musekininn の回答履歴

全533件中201~220件表示
  • 梁で一番良い無垢木材って何でしょうか?

    梁で一番良い無垢木材って何でしょうか? 100年もつ家を造りたいと思っています。基礎コンクリ、土台、柱までは決まりましたが、梁だけが調べるほどに分からなくなっています。(構造く体のみ) 一応、米松か国産赤松が良さそうだとは思うのですが、ヤング係数の数値は高いものの、腐りへの耐久性に問題があるようなので・・・・ 断熱は、外断熱と、麻入りのセルロースファイバーの二重断熱で対応するつもりなのですが、これで米松、赤松の梁は100年もつでしょうか?もっと良い梁材はあるでしょうか?ご意見、宜しくお願い致します。

  • 住宅、ころばし根太床の欠点

    小住宅の一階床の一部を転ばし床にしたいのですが、なにか問題があるでしょうか。 土間コンの下は、全面防湿シートタテヨコ敷き、外周部1メートルのみ断熱材。 土間コンの上に100角程度の根太、その上にJパネル36MM張り、の計画です。 湿気のことなどなにか問題ありませんか。教えてください。

  • 金田一シリーズで結末が青酸により犯人が死ぬ作品

    そのような作品を教えてください、短編でもかまいません。ちなみに金田一シリーズは全く読んだことはありません。よろしくお願いします。

  • 自分の文化

    たとえば、地方の人が、東京へ行って、そこで仕事して、企業なり都市文化にあわすということは大事だと思います。でももともとの自分の文化を大事にしないといけません。個性化ブームでしたが、たとえば、企業から支配されるような感覚になったりして、植民地みたいに文化の保存をする。今の日本では意識しすぎだと思いますが、どのようにこころがけたらいいのでしょうか。

  • 合板材の溝加工について

    はじめまして  さて、コンクリートの階段に、合板をはり、カーペットをひこうと考えています そこで、階段の滑り止めを外そうとしたのですが、ビス+接着で取れません 仕方なく、合板に25mm×5mmのL字型溝をつけて、逃げようと思っています(下イメージ図)  この溝加工は、どのようにしたらよろしいでしょうか? トリマーで削れますでしょうか?(トリマーが最良方法でしたら、今後も使えそうな工具ですので、購入いたします) 電気鋸は持っていますが、溝きり工具は持っていません 表面粗さは、そんなに重要視してみません  ご教授いただけますようお願いいたします │┌─────────┐ ││  合板    ┌──┘←溝加:幅25mm×深さ5mm │└──────┘┌─┐←滑り止め └────────┘  │     階段          │                  │                  └─────                    階段

  • トイレのドアノブががたつき修理しようとしたが台座がはずれないで困っています

    トイレのドアノブのがたつきがだんだんひどくなりました。中のねじがゆるんでいるのだと思い、自分で直そうと試みました。レバー式ハンドルです。内側のハンドルのねじをはずしハンドルは取れたのですが、台座がはずれません。台座のよこに高さ1ミリ幅3ミリほどの隙間が2箇所あります。ネットで調べた所「ここにつめがでているのでここにマイナスドライバーをさして台座をねじるとはずれる」とあったのですが、見たところつめらしいものはありません。とりあえす、2箇所同時にマイナスドライバーをさして台座を左右にねじってみたけれど台座ははずれません。(がたついているのでドライバーをささなくてもある程度左右にゆれています)ドアノブのがたつきは相当ひどくなってきており、困っています。

  • 机を作りたいのですが、脚をどうしたら良いのか?

    1800×800×30のパイン材で机を作りたいと思ってますが、 脚をどういうのを作ったら良いか悩みます。 机には大きい25kgのスピーカー2個とPCとTVを置き、 デスクとして、書き物などもします。 その机の下には1800×300×30の棚が入ります。 (1) ですので、下に入る棚の力を利用して、 脚を前2本にして、後ろ2箇所は金具で棚と止めれば、 簡単で良いのかと思いますが、重さなど強度は平気ですかね? (2) また、脚の太さ、材木は何が良いですかね? (3) 素人でも出来る天板と脚の接合方法も聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • トイレのドアノブががたつき修理しようとしたが台座がはずれないで困っています

    トイレのドアノブのがたつきがだんだんひどくなりました。中のねじがゆるんでいるのだと思い、自分で直そうと試みました。レバー式ハンドルです。内側のハンドルのねじをはずしハンドルは取れたのですが、台座がはずれません。台座のよこに高さ1ミリ幅3ミリほどの隙間が2箇所あります。ネットで調べた所「ここにつめがでているのでここにマイナスドライバーをさして台座をねじるとはずれる」とあったのですが、見たところつめらしいものはありません。とりあえす、2箇所同時にマイナスドライバーをさして台座を左右にねじってみたけれど台座ははずれません。(がたついているのでドライバーをささなくてもある程度左右にゆれています)ドアノブのがたつきは相当ひどくなってきており、困っています。

  • 机を作りたいのですが、脚をどうしたら良いのか?

