musekininn の回答履歴

全533件中221~240件表示
  • 反った木の修正方法

    ウエスタンレッドシダーでウッドデッキを作った時、 同じ材料でドアを作ろうと思い、柾目(幅広面が柾目)で無節の良い材料を拾ってとって置きました。(2×4、2×6です) 約2年ほど倉庫において乾燥させました。 先日、製作に取り掛かろうと材料を見たところ 数本、板目の面が若干反っていました。(反りがきつい物で1800で10mm程度) 予定の作り方はビスケットで組んで中にガラスを入れようと考えています。 柾目の面はほぼまっすぐなのでそのままでも使えそうなのですが 反ってる物は、削って平らにしてから使った方が良いのでしょうか? もしくはクランプで締めて接着してしまっても問題ないでしょうか? 材木に詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • スターウォーズの本について

    うちの主人は気持ち悪いほどのスターウォーズマニアです。 クリスマスプレゼントにスターウォーズの本が欲しいと言われました。 私は全く興味がないので選びようがなく、本人に「自分で選んでくれていいよ」と言ったんですが、「スターウォーズならなんでもいいから」と返されました。 しかし、何でもいいと言われてもやっぱり選べません。 スターウォーズが好きでたまらない方ならどんな本を選びますか? 教えてください。

  • 布基礎のmあたりの金額は?

    1階床面積78.75m(23.82坪) 建物の大きさ8.55m×9.45m 基礎の長さ8.55m×4列      9.45m×2列   上記のとおりですが、おおよそmあたりの金額っておいくらぐらいなのでしょうか? ちなみにメーカーより聞いているのはmあたり13000円です 安すぎると思うのですが、詳しい方ご回答よろしく お願いいたします。

  • 本は買いますか?それとも図書館で借りますか?

    皆様は、本は購入されますか? それとも、図書館で借りますか? または、古本屋などで安く手に入れていらっしゃいますか? 私は本は買いたいのですが、お金がなく、いつも図書館で借りています。どうしても気に入って何度も読みたい本だけ買っています。 でも、本当はもっとたくさんの本を買いたいです(泣) 私はそんな節約状況なのですが、皆さんはどうしていらっしゃるのか知りたくて、質問させていただきました。 ご意見聞かせていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#100755
    • 書籍・文庫
    • 回答数17
  • JBLの4560BK+D130

    JBLの4560BKにD130を入れて主にジャズを聴いていますが、サブスピーカーのタンノイT-225(25cm同軸型+ドロンコーン)や、手放してしまいましたが、B&W602-S3(18cmウーファー)の方が明らかに低音が下の方まで出ています。 ウーファーを交換すれば、タンノイやB&Wに負けない低音域が再生出来るのでしょうか? レコードは聴いておりません。 アンプ:WE300Bシングル+ラックスCL350(直前まではサンバレーのSV-722) ラックスSQ38FD(修理中)、EL34のPPアンプも使ってました。 スピーカー:JBL4560BK+D130、LE85+2350、075 ウーファー交換する場合は候補を教えて下さい。

  • 布基礎のmあたりの金額は?

    1階床面積78.75m(23.82坪) 建物の大きさ8.55m×9.45m 基礎の長さ8.55m×4列      9.45m×2列   上記のとおりですが、おおよそmあたりの金額っておいくらぐらいなのでしょうか? ちなみにメーカーより聞いているのはmあたり13000円です 安すぎると思うのですが、詳しい方ご回答よろしく お願いいたします。

  • 読み終わってしまうのがもったいない、本

    21歳、女性です。 面白い本に出会うと、読み終わってしまうのがもったいないなあ、ずっとこの本を読んでいたいなあ、と感じます。 なので是非、読み終わってしまうのがもったいないと思えるような本を紹介して下さい。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 不眠症です。舞台が現代の日本ではない、文が綺麗な小説・・・

