musekininn の回答履歴

全533件中241~260件表示
  • これはナイスなスライド丸のこ

    スライド丸のこの購入を考えております。そこでご質問なのですが マキタあるいは日立のなかで1番価格、2番使いやすさを考えると ズバリお勧めの機種はなんでしょうか?  ちなみに趣味程度で使います。(大工さんではないので) レザーマーカーがあればベストだとおもうのですが。 是非使っている方の感想なで教えていただきたいと思います。 それではお願いします。

  • キッチン床下収納

    御世話になっております。 以前にも同じ質問内容で沢山の方から回答を頂いたのですが今現在でもまだ解決に至らず、再度お知恵をお貸し頂きたいと思い投稿いたしました。 平成18年9月に新築したマイホームのキッチンにある床下収納の蓋が、どうやっても床鳴り??します。 新築当初は、営業さんに「これはこうゆうものですので。多少は諦めてください。」的に言われ本心では納得いかなかったのですが、とりあえずそのままで過ごしていました。 しかし床下収納の場所がコンロとシンクの中央あたりにある為、料理中頻繁にその蓋の上を移動し、その度『ミシミシ』『ギィ』と鳴るのでどうにも我慢できなくて、半年くらい経った頃補修をお願いしました。 初めはたしか床下収納の枠とか(蓋の方も床の方も)取り換えたりして音が収まった時期もあったのですが、しばらくするとまた鳴り出してました。 私が、気になってドライバー片手に色々チェックしてみた時は、蓋の方の枠とフローリングの板を留めていたネジがいくら締めてもクルクル回ってしまう状態だったのでこれを指摘して最初のより長いネジで留めてもらいました。その際ネジ穴にボンドのようなものを注入してありました。 その補修後、完璧に鳴らないわけではなかったのですが許容範囲でしたのでとりあえずそれでしばらく過ごしました。(半年くらい) ですが、また最近鳴り出したんです(泣)しかもゆっくり蓋に乗ると『ギ…ギィ…ギュウ…』みたいにとても新築の家とは思えない音が鳴ります。 もう本当ウンザリです。 根気良くまたHMに電話して補修をお願いしたら、蓋の裏の補強?の金具が枠と干渉しているようだとの事で(そんなの初めの時点で直せよってキレそうになりましたが)ずらして留めただけでした。 でもやっぱり鳴ります。乗ると鳴るんです。もう私の方が泣きたいです。 HMに蓋の裏の金具を増やして欲しいとお願いしたら(今は2本です)追加になるのでお金がかかりますと言われました。 なんかおかしくないですか??音さえ鳴らなきゃ希望しない物なのに、私がお金を払って付けてもらうって…。 「もうこうなったら床下収納はやめて普通のフローリングにして!!」って勢いで言ってしまったのですが、補修でどうしても直らない場合はそれもアリのようです。多分費用はうちでもたなくて良いと思いますが、金具で追加取るって言うなら床下収納とったら差額返して!って言いたくなります。…べつにちゃんと使える物なら使い続けたいんですし。 今週末また大工さんを連れてその方と相談する事になっていますが、今後どう対応したら良いでしょうか。 入居して3年目、もういい加減決着をつけたいです。 そもそも同じ時期に新築した方の家ではこのような不具合は皆無です。(他の事ではあっても)全然音なんか鳴りません。鳴らなくて当然の筈なのに、何回もこの件でHMに苦情を入れて補修をさせているとなんだか悪い事をしているような気になってしまいます。(私シツコイなぁ…と) とりあえず現在までは、枠を取り換え、蓋のフローリング部分の板を取り換え、ネジを取り換え、金具をずらす…等々したのですが、これ以上どうしたらよいでしょうか。HMが対応できる範囲で解決策を教えていただきたいと思います。 本当に困っています。宜しくお願いいたします。

  • ROTELとJBL 4344の相性は?

