stsu の回答履歴

全228件中81~100件表示
  • 携帯による本人特定

    カテゴリーが分からず、ここだと詳しい方がいるかもと思い、投稿させていただきました。 とある知り合いの話なのですが、おそらく出会い系の掲示板でアドレスが流出したようです。分かりやすく箇条書きで失礼いたします。 ・サブアドで投稿(その際その掲示板ではauだったらezwebと表示されます) ・その後すぐに(30分もたたないうちに)投稿は削除されていた模様。 ・サブアドにてメールが来た相手に(相手にはサブアドしかわかりません)知り合いのアドレスを提示。 この場合警察に届けると犯人を特定することはできますか?また、犯人が携帯解約してても探し出せるのでしょうか? 早急にお答えお願いします。

  • 携帯による本人特定

    カテゴリーが分からず、ここだと詳しい方がいるかもと思い、投稿させていただきました。 とある知り合いの話なのですが、おそらく出会い系の掲示板でアドレスが流出したようです。分かりやすく箇条書きで失礼いたします。 ・サブアドで投稿(その際その掲示板ではauだったらezwebと表示されます) ・その後すぐに(30分もたたないうちに)投稿は削除されていた模様。 ・サブアドにてメールが来た相手に(相手にはサブアドしかわかりません)知り合いのアドレスを提示。 この場合警察に届けると犯人を特定することはできますか?また、犯人が携帯解約してても探し出せるのでしょうか? 早急にお答えお願いします。

  • MS-DOSのファイルをWindowsに持ってくるには?

    何度か同じような質問をしているのですが、一度まとめます。 MS-DOSのテキストファイルをWindowsに持ってくるにはどうしたらよいでしょうか? 目的のパソコンA(テキストファイルがあるパソコン) PC-9801/DX、MS-DOS3.30 コピー先のパソコンB WindowsXP その他にあるパソコンC PC-9821Nd2、MS-DOS6.2 Aのパソコンで2DDフロッピーを 720KB でフォーマットしようとしましたが、3.5インチのドライブが FORMAT コマンドに認識されないため、720KB でフォーマットできません。 Cのパソコンで FORMAT E: /4 でフォーマットしてAで開こうとしましたがセクタが見つかりませんと言われてしまいました。 以上です。対処方法の分かる方、おりましたら書込みをお願いします。

  • 携帯による本人特定

    カテゴリーが分からず、ここだと詳しい方がいるかもと思い、投稿させていただきました。 とある知り合いの話なのですが、おそらく出会い系の掲示板でアドレスが流出したようです。分かりやすく箇条書きで失礼いたします。 ・サブアドで投稿(その際その掲示板ではauだったらezwebと表示されます) ・その後すぐに(30分もたたないうちに)投稿は削除されていた模様。 ・サブアドにてメールが来た相手に(相手にはサブアドしかわかりません)知り合いのアドレスを提示。 この場合警察に届けると犯人を特定することはできますか?また、犯人が携帯解約してても探し出せるのでしょうか? 早急にお答えお願いします。

  • ネットワーク接続でのファイル共有

    ネットワーク初心者です。 PC同士のファイル共有をしようとしてますがうまくいかなくて質問させていただきます。 環境 ノートPC・・・・・無線LAN(バッファロー製)----wan (winxp) (無線)  (WHR-AMG54)     (有線)              |              |              |(有線)              |            デスクトップPC(win2000)   ノートPC・デスクトップPC共にインターネット可能。 ノート⇔デスクPC 間の ping は、応答なし。 バッファローサイトや他のネットワークサイトでいろいろ調べて作業してみましたがうまくいきません。 (windows・f/wやセキュリティソフトの無効)も試してみましたが pingが通らないということは理論的に不可能? 説明不足のところはございますがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • プロバイダのポート番号を知りたい

    ocnのメールアドレスを使っています(***@abc.ocn.ne.jp) このプロバイダのsmtpのポート番号を知りたいのですが。 デフォルトでは25だと思います。 知りたい理由はPHPでメール送信のプログラムを組んだのですが、うまく動きません。php.ini上のポート番号を確認する必要があるからです。