    1800×800×30のパイン材で机を作りたいと思ってますが、 脚をどういうのを作ったら良いか悩みます。 机には大きい25kgのスピーカー2個とPCとTVを置き、 デスクとして、書き物などもします。 その机の下には1800×300×30の棚が入ります。 (1) ですので、下に入る棚の力を利用して、 脚を前2本にして、後ろ2箇所は金具で棚と止めれば、 簡単で良いのかと思いますが、重さなど強度は平気ですかね? (2) また、脚の太さ、材木は何が良いですかね? (3) 素人でも出来る天板と脚の接合方法も聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホン ステレオミニジャック

    今度ヘッドホンのケーブルを短くしてミニステレオジャックを取り付けるのですが、 ノイトリック社のNYS231を探しています。ネットではちらほら見かけるのですが秋葉原の電気街で見かけられた方はいらっしゃいますか? L型のNTP3C-Bは普通に買えるらしいのですが前者は日本未発売なもので。 情報お願いします。

  • 推理小説で上巻下巻にわかれているもの

    推理小説で上巻下巻にわかれているものを探しています 下巻が解答になっているというのが一番望ましいです 解答待ってます

  • 反った木の修正方法

    ウエスタンレッドシダーでウッドデッキを作った時、 同じ材料でドアを作ろうと思い、柾目(幅広面が柾目)で無節の良い材料を拾ってとって置きました。(2×4、2×6です) 約2年ほど倉庫において乾燥させました。 先日、製作に取り掛かろうと材料を見たところ 数本、板目の面が若干反っていました。(反りがきつい物で1800で10mm程度) 予定の作り方はビスケットで組んで中にガラスを入れようと考えています。 柾目の面はほぼまっすぐなのでそのままでも使えそうなのですが 反ってる物は、削って平らにしてから使った方が良いのでしょうか? もしくはクランプで締めて接着してしまっても問題ないでしょうか? 材木に詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • 反った木の修正方法

    ウエスタンレッドシダーでウッドデッキを作った時、 同じ材料でドアを作ろうと思い、柾目(幅広面が柾目)で無節の良い材料を拾ってとって置きました。(2×4、2×6です) 約2年ほど倉庫において乾燥させました。 先日、製作に取り掛かろうと材料を見たところ 数本、板目の面が若干反っていました。(反りがきつい物で1800で10mm程度) 予定の作り方はビスケットで組んで中にガラスを入れようと考えています。 柾目の面はほぼまっすぐなのでそのままでも使えそうなのですが 反ってる物は、削って平らにしてから使った方が良いのでしょうか? もしくはクランプで締めて接着してしまっても問題ないでしょうか? 材木に詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • 石灰ってどこで買えますか?

    石灰販売のサイト、知っていたら教えてください。 物置小屋の壁に土を塗ってみたら、涼しくなってよかったのですが、今回はもうちょっと丈夫にできないかと思って、ためしに石灰でも混ぜてみようかと思ってます。 農業用で販売されているのでも使えるんでしょうか? 生石灰と消石灰とだったら、どっちがいいでしょうか?

  • 石灰ってどこで買えますか?

    石灰販売のサイト、知っていたら教えてください。 物置小屋の壁に土を塗ってみたら、涼しくなってよかったのですが、今回はもうちょっと丈夫にできないかと思って、ためしに石灰でも混ぜてみようかと思ってます。 農業用で販売されているのでも使えるんでしょうか? 生石灰と消石灰とだったら、どっちがいいでしょうか?