    ROTELのRA-1070というアンプを使っています。 http://www.rotel.com/UK/products/ProductDetails.htm?Id=49 現在は以前から持っていたスピーカー(B&W DM600)で聞いていますが、そろそろ買い替えたいと思っています。 ROTELのアンプを購入した店にJBL 4312Dが置いてあり、試聴してみるととても自分好みの音だったので、それ以降4312Dを第一候補に考えつつ、購入に向けて貯金していました。 その後、JBL自体に興味を持ち、色々調べていくと4344という製品があることを知り、そのカッコ良さに一目ぼれしてしまいました。 しかし、4344はとても「鳴らし難い」スピーカーだということを散見します。 まだ実機を試聴したことがないのですが、当方のROTELでは役不足でしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 またこのアンプに相性が良いと思われるスピーカーがありましたら、それもお聞かせ頂けるとありがたいです。 尚、当方が良く聞く音楽のジャンルはジャズ、ロック、ハウス、テクノ、設置予定の部屋は14畳(細長くウナギの寝床のよう)です。

  • キッチン床下収納

    御世話になっております。 以前にも同じ質問内容で沢山の方から回答を頂いたのですが今現在でもまだ解決に至らず、再度お知恵をお貸し頂きたいと思い投稿いたしました。 平成18年9月に新築したマイホームのキッチンにある床下収納の蓋が、どうやっても床鳴り??します。 新築当初は、営業さんに「これはこうゆうものですので。多少は諦めてください。」的に言われ本心では納得いかなかったのですが、とりあえずそのままで過ごしていました。 しかし床下収納の場所がコンロとシンクの中央あたりにある為、料理中頻繁にその蓋の上を移動し、その度『ミシミシ』『ギィ』と鳴るのでどうにも我慢できなくて、半年くらい経った頃補修をお願いしました。 初めはたしか床下収納の枠とか(蓋の方も床の方も)取り換えたりして音が収まった時期もあったのですが、しばらくするとまた鳴り出してました。 私が、気になってドライバー片手に色々チェックしてみた時は、蓋の方の枠とフローリングの板を留めていたネジがいくら締めてもクルクル回ってしまう状態だったのでこれを指摘して最初のより長いネジで留めてもらいました。その際ネジ穴にボンドのようなものを注入してありました。 その補修後、完璧に鳴らないわけではなかったのですが許容範囲でしたのでとりあえずそれでしばらく過ごしました。(半年くらい) ですが、また最近鳴り出したんです(泣)しかもゆっくり蓋に乗ると『ギ…ギィ…ギュウ…』みたいにとても新築の家とは思えない音が鳴ります。 もう本当ウンザリです。 根気良くまたHMに電話して補修をお願いしたら、蓋の裏の補強?の金具が枠と干渉しているようだとの事で(そんなの初めの時点で直せよってキレそうになりましたが)ずらして留めただけでした。 でもやっぱり鳴ります。乗ると鳴るんです。もう私の方が泣きたいです。 HMに蓋の裏の金具を増やして欲しいとお願いしたら(今は2本です)追加になるのでお金がかかりますと言われました。 なんかおかしくないですか??音さえ鳴らなきゃ希望しない物なのに、私がお金を払って付けてもらうって…。 「もうこうなったら床下収納はやめて普通のフローリングにして!!」って勢いで言ってしまったのですが、補修でどうしても直らない場合はそれもアリのようです。多分費用はうちでもたなくて良いと思いますが、金具で追加取るって言うなら床下収納とったら差額返して!って言いたくなります。…べつにちゃんと使える物なら使い続けたいんですし。 今週末また大工さんを連れてその方と相談する事になっていますが、今後どう対応したら良いでしょうか。 入居して3年目、もういい加減決着をつけたいです。 そもそも同じ時期に新築した方の家ではこのような不具合は皆無です。(他の事ではあっても)全然音なんか鳴りません。鳴らなくて当然の筈なのに、何回もこの件でHMに苦情を入れて補修をさせているとなんだか悪い事をしているような気になってしまいます。(私シツコイなぁ…と) とりあえず現在までは、枠を取り換え、蓋のフローリング部分の板を取り換え、ネジを取り換え、金具をずらす…等々したのですが、これ以上どうしたらよいでしょうか。HMが対応できる範囲で解決策を教えていただきたいと思います。 本当に困っています。宜しくお願いいたします。