  • 家庭内LANでpingが通らない

    ルータ、デスクトップPC(XP)、ノートPC(XP)でLANを組んでファイルやプリンタを共有しているのですが、VistaのノートをLANにつないでファイルとプリンタの共有をしようとしたところ、上手くいきません。3つのPCは全て同一ワークグループに属しており デスクトップ(XP) ホスト名PC1、192.168.1.13 ノート(XP)    ホスト名PC2、192.168.1.12 ノート(Vista)  ホスト名PC3、192.168.1.20 となっています。 PC3で「ネットワーク」を表示すると、3つのホスト名が表示されます。 PC2をクリックすると共有フォルダが表示されますが、PC1をクリックすると「\\PC1にアクセスできません」となります。PC1のIPアドレス宛にpingすると「宛先ホストに到達できません」となります。ホスト名にpingすると「ping要求ではホストPC1が見つかりませんでした」となります。 PC2からはPC1、PC3両方の共有フォルダにアクセスできます。 PC1からはPC2の共有フォルダにアクセスできますが、PC3はネットワークタスクの「ワークグループのコンピュータを表示する」で名前は見えているのにクリックすると「このリソースにアクセスする権限がありません」となり接続できません。PC3のIPアドレス宛にpingするとタイムアウトします。ホスト名にpingすると「Ping request could not find host pc3.」となります。 PC1にはノートンインターネットセキュリティが入っていますが、パーソナルファイアウォールはオフ、WindowsXPのファイアウォールも無効になっています。 PC3にはセキュリティソフトは入れておらずVistaのファイアウォールは無効にしています。 このような状況でどういうことが考えられるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 家庭内LANでpingが通らない

    ルータ、デスクトップPC(XP)、ノートPC(XP)でLANを組んでファイルやプリンタを共有しているのですが、VistaのノートをLANにつないでファイルとプリンタの共有をしようとしたところ、上手くいきません。3つのPCは全て同一ワークグループに属しており デスクトップ(XP) ホスト名PC1、192.168.1.13 ノート(XP)    ホスト名PC2、192.168.1.12 ノート(Vista)  ホスト名PC3、192.168.1.20 となっています。 PC3で「ネットワーク」を表示すると、3つのホスト名が表示されます。 PC2をクリックすると共有フォルダが表示されますが、PC1をクリックすると「\\PC1にアクセスできません」となります。PC1のIPアドレス宛にpingすると「宛先ホストに到達できません」となります。ホスト名にpingすると「ping要求ではホストPC1が見つかりませんでした」となります。 PC2からはPC1、PC3両方の共有フォルダにアクセスできます。 PC1からはPC2の共有フォルダにアクセスできますが、PC3はネットワークタスクの「ワークグループのコンピュータを表示する」で名前は見えているのにクリックすると「このリソースにアクセスする権限がありません」となり接続できません。PC3のIPアドレス宛にpingするとタイムアウトします。ホスト名にpingすると「Ping request could not find host pc3.」となります。 PC1にはノートンインターネットセキュリティが入っていますが、パーソナルファイアウォールはオフ、WindowsXPのファイアウォールも無効になっています。 PC3にはセキュリティソフトは入れておらずVistaのファイアウォールは無効にしています。 このような状況でどういうことが考えられるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 複数のプロバイダー

    カテゴリーが不適切かもしれませんが、とりあえずこの分類で(^_^; 職場のインターネット接続についてお伺いします。 現在、ルーターに複数PC(すべてOSはWinXP)を接続しており、これをCATVのインターネットに接続しています。このCATVの増強工事などによって接続が途絶えることがあり得ます。 事情があって、特殊な用途に使う1台だけは、この接続が途絶える状況を避けたいと考えております。対策として、別途ADSLのプロバイダーと契約することが検討されています。つまり、一方の接続が途絶えたときには、他方によってインターネット接続を担保したいと考えております。 そこで質問です。 新たにADSLと契約した際に、既存のネットワーク(?)とどのように接続すれば良いでしょうか? ADSLモデムを既存のルーターに接続した上で、ネットワーク接続ウィザードで新たなインターネット接続環境を設定すれば済むのでしょうか? あるいは、特殊な1台は、既存のルーターを介して構築しているネットワーク(便宜的にネットワークAとしておきます)から独立させた上で、別にルーターを用意し、このルーターを介してADSLモデムとネットワークAとに接続させた方がよいでしょうか? 極力シンプルに接続した上で、可能であれば、特殊な1台がCATV/ADSLのどちらでインターネットに接続しているのかを意識せずに済ませられる方法が好ましいところです。 何か良い解決策はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 複数のプロバイダー