    こんにちは。 私は心配性の不眠症で、寝る前に本を読んで、 現実から小説の世界にトリップしてから眠りに就いています。 そんなわけで、読む本は、日常からトリップ出来る本・・・、 たとえば、舞台が現代の日本ではない(日常の心配事を思い出してしまうから)、 出来れば西洋の小説が良いと感じています。個人的に昔の西洋が好きなので・・・。 「ジェーン・エア」(文庫)などは、とても好きなのですが、 訳文が非常に読みづらい・・・。 原文が訳しづらいのかも知れませんが、日本語がとても変です。 サラサラとした流れるような文章で、 ジェーンエアのように、すったもんだの末に一件落着、みたいな本は無いでしょうか? 悲しい感じの本でも良いです。でも、悲しすぎて暗くなってしまうのは嫌です。 悲しい感じでも、その中に希望や暖かさ・・・みたいだったら良いのです。 「レ・ミゼラブル」とか・・・。 文庫ですと助かります。 他に好きな本は・・・「氷点」など、です。 ゴチャゴチャ言って申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#81883
    • 書籍・文庫
    • 回答数7
  • 島田荘司 に詳しい方

    1 とあるサイトで、「島田荘司さんの有名な小説には、表紙に犯人がハッキリ書かれている」 ということを聞きました。 その小説のタイトルを教えてください。 2 その小説は、ハードカバーも文庫も同じ表紙なのでしょうか。 両方とも、表紙に犯人がハッキリ書かれているのでしょうか。

  • ブルーレイレコーダーのCD再生能力について

    オーディオに詳しい方にご質問いたします。よろしくお願いいたします。 私はオーディオを趣味でやっております。安月給ですが出来る範囲で楽しんでいます。 6畳の洋室で小音量での再生の為、豪華なシステムは保有しておりません。 参考の為、現在使用中にシステムは下記の通りです。 スピーカー・・・モニターオーディオ BRONZE BR2(定価5万円程) アンプ・・・マランツ PM-80A(定価8万円程) CDプレイヤー・・・ソニー CDP-XB920(定価5万円程) 以上です。 このたびソニーのHDD付きブルーレイレコーダーを買う予定でしたが、その矢先にCDプレイヤーが故障してしまいました。 ブルーレイはCDも再生出来るので、この際CDプレイヤーとしても活用しようと思います。 この場合、ブルーレイレコーダーはCD専用プレイヤーよりも再生能力は劣るのでしょうか。 このような使い方をしておられる方、オーディオに詳しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 木造サイディングカラーベストコロニアル?

    住宅を購入しよう見ている中で、 「木造サイディングカラーベストコロニアル」 と書いてあるのですが、 これはいいものでしょうか?悪いものでしょうか? だいたい建ペイ率は60%が多いのですが、 その物件は80%なんですが、問題ないでしょうか? 実はそこを建てた建設会社が、 2チャンネルやその他の不動産関係のサイトで悪く書かれているのを見てしまって・・・ 一流の土地に三流の建物を建てて売っている。みたいな・・・ 怖くて買えなくなってしまったんです。 不動産屋はもちろん心配ない。と言っていますが、 不動産屋はその物件でなくても他のところも見てください。 と、日々の電話に、突然の訪問、実家が自営業をしているので、 番号を調べて電話してきたり、結構大変で、 なおさら悩んでしまっています。 アドバイスをくださる方、お願いします。

  • アナログプレーヤーのカートリッジについて

    アナログプレーヤーを購入しようと思っています。今まではコロムビアのGP-3というポータブルのをアンプに繋いで使用していました。正直なところ雑音が多くCDのほうが音がいいくらいな感じです。今まではレコードをそれほど聴くことも少なかったので我慢していたのですが、だんだん耳が肥えてきたことや、ひょんなきっかけでレコードを新たに入手したために新しくレコードプレーヤーを購入しようと思っています。アンプはdenonのUPA-F88というけっこう前から使っているもので高級なものではありませんが、一応PHONO端子はついています。(現在はアンプ内蔵のプレーヤーのためやむなくAUXを使っているのですが)  他の質問を見てある程度のものを買わなければレコードで再生する価値が感じられないということがわかりました。ただ、予算をかけることがあまりできないため、オークションで中古を探すつもりでいます。テクニクスのSL-1200MK5を購入しようと思っていたのですが、程度のよさそうなものがあればDENON DP-55M、Pioneer PL-50LIIなどの古いものでも音がよければそちらでもいい気がしてきました。そこで質問なのですが、古いものを購入した場合、カートリッジは現在のものが使えるのですか?プレーヤーに対して使えるカートリッジは限られてくるのでしょうか?というか実は、針とカートリッジの違いもよくわかっていないのでそのあたりも詳しく教えていただきたいです。針を交換する際にはカートリッジごと換えるものなんでしょうか?  初歩的な質問ですがご存じの方よろしくお願いします。また、お勧めのプレーヤーがあれば併せて教えていただけるとうれしいです。