  • ドアノブの外し方

    いつもお世話になってます。 家のトイレのドアのドアノブが壊れたので交換しようとしていたのですが、握り玉の部分は簡単に外せたのですが、ラッチの部分が外せなくて困っています。 ラッチの部分を外すのは素人でもできるのでしょうか? もしできるならば、どのように外すのか教えてください。 新しく購入したドアノブは、「取替チューブラ錠握り玉」(発売元:HIGAKI 製造元:日中製作所 型番NP-261-14W)で、外したいドアノブもこれにそっくりです。 よろしくお願いします。

  • 表紙が黒っぽいハードカバーの本を探しています。

    フィクションで、タイトルが輝いていたと思います。サイズはA5です。 これにこだわらず、黒い表紙の本をあげてください。よろしくお願い致します。

  • おススメの映画を教えて下さい。

    感動する映画でおススメありますか?

    • ベストアンサー
    • yt1976
    • 洋画
    • 回答数4
  • (洋画・邦画問わず)映画であったギャンブルもしくはちょっとした面白いゲームを知りませんか?

    洋画・邦画問わずに、映画やドラマであったギャンブルもしくはちょっとした面白いゲームを知りませんか? 宜しくお願い致します!

  • 【世界中を旅するファンタジー】を探しています。

    【世界中を旅するファンタジー】を探しています。主人公が様々な世界・地域を旅し、色々な大切なものを見つけてゆく…。 そんな小説やマンガ・昔話・童話などお勧めのものありますでしょうか? 【追記】《主人公の鳥が、森の世界や海の世界、砂漠の世界などを色々な世界を旅し、大切なものに出逢ってゆく》こんなピンポイントな物語はなかなかないと思いますが、もしあったら大感激です。また、似たような物語ありましたらよろしくお願いします。

  • 石膏ボード削りかすなどを掃除機で

    掃除できる商品を探しています。 具体的な商品名などで教えていただけると嬉しいです。 できればお持ちの方には使用感(吸引力やメンテのしやすさなど) も添えいただけると幸いです。

  • チェーンソウの選び方は?

    スティールのチェーンソウを使っています。 どうしてかって、親から遺品として貰ったからです。 仕方なく、それで山の木を切ったり片付けたりして、我が家の燃料になるマキを作っています。 引き継いだのは、スティールとマキタなのですが、今ひとつ違いが分かりませんし、マキタは少し小型です。 使用頻度は低いので、これがどうなのか分かりませんが、メーカーとか選考基準はどうなのでしょうか? メーカーによって、性能に違いがありますか? 今後の買い替えの参考にもしたいです。 また、メンテナンスも3ヶ月に1回の使用なのでなるべく混合ガソリンは抜くようにしています。 チェーンソウオイルは植物油を使用していますが問題ありますか? 他に何か注意点あれば教えて下さい。

  • アンバランスケーブルとGNDについて

    http://www12.ocn.ne.jp/~oooo/taneakashi_recording-diary07.html こちらのページを読みまして、いくつか疑問が浮かびましたので質問させてください。 1. > 逆相同士のHOTとCOLDの音声信号を合成すると音が打ち消されてしまうので、 > COLD側の音声信号をアンプ側で位相反転させる構造になっている。 とありますが、 アンバランスのステレオフォンプラグのようにLとRがGND(=COLD?)を共有しているような場合には どのようになるのでしょうか? 2. バランスケーブルと、「2芯+普通のシールド」で作ったアンバランスケーブルとで 音質に差が出るのは何故なのでしょうか? (このページにある解説だけでは説明が付かないような気がしました) よろしくお願いします。

  • VESTAXのCD-R07とアンプの接続方法について

    VESTAXのレコーダーCDR-07 を購入したのですが、ターンテーブルと直接つなぐと音が悪いので、ターンテーブルを直接CDR-07ではなく、アンプをあいだに通して接続したいのですが、( ターンテーブル→プリメインアンプ→CDR-07 )具体的にどういう接続をしたらいいのでしょうか?当方、初心者ゆえ、判りやすく具体的に説明していただけると助かるのですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 一生に一度読んでおくべき本はありますか?