  • 化粧柱の取り付け方に不満があります。

    現在新築中です。 我が家はリビングアップで 階段4段分は片方が手すり、反対側はオープンです。 オープンになっている側に 我が家のシンボルになるようにと思いを込めて 丸太の化粧柱をお願いしました。 先日、待ちに待った化粧柱が取り付けられたのですが。。。 取り付けられた化粧柱に納得がいかないのです。 理由は2つ。 詳しい方、3点の質問について意見をお聞かせください。 (1)無垢の丸太なので、いつかは割れが生じるとは覚悟してました。 それも経年の味となり、一緒に過ごした時間だということで愛着が沸くだろうと 思っていたのですが、既に何箇所か亀裂が入っているのです。 ⇒これは無垢だということで、仕方のないことなのでしょうか? 『亀裂が入っている』という文句は通らないものですか? (2)取り付け方に疑問があります。 我が家の天井は、『井』の字(?)升目に梁をだし、 梁の間を珪藻土で仕上げます。 柱の天井部分が珪藻土にあたるところであれば問題ないのですが ちょうど梁の部分になっておりました。 写真のように、丸太は梁の部分で平らにカットされ、 天井の珪藻土部分と空間ができてしまってます。 梁より丸太の方の面積が大きいので目立ちます。 飾り用とはいえ『柱』なのに柱全体が天井にくっついていないのです。 ⇒梁を隠すように、カットして取り付けることはできなかったのでしょうか。 また、建前の段階で、その部分の梁をなくすとかできなかったのでしょうか。 (階段右側の天井の梁は一辺のみありません。) 現場監督に話をしたら『これが限界なんです』と言われましたが 納得できません。 もし、この2点が仕方ないのだとしたら 柱を取り去ってもらえないかとも考えています。 ここで、3つ目の質問ですが (3)フローリングには取り付け用の長方形の穴があけられていました。 丸太の下側はその長方形にはまるように、出っ張らせてカットし、 はめ込んであります。 ⇒空けられた穴はきれいにもとに戻せるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、 どなたか知識のある方、お知恵を貸してください。

  • タイトルがすばらしいと思う小説を教えてください

    本を買うときにタイトルで選ぶ癖があります。 そんな私にタイトルがすばらしい小説を教えてください。 内容は何でもかまいません。 お願いします。 ちなみに私がいままで読んだタイトルがイイと思った小説は 「誰がたねに鐘は鳴る」ヘミングウェイ(訳し方がステキ) 「西の魔女が死んだ」梨木香歩 「きよしこ」「流星ワゴン」重松清 「椿山課長の七日間」浅田次郎 ほかイロイロ。

  • 柱の表面に食われた跡

    築70年の家を改装していたところ、 壁を剥がすと柱の表面が食べられています。 シロアリだと思うのですが、 どう調べてもシロアリは木の内部を食べる・・・と。 内部は大丈夫そうで、表面に蟻の巣みたいに食べられています。 その蟻の巣の周りは糞なのか?かなり汚れています。 やっぱりシロアリでしょうか?

  • 解体費用について

    お尋ねいたします。 30坪で鉄骨の家ですが 解体費用はいくらくらいかかるのでしょうか?

  • 化粧柱の取り付け方に不満があります。

    現在新築中です。 我が家はリビングアップで 階段4段分は片方が手すり、反対側はオープンです。 オープンになっている側に 我が家のシンボルになるようにと思いを込めて 丸太の化粧柱をお願いしました。 先日、待ちに待った化粧柱が取り付けられたのですが。。。 取り付けられた化粧柱に納得がいかないのです。 理由は2つ。 詳しい方、3点の質問について意見をお聞かせください。 (1)無垢の丸太なので、いつかは割れが生じるとは覚悟してました。 それも経年の味となり、一緒に過ごした時間だということで愛着が沸くだろうと 思っていたのですが、既に何箇所か亀裂が入っているのです。 ⇒これは無垢だということで、仕方のないことなのでしょうか? 『亀裂が入っている』という文句は通らないものですか? (2)取り付け方に疑問があります。 我が家の天井は、『井』の字(?)升目に梁をだし、 梁の間を珪藻土で仕上げます。 柱の天井部分が珪藻土にあたるところであれば問題ないのですが ちょうど梁の部分になっておりました。 写真のように、丸太は梁の部分で平らにカットされ、 天井の珪藻土部分と空間ができてしまってます。 梁より丸太の方の面積が大きいので目立ちます。 飾り用とはいえ『柱』なのに柱全体が天井にくっついていないのです。 ⇒梁を隠すように、カットして取り付けることはできなかったのでしょうか。 また、建前の段階で、その部分の梁をなくすとかできなかったのでしょうか。 (階段右側の天井の梁は一辺のみありません。) 現場監督に話をしたら『これが限界なんです』と言われましたが 納得できません。 もし、この2点が仕方ないのだとしたら 柱を取り去ってもらえないかとも考えています。 ここで、3つ目の質問ですが (3)フローリングには取り付け用の長方形の穴があけられていました。 丸太の下側はその長方形にはまるように、出っ張らせてカットし、 はめ込んであります。 ⇒空けられた穴はきれいにもとに戻せるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、 どなたか知識のある方、お知恵を貸してください。