  • サイデイング工事金額

    1.2階の土壁125.4m2に、トステムのスチールサイデイングを上から被せる工事ですが、見積もりは150万でした。 1階の半分と2階全部はアイボリー(スタンダード)残りの1階半分はレンガ調のBAエイジブラウン(深絞り)です。 1階全部をレンガ調にした場合は、160万との事でした。 工期は、一人親方が行いますので、3週間程です。 この金額が高いのか安いのか、妥当な金額を教えていただきたいと思います。

  • サイデイング工事金額

    1.2階の土壁125.4m2に、トステムのスチールサイデイングを上から被せる工事ですが、見積もりは150万でした。 1階の半分と2階全部はアイボリー(スタンダード)残りの1階半分はレンガ調のBAエイジブラウン(深絞り)です。 1階全部をレンガ調にした場合は、160万との事でした。 工期は、一人親方が行いますので、3週間程です。 この金額が高いのか安いのか、妥当な金額を教えていただきたいと思います。

  • サイデイング工事金額

    1.2階の土壁125.4m2に、トステムのスチールサイデイングを上から被せる工事ですが、見積もりは150万でした。 1階の半分と2階全部はアイボリー(スタンダード)残りの1階半分はレンガ調のBAエイジブラウン(深絞り)です。 1階全部をレンガ調にした場合は、160万との事でした。 工期は、一人親方が行いますので、3週間程です。 この金額が高いのか安いのか、妥当な金額を教えていただきたいと思います。

  • 笑い声だけの音楽

    昔、ラジオで聞いたのですが、何というタイトルか?またはCD等の番号が解ればよいのですが・・ 音楽・と言うよりは笑い声だけの3分間で、 お酒を飲む男女二人が、初めはクスクスと笑いながらチビチビと飲んでいるのですが、お酒を酌み交わす内に段々と気分が高揚して最後にはゲラゲラと大笑いになる・・と言う内容のモノです。

  • 笑い声だけの音楽

    昔、ラジオで聞いたのですが、何というタイトルか?またはCD等の番号が解ればよいのですが・・ 音楽・と言うよりは笑い声だけの3分間で、 お酒を飲む男女二人が、初めはクスクスと笑いながらチビチビと飲んでいるのですが、お酒を酌み交わす内に段々と気分が高揚して最後にはゲラゲラと大笑いになる・・と言う内容のモノです。

  • 2x4の建て方が終わりましたが、窓の大きさとパネルにあいている穴の大きさが違っています。

    ただいま2x4工法で家を建築中です。建て方が終わり、窓がはめこまれている状態で今は屋根の瓦張りをしています。今日初めて家の中に入ってみたのですが、一箇所窓がはまっていない部分がありました。すでにサッシの大きさに合わせて穴があいているのですが、その大きさがハメる予定の窓の大きさよりも大きいのです。窓は正しい大きさのモノが置いてありました。我が家の窓の高さは2種類で980mmと580mmなのですが、測ってみるとどうも980mmあるので加工の間違いではないかと思うのです。 工務店さんに確認したところ、窓の付ける位置(高さ)がわからないので土曜日の上棟打ち合わせの時に決める為に大きめに開いていますとのこと。 そのときは、あ~そうですか。と言ってしまったのですが、今までの打ち合わせでそのような話は聞いたこともなく、撮った写真を見れば見るほど絶対におかしいと思って悶々としてしてしまいます。もちろん土曜日にちゃんと言及しようと思いますがその前に少しでも知識が欲しくてご相談させていただきました。 こういうケースが起きた場合、どのように対処していただけるものでしょうか?パネルだけ交換できるのか?窓の大きさに合わせて合板を埋め込むのでしょうか?その際、強度的に大丈夫なのでしょうか? ミスというよりもミスを誤魔化されたんじゃないかという思いからとても嫌な気持ちでいっぱいです。 知識不足から上手く文章に出来ていないかもしれませんが、どなたかご助言いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • リフォーム施工時にクロス表面に付いて固まってしまった糊の取り方を教えて下さい