    カテゴリーが不適切かもしれませんが、とりあえずこの分類で(^_^; 職場のインターネット接続についてお伺いします。 現在、ルーターに複数PC(すべてOSはWinXP)を接続しており、これをCATVのインターネットに接続しています。このCATVの増強工事などによって接続が途絶えることがあり得ます。 事情があって、特殊な用途に使う1台だけは、この接続が途絶える状況を避けたいと考えております。対策として、別途ADSLのプロバイダーと契約することが検討されています。つまり、一方の接続が途絶えたときには、他方によってインターネット接続を担保したいと考えております。 そこで質問です。 新たにADSLと契約した際に、既存のネットワーク(?)とどのように接続すれば良いでしょうか? ADSLモデムを既存のルーターに接続した上で、ネットワーク接続ウィザードで新たなインターネット接続環境を設定すれば済むのでしょうか? あるいは、特殊な1台は、既存のルーターを介して構築しているネットワーク(便宜的にネットワークAとしておきます)から独立させた上で、別にルーターを用意し、このルーターを介してADSLモデムとネットワークAとに接続させた方がよいでしょうか? 極力シンプルに接続した上で、可能であれば、特殊な1台がCATV/ADSLのどちらでインターネットに接続しているのかを意識せずに済ませられる方法が好ましいところです。 何か良い解決策はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 複数のLAN環境への接続について

    現在システムサーバーとして使用しているPCに二枚のLANボードを挿し別々のネットワークに接続して使用しようとしております。 (1)は新しく開通したインターネットに繋がる外部へのネットワークで光回線の固定IPでモデムを通して本機を含む数台を接続。 (2)は以前より社内でのみ使用している内部ネットワークでネットワークサーバでIPの振り分けを行っており社内のほとんどのPCが接続。 二つのネットワークに共にネットワーク設定のIPを固定として二つのLANボードを挿してどちらにも繋がるようにしているのですが、なぜか本機の外部へ繋がる方のネットワークのみが接続できなくなる事が多々あるのです。 (1)に繋がっている他PCは問題なくネットに接続でき(2)から本機は確認できるのですがなぜか(1)の方のみ接続が出来なくなります。 ドライバの再インストールや設定のしなおしで復旧してもまた同じ現象が起こります。原因らしい原因が分からず困っております。 ネットワークサーバとDHCPを含むモデムと二つに繋がっているのが原因かとも思いましたが現状どちらからも切り離す事が業務上出来ず頭を悩ませております。 思い当たる原因等分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします

  • Windows Server2003でログオフしたい

    共用のPC(OSはXP)をローカルなアカウント(例 共用)でログインして複数人で使用しています。windows server2003を導入してサーバにユーザを登録して(例 yamada  と wada)ネットワークにログインしてファイルサーバとして使用しています。 PCを起動してローカルに(例 共用)でログインしてから、デスクトップ上にあるファイルサーバへのショートカットをクリックして、ユーザ名(例 yamada)とパスワードを入力してファイルサーバを使用します。しかし、一度ログインしたら次の使用者(例 wada)はパスワードなしで前の使用者(yamada)のログイン状態を継続してファイルサーバを使用してしまいます。 ファイルサーバへアクセスした人に使用後に再起動してもらったり、 スタートボタンからのログオフをしてもらうのは面倒です。 デスクトップ上で(つまりローカルにはログオフせずに)ネットワークからのログオフだけを実行する(つまりサーバへのショートカットをクリックしたら再度ユーザとパスワードを求められる状態にする)ことはできないでしょうか。 いつもここでは助けられてばっかりで恐縮ですがよろしくご教授お願いいたします。

  • ネットワークエンジニアの仕事⇒ゆくゆくの道

    ネットワークエンジニアの仕事内容としてはどのようなものが含まれているのでしょうか? 保守、運用、監視も該当されているのでしょうか。 ネットワークエンジニアから繋がる将来的な道にはどのようなものがあるのでしょうか? 現役エンジニアの方、業界に詳しい方おりましたら詳しく教えて下さい。

