから、それならキルト芯2重にしたらといわれました キルト芯2枚重ねだとやっぱりたるんじゃいますか? 表布に接着芯を貼ってみましたが硬すぎてあまり好みではないんですよね… 底板も使ってみますが、どんなふうに作ったらよいのでしょうか?

  • 仮設電灯代を請求されて困っています

    ※私は施主です 建築完了に伴い、工事用に契約していた仮設電灯の名義(電気屋さん名義)を私個人の名義に変更し引き続き使用する旨東京電力に電話したところ(9/22)、問題ないとの回答だったのでしたので電話にて手続きしたのですが、入居して1ヶ月を過ぎた辺りで、仮設電灯代(9/22~11/4)と通常の電気代(10/1~10/31)の請求(二重)が来て困っております。 東京電力に確認しても、「仮設電灯代の請求先を私個人に変更した依頼は受けましたが名義までの変更は受けていません」との回答でした。このまま泣き寝入りになりそうなのですが、本来、工事用に契約していた仮設電灯の名義(電気屋さん名義)を私個人の名義に変更する事事態稀なケースなのでしょうか。 このような場合、消費者センターに問合せるしかないのでしょうか。 過去の事例などご経験者様がいましたら、対応した経緯、結果をお教え頂けないでしょうか。

  • チェーンソーについて。

    不要になった木製の子供の学習机を解体しました。チェーンソーを購入して、燃えるごみに出せるくらいの大きさに小さく切断したいと思います。チェーンソーは色々な種類があって、この場合どのようなタイプの物を購入したら良いかアドバイスをお願い致します。5センチ位の太さの庭木を切るのにも使用したいです。住宅街なので、音が静かで素人でも使いやすい物、長く使えるものが良いです。

  • 今古い天井のまま下からベニアを貼っても重さは大丈夫でしょうか

    今現在一階の4.5畳の和室の天井を剥がさず、下から2.5ミリのプリント合板『ベニア』厚さ2.5ミリ1820×910をボンドと釘で下から桟に貼り付けようと買ってきました。 重さが心配になって来ました、大丈夫でしょうか。 教えてください。