    ふと気がつくと、面白い本、よい本、為になる本は色々知ってますが一生に一度読んでおくべき本となると、全然なくて愕然としてる自分がいます。 それでも薦めるとなると、月並みで申し訳ないのですがやはり私はドフトエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」でしょうか。 次点で ・夏目漱石の「こころ」 ・太宰治の「人間失格」 ・三島由紀夫の「金閣寺」 あたりですが、繊細な人間の心を描いてる一方で、どこか女々しいというか、現実を生き抜くには少々辛い気もします。。。(事実、これらの主人公達は最後に発狂してしまう) 映画ならおすすめは沢山あるんですが^^; (・椿三十郎) (・生きる…黒澤映画は挙げたらキリがないので以下省略) (・ショーシャンクの空に) (・荒野の用心棒…以下ウエスタン映画は挙げたらキリがないので省略) (・第3の男…著作権切れなので無料で見れます。見てない方は是非!) 何かおすすめはありますでしょうか? (聖書や仏教も悪くは無いですが、どこか現代では無理がある気がします。あと、小説でなくても構いません。「国家の品格」などはかなり為になりました)

  • R側のマイクから音がとれない。

    2本のマイクから音を取ってパソコンで1つのファイルに録音する、という事をやろうとしています。(ラジオ番組のようなことをやってみたい。) そこで、マイク2本を、二股になった変換コードに挿し、変換コードをパソコンに挿しています。変換コードのマイク側の穴は一方が「L」、一方が「R」となっています。 これで出来るかなと思い、やってみたのですが、L側のマイクから音は取れても、R側からの音が取れません。マイクのせいかとも思い、入れ替えてみましたが、やはりR側からの音が取れません。 両方から音を取るにはどうしたらいいのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 著名人の親の執筆本

    著名人の親が執筆した、あるいは親子の対談本などを捜しています。 「著名人」は、タレントでもスポーツ選手でも芸術家でも、なんでもいいです。 今、自分のリストには、 キムタク母の『育みはぐくまれ』と 松井秀喜親子の『父から学んだこと~』があります。 オススメの本がありましたら教えてください!おねがいします。

  • 1~2mmの隙間はどのように補修?

    明日2年点検があります。 それで今日自宅を再チェックしたら天井と壁の境に15mmほどの幅木?があるのですが、1箇所だけ1~2mmくらいの隙間がありました。 他の部分はクロスとの隙間はコピー用紙1枚程度の隙間なのでコーキング補修してもらう予定なのですが1~2mmもあるともっと別の補修が必要なのでしょうか? 見上げた感じ、ここだけクログロとした隙間なので凄く気になります。

  • トタン屋根の塗り替えこの価格は適正ですか?

    トタン屋根の塗り替えを業者に頼んだら、総額35万円といわれましたが、この価格が適正かどうか教えてください。 築年数25年の木造二階建てで、延べ床面積が85m2です。 状態としては錆が出ていて、釘も飛び出しているところがあります。 内容としては錆を落として、飛び出している釘を錆びにくい釘に変えて、錆止めをぬり、塗料を塗るそうです。 塗料は遮熱塗料を使用する予定です。 疑問に思った発端が業者が「いくらだったらやろうと思うの?」といわれ、35万円と答えたら、決まってしまったので・・・・・ ちなみにほかのリフォームはしていません。

  • おすすめのホラー小説を教えてください

    今ホラー小説にはまってるので、 おすすめの小説や作家などを教えてください。 山田悠介先生や乙一先生の本は読んだのでそれ以外でお願いします。 外国の小説でも日本の小説でもいいです。

  • 【大募集】元気の出る一曲!【保存版】

    景気後退の今だから聴きたい   [元気の出る曲]   [勇気をくれる曲] あなたの最高の一曲を教えて下さい。 ◎年代、原産国不問。 それではよろしくお願いします!