    今年の8月にクロスの張替のリフォームをした者です。濃い紺色のクロスを選んだのですが,施工後1ヶ月くらい経ってから徐々に壁の一部に白っぽい汚れのようなものが目立つようになってきました。今は部屋の角部分や,梁があって少し施工しにくい場所,またクーラーの近辺に(施工時はクーラーは取り外さずにクロスに切り込みを入れての施工でした。)白っぽい汚れのような感じになって,かなり目だっています。見た感じをご説明しますと,汚い雑巾白い壁を拭きますと,拭いた道が茶色っぽい汚れとして残りますが,そんな感じで,紺色の壁に白い汚れが広範囲に付いているように見えています。最初は下地から糊のようなものが染み出てきたのかと思いましたが,いろいろ調べてみましたら,ビニールクロスは下から糊が染み出てくるようなことはないこと,むしろ,施工時にはみ出た糊のふき取り漏れや,ふき取る際に糊の付いたスポンジ等でふき取ったなどの理由でこういったことが起こり得ることを知りました。しかし,クロス用の糊ならば,水拭きまたはお湯拭きでほとんど取れるようなことが書かれていましたが,何度か試してみましても,拭いた瞬間は表面が濡れて取れたように見えても,乾くと残っているといった感じです。他にも,エタノール消毒液やマニキュアの除光液など,目立たないところで,小規模に試してみましたが,さほどの効果がないようでした。ボンドが固まった場合は,カッターや砂消しゴムがいいという情報もあったので,一部カッターで試してみましたが,クロス表面に若干の凹凸があり(紙ではないので,どんなクロスにも多少なりとも凹凸があることに今回改めて気が付きました。)凸の部分は取れても,凹の部分を取るにはクロスも削ることになり,しかも部屋全体の問題の部分にその処理を施すとなると,どれだけ時間が掛かるのだろうと途方にくれてしまいました。 施工会社に問い合わせるのが一番早い方法だとは思いますが,他にも施工直後に出したクレームに,なにかと言い訳をしてうまく逃げてしまう感じだったものですから,自分でなんとかできないものかと考えております。分かりにくい文面で大変申し訳ございませんが,どなたかいい方法をご存知でしたら,教えていただけませんでしょうか?それと,クロスの糊に防カビ材のようなものを混ぜて使いますと言われたような気がします。何か関係ありますでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • CDの音飛びおよびPCでの録音・再生ソフト&ハードについて

    部屋の整理の為、あまり聞いていなかったCDをPCに録音した上で手放したところ、譲渡先の方から「音飛びがする」と連絡が入りました。 譲渡前にクリーニングキットで拭いたときには、(小さな傷はありましたが)再生に障るような大きな傷があったようには思いませんでしたし、 PCに入れてあった音を聞きなおしてみても、先方が仰るような音飛びが私には分かりません。 録音したソフトは「Beat Jam ver1.6.3.0」、再生ソフトは「Winamp」、録音モードは「WAVE」形式です。 PC内蔵のハード(プレイヤー)は、CDの再生・CD-Rの書き込みのほか、DVDの再生・書き込みも出来るタイプです。 先方が再生に用いている機器についての情報は残念ながらありません。 (先方のハードに傷や汚れ、故障がなかったと仮定して)CD表面に大きな傷が見受けられなかった場合でも、音飛びってするものでしょうか? また、PC内蔵のプレイヤーおよび録音・再生ソフトと、 通常のオーディオ機器に搭載されているCD再生専用のプレイヤーとでは、 CDの再生において何か違いが出てくるものなのでしょうか? 以前、ポータブルCDプレイヤーには「音飛びガード」なる装置がつけられている(いた?)と聞いたことがありますが、それと類似の、 音飛び(情報が断絶している)部分を感じさせないようなしくみとか、とんだ部分を補完するようなしくみといったようなものが、 PCのハードやソフトには組み込まれているのでしょうか。 どうぞご教授宜しくお願いします。