  • Windows Server2003でログオフしたい

    共用のPC(OSはXP)をローカルなアカウント(例 共用)でログインして複数人で使用しています。windows server2003を導入してサーバにユーザを登録して(例 yamada  と wada)ネットワークにログインしてファイルサーバとして使用しています。 PCを起動してローカルに(例 共用)でログインしてから、デスクトップ上にあるファイルサーバへのショートカットをクリックして、ユーザ名(例 yamada)とパスワードを入力してファイルサーバを使用します。しかし、一度ログインしたら次の使用者(例 wada)はパスワードなしで前の使用者(yamada)のログイン状態を継続してファイルサーバを使用してしまいます。 ファイルサーバへアクセスした人に使用後に再起動してもらったり、 スタートボタンからのログオフをしてもらうのは面倒です。 デスクトップ上で(つまりローカルにはログオフせずに)ネットワークからのログオフだけを実行する(つまりサーバへのショートカットをクリックしたら再度ユーザとパスワードを求められる状態にする)ことはできないでしょうか。 いつもここでは助けられてばっかりで恐縮ですがよろしくご教授お願いいたします。

  • Windows Server2003でログオフしたい

    共用のPC(OSはXP)をローカルなアカウント(例 共用)でログインして複数人で使用しています。windows server2003を導入してサーバにユーザを登録して(例 yamada  と wada)ネットワークにログインしてファイルサーバとして使用しています。 PCを起動してローカルに(例 共用)でログインしてから、デスクトップ上にあるファイルサーバへのショートカットをクリックして、ユーザ名(例 yamada)とパスワードを入力してファイルサーバを使用します。しかし、一度ログインしたら次の使用者(例 wada)はパスワードなしで前の使用者(yamada)のログイン状態を継続してファイルサーバを使用してしまいます。 ファイルサーバへアクセスした人に使用後に再起動してもらったり、 スタートボタンからのログオフをしてもらうのは面倒です。 デスクトップ上で(つまりローカルにはログオフせずに)ネットワークからのログオフだけを実行する(つまりサーバへのショートカットをクリックしたら再度ユーザとパスワードを求められる状態にする)ことはできないでしょうか。 いつもここでは助けられてばっかりで恐縮ですがよろしくご教授お願いいたします。

  • 記憶させたパスワードを表示させたい

    PCから共有サーバにログインする際、ダイヤログボックスの「パスワードを記憶する」を選択し、ダイヤログを表示させないようにしたのですが、このパスワードをメモした紙を紛失してしまい、とても困っています。記憶させたパスワードを消去すればダイヤログを再表示できるとは思うのですが、それをしてしまうと、もうパスワードがわからなくなってしまいます。パスワード表示ツールは探してきましたので、何とかパスワードを*でもいいので表示させることはできませんでしょうか?実は他のサーバにログインする際もそちらのパスワードが必要なのです・・・。自分の不注意で招いた事態で本当に恐縮ですが、本当に困っています。よい知恵を貸していただけると助かります・・・よろしくお願いいたします。

  • IDSとIPSの使い分けについて

    すみませんが、教えてください。 1. IDS(Intrusion Detection System) 2. IPS(Intrusion Prevention System) って何が違うのでしょうか? そもそもどのように使い分けるものかも良く わかっていません。(どのように使うものなのか) IDSの上にIPSがのる?とか、そういうことも教えて 頂けると助かります。 基本的な質問ですみませんが、教えてください。

  • セグメントを越えてのプリンタ設定。

    いつも楽しく拝見しております。 現在勤務している会社で、セグメントを越えたプリンタから印刷したいとの依頼がありました。 使用している端末はXPプロフェッショナルです。 例:端末A 192.168.1.1 プリンタ  192.168.5.1 このような場合、端末からどのような設定をするのでしょうか? ファイヤーウォールの「ファイルとプリンタの共有」にはチェックが入っています。 確か、そのファイヤーウォールの例外から、「ファイルとプリンタの共有」の編集をクリックし、何か入れれば出来るんだったような記憶があるのですが・・・違いますでしょうか? 正直、専門家ではないので、どこに質問したらよいのかもわからなかったんですが、多分専門的な分野になるのだろうと思いこちらのカテゴリーへ質問させていただきました。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 【L3スイッチ、L7スイッチ】

    ネットワークで使うハードウェアでスイッチというものがあります。 これのうちL3スイッチというのを聞いた事があります。 さらにL7スイッチというのもあるそうです。 スイッチという機器そのものの役割もよくわかりません。さらにL3、L7というと余計意味がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • hotmailのパスワード再設定での歪んだ文字の画像

    hotmailのパスワードを忘れて再設定する時、メールアドレスと、画面に表れた歪んだ文字の画像を手入力するのですが、この歪んだ文字の画像はいったいどういう危険性を想定して、手入力するのでしょうか?たぶん自動プログラムか何かでの不正アクセスの防止も想定していると思いますが、具体的にご存知の方、よろしくご教授お願いします。